【第125回】貧困から地下経済に落ちていく日本人 自己責任論者の短絡的思考(須田慎一郎×森永康平)

  Рет қаралды 63,790

森永康平のビズアップチャンネル

森永康平のビズアップチャンネル

Жыл бұрын

【第125回】貧困から地下経済に落ちていく日本人 自己責任論者の短絡的思考
森永康平×須田慎一郎
動画をご覧いただきありがとうございます!
ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。
チャンネル登録はコチラ▶︎URL / @user-ol1rk5fu6v
金融教育ベンチャー:株式会社マネネ
www.manene.co.jp/
経済アナリスト・森永康平への執筆や講演の依頼はコチラから
www.manene.co.jp/contact
森永康平のtwitterはコチラ
/ koheimorinaga
【ビズアップ総研・新サービス】
「MBAエッセンシャル講座」2023春季ベーシックコースが登場。
厳選した10講座、30時間、3ヵ月プログラムで
MBAの基礎が効果的・効率的に習得できます。
www.ejinzai.jp/academy_info/m...
おかげさまで国内最大級のコンテンツを更新中!!
失敗しないオンライン研修
「 e-JINZAI for business:www.jinzaikaihatsu.com/ 」
▽国内最大級の定額オンライン社員研修
business.ejinzai.jp/
階層別研修、専門職研修、自己研鑽・課題解決型研修など、
様々な研修を通じて、ビズアップ総研は、
本当に人が育つ環境づくりをお手伝いいたします。
研修のコンサルタントがいますので
「何を学ばせるべきか」「今なにが必要か」なども、
一緒に考えさせてください。
#森永康平 #須田慎一郎 #ビズアップ総研 #貧困 #地下経済 #自己責任論者

Пікірлер: 273
@aspirezero100
@aspirezero100 Жыл бұрын
自己責任論者は想像力が足りてないんですよね。弱者や貧困層を放置すれば、さらなる市場縮小や社会不安につながること。自分の成功は自らの努力だけでなく、運や環境に恵まれた要因も少なからずあること。誰かを切り捨てれば、自分もいつか切り捨てられること。
@user-ev7zr8xx3s
@user-ev7zr8xx3s Жыл бұрын
その通りだと思います。👍
@user-lp7lt7kh4l
@user-lp7lt7kh4l Жыл бұрын
全く、その通りだと思いますね。 自分らが稼いだりナニしたりして受取るカネがどのように巡ってきて自分の懐に回ってきているのか、身を以て感じられてない。要は根本から解ってないんでしょうね。
@gogoshv2426
@gogoshv2426 Жыл бұрын
おっしゃる通り。ただ、持ち家もあり、貯蓄もあり、家族もあり、年金も受給しており、こういった高齢者は安全地帯にいて、今の若い人達をみて、自己責任論を言うのです。ルサンチマン現象を言うつもりはないですが、それが現状なのです。
@user-xq2ol3zc4s
@user-xq2ol3zc4s Жыл бұрын
その自己責任論者も結局は誰かによって成り立っているんだよ。例えば道路や家など。
@megumihayase9987
@megumihayase9987 Жыл бұрын
でも自民党の愚策を放置したのは国民の自己責任やぞ。
@22rocks81
@22rocks81 Жыл бұрын
自己責任論を唱える自称保守って何を守ってるんですかね? あ、自分自身か(自己完結)
@k0z0n3
@k0z0n3 Жыл бұрын
先日、森永さんと高橋洋一さんが出ている動画を観たのですが、高橋さんが官僚をド文系のアホ云々とこき下ろし、さらには森永さんにもド文系云々と言われていて、森永さんよく耐えたなと思いながら観ていました。高橋さんはたしかに頭はいいのでしょうが、じゃあそう言うあなたも官僚として関与していながら、なんで日本経済がここまで衰退したんだと思いました。
@user-ef5gr5br9u
@user-ef5gr5br9u Жыл бұрын
財務省を攻撃してるように見せかけて インボイスに賛成するという害悪。 そんなやつにあーだこーだ言われても痛くも痒くもないのでは?森永さんは体を鍛えてますし。
@tengmen
@tengmen Жыл бұрын
高橋洋一は経済政策的には失業率の低下を目指したり弱者救済なんだけど、端々で出てくる発言は、社会構造が変われば他の職業に転職すればいいというような自己責任論的な考えなんだよな。それはあなた達みたいな優秀な人間はどこでも金を稼げるでしょうけど、中年のおっさんはそう簡単にはいかんでしょとは常々思う。
@user-ly5yp8jp4b
@user-ly5yp8jp4b Жыл бұрын
@@tengmen 日本の社会はいまだにあちこちが終身雇用を前提にしてますから、それを変えずに「転職しろ」とか「自己責任だ」とか言われても困りますよね。
@user-ef5gr5br9u
@user-ef5gr5br9u Жыл бұрын
@@tengmen 高橋が弱者救済? それは初耳。本当に弱者救済するならば消費税の減税を言うはずなのだが…。
@JAPANisNo.1
@JAPANisNo.1 Жыл бұрын
高橋さんは計算ができるだけの人だってことにそろそろみんな気付くべきだよ。 計算がいくら上手くても、前提条件が間違ってたらその計算結果は無駄だし、下手をすれば害悪。 その前提条件を考察・選択する能力は、「ド文系」の能力なんだよなあ… 高橋洋一さんには、文系の能力が足りないんだよ。 だからいまだにリフレにしがみついて、MMTが理解できないまま、それに自分でも気付けていない。 残念だなあ。
@osamuyamato4431
@osamuyamato4431 Жыл бұрын
稼ぎと社会貢献の程度がかけ離れすぎてるんですよ。 通信技術の発達で、メディアやプラットフォーマーが強い力を持ちすぎてる。 そこに乗っかる人(広告宣伝に携わる人)が、儲かりすぎる。 国の基盤である農業・土木・物流などで普通に働いている人のほうが社会貢献してると思う。 ただ金を稼いでいるだけの人が、成功者を気取って、苦しんでいる人を見下す神経が、私には理解できない。
@pino2747
@pino2747 Жыл бұрын
本当にそのとおりです‼ 社会貢献している人達が儲からない、あるいは損になり、悪事やズルを働いている人達が儲かって 、お金がある人達が政治経済に口出しできる今のシステムには問題がありすぎる。
@user-dx9ff4ku9k
@user-dx9ff4ku9k Жыл бұрын
農業、物流などものを生産するなどの方々の課税の方法を変えるとかいうような 議論は日本ではおこらないですね 既得権益ですかねー 逆にアジアからの投資などには優遇している印象ですね なんで?と思うのだが 地方には仕事はまったくないですよ あるのは役所の仕事だけ
@osamuyamato4431
@osamuyamato4431 Жыл бұрын
@@user-dx9ff4ku9k 投資というのは、利益の吸い取りで儲かるからするものなんで、受けるほうは長期的には損するんですよ。 供給能力が需要に応えられない途上国が、一時的に海外の資本や技術を取り入れて、供給能力を拡大させるなら、意義はありますが、需要不足で対外純資産世界一の国がする政策じゃありませんよ。 国の繁栄を考えるなら、地方に仕事を作ることは大切なんだけど、富というものを稼いだお金だけで考えてるような人たちには、そういう発想はないんでしょうね。
@user-gh1kr1gv7k
@user-gh1kr1gv7k Жыл бұрын
「自称」保守に自己責任論者が多い、これね。新自由主義者もめちゃくちゃ多いからね。 でも、それって「保守」では全然無いんだよね。 むしろ新自由主義の自己責任論者は政治スタンスで言うと「革新」なんだよね
@user-gb1pd1fz2j
@user-gb1pd1fz2j Жыл бұрын
確かに「バブル=悪」みたいな風潮あるけど今の日本はバブルを起こすぐらいの馬力が必要なんだよなあ。
@user-bp7ut4sr6y
@user-bp7ut4sr6y Жыл бұрын
宮城の村井知事は大阪出身で維新的な政策傾倒してます。 病院統合、県営住宅廃止、水道民営化などなど…公助どんどん減らしてます。維新が流行ると危険です。
@user-hy8tm6rt8g
@user-hy8tm6rt8g Жыл бұрын
私も彼の政策に危機感を感じてました。水道民営をした時はゾッとしまた。
@user-ef5gr5br9u
@user-ef5gr5br9u Жыл бұрын
生まれてからこの前の知事選まで宮城県民だったので反対はしたのですが、全くダメでした…。 そもそも水道民営化についてはほとんど報道されません。報道されても聞こえのいいことばかりです。世界でどれだけ失敗しているのか、暴動まで起きているなど、不都合なことは全く報じません。
@user-es8ou3lw1f
@user-es8ou3lw1f Жыл бұрын
売られますなー 震災で変に目立ったので誰も文句言えないんですかね 献金とか調べてみたら? 🇫🇷企業が出てくるかもよ
@user-ef5gr5br9u
@user-ef5gr5br9u Жыл бұрын
@@user-es8ou3lw1f 調べてはいますが 中々出てこないですね…。
@pishatto
@pishatto Жыл бұрын
森永康平さん、及びこのチャンネルのリスナーが日本の希望ですね。須田さんはまだ揺れてるし、間違った意見の人からも影響受けちゃうんですよね。
@748z4
@748z4 Жыл бұрын
受験競争を勝ち抜いてきたからこそ受験用の丸暗記知識しかなく応用が利かず、経済学の教科書丸暗記、あるいは日経、あるいは有名経済学者を無条件で信奉してるのだと思う。
@user-cz9mt5kv1e
@user-cz9mt5kv1e Жыл бұрын
自己責任論者代表は最近で言うと、堀江と某メンタリストかな
@user-ef5gr5br9u
@user-ef5gr5br9u Жыл бұрын
自己責任を押し付ける人たちが 襲われても何されても無視しましょう。 消防や警察、自衛隊もそいつらは助けなくて良い。 他人には自己責任を押し付けて自分は助けろなんておかしな話ですから。
@tubotea
@tubotea Жыл бұрын
誰が、というよりアベマプライムという番組自体がそういう傾向が強い
@watchingmovies00x
@watchingmovies00x Жыл бұрын
片山さつきとか麻生太郎とかもですよ 保守も自由主義もどちらにも自己責任論者だらけ
@JAPANisNo.1
@JAPANisNo.1 Жыл бұрын
3:02 そりゃそうだ。30年も経済停滞してたら、経済が上向くなんて感覚を持てないだろう。 今の30代は不景気な日本しか知らないんだもんな。 40代50代でも、社会に出る頃には不況突入していたわけだしな…
@hiro6552
@hiro6552 Жыл бұрын
オジキのお話に感銘を受けました。 弱者を救済したほうが、経済が安定して、高所得者はもっと稼げるのでは、と考えてしまいます。
@user-gx5rv1ud5o
@user-gx5rv1ud5o Жыл бұрын
自己責任論は政治家や官僚などの政府にとっては、間違った政策を行ったり、政策が失敗しても政府の責任を回避できるから好都合。 責任を取り、失敗を反省して、振り返らない限りは反省がないから同じ失敗を続ける。気づいた時には手遅れ。
@NextGenerationPrimeminister
@NextGenerationPrimeminister Жыл бұрын
自己責任論は個人の生き方としては大変立派だと思う。しかし、それを得意げに弱者に向かって言い放つのは器量が小さすぎるし、国民を救う側の人間が言うのは本当に意味がわからない。
@user-lp7lt7kh4l
@user-lp7lt7kh4l Жыл бұрын
国内でエリートを自認する連中は、国際舞台に出て見ると自分らの器量の小ささを実感するんじゃないですか?で、そっから齷齪しだしてやっとこさ通用するように出来たみたいな所で、結局のところ人間的に余裕がないんじゃないでしょうかね? で、自分もまだまだ弱っちいから弱者に施しなどしてられんわと... 十分持ってるくせにまだ無いんだと、そういう緊縮した考え方に凝り固まってて、それが大企業の過剰な内部留保に集約されているんじゃないでしょうか? 上の奴らはジャブジャブと自分勝手なカネ遣いするくせにですよ。 そういう自分はまだまだ弱くてちっさいんだと内向きには態度で見せときながら、実態は身勝手な豊かさを独占的に恣にしている。 で、国には緊縮財政、日銀債務超過で破綻だとアリもしないことを煽って、消費税増税しろって... ふざけんな、何時までもこんなやり方が通用すると思うないい加減にしろよと、一般国民はもっと怒るべきですね。
@rasenwindows
@rasenwindows Жыл бұрын
慎ましい生活が美徳だと言う森永さんの言葉をきいてハッとさせられました 恐らく、60年代は消費は美徳という真逆の言葉がありました 経済成長が産んだ言葉なのかも知れませんが、今の人の常識を改めて認識しました
@shogomaeda3
@shogomaeda3 Жыл бұрын
努力しても報われにくい社会なのが問題だと思う。 それは、政治が原因であることは少なからずあると思う。
@JAPANisNo.1
@JAPANisNo.1 Жыл бұрын
昔、小泉パパは「努力した人が報われる社会に!」と言って圧倒的支持率を得て首相になったんだよね。 当時の日本人は、努力しても報われるとは限らないってことと、報われない側に自分自身が入るかもしれないってことに気付いていなかった。 今、大多数の日本人は「報われない側」。 特に子供は「報われない人生」に慣れきってしまっている…
@komusisu
@komusisu Жыл бұрын
この組み合わせ待ってました。いろんな人をゲストに呼ぶから期待してました。 今の日本経済を良くするには、経済学者というより須田先生のような違う分野の力が必要だと思ってますので。
@doukousuru66
@doukousuru66 Жыл бұрын
バブル期は「庶民が働いても地価が高騰しすぎてマイホームすら持てないのはけしからん」という世相だったと記憶しています。
@user-cf8uu8we7d
@user-cf8uu8we7d Жыл бұрын
ただ慎ましく生きるっていう精神が日本人にあるから、ここまで清潔な社会インフラが保たれているなとも思います。 この状況は金持ちにはありがたいんですよね。どこも治安が良く清潔なのは金持ちは暮らしやすい。
@gogoshv2426
@gogoshv2426 Жыл бұрын
現状その通りだと思いますが、将来、移民が流入してきて、もっと貧富の差が広がり、社会インフラに投資できなくなり、外資に頼る国になった時、その富裕層の生活でさえ、脅かされます。
@himeno5150
@himeno5150 Жыл бұрын
そもそもGDPが全く成長しておらず、デフレが続く時代において自己責任論は成り立たない。反対にGDPが右肩上がりの高度成長期などであれば自己責任論はそれなりに成立すると言えるでしょう。
@gogoshv2426
@gogoshv2426 Жыл бұрын
おっしゃる通り!還暦を過ぎた高齢者(持ち家もある、貯蓄もある数年すれば年金も支給される)という人たちが、俺たちはいい時代を過ごした、良かったね、と言うが、これからの日本を支えていく若い人達のことをもっと考えてほしい。
@mmtt3851
@mmtt3851 Жыл бұрын
経済的強者にとって、経済的弱者がいるほうがミクロでは都合がよいのでしょう。 派遣導入、委託請負の増加や労働組合加入率の低下しかり個人をノマド化させ個々の力を削ぐ、その方便が自己責任論だなと。
@user-gt6sw7fe8m
@user-gt6sw7fe8m Жыл бұрын
康平さんと須田さんの経済トーク面白いです。 ありがとうございます🤗
@user-mu8zu3vs3k
@user-mu8zu3vs3k Жыл бұрын
なぜ自己責任論になるのか。それは、他人を見下し他人より優位にたとうとし自己を守る性質を、誰もがその脳に持っているからです。 なんでもそうで、勉強のできる人は出来ない人を「努力が足りない。出来ないヤツはおかしい。」。スポーツができる人も「努力が足りない。出来ないヤツはおかしい。」。 周囲がみんなそうだから、その自らの思考パターンに疑問も感じず不得意な他人を下に見る。 自己責任論もそんな感じでしょう。
@user-dv1oy9qk5b
@user-dv1oy9qk5b Жыл бұрын
私の周りのも 自己責任論者 います。 論破したら 黙ってしましました。 想像力の欠落というか、 社会全体的に 他者を 思いやる余裕が無いのか… より良い日本になれば良いですね😊
@user-ph1mi8xn3t
@user-ph1mi8xn3t Жыл бұрын
GHQの縛りを守ってる財務官僚をぶっ壊す
@glory_japan
@glory_japan Жыл бұрын
オジキは、長年に渡る取材でインプットが多過ぎて、まとめ的なアウトプットが追いついていないので森永さんが聞き手になって引き出すの良いと思います。
@tetorasu2009
@tetorasu2009 Жыл бұрын
90年代の若者の貧困化でミニコンポなどの黒モノ家電の衰退は顕著でしたね。 製品が長持ちするので買い替え需要が作り辛く少子化の影響も受けやすい。 自己責任で消費も出来る年齢層を切ると産業自体も危機的な状態になったと思います。
@MsSh1nY
@MsSh1nY Жыл бұрын
お金を使う気は大いにありますが、そもそも使えるだけのお金がありません。
@pino2747
@pino2747 Жыл бұрын
すみっコぐらしのお財布😂 かわいい😂
@user-xz2qe1mb4e
@user-xz2qe1mb4e Жыл бұрын
自己責任だ!って言う人は困ってる人をどうしたいんでしょうね?見過ごして放置しろって事ですか😨❓鬼だなと思うのと同時に社会をサバンナかなんかと勘違いしてないから😡💢
@pino2747
@pino2747 Жыл бұрын
ほんそれです👍🏻✨
@user-xz2qe1mb4e
@user-xz2qe1mb4e Жыл бұрын
@@pino2747 さん ありがとうございます!だったら社会は何のために存在するんだ!って話ですよね😫
@JAPANisNo.1
@JAPANisNo.1 Жыл бұрын
自己責任論者は、結果からでしか人間を見ないんですよ。 勝ち組=努力した俺様カッコイイ! 負け組=俺が努力(勝ち組参入)できてるんだから他人にできないわけがない!勝ち組に入れないのは努力しないからだ!努力しないやつが他人の懐(税金)を当てにするな!努力しないやつはタヒね!自然淘汰だ!!! という思考でほぼ間違いないです。残念ながら。 負け組=怠け者=消滅させるのが正義、って考えなんですよ。 下手をするとサバンナより地獄です。
@kagomekagomeful
@kagomekagomeful Жыл бұрын
日本人は半径1mの世界で生きている人が多いかもしれません。視野が狭いため長い目で見ることができません。貧困者を救済するためにも一時的にきちんと物理的に支援すべきですし精神的な面でも救済が必要ですね。
@keikoi94
@keikoi94 Жыл бұрын
オジキのようにバブルを謳歌することはなかったがバブルの空気を味わった少し下の世代。 地方なので正社員初任給は12~3万。でも10年で倍ちかくにはなった。でもその後は残業カット(休憩時間を多くして拘束時間を増)ボーナス減、ボーナスなし。 でもバブルで調子に乗って手痛い目にあった上の世代はもっと悲惨でした。
@ami8471
@ami8471 Жыл бұрын
能力は遺伝と幼少期の環境という運の要素が大きく影響するのだから自己責任などあるはずがない 自己責任論が良いか悪い以前に自己責任自体がそもそも存在しないんだよ 強いて言うのなら、それは自分を奮起させるための言葉であって、他人や社会に押し付けるものではない
@candy_island_00
@candy_island_00 Жыл бұрын
自己責任を押し付ける小賢しい系ビジネスマンと貧困ルサンチマンが相まって邪悪な社会になっていく。
@bikeyoshiro
@bikeyoshiro Жыл бұрын
清貧の思想とかあの頃読みましたが、団塊の世代にごく近い私ですが、左からのの脱却が出来たのが白川前総裁の金融政策への非難にマクロ経済に「ド文系」の私が興味を持ち始めたからでした。😊
@Gekitakubaibai
@Gekitakubaibai Жыл бұрын
現場の経済ジャーナリストはええな 面白い
@o_o_atari8597
@o_o_atari8597 Жыл бұрын
素晴らしい~👏👏~毎回見なくては(*- -)(*_ _)ペコリ
@user-ho9pm6yq4h
@user-ho9pm6yq4h Жыл бұрын
最後に森永さんが言ってましたが、学歴がピカピカな人が弱者に対して厳しいという、器の小さい人が多いですよね。 日本人ってほんとせせこましくて、長期的視点を持てない残念な人が多いと思います。 自己責任論が蔓延る日本が、経済的にも精神的にも貧しい国になったのも仕方なしと思います。 日本人て残念ですよね。
@user-fp9hb2jw8v
@user-fp9hb2jw8v Жыл бұрын
痩せ細るマクロ経済をやり続ければ日本のマクロで生きるおれたちはどれだけミクロの問題で自己責任だと言ったって特権的な位置にいない限り、必ず自分の番がやって来るんですよね。 自己の努力ももちろん必要だそれが報われやすい 這い上がりやすい、真っ当な人に負けを作らない環境を作る事こそこの国の政策をいじる側に必要なセンス。  農家や労働系職種そのものが就くだけで経済的負けがほぼ確定になっている時点でこの国のマクロはおかしいと思う。
@kazuyukikamiyama5155
@kazuyukikamiyama5155 Жыл бұрын
ナンノさんとの「誰でも分かる経済学」拝聴しております。「おはよう寺ちゃん」とともに、文化放送のヘビーリスナーです。日本史を紐解くと、鎌倉時代から商業で儲けることは悪いことだ、という文化、伝統、みたいなものがずっと続いていて、例外的に、織田信長、豊臣秀吉、田沼意次などが儲けを主体にしたんですが、やっぱりダメでしょ、という風潮が現在も続いています。結果的に、投資は悪などと、欧米ではありえない風潮も、続いているということですね。
@ponbosu147
@ponbosu147 Жыл бұрын
Economyと経(世)済(民)は違います。 NPOの政府は利益を上げる必要無いんです!
@yukiharu-happy
@yukiharu-happy Жыл бұрын
須田さんの話を聞くと何か違和感を感じる
@gogoshv2426
@gogoshv2426 Жыл бұрын
所詮、こいつは地上波向きのポンコツジャーナリストだから。門田隆将氏が先輩ということなので、もう一度鍛えなおしてもらったどうだ。
@user-jw1sg1zz8p
@user-jw1sg1zz8p Жыл бұрын
賃金は上がらないけど、 物価は確実に上がってるし、 負担率は2倍には上がってるから 苦しくなるばかりだ。 若者や子供は未来を描けませんよ。 財務省の緊縮が悪の根源
@jbharold4392
@jbharold4392 Жыл бұрын
日本じゃ子供に借金を絶対悪のように教えこむからな。自分は、ミナミの帝王の「大人はみんなローンで家買っとるやないか」のセリフで債務の本質を理解したよ
@atomiaeighaomi
@atomiaeighaomi Жыл бұрын
競争社会や実力社会では、その勝者は自らの努力の結果と考え、貧困層を敗者とみなすようにならざるおえない。世襲社会なら、自分の他者もたまたまそういう家に生まれたという感覚を持ちやすいし、持たざる家に生まれた人への憐れみの感情も生まれやすい。
@Fuurinkazan111
@Fuurinkazan111 Жыл бұрын
バブル期脱却の方法が間違ったというのは同意ですが、人間は妬みがあるのは当たり前で批判は出来ない。むしろ現代の強者、例えばクソエモンなどが貧困者を見下し叩き潰そうとする姿はその妬み者を気にしすぎのイヤらしく助平で情けなくも思える。
@babachan248
@babachan248 Жыл бұрын
年金に関しては、会社側は納めたと言っているし、国はもらってないと。双方の書類が残って無い。40年以上存続する会社の方が少ないし、双方の担当者はおそらく高齢で確認しようが無いが、納めてないケースと国には納めたけれど、猫ババされたケースがあるのではないかと思ってます。コロナ予備費もだけれど、時々お金の管理がザルになるのは何とかならないのかな?
@ntsubasa
@ntsubasa Жыл бұрын
高等教育で過去成功してきた方が自己責任論が哲学になられている方が多い印象です。 人生が苦しい状況であれば、苦しんでいる人を否定する事は出来ないはず。 自己責任論者は、修羅場体験が好きですが、結局は、人生楽勝モードなのに、格好つかないから修羅場体験を語るのかと…
@user-im1ey6bv5m
@user-im1ey6bv5m Жыл бұрын
収入なければ消費しようが無い。
@tatsumasa6332
@tatsumasa6332 Жыл бұрын
低賃金といえど何故かアップル製品は買うことができる日本国民。
@hakatanaka0620
@hakatanaka0620 11 ай бұрын
新規登録しました。今後も楽しみにしています。同世代という事で、勝手に併走しながら学ばせて頂きます。
@user-gf1dp1yc7o
@user-gf1dp1yc7o Жыл бұрын
自己責任論を振りかざすのは新自由主義から来る発想です。
@kaitora7
@kaitora7 Жыл бұрын
昔から一定数の短絡的にしか物事を捉えられない人はいたと思いますけど、ネットが普及してきて、波及効果もあってかその一定数の割合が増えているようには思います メディアの見出しに対してだけ反応してキレる人、誰かのツイートの表層部分しか理解出来ずに反応してキレる人 心の余裕がなくなると、一層この現象は多くなるような気がする じゃあ、心の余裕って何かと言われれば、多くは経済的な事によるものなのかなと 私はバブル期を経験した者ですが、決してメディアで取り上げられているような羽振りが良かったわけではありません 金はなかったけど、無理が出来た その無理が出来たのは経済が良かったから 無理が出来る経済と、無理が出来ない経済とでは、心に持つ余裕は全く違うものでしょうね なので、一にも二にも日本の経済が良くなる事が、心に余裕を持たせ頑張れるようになると私自身は思っています。
@user-po7cq8ng4r
@user-po7cq8ng4r Жыл бұрын
須田さんのホストとAVの話が一番面白かった
@ryomasakamoto3573
@ryomasakamoto3573 Жыл бұрын
日本の通貨発行システムは、間違っているように思いますが、いかがでしょうか。 [通貨発行方法の改定について] 1万円を発行する場合 1)現行発行方法 政府が借金(国債発行、利息年利0.45)をして日銀に依頼 借金総額 -10,045円 = -10,000円(元本) - 45円(利息) 2)改定方法 政府が直接発行する(印刷原価28円が1万円の価値になる) 差益 +9,972円 = 10,000円 - 28円(印刷原価) 1)と2)の差額= 20,017円 (損失) 注)日本は毎年、約10兆円の通貨を発行している。
@user-ru9vc9bs2o
@user-ru9vc9bs2o Жыл бұрын
江戸時代の各藩での節約財政改革の美談が、日本人に染み付いてしまった。藩政財政運営と国家財政運営は違うのだが、そこをわかっていない。
@mmmm-tw8qh
@mmmm-tw8qh Жыл бұрын
弱者を救えってスローガンは困難女性支援法やAV新法みたいな議員立法でも使われてるし、なんなら財務省が増税するロジックにも簡単に転用できる 本気でやるなら具体的な数字を挙げて政策の提案をやってほしいんだけども
@geehee5121
@geehee5121 Жыл бұрын
消費税を増税したいのは自民党ですけどね。
@user-vh1ng8km4q
@user-vh1ng8km4q Жыл бұрын
風俗の裏話を聞くことが出来ました。ありがとうございます。
@mikurotaro6798
@mikurotaro6798 Жыл бұрын
本来富を生産しそれの見返りが行き着く途中でそれを掠め取るのがもっとも儲かる構造をしているから、金持ちが悪というイメージが昔あったのでしょう。
@user-pt5vz3nt5l
@user-pt5vz3nt5l Жыл бұрын
教科書でも享保の改革が良い政策とされてるからなー 治安も確実に悪くなってますね
@k.y220
@k.y220 Жыл бұрын
トップアップでは経済良くなりませんよね😢 ダウンなんか今や夢のまた夢😅
@ryukan471
@ryukan471 Жыл бұрын
自己責任論で片付ける人は、そこまで経済的に落ちていないが前提だと思います。自己責任論は、知らんがなって経済的にゆとりがなくなる人々を切り捨てていくことですね。 各都道府県でさえ貧困層と暮らす地域を別々にしないといけない日本社会になる気がします。 すでに、都会では特に学校が公立と私立で選ばれてますもんね。 公立は、荒んだ親に育った子供が通うスラム街的な...私立と比べて比率的には、どうなんでしょうかね。 親の年収とか比べて見れば、マスメディアはやれないですしね。
@doukousuru66
@doukousuru66 Жыл бұрын
シリコンバレー銀行にGPIFが出資していたというのは本当ですか?
@user-iy2nl6hu1l
@user-iy2nl6hu1l Жыл бұрын
高橋洋一さんと出ているのを見たのですが、自国通貨建ても外貨建ても確率は変わらない。いまいちわからなかったのですが、出きれば解説お願いします。
@gogoshv2426
@gogoshv2426 Жыл бұрын
高橋氏特有の詭弁(無理やり論)ですよ。だって、そもそも外貨建て国債と自国通貨建て国債は、まったく違うものでしょ。その説明は森永氏が冒頭でしてます。
@panda688
@panda688 Жыл бұрын
弱者を切り捨ていったら「足切り」の水準は上がっていくのは当たりまえ。それで生き残った本当に強者なのかい?という疑問は普通にわきますよね。
@user-pt5yo7xp6j
@user-pt5yo7xp6j Жыл бұрын
俺もバブルは知らない世代だけど、会社の経費や現金などの表に出ない金じゃなきゃ遊べないよね!昔はそういうあぶく銭が不思議と回ってたんだよね~!
@takashi1966813
@takashi1966813 Жыл бұрын
三重野は一万田と同じく独立性を望んでいたkらなあ。
@k.y220
@k.y220 Жыл бұрын
森永さんと同じ疑問と不安を感じています。
@shiki2483
@shiki2483 Жыл бұрын
須田さん例のラーメン屋事件に触れないのはなぜだろう。
@user-mz7il7xh5w
@user-mz7il7xh5w Жыл бұрын
何だろう、浜松町の臭いがする。 明日の朝は浜松町ですね。楽しみにしています。
@111parman6
@111parman6 Жыл бұрын
後半はどんなんかな~~~。
@user-fu3qb3el9n
@user-fu3qb3el9n Жыл бұрын
自分も学生の時に自己責任論者の考えでしたが、根底に受験の構造があります 受験は当事者にとっては本当に戦争ですから、勝った人はそれなりのステータスと解放された達成感を得てやっと安心できます 勝った人から見れば、敗者や徴兵逃れの弱者に救済するのは自分のしてきた努力とステータスが許さないんです
@kuroshiro8385
@kuroshiro8385 Жыл бұрын
競争社会との親和性が高いんでしょうね
@user-ph1mi8xn3t
@user-ph1mi8xn3t Жыл бұрын
悪徳財務官僚の文藝春秋の広報が元財務官僚のドンの解説を載せた
@user-py7cc6by4y
@user-py7cc6by4y Жыл бұрын
自己責任論、保守系動画のコメントでよく見る。あんまり多い所では、オイオイマジかよ~って腹が立って、逆の意見をコメントしちゃうよ。
@pocopoco1234
@pocopoco1234 Жыл бұрын
ひさびさに来たらば、2.5→3.5万に増えてて善きです。民放出たときに思い切って番宣したらもっと上がりますよ。何なら関西メディアでハマ推したら逆に受けますよ、しらんけど(笑)、何しか、やったもん勝ちです。
@tomohikokono232
@tomohikokono232 Жыл бұрын
バブルを30年失うまで潰す必要があったか本当に疑問です。当時の世論はニュースステーションが引っ張っていたと思います。日本の報道番組をエンターテイメントに変えた歴史的番組です。
@user-xl2ts1my1z
@user-xl2ts1my1z Жыл бұрын
地下に落ちたらテロするだけ 今はいくらでも武器作れるからね ホムセンで買える材料だけで余裕
@user-of7st3id4s
@user-of7st3id4s Жыл бұрын
『自己責任』、程度を考えればいい動機付けになる。今は強すぎるのだ。
@user-lz9iu2pq1d
@user-lz9iu2pq1d Жыл бұрын
何でもかんでも自己責任だな。
@user-of7st3id4s
@user-of7st3id4s Жыл бұрын
@@user-lz9iu2pq1d さま 貴方、何を伝えたいのかわからない。コミュニケーションの基礎基本として、返信の意図がわかる文面にしてください。よろしくお願いいたしますね。
@user-lz9iu2pq1d
@user-lz9iu2pq1d Жыл бұрын
自己責任です。
@user-of7st3id4s
@user-of7st3id4s Жыл бұрын
@@user-lz9iu2pq1d 貴方の返信は不要だ。以上。ネット上だから関わる人を選ぶ権利があるのだわ。
@user-of7st3id4s
@user-of7st3id4s Жыл бұрын
@@user-lz9iu2pq1d 注意指摘を受けて「失礼しました」述べない人の意見は無視する。別に返信するまでのことではなくないか?心の中に留めて置けないのか?そこまで関わりたいのか?関わらなくたっていいではないか。私は困らない。以上。
@user-hb6qf5js8f
@user-hb6qf5js8f 11 ай бұрын
最近だとコロナ禍で踏ん張ってた企業が倒産したことに対して、利益率が低いから潰れただの、身の丈をしれだの、給料上げれない会社は潰れて当たり前だの本当に酷い。
@vxh66422
@vxh66422 Жыл бұрын
少し良くなってくると、すぐ増税するからじゃん
@tarawo-sine1993
@tarawo-sine1993 7 ай бұрын
自己責任論を謳ってる人は自分が貧困層から金品や命を狙われても「自分で自分の命と資産を守れなかったのだから自己責任。」で割り切れるのかな? 自分が耐え難い病気や事故に遭っても「自己責任だ」で割り切れるのかな?
@ikent009
@ikent009 Жыл бұрын
オジキは弱者に優しいから好きだ。
@user-od5nu1gx8t
@user-od5nu1gx8t Жыл бұрын
本当の保守は自己責任論言わないと思います。言う人はナンチャッてかマウントとりか優越感持ちたい自称保守と思っている保守でもなんでもないひとと思います
@user-db4xe2ow5q
@user-db4xe2ow5q Жыл бұрын
三橋さんの 保守じゃないやつの・・・って動画でわかりますよね 高橋洋一 百田尚樹 橋下徹 朝生で粗利補償を切り捨てた片山さつき 飲食組合みたいなのができたら もみ手してすりよってきた風見鶏ww 数えたらきりがないでしょうね
@748z4
@748z4 Жыл бұрын
借金=悪 バブル時代に金をかりまくってたからその後とてつもなく苦しくなったという印象が強いと思う。企業経営者自体が借金=悪と考えている。 実際は200兆ともいわれる信用収縮、貸しはがしをBIS規制の押し付けでやってしまったことが原因。日本にとってBIS規制の内容はきつすぎた。 「ユニバース25」から人類社会はなにをまなぶべきか。
@onigawaragantetsu3547
@onigawaragantetsu3547 Жыл бұрын
バブルの恩恵とか全く無かったな。就職して間もなく弾けたし、地方のエンジニアは毎月残業3桁でヘロヘロだっただけ。 治安悪化とか言うけど、近傍で銀行立てこもりもヤクザのドンパチもドヤ街の暴動もないし、極めて安全だと思うな。
@user-ip5dj5pu4z
@user-ip5dj5pu4z Жыл бұрын
派遣の賃金、技能実習奴隷制度、この2つがブラック企業を存続させ低価格で経済が停滞しツケが今になって顕著に表れた。
@applepaiful
@applepaiful Жыл бұрын
そうかそうか。 日本人は 製品や商品に対しては大きな価値があり、サービスに対してはたいした価値はないとおもっているのか。
@user-ir3be9ix9q
@user-ir3be9ix9q Жыл бұрын
ほうれい線が凄い。
@takashi1966813
@takashi1966813 Жыл бұрын
ネット社会も主流メディアの流れに吞まれそうだ。
@user-lj4xr5fn1z
@user-lj4xr5fn1z Жыл бұрын
どんな時代も大方の日本人は真面目に生きてきた。サボってたのはマクロ経済もミクロも勉強してこなかった政治家や😠
@Gekitakubaibai
@Gekitakubaibai Жыл бұрын
支持者への挨拶回り、陳情受付 まともな人ほど勉強する時間がない かたや無能の立憲議員は暇を持て余しコロナ禍でおっパブへ 誰も勉強しない
@suni3249
@suni3249 Жыл бұрын
アンチリッチの昔の方が資本主義経済が発展していた気がします。
@macow333
@macow333 Жыл бұрын
須田さんにはチャンネル桜の討論に出てもらいたい。深堀も必要だけど現実社会の裏と永田町の裏は密接につながっていてそれを元に何をすればいいのか何をしてこなかったのか、問題提起してほしい。
@gogoshv2426
@gogoshv2426 Жыл бұрын
いやいや、彼の能力であの高度な討論番組に出演したら、ボコボコされますよ。何しろ地上波向きのポンコツジャーナリストだから。
@user-xi2um5qe4q
@user-xi2um5qe4q Жыл бұрын
現政権が手を入れなければ終わります。
@cyakooo0503
@cyakooo0503 Жыл бұрын
オジキ!!!!!!!!!
@moga3651
@moga3651 11 ай бұрын
生活保護受給者の極一部の悪質な例にフォーカスしすぎてあたかも受給者全体が悪みたいな思考になってるんでしょうね
@user-pk3vv9uc9g
@user-pk3vv9uc9g Жыл бұрын
社会というイビツで失敗しても互助する生活保護システムは必要だと思います。それを批判するものは、適当に戦った弱虫のたわごとの様に思います。戦いもせず(借金もせず)顔色ばかり見てそれで勝者?違う、何もしてない従属者。そんな者を僕は好きではない。従属し我慢した事を、今生活保護貰う人に当て着けてるだけや。ただ、生活保護の批判は、一部にその制度を悪用した人の存在をメディアが報道した側面もあろう。
@jeanjacques141
@jeanjacques141 Жыл бұрын
福祉は必要ですが、困難女性支援法など、不公平な福祉施策が多数蔓延っていることが問題です。そのおかげで本当に必要な教育や未来への投資も増やすことができないのではないかと考えます。既得権者を利することのないよう歳出改革のうえで真に必要な弱者救済に回すべきです。
@user-uj9ex5pw5r
@user-uj9ex5pw5r Жыл бұрын
自己責任て日本語は実はないと昔イラン人女性から言われた。驚いた。
@user-es8ou3lw1f
@user-es8ou3lw1f Жыл бұрын
国民一人当たり100万円渡してインフレにしてにしてみたらどうなるんだろう デフレのままだったら笑うwww
@pino2747
@pino2747 Жыл бұрын
三橋貴明さんが国民1人に300万くらい渡しても大丈夫って、かなり前の動画で言っていた気がします😅それくらいデフレなんで
@user-ef5gr5br9u
@user-ef5gr5br9u Жыл бұрын
逆に預金だけ増えそう笑
@user-es8ou3lw1f
@user-es8ou3lw1f Жыл бұрын
@@user-ef5gr5br9u だよね 金を散財することを忘れた国民なんだな、こりゃ意識変えないとダメだ
@user-ef5gr5br9u
@user-ef5gr5br9u Жыл бұрын
@@user-es8ou3lw1f 給料増えない限り貯金しまくりだと思いますよ。笑
@JAPANisNo.1
@JAPANisNo.1 Жыл бұрын
100万じゃ足りないだろうな。 年間100万を5~10年ぐらい続けてくれれば景気も上向くだろうけどね。 何しろ30年間ものマイナスがたまってるんだもんな。
@user-ng6zt2zy2t
@user-ng6zt2zy2t Жыл бұрын
オジキの話を象徴する話として、ニュースステーションの久米宏がバブル崩壊による株価大暴落のニュース中に「ざまぁみろ」と発言がしたことがありました。
@lnglng7346
@lnglng7346 Жыл бұрын
おおかた御二方の意見に賛成ですが、要は支援の仕方なんだと思います。私は「魚を釣ってあげる」「暫くは釣ってあげるからその間に自分で何とかしろよ」的な支援には反対で、あくまで「暫く釣ってあげる間に釣り方を徹底的に叩き込む」支援でないとダメだと思います。
Slow motion boy #shorts by Tsuriki Show
00:14
Tsuriki Show
Рет қаралды 10 МЛН
Они так быстро убрались!
01:00
Аришнев
Рет қаралды 2,3 МЛН
CHOCKY MILK.. 🤣 #shorts
00:20
Savage Vlogs
Рет қаралды 16 МЛН
【第2回】「合成の誤謬」から脱却しよう!(中野剛志 × 森永康平)
22:29
森永康平のビズアップチャンネル
Рет қаралды 62 М.
Why Starbucks Is Struggling
12:06
CNBC
Рет қаралды 552 М.
Noam Chomsky: On China, Artificial Intelligence, & The 2024 Presidential Election.
1:03:24
Through Conversations Podcast
Рет қаралды 1 МЛН
Slow motion boy #shorts by Tsuriki Show
00:14
Tsuriki Show
Рет қаралды 10 МЛН