大坂の陣の裏に潜む様々な対立軸・社会問題

  Рет қаралды 13,048

Japanese history path | Rekishi no hosomichi

Japanese history path | Rekishi no hosomichi

Күн бұрын

Пікірлер: 30
@yamatakehu
@yamatakehu 2 жыл бұрын
浪人、牢人どちらがよいのかな
@西村公志-l4c
@西村公志-l4c 3 жыл бұрын
大坂の陣での牢人問題 これと同じ様なことが 後々西南戦争として起きるんだよね。
@Okuhiro.Ochiki
@Okuhiro.Ochiki 3 жыл бұрын
関ヶ原の後、家康がすぐに豊臣家を滅ぼさなかった理由の一つが「全国に溢れた浪人達を豊臣家に集結させ、大坂の陣で一掃する為」と言われている。
@KK-xn4cm
@KK-xn4cm 3 жыл бұрын
秀吉が海外に攻め入ったのもこういう背景があったんかもなー
@上田和哉-s9u
@上田和哉-s9u 3 жыл бұрын
明治初期もこのような問題があるけど‼️士族問題です。結局西南戦争で武力抗争は終結した。
@toshis3972
@toshis3972 3 жыл бұрын
大坂の陣は冬の陣後、豊臣方は浪人の解雇を宣言し一時は数万人を召し放ちます。堀の埋め立ても、徳川との合意に従っており、少なくとも秀頼や淀周辺の豊臣首脳は移封を受け入れる準備をしていたようです ところが大野治房や毛利勝永・長宗我部盛親が勝手に浪人を再雇用し堀の埋戻しを行います。もう豊臣首脳部に、浪人衆や股肱の臣のコントロール能力が失せているのがこれだけで分かります。更に和平推進派の大野治長の暗殺未遂が有りました 豊臣家は自分を守るために雇い入れた浪人衆に脅迫され、破滅に向かって行きました
@corjioono7463
@corjioono7463 3 жыл бұрын
大河ドラマ真田丸で浪人がモヒカンヒャッハーの頭だった
@真砂葵
@真砂葵 3 жыл бұрын
よく家康は秀頼の器量を恐れたといわれていますけど、実際は「秀頼では豊臣家のかじ取りがうまくいかず、破滅に向かってしまうだろう」と、逆のことを心配していたかもしれませんね。
@rengesouh176
@rengesouh176 3 жыл бұрын
多くの浪人たちからすれば、召し放たれても、最も豊かであった大坂以外に行き場は無かったでしょうね。 そして浪人たちが大坂に留まり続ければ、いずれ家康が約定違反として攻め込んでくるのは目に見えています。 治房、勝永、盛親らにしても、他に選べる道はなかったのかもしれません。
@安西弘-t1o
@安西弘-t1o 9 ай бұрын
和議の条件は、本丸を残して二の丸、三の丸を破壊し、惣構の南、西、東堀を埋めることと、(内堀は豊臣の担当) 大野、有楽斎より人質を出すことだったはずではないでしょうか? これに対し徳川側は、秀頼の身の安全と本領安堵と、城中浪人については不問。後に秀頼と淀殿の関東下向もしなくていい、と言うことで決着したはずです。 秀頼の国替え要求はあくまで加増を条件としていたので、家康がこれには譲歩せずにお流れになったと思います。 貴方の書き方ではまるで豊臣側が、国替えも、浪人追放も、堀埋めも全て認めているかのような構成になっています。 新資料が出てこない限り、国替え、浪人問題棚上げの代わりに、堀埋めと2、3丸の破壊と、大野と有楽歳の人質が冬の陣の和睦の定説だと思います。
@蒲池いずみ
@蒲池いずみ 3 жыл бұрын
さおりさんの回は必ず観ています。
@정구겸-g2h
@정구겸-g2h 3 жыл бұрын
👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
@照烈院敬
@照烈院敬 Жыл бұрын
さおりさん、色白美人だよ! 経緯→敬意
@鈴木光博-s6t
@鈴木光博-s6t 3 жыл бұрын
さおりさんお疲れさまです。応援しています。
@sysop.google
@sysop.google 3 жыл бұрын
喉大丈夫ですか?少々やつれて見えます。こんな御時世ですから心配です。
@ワイルドメーン
@ワイルドメーン 3 жыл бұрын
水野勝成さん&神保ちゃんvsまーくん マジで同士討ち
@柴犬タロウジロウ
@柴犬タロウジロウ 3 жыл бұрын
遅れちった❤️さおりちゃんの回俺も必ず見ます❤️
@佐野斗美
@佐野斗美 3 жыл бұрын
さおりちゃんが出てない時、ナレーションをしているのか、どなたかは存じませんが、顔出しをしない為、違和感があります。ですから、見ないことなるのも 結構あります。毎回、さおりちゃんで いいのではないかな?忙しいのかな? 前からのファンはそう思ってるのでは ないでしょうか?
@東幸邦
@東幸邦 3 жыл бұрын
当時の武将に、そのような江戸期に確立した武士道があったか?
@daih5322
@daih5322 3 жыл бұрын
声が。。喉を痛めてますね
@koumei0923
@koumei0923 3 жыл бұрын
信長生きてたらアジアの半分日本になってたかも!たられば想像するのも歴史の楽しみかた。大和郡山城、柴田家も入ってたなー。
@koumei0923
@koumei0923 3 жыл бұрын
@黒いみWikiさん 秀吉=外務大臣 光秀=総務大臣+防衛大臣+国土交通大臣 と、いったところでしょうか。
@koumei0923
@koumei0923 3 жыл бұрын
@黒いみWikiさん 信長、秀吉が日本を牛耳るころには、恩賞として与える土地がなく、茶器に価値をつけて褒美にするなんてことしてましたが、根本解決のために海外進出が必要だったのでしょう。国内は光秀にまかせて、海外は秀吉と攻める。こんな政治を信長は考えていたのではないでしょうか。どうでしょう?
@koumei0923
@koumei0923 3 жыл бұрын
@黒いみWikiさん 人の記憶は、確かめようがありませんが、想像(妄想)するのは楽しい事です。
@정구겸-g2h
@정구겸-g2h 3 жыл бұрын
👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
@たま-n6f4n
@たま-n6f4n 3 жыл бұрын
牢人じゃないよ浪人ですよー歴史を語るなら漢字くらい…
@宮川次郎太
@宮川次郎太 3 жыл бұрын
牢人 ろうにん 主人を失い秩禄のなくなった武士,いわば牢籠人の略。音通から「浪人」とも書く。律令時代の浪人は浮浪人,逃亡者をいう。牢人は封建社会の成立後に生じたが,特に戦国時代,武家の興亡が激しくなるにつれ,その発生も激増した。生活の窮迫から,軍功をあげ仕官の道を求めて戦乱を期待する者が増し,大名のうちにもこれを利用した例が多い。江戸幕府の創立当初は,幕府の大名取りつぶし政策のために牢人が著しく増加,その総数は 40万人にも及んだという。幕府にとって,この処置は,キリシタン問題とともに大きな政治的案件となった。 どっちもあってんがな それよりも・・・ おそらく ×経緯 〇敬意 こっちのが問題
@show_kazitani
@show_kazitani 3 жыл бұрын
コメントの右側 縦に3つ連なった点を押していただくとコメントを削除できますよ
小峰城清水門跡発掘調査 現地を公開しました!
2:34
白河市公式チャンネル
Рет қаралды 3,1 М.
天下普請にみる家康の狡猾さ
11:01
歴史の細道
Рет қаралды 10 М.
Хасанның өзі эфирге шықты! “Қылмыстық топқа қатысым жоқ” дейді. Талғарда не болды? Халық сене ме?
09:25
Демократиялы Қазақстан / Демократический Казахстан
Рет қаралды 356 М.
Когда отец одевает ребёнка @JaySharon
00:16
История одного вокалиста
Рет қаралды 16 МЛН
信長と秀吉の不仲説の真偽
11:02
歴史の細道
Рет қаралды 19 М.
最後まで豊臣家を見捨てなかった武将
11:42
歴史の細道
Рет қаралды 70 М.
伊達政宗の妻・愛姫とは
12:57
歴史の細道
Рет қаралды 72 М.
テレビより面白い!衆議院選挙開票速報 ゲスト:東野幸治
2:24:46
髙橋洋一チャンネル
Рет қаралды 1,6 МЛН
滝川一益の子孫はどうなった?
12:07
歴史の細道
Рет қаралды 49 М.
探访“戚夫人墓”,当年竟被吕雉做成人彘,2000多年后墓地现状如何?
7:44
Хасанның өзі эфирге шықты! “Қылмыстық топқа қатысым жоқ” дейді. Талғарда не болды? Халық сене ме?
09:25
Демократиялы Қазақстан / Демократический Казахстан
Рет қаралды 356 М.