【打掛】孔雀と牡丹の打掛【明治後期〜大正初期】今回のお直し代:¥16,500 「これだけ退色が少ない事は奇跡だ!」

  Рет қаралды 1,964

着物お手入れチャンネル〜アンティーク着物再生京都森本〜

着物お手入れチャンネル〜アンティーク着物再生京都森本〜

Күн бұрын

謹賀新年。本年もよろしくお願い致します。
2025年、一発目は「奇跡の打掛」。
これだけの保存状態の良い着物は非常に珍しい!
そして様々な技術のオンパレード。
これはもはやロストテクノロジーである!
#着物お手入れ
#着物クリニック
#染色補正
いつも動画をご覧下さりありがとうございます。
ご意見・ご感想はコメント欄へお願いいたします。
チャンネル登録、動画への好評を是非よろしくお願い致します。
当社へのご依頼については電話が最もスムーズです。
〒602-8134
京都府京都市上京区大宮通椹木町下る一町目832
(京都府京都市上京区一町目832)
0758213489
【ご依頼の際】
直接お越しになれない場合は発送してください。
【(有)染色補正森本】
omiyakamon.co.j...
【アンティーク着物再生京都森本】
omiyakamon.co.j...
【家紋チャンネル】
/ @user-qk8mg1og3b
【家紋無双】
www.amazon.co....
【家紋無双公式サイト】
kamonmuso.com/
【文化見聞録】
/ @bunkakenbun
当チャンネルの動画で使用している楽曲は主にAdobeStockでライセンスコードを取得したものを基本的に使用しております。

Пікірлер: 14
@シータママ-x8c
@シータママ-x8c Ай бұрын
美しいお着物を拝見させて頂きありがとうございます❤
@森本景一
@森本景一 Ай бұрын
シータママ さん ご視聴とコメントをいただきありがとうございます🙇 今年も様々な着物をご紹介出来れば、と思っております。 今後もご視聴よろしくお願い申し上げます🙇
@容子目次
@容子目次 Ай бұрын
絵画のような着物、美しいですね
@森本景一
@森本景一 Ай бұрын
容子目次 さん ご視聴とコメントをいただきありがとうございます🙇 はい、おっしゃるようにまさにアートです😊
@のんのん-d6f
@のんのん-d6f Ай бұрын
ステキなお着物ですね〜😊 ウットリしちゃいました おしろいのお顔にこの紫がピッタリですね〜
@森本景一
@森本景一 Ай бұрын
のんのん さん ご視聴とコメントに感謝です🙏 おしろいの顔にこの打掛 ゾクっとしますね〜😮
@Densuke5450
@Densuke5450 Ай бұрын
コメント失礼致します。 私は、生地や染色に付いては 詳しくありません ただ、時を超えた技術を損なわず 色合いを復活させた事に 脱帽です。 良いお手並みを 拝見して 感動しました。 ありがとうございました。
@森本景一
@森本景一 Ай бұрын
虹龍 さん ご視聴と嬉しいコメントをいただき、ありがとうございます🙇 元々金駒のほつれ以外に大きな損傷がなかったことが幸いでした。 ちょっと珍しいです👍
@Densuke5450
@Densuke5450 Ай бұрын
@@森本景一 様へ 感服致しました。 和服は深いですね 実に素晴らしい
@森本景一
@森本景一 Ай бұрын
虹龍 さん 恐れ入ります🙇
@窪田直子-c6b
@窪田直子-c6b Ай бұрын
あけましておめでとうございます 新春にふさわしい打掛ですね 100年を超える時を鮮やかなまま保っている紫が 本当に見事ですね これで生地が軽いと言うのは驚きました 家紋の大きさも存在感があって好きです 昔のサイズの家紋が好きで以前男物の 反物で黒紋付を作ろうとして呉服屋さんに 断られたのを思い出しました 今年もたくさんの着物たちとの出会いを楽しみに しております😊
@森本景一
@森本景一 Ай бұрын
窪田直子 さん あけましておめでとうございます 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます🙇 いつもコメントありがとうございます。 通常呉服屋さんは、決まりを外すことを嫌いますよね。 私は昔からそういうお客様のご要望を叶えてきました。 個性の強いモノを沢山作ってきましたよ😅
@蓮照
@蓮照 Ай бұрын
先週から後ろの打掛けが気になっていましたので、ご説明が聞けて良かったです。新橋色も紫地も今では出せない色味なんですね。そして軽い、という所に時代を感じます。大叔母の形見が軽かったのを想い出しました。
@森本景一
@森本景一 Ай бұрын
蓮照 さん いつもご視聴とコメントをありがとうございます🙇 インパクトの強い打掛ですよね〜 年末の動画は、この動画の撮影直後に撮りました😊
【初事例!】振袖を色打掛へ仕立て直した事例紹介
7:34
だるまや京染本店
Рет қаралды 3 М.
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
【昭和レトロ】紋の演出を深掘り【パステルの婚礼衣装】今回のお直し代:¥38,500 襦袢:¥9,900 金彩・金駒・付け違い
17:28
着物お手入れチャンネル〜アンティーク着物再生京都森本〜
Рет қаралды 2,8 М.
今年公開した動画で良かった着物のベスト3!視聴者の皆様のお気に入りの着物はなんですか?
13:05
着物お手入れチャンネル〜アンティーク着物再生京都森本〜
Рет қаралды 1,8 М.
【和装】華やかな絵柄が美しい!和装コレクション全6着をご紹介♡
6:26
ハッピーウェディングチャンネル【NISHIKIYA】
Рет қаралды 8 М.
【着物の泣き笑い】花嫁を祝い舞う鶴〜大正時代の婚礼衣装〜【退色直し】三度黒 今回のお直し代:¥44,000
17:55
着物お手入れチャンネル〜アンティーク着物再生京都森本〜
Рет қаралды 1,7 М.
【大正時代】扇が舞う!羽織【失われた技術?】(協力:染の利へ以)今回のお直し代:13,200
17:08
着物お手入れチャンネル〜アンティーク着物再生京都森本〜
Рет қаралды 1,6 М.
【明治前期】鶴亀松の女児一つ身【アンティーク】お客さまからお譲り頂いた大人の着物を縮小したような着物
8:26
着物お手入れチャンネル〜アンティーク着物再生京都森本〜
Рет қаралды 1,4 М.
令和6年 5月号「作り帯コレクション大公開!」
23:58
京都きものTV
Рет қаралды 35 М.