【第2回】絶景の日本海と終わりが見えない兵庫県道の駅スタンプ巡り!

  Рет қаралды 43,871

和旅チャンネル

和旅チャンネル

Күн бұрын

兵庫県の道の駅情報はこちら!
www.michi-no-e...
今回は前回の続きということで、兵庫県北部の道の駅を中心に巡ってみました。
そろそろ冬なので雪の多いエリアは早めに制覇したいという思いで、兵庫県は北部から制覇を目指しています。第1回で予想以上に回れたので結構余裕のある感じかと思いきや...
兵庫県は広い!!
果たして今回はいくつの道の駅を巡ることができるのか!?
【第1回】兵庫県道の駅スタンプ巡り
• 【第1回】近畿2番目の道の駅数を誇る!兵庫県...
【メンバーシップ参加はコチラ】
チャンネル運営の為、和旅チャンネルの応援お願いします
/ @watabi
◆和旅チャンネルからのお願い
※動画リクエストは和旅チャンネルSNSのDMよりお願いいたします
※顔出しKZbinrではありません。マスクはご了承ください。
※プライベートな質問コメントは一切公開していないのでお控え下さい。
※コメント欄にて許可なくお店の紹介などはご遠慮下さい(DMでお願いします)
◆和旅チャンネルとは
紀伊半島にある和歌山県を中心に活動している男(わたお)・女(アンディー)です。
チャンネル名の由来ですが、”和歌山を旅する”から来ています。一方アンディーは、学生時代のニックネームがスヌーピーのアンディだったことからアンディーとなりました。
動画のコンセプトは「和歌山の魅力を全国に」
少しでも多くの方に和歌山を知って頂きたく、そして和歌山といえば”和旅チャンネル”と言ってもらえるようなチャンネルづくりをしていきます。
◆活動内容
・和歌山の県内ドライブ、グルメの紹介(和歌山ドライブの動画多数あり)
・鉄道を使った様々な企画(JR西日本とのコラボ動画あり)
・狭くて険しい道(いわゆる酷道・険道・林道)走行動画
・廃村、秘境集落散策
・和歌山の穴場・絶景ポイントの紹介
・軽バンハイゼットカーゴでの車中泊・車中飯
・キャンプ場巡り
・和歌山の宿泊施設・温泉の紹介
・紀伊半島の穴場紹介
・和旅チャンネルを県外の方に知ってもらうために県外編も時々投稿
◆動画撮影機材、編集ソフト
・DJI マイク amzn.to/3HrV2qK
・DJIマイク2 amzn.to/4bfRLba
・DJI osmo poket3 amzn.to/3Rhs0yY
・ゴープロ10 amzn.to/3WP9nTE
・メディアモジュラー amzn.to/3wJf5M4
・Ulanzi Go-Quick II クイックリリースバックルマウント Gopro用 amzn.to/3WXDqse
・Ulanzi Go-Quick II ミニ三脚 Gopro用  amzn.to/40kAcSM
・ファイナルカットプロ amzn.to/40efpjC
・DJIラベリアマイク amzn.to/3UgNtJI
◆各種SNSはコチラ
ぜひフォローよろしくお願いします
X : / wa_tabi
インスタ : / wa_tabi
TikTok: / watabi.ch
◆BGMサイト紹介
・dova-s.jp
・audiostock.jp/...
◆お仕事のお問い合わせはこちらへお願いします
watabi.ch.1015@gmail.com
#兵庫 #道の駅 #和旅

Пікірлер: 62
@suzurannchan
@suzurannchan 2 ай бұрын
いつも楽しい動画をありがとう❤️
@watabi
@watabi 2 ай бұрын
ご視聴ありがとうございました!!
@山口寅光
@山口寅光 2 ай бұрын
大二回の兵庫県道の駅めぐり、お疲れ様でした。😂今回も楽しく見させていただ来ました。良かったです。面白いです。次も楽しみです。体には気をつけて頑張って下さい。 楽しみに待ってます。
@watabi
@watabi 2 ай бұрын
ありがとうございます!!
@ゆうこ-o1g
@ゆうこ-o1g 2 ай бұрын
道の駅巡り兵庫第二弾待ってました!! 兵庫ほぼ行った事ない…と動画見ながら旅行気分。 それにしても距離すごいですね。 シカに会えるなんて!! 歴史巡りにもなりますね。ゆっくりまわるといいだろうな …と思いつつスタンプラリーしてたら、ついつい回るのに夢中になって探索しないので動画みながらこれから行く参考にします。 ほんと和旅の動画はありがたやー!!です。 今回もお疲れ様でした。次の動画も楽しみにしてます😊。
@watabi
@watabi 2 ай бұрын
御視聴ありがとうございました! 鹿は逃げなかったり、飛び出してきたりするので走行時は要注意ですね。 また少しでも参考になれば嬉しいです。
@ヒロミヒロミ
@ヒロミヒロミ 2 ай бұрын
兵庫県道の駅巡り第2弾お疲れ様でした。楽しみに待ってました。一日快晴の空でしたね。余部橋梁も素晴らしいですね。最後のスギの木ものめっちゃ大きいですね。後残り19箇所楽しみです
@watabi
@watabi 2 ай бұрын
ありがとうございます!残り19箇所!長い道のりですが頑張って制覇していきます!
@akaakamusic8940
@akaakamusic8940 2 ай бұрын
道の駅メグラーですが、巡りに夢中になって立ち寄るのを忘れてしまいそうな観光スポットの紹介がありがたいです!
@CHICKA-w5q
@CHICKA-w5q 10 күн бұрын
いつも楽しみに観てます! 私は兵庫県出身ですが和歌山県に仕事で3年ほど住んだことがあります。動画見て懐かしい場所なんかも思い出すことがよくあります。 道の駅杉原紙の里には和歌山が誇るアウトドアスパイスほりにしの兵庫県限定バージョンが売られています。動画には無かったですが気が付かれましたでしょうか?ここでしか買えないものだそうですよ。
@Sakito-Hinata
@Sakito-Hinata 2 ай бұрын
兵庫県道の駅めぐり第2弾お疲れ様でした♪ 如来像3つは迫力ありますね! バーガーに十割蕎麦等グルメも美味しそうでいいですね。 やぶ医者大賞とはwwそうゆう意味に捉える人多そうですが果たしてw 兵庫県の旅もまだまだ続きますが遠いので無理せずマイペースに頑張ってください、気長にお待ちしてます♪
@watabi
@watabi 2 ай бұрын
ご視聴ありがとうございました! 大迫力の大仏でした。やぶ医者大賞は申し訳ないですけどめちゃくちゃ笑わせて頂きました♪撮影はすでに終わってるんですけど編集が追いつかない状況ですね...ゆっくりやっていきます!!
@あぃあぃ-d4c
@あぃあぃ-d4c 2 ай бұрын
先日、ガレリア亀岡や能勢の道の駅、兵庫県南部の道の駅 みつ、みき、とうじょう、いながわ、神戸フラワーパーク行ってスタンプGETして来ました😊 私が行った時 神戸フラワーパークのゲートの所にある大きな銀杏が真っ黄色に黄葉してましたよ♪ 来年 春以降日本海側の道の駅行きたいなと思ってたのでめちゃくちゃ参考になりました♪ ありがとうございます😊 大きな大仏さんのある但馬大仏も良いですね〜♪ 道の駅 あまるべ も行きたいと思ってたんです。 余部鉄橋の脱線事故 当時は子供でしたがあんな高い所から落ちたなんてショッキング過ぎて今でも覚えてます😵 あまるべに行ったら隅々まで見て来ようと思います😊 青玉神社の大杉も素晴らしいですね✨✨✨ 御朱印も集めてるので神社にも寄ろうと思います😊 道の駅みつ の穴子お勧めです😊 湯村温泉 子供の頃に祖母や従姉妹と行ったのが懐かしいです♪ 今回も楽しい動画ありがとうございました🤗 次回も楽しみにしてます🤩
@watabi
@watabi 2 ай бұрын
ありがとうございます!ぜひ楽しんでくださいね! すでに行ってしまったところなのでまた今後の参考にさせていただきます。
@前ちゃん-e2g
@前ちゃん-e2g 2 ай бұрын
道の駅巡り第2弾の編集お疲れさまでした‼️良く行く鮎のさと矢田川や、温泉、香住鶴、湯村温泉見せていただきました。 余部は昔は上まで歩いて登っていましたよ❗ 香住バーガー食べてみたいです❗ 馬車道も是非訪れたいと思います。 次回も楽しみにしていますよ❗
@watabi
@watabi 2 ай бұрын
ありがとうございます!香住バーガーしっかりかに入ってました♪ ぜひ機会があれば行ってみてください!!
@hanimaru0603
@hanimaru0603 2 ай бұрын
祖母の家の近くの道の駅ありました! すごく嬉しかったです。 次回辺りで私の地元の道の駅になりそうな…❤めっちゃ楽しみに待ってます!!! いつも楽しい動画ありがとうございます♪
@watabi
@watabi 2 ай бұрын
ありがとうございます! ぜひお近くのところ行く可能性があるのでご覧ください♪
@Yoshoda-p4z
@Yoshoda-p4z 2 ай бұрын
わー😊 兵庫道の駅 懐かしく思い出しながら拝見させて貰いました〜✋️ 近畿道の駅も全般されたのかなぁ? 近畿が終わったら 中部エリヤかなぁ〜
@watabi
@watabi 2 ай бұрын
近畿も残りわずかです! 道の駅巡りも需要があればやりたいですが、、 まずは最初に決めた近畿制覇は頑張ります!
@woodboy365
@woodboy365 2 ай бұрын
杉原紙の里 多可ですけど 大きな神社が近くにある良い道の駅デス〜 駅長さんに一度会ったんですけど 二十代後半の好青年で他県からの移住者で多可町ために頑張ってます。 皆さんで応援してください📣 次の道の駅楽しみにしてます♪
@watabi
@watabi 2 ай бұрын
立派な杉の木の神社でした!! ありがとうございます!
@ペンギンオヤジ
@ペンギンオヤジ 2 ай бұрын
お疲れ様でした。 これを機会にぜひ兵庫県のPR大使に、って言いたくなるくらいに(ちょっとレアな)地元の名所を多数紹介下さりありがとうございます。 いや、無茶振りが過ぎるなのは十分承知しているんですけど・・・。 続く第3弾をアップされる時が大変待ち遠しいです。
@watabi
@watabi 2 ай бұрын
ご視聴ありがとうございました! これから編集なので終わり次第投稿します♪兵庫県編はまだいくつかあるので是非ご覧いただけると嬉しいです。
@miyokotagashira-b9i
@miyokotagashira-b9i 2 ай бұрын
兵庫県広いですよね。 小学校の修学旅行で生野銀山に寄りました。 もう昔の話ですが夏なのにひんやりしたのを覚えてます。
@watabi
@watabi 2 ай бұрын
次近くに行った時は生野銀山立ち寄ってみます♪
@ConvenienceAgencyNRK
@ConvenienceAgencyNRK 2 ай бұрын
余部鉄橋、事故後、まだ、旧線路走っている時に電車で渡ったことあります。天気のいい日だったので、いい眺めでした。 😅
@watabi
@watabi 2 ай бұрын
ちょっと怖そうなほどスリル満点の橋ですが眺めはいいですね!
@seiyou2020
@seiyou2020 2 ай бұрын
1番再生ゲット!!!正月に姫路に行くので参考にさせて頂きます
@濱田浩-c8m
@濱田浩-c8m Ай бұрын
やぶ医者のルーツは養父の名医のことを言ったことから始まっています。大根役者と一緒やね。😊
@オヤジ-n3s
@オヤジ-n3s 2 ай бұрын
いつも楽しみに拝見させて頂いております。特に近畿道の駅シリーズは大変素晴らしいです。 引き続き 岐阜、信州、名古屋、静岡、山梨、群馬などの中国、四国、九州等他方面の道の駅シリーズの動画を和旅チャンネルテイストでupしていただく事を願います。 ますますのご活躍を楽しみに動画を拝見しています。
@watabi
@watabi 2 ай бұрын
今後の展開は未定ですが、参考にさせていただきます! ありがとうございます。
@ミント-w5h
@ミント-w5h 2 ай бұрын
こんばんは♪ 兵庫県広いですね! 今回も和旅さんの軽快なガイドで「見応えたっぷりで賞」でした。 ネギアイス後の辛子はいかがでしたか? 以前日帰りバスツアーで余部鉄橋の辺りを訪れた事あります。アルバムを見ながら当時を思い出してます♪ 次回はどんな景色や食べ物が登場するのか楽しみにお待ちしています!!
@watabi
@watabi 2 ай бұрын
こんばんは!兵庫県は本当に広くて魅力がいっぱいですね! 辛子それほど辛くもなかったです。日帰りバスツアー面白いですよね。一時期ハマってました^ ^
@zen3050
@zen3050 2 ай бұрын
最後のキャンプ場は良いでしょう。 数回行きましたが、客層が良いイメージです。 風呂、シャワーが無いのが残念ですが、ちょっと足を伸ばせば温泉があります。
@watabi
@watabi 2 ай бұрын
雰囲気も最高ですよね!とにかく川が綺麗でした。
@y9199
@y9199 2 ай бұрын
兵庫県道の駅スタンプ巡り2弾目お疲れ様です✩.*˚ 長楽寺すごいお寺ですね。雰囲気が東大寺みたい😳 ̖́-︎ 道の駅あまるべは見所がたくさんありましたね。カニバーガーも美味しそう…食べてみたいです。岩津ねぎアイスは斬新ですね。←(変わり物を食べてみたい人間です(笑))
@watabi
@watabi 2 ай бұрын
ご視聴ありがとうございました! 長楽寺はよかったです♪岩津ねぎアイスを手軽に実践するにはもなかアイス買ってねぎ挟んでみてください(笑)
@けーすけ-r8m
@けーすけ-r8m 2 ай бұрын
神鍋に朝8時とか和歌山何時に出たんでしょうか、お疲れ様です。 但馬大仏大きさに感動しますが、新しいお寺なので参道とかなくそれだけなのでちょっと観光としては弱いですよね。 まだ姫路方面とか神戸の方、淡路島も残っているとなると先は長いですね。 道の駅みつのレストランの穴子おススメです。あと今からだとあいおい白龍城に行けば牡蠣が食べれますね。
@慎也山中
@慎也山中 2 ай бұрын
餘部の事故は幼い時にテレビで見て、子供ながらに電車に乗るのが怖くなるくらいショックを受けたのを憶えています。
@watabi
@watabi 2 ай бұрын
子供の頃に見るとトラウマになる気持ちもなんとなくですがわかる気がします...
@t_nakayama_screwballer_masa34
@t_nakayama_screwballer_masa34 2 ай бұрын
余部の道の駅は、6年くらい前に城崎温泉に宿泊した翌日に鉄道で行きました。 1500円くらいで、超絶品のかに寿司が食べられましたよ(^^) あと、小学生の頃に鳥取からの帰り道で(親の運転で)ここを通ったことがありますが、その前の冬に例の転落事故が発生したようで、真新しい慰霊碑を拝んだ記憶があります。 風力計の故障により、強風による運転取り止めの指令を出しあぐねている間に閾値を大幅に上回る突風が吹いてしまったようで… 回送列車だったので乗客こそ居なかったものの、乗務員さんと橋の下にあった工場の従業員の方々が犠牲になってしまったとのこと。 当時は客車列車がまだ多数残っていて、重量の軽い客車の削減がこれを気に一気に進んだとも言われてます。 ※なお、重量のある機関車は風に煽られても橋の上に留まり、後ろの客車だけが転落したようです。 6年前の道の駅訪問時も、慰霊碑に手を合わせてきました。 あと、長楽寺に「こうやくん」が居るとは全く知りませんでした。。 ちなみに、和歌山ゆかりの地であることを調べた上で行ったのか、それとも行ったら偶々そうだったのか、どちらなんでしょう??
@watabi
@watabi 2 ай бұрын
ありがとうございます! また今後の参考にさせていただきます。道の駅でみましたがすごい事故だったみたいですね...
@sakusaku4411
@sakusaku4411 2 ай бұрын
我が地元の神河町に来てくれてありがとうございます。ヨーデルの森は犬やネコともふれあえて子供がとても喜ぶので、天気がいい日は家族で行きますよ。
@watabi
@watabi 2 ай бұрын
ご視聴ありがとうございました!時間があればヨーデルの森、生野銀山に行ってみたかったですがまた次回の楽しみにしておきます♪
@ぱんつぁー
@ぱんつぁー 2 ай бұрын
雪が降る前に北部まわれて良かったですね(⌒∇⌒)
@watabi
@watabi 2 ай бұрын
そうなんですよー!ギリギリセーフでした。
@白銀妖子-e6c
@白銀妖子-e6c Ай бұрын
道の駅矢田川の駅長さんと絡んで欲しかった😅姫路出身地のKZbinrさんですよ。駅長さん交代して無ければ。
@雨引の文五郎
@雨引の文五郎 2 ай бұрын
近畿最大の難関が兵庫県で楽勝は大阪府になるのでしょうかね。淡路島もですもんね。
@tayo-w3m
@tayo-w3m 2 ай бұрын
和旅チャンネルってほっこりしますね〜!大好きです(^^) 大好きすぎて勝手にステッカー作って車に貼ってます。 無断でアイコンの画像使ってゴメンなさい🙇
@watabi
@watabi 2 ай бұрын
ステッカーください(笑)
@tayo-w3m
@tayo-w3m 2 ай бұрын
@@watabiまたどこかでお会いできたら進呈させていただきます😊
@佐藤光一-h1u
@佐藤光一-h1u 2 ай бұрын
西側は知らない道の駅ばかりやな・・・ 楽しみは道の駅あいおい白龍城(ペーロンじょう)♪ よく車中泊してました なにも無いんでけどね 笑
@watabi
@watabi 2 ай бұрын
白龍城はまず読み方が難しくてわからなかったです(笑)
@enoueno
@enoueno Ай бұрын
「やぶ医者」の語源は、養父の医者で合っているんですよ!
@ケロロ軍曹-u3z
@ケロロ軍曹-u3z 2 ай бұрын
餘部鉄橋、事故はニュースで見たよ。架け替えた時に古い橋の横に作ったから曲げざるをえんかったらしいからね。因みに有名KZbinrは「あごだしちくわ」食べてたね。神河町は祖母さんの実家有ってオトンの疎開先やったわ。寺前駅のロータリー辺りやろかね?オトンは言わんけど。
@watabi
@watabi 2 ай бұрын
すごい事故だったみたいですね。あごだしちくわですか!全く見かけなかったというか目に入らなかったです...
@user-qc3ou4ft6e
@user-qc3ou4ft6e 2 ай бұрын
わたしは、兵庫県新温泉町浜坂の出身です。 今年の夏は、青春18切符で日帰り、5回、浜坂に海水浴に行きました 浜坂にも、行かれたのね。ありがとうございます😊次は、湯村温泉にもよってみてね。 おすすめは、夏と、冬です。 松葉かにが美味しいよ。
@watabi
@watabi 2 ай бұрын
御視聴ありがとうございました! また次回は湯村温泉など行ってみます♪
@hiroki077
@hiroki077 2 ай бұрын
道の駅スタンプ巡りの兵庫県編の第2回ですね😄前回の道の駅「神鍋高原」から再開ですね。今回の1つ目の道の駅は道の駅「あゆの里矢田川」なんですね。途中で立ち寄った「長楽寺」に和歌山県の高野山のキャラクターの「こうやくん」があるんですね😄お寺の中は凄く綺麗で立派な大仏があるんですね。あゆの里矢田川で鮎の甘露煮を買ったんですね😄2つ目の道の駅「あまるべ」は余部橋梁が近くにあるんですね。旧余部橋梁は和歌山県の南海高野線にあったのと同じトレッスル橋だったんですね。余部鉄橋展望台の空の駅に行く余部クリスタルタワーがあるんですね😄当時の線路の跡が残っているんですね。日本海の景色も見える感じなんですね😄3つ目の道の駅は道の駅「山陰海岸ジオパーク浜坂の郷」なんですね。十割そばを食べたんですね😄4つ目の道の駅は道の駅「あさご」なんですね。スタンプに岩津ねぎがあるんですね。黒豆茶を買ったんですね😄色々な茶葉が入っているんですね。5つ目の道の駅は道の駅「フレッシュあさご」なんですね。フレッシュあさごは高速道路のサービスエリアになっている感じなんですね。一般道からだと少し分かりにくいですね😅連絡通路があるのは大阪府の阪神高速の4号線にある泉大津PAと似てますね。「ねぎアイス」を買ったんですね。ねぎのアイスは珍しいですね😄6つ目の道の駅は道の駅「銀の馬車道神河」なんですね。歴史を感じることができる道の駅ですね。桃色吐息という肉まんがあるんですね。馬の馬車道ロードが近くにあるんですね。和歌山県の熊野古道の馬車版みたいな道ですね。7つ目の道の駅は道の駅「杉原紙の里 多可」なんですね。習字の紙の発祥の地になっているんですね。近くには青玉神社があるんですね😄立派な杉がある神社なんですね。第2回の兵庫県編の道の駅スタンプ巡りを終わりましたがまだまだ掛りそうですね😅次回の兵庫県編も楽しみにしてます😄
@watabi
@watabi 2 ай бұрын
ご視聴ありがとうございました! ようやく北部が終わりました。和歌山との関わりがある場所もあったりで要素があってまだよかったです♪もう半年ほど近畿圏巡ってますがなかなか制覇するのは難しいということですね。
@大岡光二
@大岡光二 2 ай бұрын
アンディさんの顔😢 ぼかしやめて!❤ 可愛い顔を見せて下さい😍
Thank you mommy 😊💝 #shorts
0:24
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 33 МЛН
Маусымашар-2023 / Гала-концерт / АТУ қоштасу
1:27:35
Jaidarman OFFICIAL / JCI
Рет қаралды 390 М.
Quiet Night: Deep Sleep Music with Black Screen - Fall Asleep with Ambient Music
3:05:46
【GeoGuessr】ゆるキャン△/ポケモンのふたMAP(1/25)
1:27:43
【利尻礼文車中泊旅総集編】北海道の離島、利尻島と礼文島は絶景とグルメの宝庫
3:57:53
コスケの北海道でドライブを楽しむチャンネル
Рет қаралды 186 М.
【虎ノ門ニュース】須田慎一郎×佐々木類 2025/2/7(金)
真相深入り! 虎ノ門ニュース
Рет қаралды 1,6 М.
サイコロを振って出た目の駅で下車旅♪今回の目的地は...
27:37