第2回世界平和文化祭( 西武ライオンズ球場⚾️🦁 )1982.9.18-19 池田先生の激励シーン

  Рет қаралды 6,485

YAS ®︎

YAS ®︎

Жыл бұрын

Пікірлер: 10
@user-gi8jp6xt7b
@user-gi8jp6xt7b 6 ай бұрын
懐かしいなぁ‼︎学会の文化祭は、素晴らしいです。団結は凄いですねー!
@nbuuyon9596
@nbuuyon9596 6 ай бұрын
銀行員だったわたしは、支店長を連れて参加致しました🌧 平服のドレスコードを知らずに トレーナーとGパンで参加😂 スーツを着ていらした方々がレインコートを頂く中 レインコートが貰えずに、支店長に嫌な思いをさせてしまったのが 辛い思い出です💧💧💧💧💧
@user-bu9rk8kv8y
@user-bu9rk8kv8y Жыл бұрын
動画をありがとうございます🥰
@user-ry6nu1oc9b
@user-ry6nu1oc9b Жыл бұрын
🎉学会に入って良かっです「感謝」です❤これからも、頑張っていきます❗😅😊
@hiroyuki317
@hiroyuki317 7 ай бұрын
ナレーターは小林さん?
@user-sw6us4je7x
@user-sw6us4je7x 3 ай бұрын
何を言おうとされているのかよくわかりません。事実に反することは言わないことです。
@ryousitu
@ryousitu Жыл бұрын
福島源次郎『蘇生への選択』 昭和五十七年九月十九日、所沢市の西武球場で開催された第二回世界平和文化祭は、私にとりまことに重要な日となりました。 前日まで晴れていた天気がくずれて急変し、その日は朝から土砂降りの雨でした。三千人の来賓を招待してあるので中止かと思いましたが、雨中決行ということです。 球場に向かう道筋には、出演者の男女青年がずぶ濡れになり、寒さで震えながら題目を唱えていました。胸がしめつけられる光景でした。 スタンドの来賓も会員も、レインコートに身を包んで濡れながら夕刻の開会を待っていました。開会間近になり雨足がゆるんで小雨がばらつく空模様となり、皆もほっとしました。その時「先生」が側近とガードマンに囲まれてグラウンドに入ってきました。場内を足早に一巡し、手を振りながら観衆に挨拶をしていきました。パラパラ雨ですので傘をささなかったのはむしろ当然です。 ところがそのあとがいけません。「先生」は貴賓室内に入ってしまったのです。そして最後までその部屋から出ることはありませんでした。フィナーレになり、参加者が熱い目なさしで「先生」の方に手を振っているのに、マイクで一言の激励をすることもなく退場してしまいました。これはネット裏の幹部席で私が確かに目撃した事実です。後日文化祭を特集した聖教グラフには、足元にヒーターさえ置いて観覧している「先生」の写真が掲載されていました。私はここに今まで隠れていた「先生」の正体をみてとりました。 そもそもこの文化祭は、原島・山崎事件、月刊ペン裁判等と続いた一連の学会批判ムードを一挙にばん回し、学会の健在と威力を内外に示すために、「先生」が直接提案し、指示して開催が決定されたものでした。前年の関西に続き、東京での十五年ぶりの屋外文化祭だけに、練習も激しく、出演者は休日も返上し連日夜も遅くまで励んできました。「学会の力を示そう」「先生の期待に応えよう」と幹部は叫び続けてこの日を迎えたのでした。 三千人の来賓も招待されていますので、常識からいえば、未明からの強雨では開催中止になって然るべきでした。でも「先生」の決断で強行されました(後で聞けばこの朝勤行の後、この雨は必ず止むと「先生」は断言したそうです)。 開会後にまた雨は土砂降りになりました。招待の来賓も雨に濡れています。出演メンバーの青年も同じです。寒さでかじかんだ手足や体を何とかほぐしながら、懸命に演技する彼等の姿はいじらしい限りでした。 「青年を誰よりも愛する」「先陣に立って若者の未来の舞台を築いた」「二十一世紀の山を登はんせよ」と語り続けてきた師であるならば、このような状況の中では自ら進んで雨に濡れて青年と行動を共にするでありましょう。御法主上人の御接待はあっても、それは長老に任せ「私のかわいい弟子たちが雨に滞れてがんばっています。せめて私もいっしょに濡れて見てあげねば彼等に申訳がありません」と許しを得て、厳として雨の中の席に座るに違いありません。私は心中にそれを期待しました。でもこの師はとうとうしませんでした。 「青年を愛する」とはどういうことでしょうか。こういう時でなければ、「青年を愛する」行動はいったいどのような時に行なうのでしょう。まさしくこの時こそ身をもって「青年を愛する」行動をする時であったはずです。 ハシゴを使っての演技中、一人の学生がハシゴの項上から転落し、頻死の重傷を負いました。多くの出演者がカゼを引いて発熱し、翌日休んだ人も大ぜいいました。しかしその師は暖房の部屋に居続け、激励のマイクさえ取ることもなく退場したのでした。 後でメッセージを伝えても、何の価値がありましょうか。口先きでいくら立派なことを語り、詩や歌を書き連ねて激励しても、何の意味がありましょうか。 戸田先生は、昭和二十九年五月九日の五千五百人の青年部総登山の時、強雨の中の三門広場での式典中、さしかける傘を払い、ずぶ濡れになって青年と行動を共にしました。この時五十四歳。その時指揮をとった弟子の参謀室長は、今師の座にあって同しく五十四歳、弟子の青年達が雨に濡れる中、自分は雨を避けて暖室にあり、行動を別にしました。 「きょうのお山においての青年部の集いに対し、梵天・帝釈の加護することもなく、雨のなかで行なわれますことは、ひとえに一身私の譲法のいたすところと深くお詫び申し上げます」 この戸田先生の一言は五千五百人の青年男女の肺腑をえぐったと、「人間革命」第八巻に書かれています。この戸田先生とその最高弟子だと自ら誇る「先生」とは、何と大きく違うことでしょう。私はいいようもない空しさとわびしさを感し、憮然たる思いで帰宅しました。 本物の師なら必ず為すことを、「先生」は為さなかったのです。これはどんな弁解も通用しません。自らの指示で雨天に強行させたからには、たとえ体調が悪かろうと、必ずやらねばならぬ最少限の行動を、一番大切な時にやらなかったのです。 「先生」は、師としても仏法指導者としてもまぎれもない偽物の姿を私達の前にはっきりとさらけ出しました。この確認は私の最も怖れていたことです。最終的に私はこの日をもって、仏法指導者としての「先生」に見切りをつけることにしました。無念極まりない悲痛の決断でした。 この間ずっと続けてきた「師弟の道」の点検作業の結果、「先生」の説く「師弟の道」は、根本のところから仏法に違背する我説にすぎないという判断に立ちつつありました(仏法違背と明確に断定したのは、それから一年後の五十八年から五十九年にかけてです)。また五十六年正月の退職金問題(注)の際に、「先生」や本部の恩恵を受け日本図書輸送に長く身を置くべきでないと深く心に決めてもいました。 信心をとるか保身を選ぶか このような数々の出来事の積み重なりと時の推移の中で、私は悩み続けてきました。ひとたび人生の全てを投入して信頼し、その人の為なら死ぬことも辞せずとまで尊敬した人です。理性からだけではとても片付けられぬものがありました。その執著から離れるためにどれほど苦しんだことでしょう。 その私に最後の決断を下させたのは、「発刊の言葉」で述べたように「依法不依人」の御金言でした。そうです。仏以外のいかなる人にも信仰上の根本的正邪の判断をゆだねてはならぬのです。 これまでの経緯を静かに振返り、余念なく唱題を重ねる中で、この御金言の重味に改めて気が付きました。「先生」の説く仏法違背の色濃い「師弟の道」にこれ以上盲目約に随うことはできません。 仏法指導者として、また一人の人間としても極めて大切な徳性に欠け、大事な局面で言行不一致の偽善的人物を、生涯の師・仏法の師として尊敬し、師事することはできません。 しかるに学会内では、この「師弟の道」と「先生」を無条件信奉することをせずに、平穏に生きることは不可能です。特に私のようにかつては最高幹部であり、本部の仕事を社業とする会社で働くことは、尚更困難です。「先生」の誤りはいずれ正さねばならぬ、「先生」にはいずれ厳しく忠言・諌言をせねばならぬことを覚悟しました。生活のために、保身のために妥協し、節を曲げることは、私の信心と私の信念が許しません。批判と諌言の自由とその資格を確保するためにはいかにすべきか。 「禄を食むべきにあらず」――私は退職を決意しました。文化祭はその実行を決定的にしたのでした。
@kiki-jg9jg
@kiki-jg9jg 9 ай бұрын
反逆者の戯言
@user-ce5vv5fi1y
@user-ce5vv5fi1y 5 ай бұрын
懐かしい思いで いっぱいですね❤❤❤
Clowns abuse children#Short #Officer Rabbit #angel
00:51
兔子警官
Рет қаралды 74 МЛН
Gym belt !! 😂😂  @kauermtt
00:10
Tibo InShape
Рет қаралды 11 МЛН
Stay on your way 🛤️✨
00:34
A4
Рет қаралды 2,5 МЛН
Does size matter? BEACH EDITION
00:32
Mini Katana
Рет қаралды 20 МЛН
🎵世界広布の歌
2:45
シーマ
Рет қаралды 8 М.
Daisaku Ikeda Another way of seeing things
1:17
Eventi Milanesi
Рет қаралды 50 М.
Clowns abuse children#Short #Officer Rabbit #angel
00:51
兔子警官
Рет қаралды 74 МЛН