大きな湊なのに小湊?奄美大島の国指定史跡・国の重要文化財の地「小湊フワガネク遺跡」も紹介

  Рет қаралды 3,228

tigercat in Japan

tigercat in Japan

Күн бұрын

6世紀~8世紀頃の遺跡とされる奄美大島の小湊フワガネク遺跡。
北九州・中国・東南アジアとも交易していたとされる奄美大島。
当時の遺跡から発掘されたのは多くの貝製品および鉄製品。
奄美大島の高い技術力と操船技術があったことが証明される。
これはそんな小湊集落を散策した動画です。
-------------------------------------------------------------------------------
■タイガーキャットへのお問い合わせはこちら↓
ws.formzu.net/...

Пікірлер: 12
@いつも夏休み
@いつも夏休み Жыл бұрын
堤防のシーンは自分が歩いているよういで最高です、 イソヒヨがルリカケスと間違えられる話はとてもいい事 聞きました。ただ両方いい鳥です!
@tigercatjapan
@tigercatjapan Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 イソヒヨドリはよく防波堤やテトラポットの上で見かけますね。 どちらも美しい鳥ですねw
@信美伊藤
@信美伊藤 Жыл бұрын
磯からイカ釣り出来たらいーなー
@tigercatjapan
@tigercatjapan Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 イカ釣りシーズン間近w 餌木は持っていますか?
@信美伊藤
@信美伊藤 Жыл бұрын
敦賀湾で真イカ釣りをしたことがあります。疑似餌でした。船上で釣りたてのイカを食べたらすごく美味しかった!
@tigercatjapan
@tigercatjapan Жыл бұрын
イカは鮮度が一番ですね。 その場で食べるイカ、いいですね!イカ釣りしたくなりましたw @@信美伊藤
@信美伊藤
@信美伊藤 Жыл бұрын
釣り情報ほしー
@tigercatjapan
@tigercatjapan Жыл бұрын
またまたコメントありがとうございます。 テトラポットの隙間から穴釣りしてみますか??
@信美伊藤
@信美伊藤 Жыл бұрын
イカ釣りの時期はいつでしょう?こちら東海、北陸では今まさにシーズンですが釣果はいまいち。
@tigercatjapan
@tigercatjapan Жыл бұрын
あまり詳しくありませんが、奄美では秋と春がシーズンのよう。 12月からが本格的なシーズンになるのでしょうかね。 @@信美伊藤
@栄健
@栄健 Жыл бұрын
沖永良部知名町に小米(コゴメ)という地名が有りますが、 本来の発音はフグムィで、フ(大きい)グムィ(入り江)と言う意味です。 小湊も本来の発音は違うんじゃ無いですか?
@tigercatjapan
@tigercatjapan Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 なるほど、確かに奄美大島の集落名も当て字(方言の発音に近い漢字を当てる)が使われている場合がありますね。小湊も元は全く違う意味を持つ言葉(方言)だったのかもしれませんね。 因みにフ(もしくはフゥ)はこちらでも大きいという意味で同じです。グムィが入り江を表す言葉なのですね。これは知らなかったです。 個人的にはフグムィがコゴメ(奄美大島風に発音するとクグムィかな?)になった理由が知りたくなりました。
Island villages with ostrich-like raised-floor warehouses / Northern Amami Oshima (Kagoshima)
25:41
集落町並みWalker /Walk around Japan
Рет қаралды 2,8 М.
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
奄美大島が沖縄県ではなく鹿児島県になった理由
14:05
コウシのハナシ【学び直し】
Рет қаралды 10 М.