【東京町探検】「渋谷 百軒店」渋谷から代々木上原①

  Рет қаралды 729

東京町探検

東京町探検

Күн бұрын

渋谷繁華街の中心地だった「百軒店(ひゃっけんだな)」を歩きます
撮影日:2025.01.10
<このシリーズの動画>
②渋谷 円山町 • 【東京町探検】「渋谷 円山町」渋谷から代々木上原②
③渋谷 松濤  • 【東京町探検】「渋谷 松濤」渋谷から代々木上原③
④三田用水と宇田川支流の谷 • 【東京町探検】「三田上水と宇田川支流の坂」渋...
#渋谷 #百軒店 #ヤミ市 #闇市 #階段 #坂 #繁華街 #東京 #町歩き #tokyowalk

Пікірлер: 6
@xyz-o7n5buno
@xyz-o7n5buno 20 күн бұрын
懐かしい風景です。 表側は再開発で大分変わりましたが、裏の方は何年経ってもあまり変わってないですね。
@discovertokyo
@discovertokyo 19 күн бұрын
昭和の盛り場の雰囲気ですね
@takawin5800
@takawin5800 19 күн бұрын
散歩動画好きなので楽しく見させて頂きました。 気になったのですがナレーションの途中で花街(かがい)とおっしゃってますが「はなまち」でいいんじゃないでしょうか
@discovertokyo
@discovertokyo 19 күн бұрын
ご覧いただき、またコメントを頂戴し、ありがとうございます。 動画の中で「花街」をどう読むかはずいぶん迷い、今も確証を得ていません。 お示しのように、私も「はなまち」が普通の読み方と思い、始めの頃の動画ではそのようにしておりました。 ただ調べているうちに、花街の事業者や資料館、花街文化保存団体などが自ら発信しているサイトでは、ルビを振ってある場合は「かがい」であることに気付きました。反対に、そうしたサイトで「はなまち」とだけルビを振っているところは、今のところ見当たりません。 このことから、「かがい」の方がより本来の読みではないかと考え、ある時期からそのように読んでおります。 辞書では併記しているので、どちらでも構わないのだとは思いますが、いずれにしても素人の浅知恵ですので、間違いや不十分な点も多いと思います。お気づきの点あれば、ぜひご教示ください。 よろしくお願いいたします。
@yu_ino6478
@yu_ino6478 19 күн бұрын
安岡章太郎「僕の東京地図」(1985)の中に、百軒店の変化に戸惑いながら、ようやく 千代田稲荷を見つける場面があり、「昔通りの場所に、けなげにも旧套を墨守するごと く、痩せた木立ちにかこまれながら昔のままに鎮座していた。」と語っています。この 40年前の感慨も、千代田稲荷が観光地化したとなると、実感できなくなるかもしれま せん。
@discovertokyo
@discovertokyo 19 күн бұрын
千代田稲荷の中だけ空気感が違っていたのですが、今回初めて観光客(しかも外国からの)に会い、ここさえも変わっていくのかと思いました。ただ、ガイドの方はかなり詳しく説明していたので、単なる物見遊山ではなく、何かの学習の一環だったのかもしれません。
昭和レトロ 町屋
15:24
あちゃねる
Рет қаралды 4,4 М.
VIP ACCESS
00:47
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
Summary of mansions in Toyonaka City, Suita City, and Minoh City
37:24
わっさん必死の豪邸探訪
Рет қаралды 1 М.
【川崎DEEP】ドヤ街と裏路地 川崎市川崎区のディープスポットを歩いてみた
17:10
東京の街と公園ガイド パークナビ
Рет қаралды 260 М.
1952年 赤線地帯「鳩の街」は現在どうなっていますか?
18:42
江戸時代の遊郭 吉原を歩く【東京旅行】
31:03
丸竹夷 / 歴史旅行
Рет қаралды 300 М.
VIP ACCESS
00:47
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН