【定年後】怖い老後破綻!〜買い物習慣を変えて賢く節約〜50代からのチャレンジで快適シニアライフ

  Рет қаралды 20,948

じたばたシニアライフ_普通の夫婦と猫の暮らし

じたばたシニアライフ_普通の夫婦と猫の暮らし

Күн бұрын

Пікірлер: 20
@アシモフ-v1n
@アシモフ-v1n Жыл бұрын
楽しみの質を落とさずに支出を抑える方法を考えるのは案外創造的で面白いものですね。現在60歳、かろうじて現役ですが、シニアライフに向けていろいろ試行錯誤しており、いつも参考にさせて頂いております。
@JitaBata
@JitaBata Жыл бұрын
アシモフさん、いつもありがとうございます。 そう、そうなんです、案外創造的ですよね。 「買う以外に方法がない」と考えていたものが、自分で作れたり、すでに持っているもので解決する方法があったりするのは、おもしろい発見でした。 ろくでもない企業にムダなお金を落としたりせず、より良い事業を展開しているところにお金を回していこうと、そんなことも考えております。
@tomcat6415
@tomcat6415 Жыл бұрын
値引きシールを横で待つのは勇気がいります。店内一周してこっそりです。修行が足りません。
@JitaBata
@JitaBata Жыл бұрын
わかります〜🎵 私もはじめのうちは、見切り品売り場に立っているのが、ちょっと恥ずかしいような気持ちでした。 修行はステップバイステップで進めば良いと思います。 でも考えてみれば、店内一周していても、なくなるようなこともないと思いますし、値引きシール貼っている店員さんにしてみれば、待っていられるのは鬱陶しいかもしれませんよね〜😁
@にゃぼさん
@にゃぼさん 11 ай бұрын
60歳で定年退職してもう1年です。 自分は、経済力で可能なほしいもの。必要なものは、できるだけお金使いますが、 それ以外は、節約ですね。使うと節約分けてます。 と言うより、年を取るにしたがって、だんだん使う額を減らしていきますよ。 年取ると、物は必要なくなるし、食べて、生きていくだけの生活になりますからね。 だから、人生で一番若い今、できる範囲でお金使ってます。 2~3年前は、ルイヴィトンでしたが、今はMKとかコーチ、 時計も、ブライトリングから、安いブランドに変えて、、、、 車も、軽とドイツ車で2台体制化から、9年後は、軽1台に。 車も、昨年新車の軽買ったので、一生車を買うことないでしょう。 徐々にお金使わないように生活規模を縮小してますよ。
@JitaBata
@JitaBata 11 ай бұрын
コメントありがとうございます。 確かに、年齢を重ねると活動も縮小され、お金を使うことも少なくなるのかもしれませんね。 そして、おっしゃるように、メリハリをつけたお金の使い方をして、ストレスのたまらない節約を心がけるべきですね。 自分が何を大切にしたいのか考えて、お金を使っていこうと思います。
@マリン-h8n
@マリン-h8n Жыл бұрын
こんばんは。 初めてコメントします。 私は現在61歳、昨年定年退職して1年間毎の雇用継続で働いています。 お二人の配信をずっと拝見していますが、こんな老後を送りたいといつも思っていました。幸せのひとつの形だと思います。 これからも配信を楽しみにしています。
@JitaBata
@JitaBata Жыл бұрын
大変うれしいコメントを、ありがとうございます。 人生100年時代、老後が長くなりすぎですよね〜😄 夫と二人、人生も、KZbin も試行錯誤しながらやっています。 また、ぜひ、ご意見、ご感想、ご指導ご鞭撻、ご自身の近況なども、お寄せいただけたら幸いです。
@大柿紀子-p2h
@大柿紀子-p2h Жыл бұрын
初めまして すこし前から、見させてもらっています。 ほんの少しだけ、お兄さんお姉さんのお二人の生活 とっても楽しそうで、勉強になります。 今回の旦那様の後ろ姿最高😊 なるほどなるほど…と思うことがいっぱいですね。 これからも見せていただきたいので、よろしくお願いします🙇⤵️
@JitaBata
@JitaBata Жыл бұрын
はじめまして🎶 コメントありがとうございます☺️ 夫の後ろ姿を気に入っていただけて、嬉しいです😄 夫には「やりすぎ」と言われてますが…😁 こちらこそ、今後とも、どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️ またぜひ、遊びにいらしてくださいね❤️
@MN-rp7jq
@MN-rp7jq 10 ай бұрын
小岩井のヨーグルトはおいしいです。 ところがヨーグルト・メーカーを買い小岩井を「タネ」として1リットルのヨーグルトを 作ろうとするとうまくいきません。ほかのメーカーではうまくいくことが多い。 特に夏場は失敗することが多く、理由を考えてみましたが、 小岩井はヨーグルト菌が「弱くて・少ない」という結論に達しました。 一般のタネ菌だけをネットで購入して作ってみましたが、味が気に入りません。 小岩井の方がおいしい。 というわけで220円から240円の間なら小岩井を買うという結論です。
@JitaBata
@JitaBata 10 ай бұрын
小岩井のヨーグルト、なめらかでおいしいですよね。ヨーグルトメーカーで失敗するという話は初耳です。 いろいろなんですね〜☺️
@那古野城
@那古野城 2 ай бұрын
昔、自分で値引きシールを貼るコントがありましたが...それは無理して 麻婆豆腐は自分で作ると美味しいけど花椒とか高くないですか? 昔いた会社の中国工場で、食堂の四川料理が凄く美味しくて(コックが四川出身)喜んで食べてましたが、物価水準があがり味が落ちたのは、よい花椒が使えない、という事情でした。
@JitaBata
@JitaBata 2 ай бұрын
麻婆豆腐に限らず、家庭料理は本格的でなくても良いと思っているので、花椒をいれずに作ってしまいます。だから、麻婆豆腐ではなく、麻婆豆腐もどきですね。 私の信条は、家庭料理は、有り合わせで、なるべく栄養バランスよく、なるべくおいしく、なるべく簡単に。何より楽しく食べられること。どんなにおいしくできても、作った人が疲れ果てていては楽しくなりません。 すごく陰鬱な雰囲気で絶品本格料理を食べるより、笑いながらカップラーメンを食べた方が、絶対体にもいいと思うのです。
@no-name4810
@no-name4810 Ай бұрын
果物ジジイ😂ネーミングセンスが!(笑) テフロンハゲ爆笑しました。🤣 家族4人、まだまだ食費がかかるので味噌と梅酒を手作りしています。果物、トイレットペーパーやティッシュはふるさと納税、洗濯洗剤はコメリの柔軟剤入の粉洗剤1個168円を箱買い。ボディソープ、洗顔料買わずに石鹸で済ましています。娘さんは家にお金入れてますか?来年は上の娘が社会人でとりあえずは実家暮らしなのでいくら家に入れさせるか思案中です。😅
@JitaBata
@JitaBata Ай бұрын
食費って、重いですよね。毎日のことだし。お味噌の手作り、すごいですね。石鹸はウチも愛用してます。それと化粧水は自分で作っています。 娘からは、多くはないですが,生活費もらってます。それと外食費用や電化製品の買い替え費用などは、「私が払うよ」と払ってくれます。 まあ、でもうちの娘は30代半ばなので、お給料もそれなりです。勤め始めた頃は、もらってなかったと思います。
お金も介護も、あんまりな姉妹間格差〜そして遺産分割はこうなった〜60代シニアライフあるある
9:09
じたばたシニアライフ_普通の夫婦と猫の暮らし
Рет қаралды 89 М.
【定年後】お菓子、お酒にいくら使ってる?〜お気楽シニア夫婦の年金暮らし反省会〜
8:36
じたばたシニアライフ_普通の夫婦と猫の暮らし
Рет қаралды 11 М.
Я сделала самое маленькое в мире мороженое!
00:43
ЗНАЛИ? ТОЛЬКО ОАЭ 🤫
00:13
Сам себе сушист
Рет қаралды 3,6 МЛН
【節約生活】1円も使わずに暮らせる日を増やすコツ22
1:07:08
なにおれ【少ないものとお金で楽しく暮らす】
Рет қаралды 179 М.
【70代一人暮らし】私の老後資金が消えた理由【シニアライフ】
11:31
【低年金一人暮らし】70代さと
Рет қаралды 294 М.
【意地でも旅行3】60代はワガママ放題!〜シニア夫婦の近場1泊旅行〜岐阜(美濃・郡上八幡)編
13:54
じたばたシニアライフ_普通の夫婦と猫の暮らし
Рет қаралды 18 М.
【老後に数百万円は得する】50代・60代の人がやるべき有益なお金の使い方
16:07
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 387 М.
【退職金が一瞬で消えた】60代夫婦の移住費用大公開〜前の家が売れたのに〜シニアの「終の住処」探し
9:59
【定年後】夫はワガママ「察して欲しい」〜24時間いっしょ熟年夫婦〜シニアライフ60代
10:02
じたばたシニアライフ_普通の夫婦と猫の暮らし
Рет қаралды 9 М.
Я сделала самое маленькое в мире мороженое!
00:43