動物園で熊を人工的に冬眠させる方法がすごい…

  Рет қаралды 339,454

カドリーどうぶつえんつくる部

カドリーどうぶつえんつくる部

Жыл бұрын

「カドリーどうぶつえんつくる部」は視聴者の皆さんと一緒に「人間も動物も楽しい」動物園をつくるチャンネルです!
【カドリー・ドミニオン公式ホームページ】
www.cuddly.co.jp
皆様から”動物とやってみたいこと”を常時募集しています!どんな無茶なことでも構いません!(熊と相撲が取りたい、やぎの郵便屋さんに街で会いたい etc...)ぜひコメント欄に書いてみてくださいね!
【カドリーにいる動物たち】
・犬
(ミニチュアダックス、トイプードル、スタンダードプードル、チワワ、ゴールデンレトリバー、イングリッシュコッカー、シーズー、マルチーズ、豆柴、ボーダーコリー、ミックス犬)
・猫
(バーミーズ、シンガブーラ、オシキャット、セルカークレックス、スコティッシュホールド、ロシアンブルー、ミックス)
・鳥類
(キバタン、モモイロインコ、ベニコンゴウインゴ、キエリボウシインコ、ヨウム、コガネメキシコインコ、フンボルトペンギン、エミュー、アヒル、ホロホロチョウ、ジュズカケバト(銀鳩)、カワラバト(ドバト)、モモアカノスリ(ハリスホーク))
・爬虫類
(ボアコンストリクター、アオダイショウ、サルバトールミニター、フトアゴヒゲトカゲ、クサガメ、ミシシッピアカミミガメ、インドホシガメ、ケヅメリクガメ、トウプタイガーサラマンダー(両生類))
・哺乳類 ※犬猫以外
(エゾヒグマ、グリズリー、アメリカクロクマ、ヒマラヤグマ、ニホンツキノワグマ、ビントロング、チンパンジー、リスザル、フサオマキザル、ニホンザル、シェットランドポニー、ミニチュアホース、サラブレッド、ジャージー牛、やぎ、アルパカ、ラマ、ミニブタ(ポットベリー)、ミニウサギ、モルモット、カピバラ、アフリカタテガミヤマアラシ、チンチラ)

Пікірлер: 152
@naosunny
@naosunny Жыл бұрын
母グマさん飲まず食わずなんですね。元気な子どもが誕生しますように✨
@yu0465
@yu0465 Жыл бұрын
安全に産めると体が判断して着床をするというのはとても良いですね。。 春に母子共に元気でいてくれるといいなぁ
@kanagawa4681
@kanagawa4681 6 ай бұрын
動物園とかで見る熊さんはめっちゃ可愛いんだけどね笑 山とか街で会ったら恐怖でしかない笑
@pnobi-dm1co8nb2f
@pnobi-dm1co8nb2f Жыл бұрын
クマはみんな冬眠するものと思ってました😳 みんな無事に産まれますように😊
@user-hj8xz3ed3s
@user-hj8xz3ed3s Жыл бұрын
貴重な映像だなぁ😮 普通に生活してたら知ることはない知識がここではたくさん得られるから制作に携わってる方々にはホント感謝です😊
@lovepusher
@lovepusher Жыл бұрын
受精してもすぐには着床しないで、充分な冬ごもりの準備が出来るかで判断されるのか 生命のシステムって凄いな
@KS-wi4sb
@KS-wi4sb Жыл бұрын
何気に書かれていますが、熊は「冬眠」ではなく、「冬ごもり」なのですよね。 そして、確かに生命のシステムって素晴らしいですね。
@s-koremori-01
@s-koremori-01 Жыл бұрын
こうゆう動物園のバックヤードが観れるの嬉しいです。😄また春頃に可愛い仔熊ちゃん達に会えるかな🤗
@pikakiks
@pikakiks Жыл бұрын
扉が開いた時、ドッキリが仕掛けられた人みたいな反応していて面白かったです(笑)近くに他の母熊たちや赤ちゃんの声が聞こえても、お互いに大丈夫なんですね。無事元気な赤ちゃんが生まれますように!
@miss.5112
@miss.5112 Жыл бұрын
みんな冬眠するでもなく人工的に冬眠させるとか初めてみました!元気な赤ちゃんが産まれたらいいなぁ
@user-atsukoji59417
@user-atsukoji59417 Жыл бұрын
着床遅延……初めて知りました。 体力を充分に蓄えることが出来なかった年には出産のリスクを避けるという進化をしてきたのですね。自然は偉大です。
@ot8190
@ot8190 Жыл бұрын
🐻‍=冬眠は当たり前のイメージだったけど、母熊が~ なんて事は初めて知りました😳 このチャンネル可愛い上にめっちゃ勉強になります✨✨
@user-dr1qt2le2w
@user-dr1qt2le2w Жыл бұрын
冬は寒いから冬眠するとばかり思ってた! 出産の為か。 勉強になりました!!!
@user-tv2rm9xw8e
@user-tv2rm9xw8e Жыл бұрын
どうか3頭共 無事元気な赤ちゃんが産まれます様に!!そしてカワイイ赤ちゃんを早く見たいです
@cocota2886
@cocota2886 Жыл бұрын
毎年赤ちゃんの誕生を楽しみにしています😊受精卵が着床出来るかどうか、熊さんの健康状態に因るんですね。無事に可愛い子熊ちゃんが産まれる事を祈っています♥️
@user-fo7gt8sm7w
@user-fo7gt8sm7w Жыл бұрын
とても貴重な映像をアップしてくださってありがとうございます✨ 今カドリーにいる子たちもこうして誕生したのかと思うと凄く神秘的だな~と思いました☺️💗 また素敵な縁があることを祈っています!
@mippa3908
@mippa3908 Жыл бұрын
こんな大変なことを脈々と続けてきている動物(人間も)はすごいなぁ。命ってすごい!
@haruchimu320
@haruchimu320 Жыл бұрын
普段見ることが出来ないバックヤードでのお世話の様子とか見られるのは嬉しいです!
@rkt492
@rkt492 Жыл бұрын
熊の生態って不思議ですね😳 野生の場合は秋に栄養が十分にとれなかったら母体を守るために妊娠には至らず冬眠だけするってこと?…すごくよくできた仕組みですね✨ 母熊さんたち、可愛い赤ちゃんを産んで元気で巣穴から出てくるのを楽しみに待ってますよ😊
@andbeckers1769
@andbeckers1769 6 ай бұрын
冬眠ていろんな条件が揃わないとクマはしないらしいから 人工的に冬眠させたのは試行錯誤の結果だと思う これは貴重な映像ですな
@user-rg7nd8xn7d
@user-rg7nd8xn7d Жыл бұрын
赤ちゃんが無事に産まれてきてくれますように❤🐻❤ 動物が好きだけど、知らない事多くて。。 でも、それを分かりやすく教えてくれて更に興味湧きます。。 寒いからスタッフさんも体調気を付けてお世話お願いします🤲
@user-fh3iy1yr8q
@user-fh3iy1yr8q Жыл бұрын
なるほどと思える熊の冬眠のお話。動物園ではこんな風に冬眠させるんですね。可愛い赤ちゃんが産まれるといいな。なかなか見れない動画、とってもいいと思います。色々な動物これからもご紹介宜しくお願いします。
@yon242
@yon242 Жыл бұрын
おかぁちゃんくま凄すぎる。
@user-be7xm1yo3j
@user-be7xm1yo3j Жыл бұрын
貴重な映像が見れて楽しかったです😊
@lamb9404
@lamb9404 Жыл бұрын
いきなり部屋に入れられて冬眠できるのって熊すごいw
@user-dh6hf4gq2n
@user-dh6hf4gq2n Жыл бұрын
貴重な様子、とても興味深い熊の生態が知れました。生き物の生存戦略って本当にすごいですねぇ😮 先日、こぐまちゃんとの触れ合いをして、熊が好きになりました😊
@betty5111
@betty5111 Жыл бұрын
以前の動画で解らなかった熊の冬眠の疑問を解いてくださり、ありがとうございます😆 3頭とも無事に元気な赤ちゃんが産まれますように🙏~🌠
@user-zp7os7pq9p
@user-zp7os7pq9p Жыл бұрын
貴重な動画をありがとうございます。 クロダさんが着てるジャンパーの紐の長さが気になる😂 無事に赤ちゃんが産まれますように!!
@hirom944
@hirom944 Жыл бұрын
知らなかった事いっぱいです!これはぜひその後動画もお願いします🤲
@user-pg2bq5je5i
@user-pg2bq5je5i Жыл бұрын
出産のために冬眠するんですね! そしてみなさん、すんなり入っていくのが驚きでした。 一見独房のようなのに(失礼)狭い場所が安心するし、わらがあるから嬉しいのかな😁 とても面白かったです〜〜
@moraimon
@moraimon Жыл бұрын
元気な赤ちゃんが産まれますように
@s892v
@s892v Жыл бұрын
知らないことが沢山!!!命ってすごい🐻✨
@user-pw4wv7qh5n
@user-pw4wv7qh5n 9 ай бұрын
ふつうに勉強になりました✨
@tjt151
@tjt151 Жыл бұрын
無事に赤ちゃん産まれますように❗️ 楽しみにしてます❤
@tontotonto8981
@tontotonto8981 Жыл бұрын
とーちゃんのファーストインプレッションが乙女でウケた🎉
@user-mu8rm2tu3t
@user-mu8rm2tu3t Жыл бұрын
勉強になりました!
@to-i4503
@to-i4503 Жыл бұрын
すごいものを見た気がする 続報期待しています
@etzco
@etzco Жыл бұрын
そっか。 だからちっちゃく生まれてくるんだ
@sakusakusakusaku79
@sakusakusakusaku79 Жыл бұрын
随分進行慣れてるなぁと思う声だったんだけど、クロダさんだったwそりゃ上手なり
@snow9snow
@snow9snow Жыл бұрын
無事に赤ちゃんが生まれますように😊
@user-dx4yq1vl5x
@user-dx4yq1vl5x Жыл бұрын
クマ みんなが冬眠すると思ってた。しない子とする子がいるんだ😊
@na-yd5tt
@na-yd5tt Жыл бұрын
知らないこと、驚くことばかりでした!おかーさんがんばれ!!
@lilykay1989
@lilykay1989 Жыл бұрын
勉強になりました! 20年くらい行ってないから久しぶりに 行ってみようかな~😊
@keiko_0923
@keiko_0923 Жыл бұрын
動物の生命力はすごいなぁと感じました。貴重な映像が見れました✨お母さん熊が無事に赤ちゃんを出産できるよう祈ってます✨🙏
@user-rn9qe3he6r
@user-rn9qe3he6r Жыл бұрын
はやくみれた! 子供産むために冬眠させるんですね!
@user-lk7ir8cn2g
@user-lk7ir8cn2g Жыл бұрын
貴重な動画だ!
@user-ty1jd7en5m
@user-ty1jd7en5m Жыл бұрын
最近たまたま熊の冬眠のことを話していてずっと寝ていないんじゃないかとか、冬眠中も食事はしていると思っていました。凄く冬眠のこと分かってスッキリしました。春に無事に出産して可愛い赤ちゃんに会いに行きたいです。スタッフさんも大変でしょうが、 頑張って下さい。
@user-nl8ld4bt2e
@user-nl8ld4bt2e Жыл бұрын
おぉー!ってなりました。 ひとつ賢くなれた気がします。 生き物って不思議ですね
@kujirasio
@kujirasio Жыл бұрын
クマの子作りはハイテクだねぇ
@-jikoryu-7741
@-jikoryu-7741 Жыл бұрын
黒田さんって「タケシ」さんだったんですね・・・ てっきり「父ちゃん」だと思ってました☝️😜
@Reena.8888
@Reena.8888 Жыл бұрын
薄暗い中での出産だったり、産まれたては300gしかなかったり、着床遅延だったり、驚くことだらけでした。 楽しいだけでなく、お勉強にもなるこちらのチャンネルは本当に素晴らしいと思います✨
@pikakiks
@pikakiks Жыл бұрын
シロクマの赤ちゃんもそうですけど、クマの赤ちゃんって、ネズミの赤ちゃんみたいに見た目が未熟ですよね。あんなに大きい体になるのに、不思議〜。
@Kumnak
@Kumnak Жыл бұрын
入り口が閉まったときに慌てる感じでもなく落ちついてるのすごい。
@pirori784
@pirori784 Жыл бұрын
多分ですが、部屋に慣れるように前々から部屋の柵からリンゴをあげたり部屋に怯えない訓練を前々からしてるのでは
@user-mm5cy9pm8r
@user-mm5cy9pm8r Жыл бұрын
凄く勉強になりましたー(*^^*)動物園好きの私にとってこのチャンネル最高です♪
@user-qg5tw7vi9j
@user-qg5tw7vi9j Жыл бұрын
動物園ではお母さんになる予定の子だけを冬眠させるんですね! 3頭とも無事に赤ちゃんが産まれますように🙏😊
@yk1414
@yk1414 Жыл бұрын
こんなに産む予定の熊いるんですね!
@gorotame1425
@gorotame1425 Жыл бұрын
夏の知床でヒグマの冬眠穴跡の中に入ったことがあります。 緩やかな斜面の木の根などの下、入り口は人がかなり屈まないと入れない小ささで、高さ1mで広さは一坪弱位でした。
@TV-kg4jt
@TV-kg4jt Жыл бұрын
熊は冬眠するイメージがあるけど、餌の取り方を知っている熊は雪国でも冬眠しないらしい。アメリカのナショナルパークで働いている人が教えてくれた。
@user-zt4qe6rz6s
@user-zt4qe6rz6s Жыл бұрын
クマさんに学ぶことは多いですね
@user-rl9nm3lw6l
@user-rl9nm3lw6l 9 ай бұрын
冬をこえるは「越える」の方が一般的 「越冬」と使うし
@okatashiyoniku
@okatashiyoniku 6 ай бұрын
野生グマの出没で、各地で人や物を奪われたり凄く報道され怖がられ大変なことになっていますが、この動物園で紹介されるクマは、みんな可愛くてしょうがない。これだけは正直な気持ち。野生のクマも人間もウィンウィンな関係になれれば良いね。
@fazul___facha
@fazul___facha Жыл бұрын
わあ、そろそろ出産ですね!
@jodasow
@jodasow Жыл бұрын
クロダさんも冬眠させられる企画かと思った
@hideto8883
@hideto8883 Жыл бұрын
そんなことしたら永眠しちゃうw
@user-in4rt6mp5s
@user-in4rt6mp5s Жыл бұрын
頑張ってね🎉 母熊さん❤ 👶楽しみ😂
@user-yg3hz4wz7h
@user-yg3hz4wz7h Жыл бұрын
カドリーの熊さんたちは冬も元気そうなので冬眠しないのかな?って思ってました。 謎が解けた!!
@user-ec9dz9vo4e
@user-ec9dz9vo4e Жыл бұрын
えー!知らなかった! 冬眠中に赤ちゃんを産むのー!? 自然の摂理ってすごいね✨ ワラのベッドに入ったら冬眠モードになるんだね
@ohamogra
@ohamogra Жыл бұрын
母は偉大だ
@pirori784
@pirori784 Жыл бұрын
白熊ユキちゃんの産室を思い出しますね。白熊ララも産室に入る前は8キロ?位体重を増やして産室に籠りっきり。音と人間の匂いに敏感なので産室中は殆ど近づかないとか
@user-lm9pu7nz4l
@user-lm9pu7nz4l Жыл бұрын
元気な子グマ産んでね🥰子グマさんと写真取る〜😍😍
@seokjin2418
@seokjin2418 6 ай бұрын
なるほど着床するか分からないのか! 生命の神秘だー✨
@user-zipangcode81
@user-zipangcode81 Жыл бұрын
なんかありがとう〜🌟
@user-un5ki8kx6y
@user-un5ki8kx6y Жыл бұрын
ちょっと前に熊は食料さえあれば冬籠しないって知って納得したばかりだったんですが、動物園では個体によって人工的に冬籠させるんですね✨ ただ、人工的に冬籠させた場合…止め糞ってどうなるんだろう??って思ってしまった(汚いコメントすみません💦)
@takehase9896
@takehase9896 Жыл бұрын
ワラの感触を試す時にお嬢さん座りになるの草
@user-um6yd9pp1c
@user-um6yd9pp1c Жыл бұрын
フサオマキザルはじはんきでジュスかえるのかやってみてください
@user-in2zn1gh5b
@user-in2zn1gh5b 6 ай бұрын
クマも、藁の寝床で、「温かいなぁ」と思いながらウトウト眠るんでしょうね。
@user-tt8uq6wh2s
@user-tt8uq6wh2s Жыл бұрын
妊娠中の母グマが3頭も👀💨 皆、無事に赤ちゃん 迎えれますように✨💕
@goodluckrider7463
@goodluckrider7463 Жыл бұрын
栄養が採れた場合だけ、着床するって凄いカラダのシステムだな🐻
@goro-yoko-teto869
@goro-yoko-teto869 Жыл бұрын
着床遅延、便利だし精子がそこまで持つのも凄い。しかし食べないのも凄いけど、飲まないっていうのが凄いなあ。
@user-kt3cb9we1s
@user-kt3cb9we1s Жыл бұрын
ツキノワグマさんの赤ちゃんも、笹鳴き?するのかしら
@user-ym6md6qr1m
@user-ym6md6qr1m Жыл бұрын
他の動物園でも熊さんは冬眠出産させてるんでしょうか? 初めて知りました。飲まず食わずの状態での出産、元気な子熊ちゃんの誕生が楽しみです。
@cuddlytsukurubu
@cuddlytsukurubu Жыл бұрын
他の園館では冬眠をさせるところもあれば、狭い部屋を準備するだけ(クマの出入り自由)のところもあるようです。
@wnEkR
@wnEkR Жыл бұрын
黒田さんだ〜😊
@kaju1224
@kaju1224 Жыл бұрын
着床遅延初めて聞いた言葉だ
@breedingmania
@breedingmania Жыл бұрын
何気なく出てきた動画で 何気なくクリックして聞き流してたら、聞き覚えのある声。あら黒田さん・・・こんなとこに。よく見たら、なるほど、ぷーきーずの動物園だった(⋈◍>◡<◍)。✧♡
@user-zc4oz3hm3u
@user-zc4oz3hm3u Жыл бұрын
くまさんの冬眠飲まずわずなんですね。お腹空かないのがすごい 冬眠中おトイレは垂れ流して感じなのかな? 人間も冬の間冬眠出来たらいいのに
@cuddlytsukurubu
@cuddlytsukurubu Жыл бұрын
クマは冬眠(冬ごもり)中、排泄・排尿をしないのです。とても便利⁈
@user-mn7yw8ig9z
@user-mn7yw8ig9z Жыл бұрын
母🐻さん飲まず食わずだとお腹空いて元気な子産めなさそうだけど健康な子供産んで欲しいですね
@natsumi-1997
@natsumi-1997 Жыл бұрын
黒田さんって下の名前タケシなんですね😮
@0011OK
@0011OK 5 ай бұрын
なあるほど。こんなの初めて見ました。
@yoshimi912
@yoshimi912 Жыл бұрын
冬眠するから妊娠するんですね。で、妊娠しない雄は冬眠する必要がない。 で、人間の食べ物の味を覚えてる雄グマは民家まで行けば食事にありつけるからたまに冬眠しないで民家に降りて来ちゃうんだ🐻ガォ すんなりお部屋に入った子はベテランのお母さんなのかな? 何する部屋なのかわかってる感じ。 立派な赤ちゃん産んでね☺️
@akane1010
@akane1010 Жыл бұрын
人工的に冷やすのかと思ったけど自然の寒さで冬眠させるのか! 冬眠してる時に出産するって知らなかった!
@user-ti9vo8pi7b
@user-ti9vo8pi7b Жыл бұрын
出産お篭もり映像 動物園のツキノワグマもほぼ映像見れないだけに、出産と子育ての映像も海外や旭山動物園のようなホッキョクグマの映像も生まれたらあげてもらえたら貴重なのでお願いします。ツキノワグマの子育て見てみたいです。暗室カメラあったらぜひ。
@shigezan
@shigezan 6 ай бұрын
冬眠中に出産か。。。初めて知った。。。
@user-eu8ig3ru6t
@user-eu8ig3ru6t Жыл бұрын
冬眠の部屋に入れてもらってたけど人間の匂い付いたりしないのかな😮もし付いてたら匂いでストレス感じそう
@user-nf1ud6od8j
@user-nf1ud6od8j Ай бұрын
クマの鳴き声ってどんな声ですか?
@ten_9210
@ten_9210 Жыл бұрын
知らなかったです。びっくりしました。 色々調べてみて分からなかったことがあるので質問させてください! お母さん熊は、赤ちゃんを出産する時は起きるんでしょうか? また、産まれた子熊はどんな状態なんでしょうか…?子熊は覚醒していて、お母さん熊が寝ている状態で春が来るを待つ??のでしょうか…!🤔
@cuddlytsukurubu
@cuddlytsukurubu Жыл бұрын
母グマは出産すると赤ちゃんを舐めたり、授乳をしたりと冬眠中に子育てをします。寝ている間にいつの間にか生まれて、育つということではありません。 また、生まれたばかりの赤ちゃんはとても小さく、目も見えず歩くこともままなりません。そのため、母グマは子供たちが歩けるようになってから冬眠(冬ごもり)の穴から出てきます。
@arabikichibita
@arabikichibita Жыл бұрын
栄養を蓄えた後に飲まず食わずでクマのお母さんはお産をするのか‼️命を繋いでくことって大変😮
@-sa73
@-sa73 Жыл бұрын
冬眠中に出産するとは知りませんでした🐻妊娠の確認はどのようにしてますか?出産の様子は監視カメラで確認するのでしょうか?映像が撮れたら見たいです。
@cuddlytsukurubu
@cuddlytsukurubu Жыл бұрын
当園では繫殖シーズンに雄とペアリングした雌のみ産室へ移動します。 動画であったように産室は真っ暗ですので、出産の確認はスタッフの耳(赤ちゃんの声を聴く)で行っています。
@user-ev6oe9mi9l
@user-ev6oe9mi9l 6 ай бұрын
オス熊は冬はどう過ごすのですか?別の穴にいるの?同居はしていないの?
@sirencesocery
@sirencesocery Жыл бұрын
赤外線カメラとかで、暗室内の行動を観れたら良いのに。
@strawberry1cream
@strawberry1cream Жыл бұрын
なるほどね…… 出産のために冬眠させるんだ なるほどね〜(°□°)
@yuko7193
@yuko7193 Жыл бұрын
貴重な映像ありがとうございます! 質問ですが、おなかのなかで無事着床していると判断する時期はいつ頃なんでしょう?それを確認したうえで冬眠準備に入ると思うので。
@cuddlytsukurubu
@cuddlytsukurubu Жыл бұрын
当園では繫殖シーズンに雄とペアリングした雌のみ産室に移動します。着床~お腹の中で成長~出産というのは正確に判断できません。繁殖行動が見られた個体でも出産せずに冬眠(冬ごもり)を終えることがあります。
@yuko7193
@yuko7193 Жыл бұрын
@@cuddlytsukurubu お返事ありがとうございます!どの子がお母さんになるかは、命が誕生した時に分かるんですね。産室にいる子みんなの注意、観察を続けるスタッフさんはすごいお仕事ですね。新しい命の誕生を心待ちにしています。
@user-di6tb2re6s
@user-di6tb2re6s 2 ай бұрын
疑問に思う事があります。 親子で飼育されてる姿を見た事がありません。 産まれたら子熊は、母熊から取り上げてるのですか😢
@user-ve1vk1pf3q
@user-ve1vk1pf3q Жыл бұрын
この部屋に入る前に集中的に沢山エサをあげておくんですかね🤔
冬眠中のクマは何日も食事をとらずになぜ生きているの?【ゆっくり解説】
10:27
いきもの部『生物の雑学をゆっくり解説』
Рет қаралды 17 М.
small vs big hoop #tiktok
00:12
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 19 МЛН
Получилось у Вики?😂 #хабибка
00:14
ХАБИБ
Рет қаралды 6 МЛН
子熊が成長したので群れでの生活へ…抱っこしてあげられる最後の時間です。
8:27
カドリーどうぶつえんつくる部
Рет қаралды 987 М.
【癒し】小熊と散歩に行ったらかわいいリアクション連発
5:37
ノースサファリサッポロ
Рет қаралды 225 М.
ホッキョクグマの飼育員に一日密着してみた!
18:22
神戸市立王子動物園公式
Рет қаралды 26 М.
【大変】動物園に台風が…飼育員さんはどうやってお世話してる?
6:19
カドリーどうぶつえんつくる部
Рет қаралды 67 М.
【MIKIOジャーナル】冬眠前 母グマの激闘
10:13
HTB北海道ニュース
Рет қаралды 467 М.
small vs big hoop #tiktok
00:12
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 19 МЛН