冬の松川探鳥

  Рет қаралды 227

モリ衛門フォトギャラリー

モリ衛門フォトギャラリー

Күн бұрын

Пікірлер: 36
@hiroshiheiwa7135
@hiroshiheiwa7135 14 күн бұрын
冬の松川探鳥 セグロセキレイ キセキレイ ハクセキレイ ジョウビタキ カルガモ マガモ#オオバン カワウ ユリカモメ はいいですね。映像が綺麗です。ほっこりします。鳥さん達は可愛いです。ご案内ありがとうございます。
@モリ衛門フォトギャラリー
@モリ衛門フォトギャラリー 14 күн бұрын
hiroshi heiwa さん ご視聴とコメントを頂きありがとうございます。 伊東市を流れる松川には色んな野鳥が棲息していて撮影が楽しいです。 今年も何度か出かける予定です。
@kh9859
@kh9859 15 күн бұрын
おはようございます。😊 松川沢山の野鳥で飽きないですね。写真がお上手で見応えあります🤗🤗ありがとうございます🙇🙂‍↕️🤗🤗
@モリ衛門フォトギャラリー
@モリ衛門フォトギャラリー 15 күн бұрын
ばあちゃんネル さん お早うございます。 とても嬉しいコメントを頂きありがとうございます。 カワセミの撮影は叶いませんでしたが、ジョウビタキやイソヒヨドリと出会えて良かったです。
@NaimaElAzzouzi-e7b
@NaimaElAzzouzi-e7b 9 күн бұрын
❤🤝🤝
@モリ衛門フォトギャラリー
@モリ衛門フォトギャラリー 9 күн бұрын
Thank you for your comment.
@kuraFu
@kuraFu 11 күн бұрын
こんにちは。 冬の松川探鳥、ご紹介ありがとうございました。 色々な野鳥を観察されてますね。表情や仕草、動作など . . 一瞬一瞬を捉えた絵が素敵です✨👍 L11
@モリ衛門フォトギャラリー
@モリ衛門フォトギャラリー 11 күн бұрын
くらふさん こんにちは。 いつも嬉しいコメントを頂きありがとうございます。  昨年から野鳥の撮影が多くなっています。動画も良いのですが、高速連写で捉えた一瞬の表情や仕草がとても面白いです。日本に棲息している野鳥の半数以上を伊豆半島で観察出来るみたいです。  松川は伊東駅から近く便利な場所にありますので、今年も度々出かけると思います。
@ToastAtsui0909
@ToastAtsui0909 12 күн бұрын
野鳥の表情が見事にわかる、素晴らしい撮影です! コントラストも良い、晴れやかな映像は素晴らしいですね! 1:35 珍しい鳥も、みえますね! 2:29 なんとなく可愛くユーモラスな雰囲気がいいですね! 3:21 見事な一瞬をとらえていますね! 3:38 寒いのでしょうか、目を閉じていますね・・・ 4:05 スケールを感じる一枚! 素晴らしいカットです。 いつでも、モリ衛門さんは、素晴らしいですが、野鳥はとてもいいですね!! 見事な撮影を拝見できました。 有難うございました。
@モリ衛門フォトギャラリー
@モリ衛門フォトギャラリー 12 күн бұрын
トーストさん こんにちは。 いつも嬉しいコメントを頂きありがとうございます。 昨年から野鳥の撮影が私のブームになっています。動画撮影も良いのですが、肉眼では見ることが出来ない、高速連写で捉えた野鳥の一瞬の表情や仕草が面白いですね。 1:35の鳥はイソヒヨドリの♂です。その名の通り海岸近くで良く見かけます。東京では見なかった野鳥で、こちらに来て初めて知りました。 時々家の庭にもやってきます。私が住んでいる伊東市の鳥に制定されています。 ここ松川では色んな野鳥を見ることが出来ますので、今年も度々出かけることになりそうです。
@TV-kf5yx
@TV-kf5yx 14 күн бұрын
素晴らしい作品ですね🐦‍⬛🐦‍⬛ 写真もスゴイ!映りいいですね👍️6
@モリ衛門フォトギャラリー
@モリ衛門フォトギャラリー 14 күн бұрын
今晩は。 嬉しいコメントを頂きありがとうございます。 残念ながら1番お目当てのカワセミを撮影出来ませんでしたが、初めてジョウビタキ、イソヒヨドリに出会えて良かったです。使っている機材はとても良い映りなんですが、重いのがちょっと難点です。
@和美-q4g
@和美-q4g 14 күн бұрын
松川には、色や姿に趣のある鳥が沢山に訪れてますね~オオバン特長のある鳥で珍しいですよね‥ユリカモメ翼を広げて飛ぶ姿は、勇敢ですねー
@モリ衛門フォトギャラリー
@モリ衛門フォトギャラリー 14 күн бұрын
和美さん お早うございます。 いつも見て頂いてありがとうございます。 松川、いつも撮影している場所にあまり野鳥が現れなかったので、この日は下流へ移動してみました。 海がすぐ近くなのでユリカモメがたくさんいましたね。熱海のサンビーチと同様に人に慣れて可愛いです。 今年も松川へは度々野鳥の撮影に出かけることになりそうです。
@和美-q4g
@和美-q4g 13 күн бұрын
おはようございます‥ユリカモメが沢山集団の行動するよんですね‥ありがとうございます。
@なあにチャンネル
@なあにチャンネル 13 күн бұрын
おはようございます。 松川には沢山の野鳥が飛来してますね、セキレイは違ったセキレイが見られてこんなのが!と思いました。ハクセキレイしか見たことありませんでしたから☺ カワウも首が白いのもいますね、ウ~ちゃんを思い出します。楽しいですね沢山来ていて、素晴らしい写真で飽きませんです。ありがとうございました。
@モリ衛門フォトギャラリー
@モリ衛門フォトギャラリー 13 күн бұрын
なあにさん お早うございます。 いつも見て頂いてありがとうございます。 松川では3種類のセキレイを観察出来ますね。この日は3種類とも撮影出来ました。キセキレイとセグロセキレイはここで初めて見ました。カワセミの撮影は出来ませんでしたが、ジョウビタキの♂など色々な野鳥と出会えました。 松川の下流に行くと顔ぶれが変わってきます。カワウには首が白い子もいるんですね。野鳥の世界は興味がつきません。今年も度々出かけることになりそうです。
@arararatv
@arararatv 14 күн бұрын
うちの近所の川にも、この子たちがいて、冬のキセキレイが可愛いですね~~ ユリカモメは海が遠いのでいないです 夏のユリカモメをみてみたいです
@モリ衛門フォトギャラリー
@モリ衛門フォトギャラリー 14 күн бұрын
あらららTV さん お早うございます。 見て頂いてありがとうございます。 ここ松川には3種類のセキレイがいるのですが、キセキレイはここで初めて見ました。本当に可愛いです。 ユリカモメも人に慣れていて可愛いですね。熱海のサンビーチや伊東では多数のユリカモメを見かけるのですが、 北川、熱川、稲取では見ないですね。やはり縄張りがあるのでしょうか。 夏のユリカモメ、探してみたいです。
@arararatv
@arararatv 14 күн бұрын
@@モリ衛門フォトギャラリー キセキレイは冬羽の時はまんまるで、春になると、姿が鋭くなって、オスメスの区別がつくようになって、川の上の電線でさえずるんです ほんと、かわいいですね~ 私も撮影中です~
@モリ衛門フォトギャラリー
@モリ衛門フォトギャラリー 14 күн бұрын
ご返信ありがとうございます。 そうなんですね。春のキセキレイの姿を楽しみに撮りに出かけてみます。
@JUANORQUIO
@JUANORQUIO 14 күн бұрын
WoW! That’s Brilliantly Awesome! I Loved it! 🫶🏻❤️✨
@モリ衛門フォトギャラリー
@モリ衛門フォトギャラリー 14 күн бұрын
Thank you very much for your very nice comment. You can observe various wild birds in this river.
@user-hinanashikun
@user-hinanashikun 14 күн бұрын
モリ衛門様、こんにちは!鳥は良く解からないのですが、ジョウビタキが綺麗ですね!セキレイも素敵ですネ!色づかいがモリ衛門ワールドですね!みんな綺麗で素敵ですネ!😊
@モリ衛門フォトギャラリー
@モリ衛門フォトギャラリー 14 күн бұрын
名無しくん 様 今晩は。 東京のように1年を通して花を楽しめる公園が少ないので、今は野鳥の撮影がメインになっています。 伊豆半島には100種類以上の野鳥が棲息しているようで、私が出会ったのはその内のほんの一部ですね。 ここ松川は絶好の撮影ポイントのようで今年も度々出かけることになりそうです。 この日は1番のお目当てのカワセミを撮るチャンスに恵まれなかったのですが、ジョウビタキの♂を見ることが出来ました。お洒落な色で好きな野鳥です。♀は地味な色合いです。 いつも見て頂いてありがとうございます。
@Downsyndrome.morijun
@Downsyndrome.morijun 14 күн бұрын
松川には綺麗な鳥がたくさんいるんですね、モリ衛門さんの撮り方か上手なのかいつもどれも綺麗です😆
@モリ衛門フォトギャラリー
@モリ衛門フォトギャラリー 14 күн бұрын
今晩は。 いつも見て頂いてありがとうございます。 伊豆半島で観察出来る野鳥の数は100種類を超えるみたいです。 私がこれまで出会ったのはその内のほんの一部ですね。 松川は自然が豊かで絶好のバードウオッチングの場所です。 今年も何回か出かけてみようと思っています。
@freeman123
@freeman123 14 күн бұрын
どちらもカワウですね。ウミウとの見分けが一番わかるのは、クチバシの後方への切り込みです。丸みを帯びているのはカワウ、とんがって切り込むのがウミウですね。くちばしの横の白い部分もウミウの方がかなり広いです。ただ、交雑種もあるようなので、一般論だけ記憶しておけばと思います(^^)/
@モリ衛門フォトギャラリー
@モリ衛門フォトギャラリー 14 күн бұрын
お早うございます。 最初首の羽が白い方がウミウで、2羽目がカワウかなと思ったのですが、昨年何度も撮影したウーちゃんの動画を見るとやはり両方ともカワウでしたね。ちょっと自信がありませんでした。交雑種もあるのですか。野鳥の世界は面白いですね。 教えて頂きありがとうございます。
@rosehip7013
@rosehip7013 14 күн бұрын
モリ衛門様、こんばんは🌙 キセキレイ、その昔、淀川の河川敷で一度だけみたきりです。 めったに見かけません。ジョウビタキは時々見かけますけど なかなか撮らせてくれない鳥です。ナイスショットですね。 イソヒヨドリって磯にいてるようなイメージですけど住宅街で よく鳴いてますよねぇ。ややこしい鳥のように思います。でも、 奇麗な鳥ですよね。🐓
@モリ衛門フォトギャラリー
@モリ衛門フォトギャラリー 14 күн бұрын
Rosehip 様 今晩は。 キセキレイは初めてここ松川で見ました。3種類のセキレイを見ることが出来るのですが、キセキレイが1番綺麗だなと思います。ジョウビタキの♂もお洒落な色をしていますよね。丁度良い位置に止まってくれました。 イソヒヨドリは私が住んでいる伊東市の鳥なんですよ。その名の通り磯で良く見かけますが、海から離れた家の庭にもやって来ます。 この日は1番お目当てのカワセミの撮影チャンスはなかったですが、色々な野鳥と出会えて良かったです。 今年も松川に通うことになりそうです。 嬉しいコメントを頂きありがとうございます。
@richscenic
@richscenic 21 сағат бұрын
12👍♥♥Wow !! ♥♥Great presentation♥♥, GOD BLESS YOU DEAR , ♥♥HAVE A NICE TIME , ♥♥Amazing dear pretty sister, ♥♥very beautiful ♥♥, wonderful coverage ♥♥, greetings from HONG KONG @richscenic♥♥
@モリ衛門フォトギャラリー
@モリ衛門フォトギャラリー 20 сағат бұрын
Good morning. Thank you for your comment. It was very nice to see a lot of wild birds.
@kh9859
@kh9859 14 күн бұрын
おはようございます😊 教えてください🙇 動画に他人の声が入ります😢入らない方法をお願いします、ここに書いてくださいお忙しいのにすいません?
@モリ衛門フォトギャラリー
@モリ衛門フォトギャラリー 13 күн бұрын
ばあちゃんネル さん お早うございます。 私も詳しくなくて、動画に入る人の声をカットする方法が分かりません。 それが出来るソフトもあるとは思うのですが。 私の場合なんですが、動画を撮影していて人の声や雑音が入ってしまった場合、 動画をupする際に使用しているソフトでミュートにして全ての音を消して代わりにBGMを入れています。 基本的には全て、その場の音とBGM両方でupしています。 充分なお答が出来なくて大変申し訳ありません。
@kh9859
@kh9859 13 күн бұрын
​​@@モリ衛門フォトギャラリーさん😊お忙しい折ありがとございます。音楽を入れている方が多いですね。🤔 カメラの設定ではと思いましたが違いますね笑う 調べてみます。ありがとうございます 。
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
ご近所のカワセミさん(合鴨とアローカナ)
12:04
たいよ
Рет қаралды 432 М.
The Wagtails in Autumn - Jovio is back!
10:53
Sekisuke Channel
Рет қаралды 171 М.
【岐阜】明治44年の地図に載っている正体不明の道を調査
10:13
道との遭遇【CBCテレビ公式】
Рет қаралды 152 М.
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН