第三都市はどっち? 街並みやデータを比較してみよう!

  Рет қаралды 46,026

URBAN-kun

URBAN-kun

Күн бұрын

Пікірлер
@京都は帝都なり
@京都は帝都なり 10 ай бұрын
名古屋やね 人口とかGDP ビル数平均年収だけは横浜だけど 実質的な経済力を表す 上場企業数 売上高 年間商業販売額 平均地価 財政力指数などはすべて名古屋
@Alex-Utaite-Vocaloid
@Alex-Utaite-Vocaloid 7 ай бұрын
kwsk
@福永義弘
@福永義弘 14 күн бұрын
都会は横浜ですね!開港後は横浜から近代文化が始まったといっても過言ではありません。都市と考えると横浜は隣に首都東京があるため中部地方の都市である名古屋でしょう。
@-___-_-_-__-__-_--_-_-__-01909
@-___-_-_-__-__-_--_-_-__-01909 10 ай бұрын
名古屋田舎‼️
@TIME2013-Cityscape
@TIME2013-Cityscape 2 жыл бұрын
あくまでも個人的な感覚で言えば、名古屋が上と思います。 確かに、横浜のみなとみらい周辺の高層ビル群、そして横浜駅とその周辺の人の数は凄いのですが、街並みに関して言えば、横浜はみなとみらいの高層ビル群と横浜駅周辺のビル街を除けば大半が住宅街っぽい雰囲気になるのに対して、名古屋は(小規模な雑居ビルを含みますが)名古屋駅周辺の高層ビル群を除いてもそれなりのビル街が広がっています。それが人口だけでは表せない都市規模の指標と考えています。
@吉田ヨシヒコ-n3h
@吉田ヨシヒコ-n3h 2 жыл бұрын
そして、横浜は地形に難あり。崖と丘が多すぎる。その為に市街地が狭く分散している。
@christianrk2710
@christianrk2710 2 жыл бұрын
都会レベルでは名古屋が上でしょうけどやっぱり首都圏で生まれ育った人たちが羨ましいですねぇ。僕なんて神戸ですから東京なんてブラウン管の向こう側、ドラマや映画の世界でしたよ。特例区もしくは首都圏のどこかで育ちたかったです。ほんと羨ましいです…
@Ilovekoube
@Ilovekoube Жыл бұрын
名古屋市も同じじゃね。
@dgold7371
@dgold7371 Жыл бұрын
​@@Ilovekoube 同じじゃない 動画は悪意があるなぁ😅 真実を語っていない。 何故、名古屋の様に広範囲で街を映さず、みなとみらいの狭い範囲しか見せないのかな?😅 横浜って、みなとみらい辺りしか写せないほど町が小さいよね、 みなとみらいも町?とは言い難い、空き地にタワマン等が一極集中しているだけで繁華街でもないし、みなとみらい横浜駅周辺の狭い範囲以外、 後は永遠と民家群が広がるだけのベットタウンらしい住宅都市だからなぁ。 一番栄えている横浜駅周辺も名古屋の繁華街と比べると小さ過ぎる。 人口や年収って東京のベットタウン人口だからね、 中核都市と衛星都市の人口を同じにしちゃ駄目。 年収は、横浜の人の大半は東京に出稼ぎ行って稼いで来てるだけだからね😅 東京あっての数値だけ。 だから都市機能乏しく名古屋に全く勝てないのは当たり前の事なんだよなぁ。 自前の都市では、鉄道駅数も地下鉄距離、駅数、路線数も名古屋に全く勝てない。 自前の都市高速も無い、テレビ局もほぼ無い。 飲食店数 娯楽場数 繁華街規模 市街地規模 等々都会的な物は名古屋に勝てず全て負けている。 面積は100キロ以上大きく、人口も多いのに何故鉄道規模や繁華街、市街地規模や飲食店数負けているのかな? それは衛星都市、ベットタウンの構造だから。 東京を頼りに生活圏があるからだよ。 名古屋の様な中核都市構造は、名古屋を中心とした経済圏、生活圏が広がっているからね。 悪意のある動画は高層ビルも、古いデータを名古屋だけ出して悪意があるのと、 高層ビルも名古屋の方が多いですからね。 100M以上とは、自分の田舎に都合良く出した話が広まっただけだから。 日本に高層ビルの定義はない。 30、60、100、150が言われるけど定義はない。 世界基準は150M以上が高層ビル。 日本で初めて高層ビルと言われたビルも150M弱のビルだ。 名古屋は横浜より150M以上のビルが勝負にならないくらい多い。 横浜は空き地に高層ビルが建ち、 周りは民家群と海だから遮るものがなく、 名古屋じゃ目立たない高さのビルが目立っているだけ。 200M超えるビルが横浜は1本しかないから、 名古屋は横浜に1本しかない高さのビルが密集しているから、横浜では高く見え目立つビルも、名古屋じゃ目立たない。 高いビルが密集していて、周りもビルで埋まっているから。 もっと言えば、 中高層ビルの数が、名古屋は横浜より1500棟程多いです、 これは横浜と神戸の中高層ビル足してやっと名古屋に追いつく数です。
@mod6835
@mod6835 7 ай бұрын
みなとみらいの高層ビルはランドマークタワーとザ・タワー横浜北仲だけ あとはほとんど低層
@悠白ゆうはく関西再開発ロー
@悠白ゆうはく関西再開発ロー 3 жыл бұрын
遅くなりましたが1000人達成おめでとうございます!これからもお互いがんばりましょう!
@UrbanDevelop
@UrbanDevelop 3 жыл бұрын
ありがとうございます! これからもよろしくお願いします( ´∀`)
@aka6558
@aka6558 13 күн бұрын
名古屋は駅前だけ立派、横浜はランドマークタワーだけ どっちもしょぼくていい勝負だと思う
@Ilovekoube
@Ilovekoube Жыл бұрын
4:40 横浜市は神戸市と比較されるんですか?私は複数回横浜市に訪れた事がありますがみなとみらいの高層ビル群を見てビックリしました。とても神戸市じゃ太刀打ち出来ないと思いました。なんせ横浜市と川崎市だけで兵庫県に近い人口数なので無理があるな。
@Alex-Utaite-Vocaloid
@Alex-Utaite-Vocaloid 7 ай бұрын
一応どっちも行ったことあるけど横浜は高い建物大体マンションだった印象
@オルフェ-x2q
@オルフェ-x2q Жыл бұрын
横浜は東京のベットタウン。 名古屋は中京圏の巨大都市。
@失われた30年
@失われた30年 2 жыл бұрын
圧倒的に名古屋だと思っていた(し、街としての規模は全然違う)が、横浜が東京一極集中の恩恵を受けてここまで大きくなっていたとは驚いた。日本の最大の愚策、東京一極集中の被害者は大阪(近畿圏)だけでなく、名古屋もだな、と実感。
@shiro7732
@shiro7732 3 жыл бұрын
中京大都市圏の中心やし名古屋やろな。 横浜は都市圏無いし、都市と言うよりも首都圏のターミナル駅って認識
@野比のび太-k7n
@野比のび太-k7n 3 жыл бұрын
名古屋は碁盤目状に都市が造られていて、中心部では京都同様、各通りに名前があり、交差点は通り名で、京都の「四条烏丸(四条通と烏丸通の交差点)」「河原町今出川(河原町通と今出川通の交差点)」みたいに、「白川通大津(白川通と大津通の交差点)」「広小路伏見(広小路通と伏見通の交差点)」等の地名があるのが優雅な感じで好きです。
@ベアラビット
@ベアラビット 8 ай бұрын
人口や高層ビルの数は横浜が上になるが、やはり街並みを よく見ると名古屋の方が都会な気がする。
@dgold7371
@dgold7371 Жыл бұрын
動画は悪意があるなぁ😅 真実を語っていない。 何故、名古屋の様に広範囲で街を映さず、みなとみらいの狭い範囲しか見せないのかな?😅 横浜って、みなとみらい辺りしか写せないほど町が小さいよね、 みなとみらいも町?とは言い難い、空き地にタワマン等が一極集中しているだけで繁華街でもないし、みなとみらい横浜駅周辺の狭い範囲以外、 後は永遠と民家群が広がるだけのベットタウンらしい住宅都市だからなぁ。 一番栄えている横浜駅周辺も名古屋の繁華街と比べると小さ過ぎる。 人口や年収って東京のベットタウン人口だからね、 中核都市と衛星都市の人口を同じにしちゃ駄目。 年収は、横浜の人の大半は東京に出稼ぎ行って稼いで来てるだけだからね😅 東京あっての数値だけ。 だから都市機能乏しく名古屋に全く勝てないのは当たり前の事なんだよなぁ。 自前の都市では、鉄道駅数も地下鉄距離、駅数、路線数も名古屋に全く勝てない。 自前の都市高速も無い、テレビ局もほぼ無い。 飲食店数 娯楽場数 繁華街規模 市街地規模 等々都会的な物は名古屋に勝てず全て負けている。 面積は100キロ以上大きく、人口も多いのに何故鉄道規模や繁華街、市街地規模や飲食店数負けているのかな? それは衛星都市、ベットタウンの構造だから。 東京を頼りに生活圏があるからだよ。 名古屋の様な中核都市構造は、名古屋を中心とした経済圏、生活圏が広がっているからね。 悪意のある動画は高層ビルも、古いデータを名古屋だけ出して悪意があるのと、 高層ビルも名古屋の方が多いですからね。 100M以上とは、自分の田舎に都合良く出した話が広まっただけだから。 日本に高層ビルの定義はない。 30、60、100、150が言われるけど定義はない。 世界基準は150M以上が高層ビル。 日本で初めて高層ビルと言われたビルも150M弱のビルだ。 名古屋は横浜より150M以上のビルが勝負にならないくらい多い。 横浜は空き地に高層ビルが建ち、 周りは民家群と海だから遮るものがなく、 名古屋じゃ目立たない高さのビルが目立っているだけ。 200M超えるビルが横浜は1本しかないから、 名古屋は横浜に1本しかない高さのビルが密集しているから、横浜では高く見え目立つビルも、名古屋じゃ目立たない。 高いビルが密集していて、周りもビルで埋まっているから。 もっと言えば、 中高層ビルの数が、名古屋は横浜より1500棟程多いです、 これは横浜と神戸の中高層ビル足してやっと名古屋に追いつく数です。
@こんさん-u7b
@こんさん-u7b 2 жыл бұрын
横浜が第3の都市になれない理由は至ってシンプル「衛星都市」だからです。
@yunibs3798
@yunibs3798 Жыл бұрын
@安倍晋三 ?
@Miyamoto-Hajime
@Miyamoto-Hajime Жыл бұрын
横浜が第3の都市になれない理由は至ってシンプル 都市規模(人口)的には、第2の都市だからです!w 或いは、京浜は都会が連続して一体化し、もはや1大都市!w つまり、第1の都市だからです!w 「首都圏政策区域図」をググって、「既成市街地」を参照のこと!
@ぽてときんぐだむ-d2m
@ぽてときんぐだむ-d2m Жыл бұрын
@@Miyamoto-Hajime東京都川崎市wwwww
@Miyamoto-Hajime
@Miyamoto-Hajime Жыл бұрын
@@ぽてときんぐだむ-d2m って言うか、川崎は東京24区、駅周辺は副都心の様なもの!wwwww
@chikin3776
@chikin3776 Жыл бұрын
​@@yunibs3798???
@佐賀車火無宇
@佐賀車火無宇 3 жыл бұрын
以前横浜行った時は田んぼだらけだったな。
@大山野大将
@大山野大将 3 жыл бұрын
俺も昔トラックドライバーやってた時、横浜で道に迷ってうろうろしてたら、いきなり田んぼだらけになってきて心配になり、えらい田舎まできてしまったと思い、そこいらの止めてある車の🚙ナンバー見たら横浜ナンバーだったのでほっとしたのを思いだしたわ。
@佐久間清来
@佐久間清来 3 жыл бұрын
横浜は坂も多い
@hachiko1900
@hachiko1900 3 жыл бұрын
横浜の具体的にどこですか?田んぼだらけって。 青葉区や瀬谷区あたりはまだ田畑が残る地域はありますね。
@大山野大将
@大山野大将 3 жыл бұрын
緑区だったとおもう、田んぼに畑が多かった、けど30年位前の話しだけど。
@tagtag5290
@tagtag5290 3 жыл бұрын
川崎市には田んぼが無い 浦安市にも田んぼが無い
@20hirune
@20hirune Жыл бұрын
空撮だと横浜はみなとみらい以外に何もないことがよくわかる。 何もないからこそ埋め立ててみなとみらいを 作れたわけだが。
@anaru-sekkusu
@anaru-sekkusu 3 жыл бұрын
横浜はみなみとみらいのすぐそこに住宅地があって、本当に「住むための街」だと思う。 名古屋は大企業があり、中心地も広い。 横浜は東京あっての都市だから、大都市かと言われると違う。
@yukiyo4065
@yukiyo4065 2 жыл бұрын
都市部の範囲は 横浜>名古屋ですよ i.imgur.com/Hvr8ozP.jpg
@吉田ヨシヒコ-n3h
@吉田ヨシヒコ-n3h 2 жыл бұрын
アホみたいなコメントだな港区でも品川でも新宿でも直ぐ傍にタワマンとか滅茶苦茶建ってるじゃん。
@Miyamoto-Hajime
@Miyamoto-Hajime Жыл бұрын
>大都市かと言われると違う 大都市(東京+政令市)に決まってんだろ!w 勿論、大都市統計協議会にも入っている!w
@aha8829
@aha8829 Жыл бұрын
都会的な生活したいなら絶対横浜
@葛飾北斎-d3m
@葛飾北斎-d3m Жыл бұрын
それ言うんだったら横浜にも大企業沢山あるで
@信号鉄道
@信号鉄道 9 ай бұрын
横浜←札幌超えるのがやっとww
@八王子の人
@八王子の人 5 ай бұрын
また高等裁判所おじさんいるよ。
@ばまけおふ
@ばまけおふ Жыл бұрын
横浜市民です。 正直名古屋と横浜、都市規模的には圧倒的に名古屋に分配が上がるかな。 横浜の本当の街並みってみなとみらい、高島の地区だけで、街の規模はものすごく狭い。横浜駅西口、ビブレを過ぎれば本当に乗降客数世界5位の駅か?っていうほどしょぼくなる。近くに東京という日本の中心があるってだけで基本は電車の通ってないアクセスの悪い立地に家を建てない。利便性でしか勝ててない。 名古屋は街の規模もでかく、観光地、人口数は負けるが都市規模としてはものすごく大きい。 ひとつの市で名を聞く駅の数も違う 名古屋: 名駅 栄 金山 名城公園等 横浜 横浜 桜木町 新横浜等 新横は、、言わずとしても笑笑ってとこ
@irohshs.
@irohshs. Жыл бұрын
横浜は首都圏の一部で、横浜単体で都市圏を作ってるわけではありませんからね。 もちろん、都市としての重要度で言えば各大企業の支店が置かれ、経済規模も大きく重要な事には違いありませんが。
@ばまけおふ
@ばまけおふ Жыл бұрын
@@irohshs. まぁその故首都圏に続くにつれ工業地帯が広がってくから経済的には成り立ってるね。
@太-f6q
@太-f6q 7 ай бұрын
横浜がこれだけの大都市になるのも東京周辺に人口が集まっている証。 大問題❗️ 日本政府は、東京周辺の人口を少し分散させんとアカん😤
@user-gp3sm
@user-gp3sm 10 ай бұрын
トンキンベッドタウン横浜 大阪に連敗東海3県小名古屋
@user-crankykondoru
@user-crankykondoru Жыл бұрын
名古屋は地下街多く地上は碁盤の目のよう。横浜のが関内も行くし新横浜なども大好き。
@huihui1842
@huihui1842 6 ай бұрын
横浜もさ、位置するのが東京のそばじゃなく山陰や四国にあったらかなりの中核都市だった筈よ😆
@ABC-zw1ns
@ABC-zw1ns Жыл бұрын
「偉大なる田園都市」方や「東京都横浜区」、双方とも互角。
@doragonz7517
@doragonz7517 3 жыл бұрын
そもそも都市の役割が全然違うから比べるのはナンセンス。 これは間違いなく名古屋が第3の都市。 横浜は関東の一部。 名古屋は中部エリアの代表都市。 関東の代表は東京。
@信号鉄道
@信号鉄道 2 жыл бұрын
横浜じゃなくて福岡のほうがいいですよね
@ロボちび-d8v
@ロボちび-d8v Жыл бұрын
あざーす!(名古屋民w)
@d43f382
@d43f382 Жыл бұрын
これよく議論になるけど横浜は住宅街の大きさや集積度は段違い。それに東京都心まで数十キロなので都会的イメージは横浜の方がある。一方で名古屋はJR東海、中電、トヨタ系の企業城下町としての都会度は名古屋が圧倒。街の性質が異なるので同列に語れない。だから議論になって面白いというのはある。
@JRNEXCO
@JRNEXCO Жыл бұрын
ベッドタウンと思われがちだが 日産やFUJI、AOKIも横浜
@detteyu12
@detteyu12 Жыл бұрын
AOKI横浜なんですね
@hirohiro4638
@hirohiro4638 3 жыл бұрын
この2都市を比較するのはそもそも間違い。名古屋は中京圏の中心都市で、横浜は東京のベッドタウン+港街。どちらがいいかとかは別にしてそもそも機能が違いますね。 横浜は神戸に近いイメージ。
@てっち-g5h
@てっち-g5h 2 жыл бұрын
神戸が播州の中心都市というイメージは無いな 市域も摂津と播磨に跨っているしね 播州の中心は姫路だと思う
@ikisugiikuiku
@ikisugiikuiku 3 жыл бұрын
横浜は卸売額で福岡に負けてるからOUT
@user-do6zz7zq2h
@user-do6zz7zq2h 3 жыл бұрын
都会的なのは横浜 第三都市は名古屋
@dgold7371
@dgold7371 Жыл бұрын
動画は悪意があるなぁ😅 真実を語っていない。 何故、名古屋の様に広範囲で街を映さず、みなとみらいの狭い範囲しか見せないのかな?😅 横浜って、みなとみらい辺りしか写せないほど町が小さいよね、 みなとみらいも町?とは言い難い、空き地にタワマン等が一極集中しているだけで繁華街でもないし、みなとみらい横浜駅周辺の狭い範囲以外、 後は永遠と民家群が広がるだけのベットタウンらしい住宅都市だからなぁ。 一番栄えている横浜駅周辺も名古屋の繁華街と比べると小さ過ぎる。 人口や年収って東京のベットタウン人口だからね、 中核都市と衛星都市の人口を同じにしちゃ駄目。 年収は、横浜の人の大半は東京に出稼ぎ行って稼いで来てるだけだからね😅 東京あっての数値だけ。 だから都市機能乏しく名古屋に全く勝てないのは当たり前の事なんだよなぁ。 自前の都市では、鉄道駅数も地下鉄距離、駅数、路線数も名古屋に全く勝てない。 自前の都市高速も無い、テレビ局もほぼ無い。 飲食店数 娯楽場数 繁華街規模 市街地規模 等々都会的な物は名古屋に勝てず全て負けている。 面積は100キロ以上大きく、人口も多いのに何故鉄道規模や繁華街、市街地規模や飲食店数負けているのかな? それは衛星都市、ベットタウンの構造だから。 東京を頼りに生活圏があるからだよ。 名古屋の様な中核都市構造は、名古屋を中心とした経済圏、生活圏が広がっているからね。 悪意のある動画は高層ビルも、古いデータを名古屋だけ出して悪意があるのと、 高層ビルも名古屋の方が多いですからね。 100M以上とは、自分の田舎に都合良く出した話が広まっただけだから。 日本に高層ビルの定義はない。 30、60、100、150が言われるけど定義はない。 世界基準は150M以上が高層ビル。 日本で初めて高層ビルと言われたビルも150M弱のビルだ。 名古屋は横浜より150M以上のビルが勝負にならないくらい多い。 横浜は空き地に高層ビルが建ち、 周りは民家群と海だから遮るものがなく、 名古屋じゃ目立たない高さのビルが目立っているだけ。 200M超えるビルが横浜は1本しかないから、 名古屋は横浜に1本しかない高さのビルが密集しているから、横浜では高く見え目立つビルも、名古屋じゃ目立たない。 高いビルが密集していて、周りもビルで埋まっているから。 もっと言えば、 中高層ビルの数が、名古屋は横浜より1500棟程多いです、 これは横浜と神戸の中高層ビル足してやっと名古屋に追いつく数です。
@user-eberu
@user-eberu Жыл бұрын
@@dgold7371 そんな必死にならんでも名古屋が横浜より格上なのは全国共通認識。
@dgold7371
@dgold7371 Жыл бұрын
@@user-eberu 確かに
@福岡札幌
@福岡札幌 5 ай бұрын
悪いけど名古屋魅力感じないよ、一生懸命ご苦労様。 疑問なんだけど、なんで電車、名古屋駅を出るとすぐに退屈そうな駅、町になるんだろ。 無人駅の多さもヤバいのな。 効率がどうとか言い訳言うんだろうけど。 東京に働きに行く人も多いのはその通り。もちろん横浜で働く人もたくさんいるが。 でも、それが?なんも問題ない。 地方都市らしいコメントだよね。
@aka6558
@aka6558 13 күн бұрын
100m以上のビルの数では神戸や横浜より名古屋のほうが少ない 三流都市として良い勝負だと思う
@ohtori3
@ohtori3 3 жыл бұрын
まあ、3大都市の意味合いの中には独立した都市圏であることが条件でしょうね普通に考えて。そういう意味では横浜は残念ながら首都圏の中の衛星都市のような位置づけ。つまりは巨大化したベッドタウン。駅前やみなとみらいとかのスポット的な部分では都会的なのは横浜だけど、都市としての総合力は名古屋でしょう。
@shintaroguri
@shintaroguri 3 жыл бұрын
名古屋は広い平野の中心に円を描く感じの市街地です。昔から企業の本社や支社が多いのでオフィス街が平面に広いです。地下鉄も東西南北あるのでこのような配置になります。道路も広いです。城下町です。大阪も城下町なので円を描く市街地です。横浜は港から放射状にJRや私鉄沿線の郊外に住宅街が多いです。みなとみらいはオフィスビルやマンションが多いです。やはり港町の栄えたです。
@いいえケフィアです-y5i
@いいえケフィアです-y5i Жыл бұрын
九州の田舎者がどれだけ負け惜しみしたところで福岡ではないよな それを分かってるからごちゃごちゃ言うんだろうけど 負け惜しみでスッキリするタイプなら一生言ってればいい。福岡なんて所詮は九州
@信号鉄道
@信号鉄道 Жыл бұрын
横浜は鳥取や松江、山口にすらある都市圏がないとか話にならない😂
@いいえケフィアです-y5i
@いいえケフィアです-y5i Жыл бұрын
@@信号鉄道 何言ってんだこいつはw
@信号鉄道
@信号鉄道 Жыл бұрын
@@いいえケフィアです-y5i 所詮寝床の横浜は福岡に勝てるわけがない(笑)
@信号鉄道
@信号鉄道 Жыл бұрын
@@いいえケフィアです-y5i 横浜は東京の人間供給地域だから人口あたりGDPは北九州にも負けるww つまり一人あたりの市内での生産が少ないということww 東京に人間を供給するための地域だから横浜市民の経済活動の場は基本東京だから当たり前のことだけどww
@いいえケフィアです-y5i
@いいえケフィアです-y5i Жыл бұрын
@@信号鉄道 本気で九州なんて都会だと思ってるのか?
@kasumiogawa4042
@kasumiogawa4042 3 жыл бұрын
名古屋は 日本一の産業技術都市です。
@信号鉄道
@信号鉄道 2 жыл бұрын
@太郎 そうです。愛知県の工業は三河中心です。
@kakkychannel5864
@kakkychannel5864 3 жыл бұрын
横浜と大阪、横浜と名古屋など比較する動画は多いんですが、横浜ってどう見るか難しいですよね。東京の影響をモロに受けてる分、東京と一緒にされたりするし。僕も何気に横浜を東京と一緒にしちゃてることもよくあります。でも横浜は横浜。真っ直ぐ捉えればかなりの大都市だと思います。名古屋より都会だったり。 ただ第三の都市となるとやはり名古屋ですかね。 データ比較、街並み比較。面白かったです。
@信号鉄道
@信号鉄道 2 жыл бұрын
さすがに豊橋や岡崎は言い過ぎですが、拠点性などが入れば福岡>横浜なんですよね。天神も博多もあります。
@suzakanms2945
@suzakanms2945 Жыл бұрын
横浜の高層ビルはほとんどがタワマンですよね
@yume01281
@yume01281 3 жыл бұрын
横浜は家に帰って寝る場所
@ソトネフタリ
@ソトネフタリ 3 жыл бұрын
いつも名古屋の地下鉄に乗って路線図見ると規模の大きさに圧倒させられる
@さくらさくら-u4d
@さくらさくら-u4d Жыл бұрын
どんだけ田舎に住んどるねん(笑)
@Midori9.-.9Hemachi
@Midori9.-.9Hemachi Жыл бұрын
@@さくらさくら-u4d 地下鉄すらないところがいっぱいあるんだから
@インドスペイン
@インドスペイン Жыл бұрын
@@さくらさくら-u4d 横浜の地下鉄がしょぼすぎるからねwwww
@u_vx123
@u_vx123 3 жыл бұрын
都会なのは横浜 でも第3の都市は名古屋
@tagtag5290
@tagtag5290 3 жыл бұрын
同意
@dgold7371
@dgold7371 Жыл бұрын
動画は悪意があるなぁ😅 真実を語っていない。 何故、名古屋の様に広範囲で街を映さず、みなとみらいの狭い範囲しか見せないのかな?😅 横浜って、みなとみらい辺りしか写せないほど町が小さいよね、 みなとみらいも町?とは言い難い、空き地にタワマン等が一極集中しているだけで繁華街でもないし、みなとみらい横浜駅周辺の狭い範囲以外、 後は永遠と民家群が広がるだけのベットタウンらしい住宅都市だからなぁ。 一番栄えている横浜駅周辺も名古屋の繁華街と比べると小さ過ぎる。 人口や年収って東京のベットタウン人口だからね、 中核都市と衛星都市の人口を同じにしちゃ駄目。 年収は、横浜の人の大半は東京に出稼ぎ行って稼いで来てるだけだからね😅 東京あっての数値だけ。 だから都市機能乏しく名古屋に全く勝てないのは当たり前の事なんだよなぁ。 自前の都市では、鉄道駅数も地下鉄距離、駅数、路線数も名古屋に全く勝てない。 自前の都市高速も無い、テレビ局もほぼ無い。 飲食店数 娯楽場数 繁華街規模 市街地規模 等々都会的な物は名古屋に勝てず全て負けている。 面積は100キロ以上大きく、人口も多いのに何故鉄道規模や繁華街、市街地規模や飲食店数負けているのかな? それは衛星都市、ベットタウンの構造だから。 東京を頼りに生活圏があるからだよ。 名古屋の様な中核都市構造は、名古屋を中心とした経済圏、生活圏が広がっているからね。 悪意のある動画は高層ビルも、古いデータを名古屋だけ出して悪意があるのと、 高層ビルも名古屋の方が多いですからね。 100M以上とは、自分の田舎に都合良く出した話が広まっただけだから。 日本に高層ビルの定義はない。 30、60、100、150が言われるけど定義はない。 世界基準は150M以上が高層ビル。 日本で初めて高層ビルと言われたビルも150M弱のビルだ。 名古屋は横浜より150M以上のビルが勝負にならないくらい多い。 横浜は空き地に高層ビルが建ち、 周りは民家群と海だから遮るものがなく、 名古屋じゃ目立たない高さのビルが目立っているだけ。 200M超えるビルが横浜は1本しかないから、 名古屋は横浜に1本しかない高さのビルが密集しているから、横浜では高く見え目立つビルも、名古屋じゃ目立たない。 高いビルが密集していて、周りもビルで埋まっているから。 もっと言えば、 中高層ビルの数が、名古屋は横浜より1500棟程多いです、 これは横浜と神戸の中高層ビル足してやっと名古屋に追いつく数です。
@CHEVROLETCORVETTE-gk2mn
@CHEVROLETCORVETTE-gk2mn 2 жыл бұрын
横浜みなとみらいは最近の都市の再開発にありがちな電柱地中化で小綺麗で小ざっぱりした街ですね。ビル群で言えば純粋なオフィスビルより若干タワマンに頼り過ぎてるのとランドマークタワー以外は背が低いビルばかりでホントにランドマークタワー頼み感が凄い。ただ神戸の海上都市のように海が近くにある分名古屋に比べて見栄えはする。ただ東京大阪から企業を引っ張って来れずにタワマンばかり建ててると益々東京行きの電車が混む事になる。
@qbdp
@qbdp 3 жыл бұрын
人口で言えば横浜市はすでにNo.2だけど、重要度で言うなら関東のサブって感じかな。
@あんまさだ
@あんまさだ 3 жыл бұрын
全ては、すでに国の政策で決まっている。 第一の都市、第二の都市、第三の都市。
@kazh9028
@kazh9028 2 ай бұрын
名古屋は世界のToyotaがあるから 横浜の日産には勝ち目がない あと横浜は城下町ではないので都市機能というか その辺も江戸、大阪、名古屋とは違う と思う。(横浜在中) でも横浜はなかなか良いのよ
@岩崎茂夫-e6e
@岩崎茂夫-e6e 3 жыл бұрын
横浜市は東京のベッドタウン 昼間人口と夜間人口比率では、 名古屋が圧倒しているのではないかな
@arabiki234
@arabiki234 2 жыл бұрын
政令指定都市で、川崎・相模原・横浜が昼間人口比率でワースト3なんですよね。 ちなみにトップ3は大阪・名古屋・福岡
@Hiryu23
@Hiryu23 2 жыл бұрын
昼夜間人口比率:名古屋市112%、横浜市91%、川崎市83%、相模原市86%。 神奈川県の政令3市は83%〜91%と東京の超ベッドタウン。
@tty-y9g8d
@tty-y9g8d 7 ай бұрын
横浜は栄えてるとこみなとみらいぐらいやね
@okokyneva5104
@okokyneva5104 3 жыл бұрын
高層ビル150,200では圧倒的名古屋 百メートルは指標にならんgdpは県域なら愛知当たり前やその他でも 最高商業地価名古屋、港取り扱いコンテナ量名古屋港、と名古屋のほうが勝ってる
@憲和服部-i5s
@憲和服部-i5s 3 жыл бұрын
東京有っての横浜 名古屋は何も無く成長しました。 横浜は東京の七光りでしょ。
@草井満子-n6y
@草井満子-n6y 7 ай бұрын
名古屋を東京のゴミ箱なんかと比べられては困る
@MS-uc1yj
@MS-uc1yj 2 жыл бұрын
単に人口で比較するのは、今時ありません。まず昼間人口から提示するのが普通になりつつあります。
@たんものみ
@たんものみ 3 жыл бұрын
都市単体の項目別で見ると名古屋が上だったり横浜が上だったり どちらかが圧倒的に上って事はないし 人口だけで見りゃ横浜市は大阪市より多い訳で横浜の人が日本第三の都市と主張するのも分からなくもない が日本三大都市って正しくは日本三大都市圏って意味合いが強いんだと思う。 動画でも横浜は都市圏を持たないと説明してるし 横浜都市圏ってのもあるんだろうけど範囲の狭い物なんだろうな 都市単体のランク付けなら持ち出す項目次第じゃどちらにも転ぶんで???な部分が残るね 都市圏って概念が入るなら東京・大阪・名古屋で間違いないと思う あくまで都市単体で見るか都市圏って概念を入れて見るか意識の違いが 名古屋vs横浜の話が噛み合わない原因なんだろうな。
@信号鉄道
@信号鉄道 2 жыл бұрын
そもそも横浜じゃなくて福岡であるべきなんですよね
@吉田ヨシヒコ-n3h
@吉田ヨシヒコ-n3h 2 жыл бұрын
@@信号鉄道 福岡は拠点性のある中心都市ではあるんだけど、結局、名古屋と比較すると都市規模が大きく違うから、予想通り名古屋にストレート負けするだけで面白みに欠けるんだよね。 そこで、衛星都市ではあるけど都市規模が近い横浜と比較すると面白いんだよ。 神戸vs川崎も指標が近くて意外と川崎が神戸に噛みつけるから面白かった。 横浜vs大阪とかでも都市規模違いすぎて一つも面白くないからね。
@信号鉄道
@信号鉄道 2 жыл бұрын
@@吉田ヨシヒコ-n3h 140万人の人口差でこの数値ですからね?
@吉田ヨシヒコ-n3h
@吉田ヨシヒコ-n3h 2 жыл бұрын
@@信号鉄道 経済規模は昼間人口の80万人差で考えた方がいいね。
@信号鉄道
@信号鉄道 2 жыл бұрын
@@吉田ヨシヒコ-n3h それでも人間の数は新潟市1個分くらい違いますからね。
@arabiki234
@arabiki234 3 жыл бұрын
あれだけ立派な摩天楼や莫大な人口を抱えているのに GDPではほぼ変わらずか……
@V-NoNNo2018
@V-NoNNo2018 3 жыл бұрын
東京で生産してる人がいるからでしょう
@吉田ヨシヒコ-n3h
@吉田ヨシヒコ-n3h 2 жыл бұрын
昼間人口で横浜340万人、名古屋260万人でGDPほぼ変わらないからね。産業が太いのか、三大都市は別格。
@信号鉄道
@信号鉄道 2 жыл бұрын
@@吉田ヨシヒコ-n3h 人口当たりGDPだと普通に地方の県庁所在地が上だったりしますよ。
@吉田ヨシヒコ-n3h
@吉田ヨシヒコ-n3h 2 жыл бұрын
@@信号鉄道 気になったので、市内総生産(実質)を昼間人口で割ってみた。ほぼ平成30年頃のデータ。面倒なので上3桁 東京特区多分、689以上(正確なデータが見当たらない) 大阪市 558 名古屋市 531 川崎市 482 広島市 448 福岡市 447 静岡市 441 仙台市 437 神戸市 413 浜松市 411 京都市 400 千葉市 396 横浜市 391 新潟市 385 堺市 380 さいたま市378 岡山市 376 北九州市 361 札幌市 349 熊本市 341 相模原市 330 やはり三大都市は別格だった。 意外と川崎市が高くて札幌市が低い。
@信号鉄道
@信号鉄道 2 жыл бұрын
@@吉田ヨシヒコ-n3h 川崎市は昼間人口が減ります。工業力でかなりのGDPを出していることが大きいでしょう。 札幌市、熊本市は工業が致命的で商業も人口の割にはそこまで強くないです。 北九州市は工業も商業と中途半端です。工業も斜陽化で倒れ、商業も福岡市が強すぎてうまく行かない。
@keigarden
@keigarden 2 жыл бұрын
ベットタウンとしても横浜はつよすぎるけど、名古屋は独立してるから三位だね
@西谷光夫-w9m
@西谷光夫-w9m 3 жыл бұрын
関東の政令市 横浜市・川崎市・相模原市・さいたま市・千葉市 すべて昼夜間人口比率で100を下回っており自力で、独自に都市圏を形成してない。 関西の神戸市・京都市は辛うじて100を超えており都市圏を形成してる。 有る層の流入が有ると見られる。 大阪市は総合大学が極めて少ない。 兵庫・阪神地域(尼崎・西宮…)・神戸市は重化学工業 京都市は観光産業も盛んだが学生の町でも有る。 大阪から多数の学生が通学中。 神戸市・京都市が昼夜間人口100を超える要因だ。
@信号鉄道
@信号鉄道 2 жыл бұрын
千葉はその中でも昼間人口比率が高いほうではあります。
@マゼラン銀河-b6v
@マゼラン銀河-b6v 3 жыл бұрын
横浜はアメリカって云う豊潤な国(米軍)が海を渡って来た頃の郷愁が漂ってる 街なんじゃないか?そこら辺の文化が、札仙広福、名古屋、大阪とは決定的な雰囲気の違いを産み出して来たような気がする。みなと未来は、そんな横浜のビッグバンなのかも知れないな 。まだこれからだ。ただ、みなと未来地区はLRT網を構築して本当に機能すると思う。あれだけの広さの中 をいつまでも歩かせてんじゃねえよ。ビジネスマンに 必要なのは時間だからな。
@野比のび太-k7n
@野比のび太-k7n 3 жыл бұрын
「都会的」なのは横浜、「大都市」なのは名古屋でしょうか。 横浜はイメージ先行で、洒落た地区も多いですが、繁華街の規模や道路の貧弱さが目立ちます。また、横浜は「東京のベッドタウン」的性格が強く、独自の都市圏を形成できず東京都市圏に含まれてしまう(人口が半分以下の神戸市ですら「神戸都市圏」を形成していたと記憶している)のも弱点だと思います。
@Poppo_Kuruma
@Poppo_Kuruma 3 жыл бұрын
俺神奈川民だけどこれが正解だと思う 横浜の繁華街なんて中区と西区くらいだけで他は田舎 道路はしょっちゅう混んでる まあ横浜にはもっと頑張ってほしいな
@ataokka
@ataokka 3 жыл бұрын
@Leon Eden それは無いby名古屋人
@太-f6q
@太-f6q 3 жыл бұрын
@Leon Eden その前に、横浜も東京や大阪みたいにそこまで都会じゃないけどな😅
@bunbun1366
@bunbun1366 3 жыл бұрын
@Leon Eden 都会的な生活ができるのは間違いなく横浜
@ISJY997
@ISJY997 2 жыл бұрын
@Leon Eden 両方とも住んだことあるけど横浜は横浜駅周辺とみなとみらい周辺で限れば名古屋とは比べ物にならないほど都会的ですよ。ただ少し横浜駅から離れたら名古屋駅西側並の街になります。繁華街自体の面積は名古屋市のほうがずっと広範囲ですね。
@よし-o8n5u
@よし-o8n5u 2 жыл бұрын
横浜は、人口多いだけ。第三の都市は、名古屋でしょう。
@yukiyo4065
@yukiyo4065 2 жыл бұрын
GDP 横浜>名古屋
@marimo8407
@marimo8407 2 жыл бұрын
政治の都合で引かれた線の内側にいる人数数えても何の比較にもならないだろ 名古屋という街全体の人口は横浜という街全体の人口より多いから名古屋の方が都会というだけの話
@hiroshiamino
@hiroshiamino 3 жыл бұрын
街の規模は名古屋 街の都会度は横浜 かな?
@okokyneva5104
@okokyneva5104 3 жыл бұрын
のー
@chach9038
@chach9038 Жыл бұрын
余所者の一感覚としては、横浜にはどうしても東京の延長線上のイメージが強い。 単体だったら名古屋が強い、ぱっと見の都会度は横浜が上だけど。
@blackrb9567
@blackrb9567 Жыл бұрын
名古屋って駅前に高層ビル増えてから急に都会の仲間入りしたみたい。 元々の繁華街は栄だよね。でも栄は地下街は大きいけど、百貨店2つになったしな。栄の雰囲気って札幌とよく似てるし。広島とも似てる。 そこらへんから福岡から舐められるんだよな。 実際、天神と栄だと天神の方が公示地価や路線価高いよね。天神と名駅だと負けるけど。 あと、新幹線で東京行くとよく分かるけど、名古屋っていきなりビルが出る感じが凄い。駅出たらすぐに住宅街になるし。
@tkyk3289
@tkyk3289 3 жыл бұрын
第三都市はどっちってwww。国の正式な答えは昔からありますし変わっていません。
@大谷小兵
@大谷小兵 3 жыл бұрын
横浜も平らでたいしたことねえな 東京と大阪だけやん
@ggggg-ji3iy
@ggggg-ji3iy 3 жыл бұрын
みなとみらい電線とかないからめっちゃ綺麗だよね
@イロハニホヘト-o2r
@イロハニホヘト-o2r 2 жыл бұрын
栄とかの都心部も電柱はないね。
@さいとうこうき-g9c
@さいとうこうき-g9c 3 жыл бұрын
東京が大きすぎて、これだけビルたっても昼間人口や都市圏持てず衛星都市扱い。 買い物は東京で!ってなるからかわいそうな横浜。 やっぱ東京と大阪は別格。
@tk-bp6oq
@tk-bp6oq 3 жыл бұрын
むしろ横浜で買い物が完結するから横浜市民はあんまり東京で買い物しないですよ〜
@ohts7018
@ohts7018 3 жыл бұрын
買い物で東京なんていかねーよ。 いまや郊外型巨大ショッピングセンターの方が便利。
@okokyneva5104
@okokyneva5104 3 жыл бұрын
東京にしかないものものほうが多いから横浜から東京に買い物に行く
@tomoeza6448
@tomoeza6448 3 жыл бұрын
大阪は言うほど別格ではないような気がする。
@スグル-j1w
@スグル-j1w 2 жыл бұрын
@@tomoeza6448 別格でしょ
@user-wz2mt7fd1s
@user-wz2mt7fd1s Жыл бұрын
そもそも都市の規模は都市圏人口で決まるからな。都市の人口だけで第二の都市を自称するいかれたどっかの街もあるが、真に重要なのは都市圏人口。横浜は所詮東京の植民地でしかない。首都を名乗っていいのは東京であって横浜ではない。せいぜい俺等の本国は日本の首都とでも言っとけ!よってそもそも三大都市にエントリーすることすら出来ない。
@蛯沢真冬-h4j
@蛯沢真冬-h4j 3 жыл бұрын
お城🏯の回りは高いビル🏢禁止とか空港✈からの高さ制限とか大通り沿いは高さを揃えるとか色々制約が有る都市計画が有りますね。(´・ω・`)
@デメタンケロッコ
@デメタンケロッコ 2 жыл бұрын
三大都市圏政令都市はやはり別格だわ。地方は福岡札幌まで。横浜は上場企業数も多い。福岡札幌は支店都市だから三大都市圏の上場企業のおこぼれをもらってるだけだからな。独自に発展なんかしてない
@amamam565
@amamam565 Жыл бұрын
TOYOTAなくなったら名古屋なにがある?
@カツオ人間
@カツオ人間 7 ай бұрын
@@amamam565豊田グループは大半三河。尾張にあるのは豊田商事ぐらい
@ロボちび-d8v
@ロボちび-d8v Жыл бұрын
横浜と名古屋の比較って多いけど横浜が名古屋の様に東京から300km以上大阪から150km以上離れた立地で名古屋の様に発展出来たなら何も言わない 名古屋は東京大阪の中間と言われるが距離は充分離れてるからね?
@藤田輝昭
@藤田輝昭 3 жыл бұрын
名古屋は言わずと知れた中京圏の中心で東京、大阪と並ぶ日本3大都市。横浜は東京の隣りで人口が多く東京の一部といった都市。やはり日本3大都市の名古屋こそしんの大都市だと思う。
@Miyamoto-Hajime
@Miyamoto-Hajime Жыл бұрын
>横浜は東京の隣りで人口が多く東京の一部 ならば、 京浜>名古屋 確かに、京浜は都会が連続して一体化し、もはや1大都市!w 「「関東地方」と「首都圏」違いを説明できますか?知らないままだとモヤモヤ!」 をググって、「既成市街地」(図の赤色の部分)を参照のこと!
@ひろし-z8z
@ひろし-z8z 3 ай бұрын
うーん。確かに名古屋が3番目なのは同意ですが、昔の人が付けた3大都市という言葉が横行しているだけで、実際には東京>>>大阪>>>名古屋>札幌、仙台、横浜、さいたま、京都、神戸、広島、福岡、(漏れがあったらすみません)なので、3番目は大して意味がなく、東京、大阪、その他大勢というのが実情じゃないでしょうか。
@山田太郎-k3p4j
@山田太郎-k3p4j 3 жыл бұрын
名古屋、中心部はすごいですが、天白区とか北区に行くと、かなり田舎っぽい雰囲気の場所もありますもんね。 神戸の北区なんかもそうですね。
@太-f6q
@太-f6q 3 жыл бұрын
名古屋の北区、天白区は田舎というより中心地のベッドタウン。 それを言うなら、だいぶ街にはなってるけど、田舎は守山区。
@bunbun1366
@bunbun1366 3 жыл бұрын
天白区や北区は田舎というより落ち着いた住宅街。市内では住みやすいエリアだと思う。 守山区や中川区、港区の一部は田舎っぽいと言えるかもしれませんが笑
@ymmt-777
@ymmt-777 3 жыл бұрын
それ言ったら横浜も泉区とか栄区なんて村みたいだぞ(笑)
@journeyneverends_1
@journeyneverends_1 3 жыл бұрын
@@ymmt-777 栄えてないのに栄区
@ymmt-777
@ymmt-777 3 жыл бұрын
@@journeyneverends_1 それは言っちゃダメ
@佐藤伊織-g9s
@佐藤伊織-g9s 3 жыл бұрын
横浜の高層ビル群はいかにもニュータウンの再開発という感じで味が無いですね。似たようなビルが並んでいるのが新興国の様で。 名古屋の方が歴史ある大都市の景観という感じがします。インフラも整っていますしね。 それと「みなとみらい」以外の地域が余りにショボい。田んぼや畑が一杯あって、別に横浜は偉大な住宅地で良いじゃないですか。
@イロハニホヘト-o2r
@イロハニホヘト-o2r 2 жыл бұрын
横浜って結構、田んぼや畑が多いですからね。 都会的に見える所ってみなとみらいしかないしね。
@-___-_-_-__-__-_--_-_-__-01909
@-___-_-_-__-__-_--_-_-__-01909 10 ай бұрын
どう考えても大都会横浜。名古屋は東南アジア‼️
@FSch.
@FSch. 2 жыл бұрын
鉄道路線を見ても横浜に向かって線路が集中してない。単なる東京への中継地。
@zolge2006
@zolge2006 3 жыл бұрын
横浜とか埼玉、千葉は大都会だけど、東京と同じと考えてます。なので、第3の都市は間違いなく名古屋。トヨタがあるし。
@娑灑
@娑灑 3 жыл бұрын
トヨタは豊田市
@その残像です-n9m
@その残像です-n9m 3 жыл бұрын
埼玉千葉は大都市かあ?
@user-mx3di3lm7f
@user-mx3di3lm7f 3 жыл бұрын
@@娑灑 名古屋大都市圏
@zolge2006
@zolge2006 3 жыл бұрын
埼玉千葉は百万都市だし、地方から見たら首都圏はすべて東京と一緒!
@SSAS89867
@SSAS89867 3 жыл бұрын
トヨタの営業拠点は名古屋 豊田家の人間も名古屋出身 土地がないから豊田の僻地に あるだけ
@ボンビーキング-m5f
@ボンビーキング-m5f Жыл бұрын
横浜っは第三ではなく第二と思ってるらしい
@信号鉄道
@信号鉄道 9 ай бұрын
自称大阪超え😂 福岡すら超えてないのに😂 札幌超えるのがやっと😂
@V-NoNNo2018
@V-NoNNo2018 7 ай бұрын
大阪は人口増加 横浜は人口減少 横浜ブランド崩壊か ハイストリート平均価格では横浜はトップ10にも入れず天神(福岡)にも敗北 京都や神戸も入ってる インバウンドも愛知は弱いが神奈川も人口規模を考えれば少ない 外国人は関東は東京一極集中で関西のように分散しない そもそも関西の方が人気と厳しい 神奈川埼玉千葉はホテル増やすしかない
@nnorio1251
@nnorio1251 3 жыл бұрын
都会度って大体地下鉄の路線網と比例する。 名古屋の方が圧倒的都会だと思う元戸塚区民。
@ymmt-777
@ymmt-777 2 жыл бұрын
地下鉄路線網は都市そのものの都会度を見るのに適してるよね 地上鉄も合わせると横浜をはじめ首都圏は圧倒的に有利になってしまうため
@SAMURAI-J112
@SAMURAI-J112 2 жыл бұрын
確かに地下鉄路線は都市レベルと同じ。 地下鉄路線:東京13路線、大阪8路線、名古屋6路線、横浜2路線
@吉田ヨシヒコ-n3h
@吉田ヨシヒコ-n3h 2 жыл бұрын
可住地面積に対する駅数の比率だろ。 名古屋も中心地は凄く栄えてるけど、離れると地下鉄の駅があっても周り住宅街みたいな場所になってくじゃん。
@user-wz2mt7fd1s
@user-wz2mt7fd1s Жыл бұрын
​@@吉田ヨシヒコ-n3h 何いってんだ?それなら面積は名古屋のが狭いのにも関わらず駅数は多いぞ。トヨタのお膝元で車社会なのにも関わらずな
@吉田ヨシヒコ-n3h
@吉田ヨシヒコ-n3h Жыл бұрын
@@user-wz2mt7fd1s 知ってるけど、何言ってんの?
@Joiner-Fee
@Joiner-Fee 2 ай бұрын
東京から近いってだkでまぁ~勝ちなんだけど 統計見る限りでも横浜が完全勝利ですね、名古屋如きとの比較もいい加減止めて欲しい
@わっさん-x2d
@わっさん-x2d 2 жыл бұрын
日本一のベッドタウンは?という質問なら、横浜ですな。 日本三大都市圏で各都市を比較したときは、 横浜は東京の一部になるので名古屋のほうが大都市ということになりますね。
@Miyamoto-Hajime
@Miyamoto-Hajime Жыл бұрын
>横浜は東京の一部になるので ならば、 京浜>名古屋 確かに、京浜は都会が連続して一体化し、もはや1大都市!w 「「関東地方」と「首都圏」違いを説明できますか?知らないままだとモヤモヤ!」 をググって、「既成市街地」(図の赤色の部分)を参照のこと!
@user-wz2mt7fd1s
@user-wz2mt7fd1s Жыл бұрын
​@@Miyamoto-Hajime だったら横浜が三大都市を名乗るのはおかしいだろ。三大都市は東京(千葉埼玉横浜を含む)・大阪・名古屋てことだろ?つまり横浜は東京の一部であって三大都市を名乗るのはおかしいってことだ。例えば東京の一部だからって足立区は日本三大都市の一つって名乗ってたらおかしいもんな?
@Miyamoto-Hajime
@Miyamoto-Hajime Жыл бұрын
@@user-wz2mt7fd1s >足立区は日本三大都市の一つって名乗ってたら ?w 足立区は日本三大都市の一部!
@taisei2627
@taisei2627 3 жыл бұрын
東名阪が三大都市でしょう、都市としての東京には川崎と横浜も入るように感じる。品川から川崎迄9分横浜迄16分。20分程度で100万人超の都市が二つもある。川崎と横浜で500万人の人口。比べる意味あるかなぁ
@Miyamoto-Hajime
@Miyamoto-Hajime Жыл бұрын
>都市としての東京には川崎と横浜も入るように感じる その通り! 京浜は都会が連続して一体化し、もはや1大都市!w 「「関東地方」と「首都圏」違いを説明できますか?知らないままだとモヤモヤ!」 をググって、「既成市街地」(図の赤色の部分)を参照すれば、すぐに解る! その意味では、三大都市は京浜、阪堺、名古屋w
@yasumiiwakami738
@yasumiiwakami738 Ай бұрын
⁠埼玉も大宮あたりまでは、東京の一部ですよ。池袋は、埼玉県の首都だし。千葉方面も、湾岸は幕張、ディズニーまでは十分東京県内だし、草加や越谷などのベッドタウンも、都内の端、という意識しか、住民は持っていないんじゃないかなぁ。通勤圏、生活圏を含む首都圏は、最低、そのくらいは入る.交通のインフラも一体で構成されているし。人口は、約4千万人でいいんじゃないの?
@内緒さん-c3z
@内緒さん-c3z 3 ай бұрын
横浜は衛星都市No.1。No.2が神戸。 名古屋は中核都市のNo.3。 名古屋vs横浜じゃ互角じゃないかな。 人口や都市景観(高層ビル)では横浜が圧倒するも経済規模では互角、大企業の数や都市機能、都市規模(中層ビルの広がり)では名古屋の圧勝。 神戸は福岡や札幌と同格なイメージ。 ちなみに神戸も都市景観では福岡を圧倒するも都市規模では福岡に劣る。 みんな名古屋は横浜より上っていうけれど、個人的には互角だと思う。 横浜は唯一、日本三大都市圏に割って入るほどの実力ある衛星都市としては規格外の規模。
@阿保-r9o
@阿保-r9o 3 жыл бұрын
やっぱ単体の名古屋が断然第3の都市 横浜は東京の延長、東京に感謝やね
@narutia2804
@narutia2804 3 жыл бұрын
名古屋は駅前だけ都会って言うけど、横浜も都会なのはみなとみらい辺りだけだよね。 それは置いといて、どっちがおしゃれな街かと言われたら横浜かな。みなとみらいのあの感じは名古屋にはないね。
@tomatoecebace762
@tomatoecebace762 3 жыл бұрын
それは 規模が違う
@太-f6q
@太-f6q 2 жыл бұрын
どこの駅前?
@ymmt-777
@ymmt-777 2 жыл бұрын
むしろ名古屋は車社会だから名古屋や栄みたいな都心以外の駅前はショボいよ。
@吉田ヨシヒコ-n3h
@吉田ヨシヒコ-n3h 2 жыл бұрын
@@ymmt-777 地下鉄ばかりだから駅前感が全くないよね。
@信号鉄道
@信号鉄道 Жыл бұрын
横浜は都市圏がないベッドタウン。 都市圏は鳥取や松江、山口でさえ当たり前にある😂 この時点で第三都市は論外中の論外で、横浜と福岡を入れかえるべき。
@yuya.s5738
@yuya.s5738 Жыл бұрын
九州なんて自然豊かな旅行先としか思ったこと無かったわ
@V-NoNNo2018
@V-NoNNo2018 10 ай бұрын
名古屋市調査で中枢機能も横浜市は3位だったよ 東京を抜いた比較だから横浜は4位ってこと 福岡はベッドタウンに押し負けた地方都市
@信号鉄道
@信号鉄道 9 ай бұрын
@@V-NoNNo2018 中枢管理機能あってもその対象地域がない横浜ww
@FSch.
@FSch. 2 жыл бұрын
横浜は東京の右腕でしょ 名古屋のような中心都市と比べるのはナンセンス
@super-donbe_west-japan
@super-donbe_west-japan 2 жыл бұрын
名古屋駅前のビル群がめっちゃ綺麗。乱雑に林立している新宿ビル群よりもこっちの方が好き
@Miyamoto-Hajime
@Miyamoto-Hajime Жыл бұрын
MMのビル群がめっちゃ綺麗!w ニュース番組・天気予報、CMなどで、毎日の様に流される!w
@ymmt-777
@ymmt-777 3 жыл бұрын
どっちが都会かって聞かれたら 明らかに名古屋。 東京と大阪、大阪と名古屋も無視できないくらい差がある様に、名古屋と横浜も無視できないくらい差がある。 横浜のライバルは、名古屋より福岡だよ。
@piitan69
@piitan69 3 жыл бұрын
横浜のスカイラインかっこよすぎ!
@daiichi0701
@daiichi0701 2 жыл бұрын
名古屋のほうが日本第3都市にふさわしいです。横浜は人口、面積、人口密度共に名古屋には勝っていますが、あくまでも東京のベッドタウンだから人口が多いだけです。
@Sima-sj1yp
@Sima-sj1yp 2 жыл бұрын
横浜は、東京のベッドタウン的な面を強くもっていて(人口が多いのはそのため)、単独の都市としては、名古屋にかなわない。
@とうふ-f8o
@とうふ-f8o 3 жыл бұрын
東京ブーストで掛かってるバフを加味すると横浜、シンプルに単体で強いのは名古屋って感じ
@hira5391
@hira5391 3 жыл бұрын
東京の遷都先なら横浜なのかな
@A_a_A_a_A_a_A
@A_a_A_a_A_a_A 3 жыл бұрын
@@hira5391 遷都する意味w
@その残像です-n9m
@その残像です-n9m 3 жыл бұрын
@@hira5391 遷都先ならむしろ名古屋だろ
@Poppo_Kuruma
@Poppo_Kuruma 3 жыл бұрын
@@hira5391 横浜は平地面積狭いから無理
@okokyneva5104
@okokyneva5104 3 жыл бұрын
150mなら名古屋やけどな
@hira5391
@hira5391 3 жыл бұрын
五大ドームなら、福岡大阪名古屋横浜札幌
@その残像です-n9m
@その残像です-n9m 3 жыл бұрын
横浜にドームないぞ 東京大阪札幌名古屋福岡
@イロハニホヘト-o2r
@イロハニホヘト-o2r 2 жыл бұрын
あと空港もないw
@nyy223
@nyy223 3 жыл бұрын
横浜のスカイラインはシンガポールみたいだな。すげぇ
@ataokka
@ataokka 3 жыл бұрын
シンガポールに失礼()
@togyuu0966
@togyuu0966 3 жыл бұрын
横浜はデータ上ではいくら都会という結果が出てもベッドタウン(昼間人口より夜間人口が多い)から脱却しない限り東京のおかげと言われ続けるでしょうね。
@吉田ヨシヒコ-n3h
@吉田ヨシヒコ-n3h 2 жыл бұрын
昼間人口比率が100を超えてもデカい神戸なんだよね。大都市圏の中心都市にとどまる。
@Miyamoto-Hajime
@Miyamoto-Hajime Жыл бұрын
>横浜はデータ上ではいくら都会という結果が出ても 結果が都会なら、勿論、都会!w 理由は、どうでも良い! それぞれの都市に、それぞれの理由が有る! 東京が全国一なのも、首都であるおかげ! 何のおかげかよりも、結果こそが大事!w
@user-wz2mt7fd1s
@user-wz2mt7fd1s Жыл бұрын
​@@Miyamoto-Hajime 日本三大都市にとって都会かなんてゆうのはあくまで一つの指標でしかないぞ。ベッドタウンはそこにすがるしかないんだろうが、より重要なのは経済基盤と中枢機能。
@Miyamoto-Hajime
@Miyamoto-Hajime Жыл бұрын
@@user-wz2mt7fd1s >都会かなんてゆうのはあくまで一つの指標 >横浜が三大都市を名乗るのはおかしいだろ 何言ってんだ、オマエ?w 俺のコメを探して読んでから出直しな!w
@ウイス-u2m
@ウイス-u2m Жыл бұрын
実は田舎だった!横浜
@powerofdreamsknct
@powerofdreamsknct 2 жыл бұрын
横浜は独立した都市圏ではないので論外です。
@太-f6q
@太-f6q 2 жыл бұрын
よく岐阜が名古屋の植民地だと言うけど、そんな事を言うなら、横浜、千葉、さいたま、茨城南部も東京の植民地だわな😂
@aigasubetedayo
@aigasubetedayo Жыл бұрын
都市構造が違うので比較に無理がある。名古屋なら札幌と比較すべき・・とても類似している。横浜は神戸+大阪の一部を合わせたような面がある。勘違いされているのが東京のベットタウンは川崎、相模原周辺・・それだけで人口300万。横浜は神奈川県内から通勤通学で通う人が多い。横浜は日産、横浜ゴムなど大企業も多い。
@八王子の人
@八王子の人 5 ай бұрын
まぁ憧れがあるのは東京近郊横浜だろうね。
@マゼラン銀河-b6v
@マゼラン銀河-b6v 6 ай бұрын
横浜って田んぼがあちこちに保存されてる大都市でっしゃろ? それって理想的じゃない? 新横浜だって全列車停車するの当たり前だけど、すぐそこら辺に竹やぶや雑木林が有るの凄くね?どことは限らないけど、延々見渡す限りの雑居ビルや住宅の甍ばかりが続く光景よりは、素敵な環境だと思うな。
@Necko_respect
@Necko_respect 2 жыл бұрын
なぜ200メートル以上の建物で勝負しないのか 投稿主が横浜を勝たせたいがためにしたのかねー?
@Hiryu23
@Hiryu23 2 жыл бұрын
150m以上・180m以上・200m以上は東京大阪に次いで名古屋が多いのにね。
【愛知県】名古屋駅から2駅の朝鮮集落を散策。衝撃的な光景が...
16:30
TOMO’S TRAVEL / トモズトラベル
Рет қаралды 2,5 МЛН
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
【昭和レトロ】ちょっと昭和に戻ってきました。
6:34
たむろぐ【tamulog】
Рет қаралды 82 М.
イトーヨーカドー尾張旭店閉店最終日の姿 2025/1/19
9:40
ほら穴チャンネル
Рет қаралды 8 М.
【名古屋】江戸時代から姿を変えて残る道
9:44
道との遭遇【CBCテレビ公式】
Рет қаралды 262 М.
名古屋市の暴力団事務所44
14:58
鮪アンダーグラウンド
Рет қаралды 1 МЛН
Conhecendo o Japão - Observatorio Kuchu Teien - Osaka
7:29
Marcos Massayuki マルコス
Рет қаралды 74
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.