KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【CX-80】マツダがロアアームを大改善【MAZDA】
31:26
【西洋工業自動車/裏ストーリー2】組織を敵に回し、部長は野垂れ死ぬのか?
1:12:35
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Cool Items!🥰 New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Tools Utensils, Home Cleaning, Beauty #shorts
00:40
🤔Можно ли спастись от Ядерки в Холодильнике ? #shorts
00:41
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
【大問題】200kg重いCX-80に問題まみれのロアーアームをCX-60から流用してる【原価節約】
Рет қаралды 135,004
Facebook
Twitter
Жүктеу
3400
Жазылу 97 М.
Older mechanics in Japan
Күн бұрын
Пікірлер: 864
@sikasen77
3 ай бұрын
逆にここまで調べてマツダ愛を感じる動画と思いました。完璧な製品は無いと思いますのでメーカーは悪い物は悪いと認めてスピード感を持って対応する事が信頼に繋がると思います。
@mjis1350
3 ай бұрын
マツダがちゃんと対応してればねえ・・・ やらないから結局売れないし買わない買えない。 マツダは、金額に見合った製品にして行く気が無い?
@nekonotyaya5273
3 ай бұрын
@@mjis1350 リソースバランスが歪なだけで、金額に見合った製品では有るのよ、 直列6気筒FRベースとしては安物。
@mjis1350
3 ай бұрын
@@nekonotyaya5273 >直列6気筒FRベースとしては安物。 その直6搭載のベースグレード車両400万円ちょいのが安バイかな?
@お茶さんぽ
3 ай бұрын
なんでマツダはこんなイージーなこと対処しないのだろうか。理解不能。
@ktm6900
3 ай бұрын
いやいやCX-60でダメ出しされたもの流用してる時点でおかしいでしょ。
@namiki_aso-viva
3 ай бұрын
私もマツダ車ユーザーですが、このチャンネルは私たちユーザーにとって本当にありがたい存在です! これからもよろしくお願いします。
@eclipse2000gsr4
3 ай бұрын
ヒデ社長のお怒りごもっとも! これだけ長い時間をかけて噛んでふくめるように かつ丁寧に 紳士的に構造的な問題、 価格面の問題、 指摘され続けて参られました。 お金も使い、ちゃんと80も注文されて。 今回の動画のお怒りは 全くもってごもっともです。 ずっと見てきただけに その悔しさよくわかります。 これからもビシバシやるしかないです! 頑張ってください
@yakinikuyuichi
3 ай бұрын
来年還暦です。 乗り換えでmazdaを検討してましたが、こちらの過去動画も見てスバルに決めました。ありがとうございました。でもmazdaファンは心配つきませんね。。。
@hidepon
3 ай бұрын
俺、、、これ買っちゃったよ。こうなったら徹底的にやるしかない。CX-60 の改善にも貢献していただこう。
@tsug7170
3 ай бұрын
人の膝と一緒? 歳取ると痛みがでる! 病院は痩せなさいとアドバイス! 体重増えたらダメなんですよね〜
@yokitachi7438
3 ай бұрын
第六世代は販売好調で その頃は良い商品を作れば売れるとメディアでもメーカーが言ってたけど ラージ商品群のつまずきから 業績に比例してセコイ考えになってきたなあ 外観デザインは立派で それでやり繰りしたいのが本音かな 元来走りのこだわりが強いメーカーだから 前から乗ってるユーザーは 騙せないですが 価格だけ進化して 完成度が劣化では無理があるわな ラージ商品群のメインターゲットは北米でしょうが アメリカは誰も文句言わんのかね 向こうで販売好調なら 日本の客はメーカーにとって それこそクレーマー扱いかな どうせ売れないのに うるさいって感持っているかもね
@shoichi..k
3 ай бұрын
ご愁傷様です・・・
@hisashi041054
3 ай бұрын
もう、ひでぽんがサプライチェーンと手を組んで改良品を製作して販売できればなぁ… 60.80 今後の50とかのユーザーは殺到するし、 それをもってメーカーも改良してくれるかもね なぜならもう既製品として世に回ってるから まぁ、無理かな特許問題とか権利問題も出てくるし
@しらたきん
3 ай бұрын
もう20年前に戻ったなマツダクオリティやで(TT) あの日産と同じレベルて印象になったわ。誤魔化し隠蔽、客は無視のリーフや33GTRの事件と同じやん。ひでぽんが見つけてくれた欠陥をマツダが直したところで、マツダ買っちゃったの?てからかわれるやんけ! ちとアルファード乗りにトヨタ行ってくる。差をみてくるわ。
@kyou2600
3 ай бұрын
こんだけ調べまくって、ちゃんと指摘してる整備士っていないな。 むしろ、マツダ愛しかない。 しかし、折角マツダに復帰したFR車、それがこれでは今後のラインナップも期待できなくなってしまいます。 マツダさん、この愛のある指摘を聞き入れて下さい。
@SG-th2np
3 ай бұрын
静かなる怒りを感じます。泣くのはユーザー、ディーラーの整備士、営業マン😢
@otatereide
3 ай бұрын
当方、息子がマツダディーラー勤務なので伝えるつもりです。把握済みかもしれませんが。
@PC-Expert
3 ай бұрын
一番泣くのはユーザーだよ
@mpjpd8453
3 ай бұрын
私は初期のcx60乗っていて ひでぽん社長のおかげで救われた一人です、本当にひでぽん社長には深謝しております。
@urawanda
3 ай бұрын
マツダの偉い人はCX-60のネガ部分は改善した、と言ってましたが嘘だったということですね。
@お茶さんぽ
3 ай бұрын
上に情報が上がってない可能性はどうなんやろ
@SuperPi3.14
3 ай бұрын
全部とは言ってませんから。
@urawanda
3 ай бұрын
@@SuperPi3.14 それだな
@t-もりりん
3 ай бұрын
ひでぽんさんの深いため息がすべてを物語ってますね。 私もマツダ車が好きで長く乗ってきましたが、CX-60を乗ったことで大嫌いなメーカーになりました。 ひでぽんさんの的確な指摘を聞いても今のマツダの人間はただの文句としか捉えられない器量なのでしょうね
@genfukuma44
3 ай бұрын
ADASがヘボいのは我慢できる。 けど車の基本である足回りの完成度が低いのは我慢ならんですね。
@J紫
3 ай бұрын
過去自分が乗っていたBMWはADASが実にしょぼかったです😂 車停めて降りる時に、必ずギッて音がしてました😂 それでも価格が同レベル他車に比べて高い車に乗っていたのは、思い通りのハンドリング、スポーツを感じる心地よい乗り心地、ブレーキの安心感や自然なフィーリングなどに充足感があったからです😊
@konikoni0011
3 ай бұрын
zoomzoomや、心よ踊れ!なんか聞いて呆れるんですよね。 心より車内が揺れてるわ!って突っ込んでました。
@ichiro--
3 ай бұрын
「事実しか言うてない」 そこに尽きます。 ・完成度の低い車でも気にしない ・MAZDAと一緒に車を完成させるんだ そんな方は購入すればいいんでしょうね。
@zato787
3 ай бұрын
各ジャーナリストのコメントと、ひでぽんさんの説明と合わせると驚くほどの一致性がある。 ジャーナリストも「言わないで」と言われた言葉は使わずに、かといって、全面的に褒めることはできず かなり苦しいコメントをしていましたね。 あるジャーナリストは、「スポーティな走りだ」というだけで、乗り心地に関しては一切触れないとか、 別のジャーナリストは、「乗り心地が固いというよりも、リアサスからの音が気になる」と述べていました。 彼らは、乗ってすぐにわかったけど、「禁じられた言葉」を使わずに表現をしたんでしょうね。
@ともやん-t6l
3 ай бұрын
このメーカーが好きだ❗️という「マニア」がどのメーカーでも一定数必ずいる。 うまくいっていない時、会社が苦しい時でも、そういうマニアが最低限支えてくれる。 しかし、マニアの支えに甘えて、いつまで経ってもその期待を裏切るようなことを続けてると、いずれ堪忍袋の尾が切れる。 そうなると、支えてくれてたマニアが怒り狂い出して、逆に攻撃するようになる。 一旦、逆回転が始まるともうその流れは簡単には止まらない。 可愛さ余って、憎さ100倍❗️ 何をやってもかつてのマニアからの攻撃は止まらないし、その悪評は一般の人々にも自然に広く伝わるようになる。 そのメーカーは敬遠される度合いが加速度的に大きくなっていき、THE END❗️ まさに、今の日産がそれ。 マツダは、今ならまだ間に合う。 マツダの上層部の方々、いつまでも甘い考えでやってると取り返しのつかないことになるよ。 よく考えて❗️
@konikoni0011
3 ай бұрын
私が状態。学生から憧れてマツダの車買って5台ずっと乗り続けてましたけど、付き合いきれなくなりました。
@nekonotyaya5273
3 ай бұрын
最低限支えてくれるノイジーマイノリティーのマニアの言う事ばっか聞いてるから、大多数のサイレントマジョリティーのニワカ一般層が嫌になって離れてるだけだよ、 結局直列6気筒とFRベースってだけで感極まるヲタクやMAZDAマニアはCX- 60/80の印象がクルマとしてとてつもなく良いけど、 アルファード/ヴェルファイア/LMなどコモディティー化した移動の道具の車としてしか見れなく昭和の頃の道具としての直列6気筒=高級のイメージが払拭出来ない層がアンチに回ってる印象です。 直列6気筒が縦に入るボディーと言う足枷ハンデがある中で3列ミニバンとしての車格はノア/ヴォクシーからスタート価格でしか無いんだけどね。 CX-5とCX-60の純直列4気筒の同一グレードの価格差はたった¥30万〜¥40万で、 ボディー衝突時安全性剛性分とデフォルトのプロペラシャフト分と縦置きエンジンでノーズストレッチされるシャーシとパネルの原材料分が「しか」しないよ、 でマトモな乗り心地の熟成を考慮すると直列6気筒FRベースの他所メーカー車種は最低限の直6内での廉価グレードは 二列が BMW X3 M40i M40dとメルセデスベンツGLE450d 4マチックスポーツ、 三列目に大人がマトモに入るのだと 双方最低限グレードで BMW X7 xDrive 40dエクセレンスとメルセデスベンツGLS450d 4マチック など安っちいのでも軒並み乗り出し¥1000万オーバーや車体価格だけで¥1400万オーバーが相場なので、 CX- 60/80のあの出来は価格を考慮すると充分と言えます、 アレをマトモにしたら60でも販売価格¥900万はオーバーします。 直列6気筒入るFRベースで価格でもCX- 5/8の後継としても担わせないといけない時点で八方塞がりでプレミアム系グレードとPHEV全般グレードの企画倒れ。 ゴムベラのブッシュ化だけでも整備性が悪化しますしブッシュ化だけでも原価が上がって新車販売価格が上がって、 特にロアアーム自体の変更だと新車価格が跳ね上がり、 5/8と同一グレードの後続としての立ち位置では無くなってしまいます。 ロアアーム対策品変更しましたブッシュ化しました、新車価格は据え置きつですが、逆に何処をダウンさせますか?運転支援を更に完全レスのグレード追加にでもしますか??になります。
@kammysbeat656
3 ай бұрын
@@ともやん-t6l 日産。。。確かに!
@nekonotyaya5273
3 ай бұрын
@@konikoni0011 自分は60の初期ロットでも割と充分満足出来ます… 格安な直列6気筒入るFRベースだから… その辺の質なんてRX-8と変わらん。
@bellettakiyama
3 ай бұрын
30年前にマツダにはゲボ吐きました。 最後は開放式のラジエーターファンモーター… 融雪剤にて絶縁不良、過熱してファンが溶けて落っこちました… 勿論同世代の他のメーカーは密閉型… 単純にアホです。 FC3S NA6CE NA8C いずれも他メーカーでは考えられないトラブルがありました。 B6ZEでは1番シリンダーの外壁が削ってあるのには嫌になりました。
@konikoni0011
3 ай бұрын
CX-60買って1ヶ月でギコギコ言うて、ひでぽんのやり方で直るのがわかってディーラーがそれを真似。結局それが正規対応になって応急的かと思ったら発売から一年半経ってやっと何か来た!と期待したらゴム蓋対策を「どや!!」て出してきた時は、吉本新喜劇みたいにずっこけました笑 ミッションも異音も対策はほどほどにプロトタイプを発売する会社です。
@下田洋介-w4z
3 ай бұрын
リソース不足でマツダはR&Dがもうパワトレ以外死んでんのやろね、シャーシ担当とか.....
@nekopunch1336
3 ай бұрын
ディーラーで、フライングカーペットしてくれたんですか?
@konikoni0011
3 ай бұрын
@@nekopunch1336極初期は、メーカーやディーラーでさえ異音の原因が分かっておらず。 ひでぽんさんがロアアームのブッシュとハウジングが当たってるそこにシリコンスプレーやグリス塗ったら異音が消える!と言ってからディーラーがグリスアップし始めたんですよ。 当初は、グリスアップのみで半年も経てばグリスが流れて異音再発ばかり。 そこで発売から一年半の間、ひでぽんさんはフライングカーペット(ブッシュを押し出す)商売を…。 メーカーは、満を持して!!グリスが流れないようにブッシュの横に後付けでフタを付けました!!! 文句をもっと言う人は、ブッシュごと交換です!!(笑)
@HiroTaniguchi2
3 ай бұрын
1人で1000👍したいくらいの内容。ヒデぽんしか正論を言わない。
@mpjpd8453
3 ай бұрын
ひでぽん社長の背中に我々初期60ユーザーは今後ともついていきます!!
@ゴマちゃん-t9x
3 ай бұрын
いかにモータージャーナリストが忖度しているのかがわかる。
@ptjgatjm
3 ай бұрын
試乗会というより実質高級ホテルに無料ご招待会ですからねw
@axht5953
3 ай бұрын
いきなり乗せられても、ちょっと走らせただけじゃ分からない分からないんだろう😅
@楓-u3s
3 ай бұрын
実際に図解だけでなく実際のパーツで解説してくれるの解りやすかったです!🥹CX60の最上級グレード買った身としてはリアルに体験してるので説得力ありますよ!ひでぽんさんは元々マツダに愛があるが故に真剣に伝えてるの素敵です! 🥲
@woodisle
3 ай бұрын
他の評論家さんの感覚の話より、ひでぽんさんの事実に基づいた説明の方が説得力があります。 ただ、ここまで言ってしまって大丈夫か心配です。応援します!
@山本誠一-j2h
3 ай бұрын
元レーシングドライバーの清水和夫はボロクソは言って無かったなー割とアンジュレーションのある所も、高速走行も雨で180キロで走行してましたね。
@yamasita_yusuke
3 ай бұрын
ひでぽん社長がマツダに訴えられたら署名や寄付して応援します、マツダを許してはいけない応援します!
@rstyukjeehiuh4521
3 ай бұрын
@@山本誠一-j2h 公式動画に出てたからねw
@mjis1350
3 ай бұрын
@@山本誠一-j2h フラットなテストコース走ってただけじゃない? CX-60試乗会の時もテストコース走行だけで騙されてた人が多かったし・・・ 一般道みたいな路面の継ぎ目や高架の段差なんか走らないと意味が無い。
@bilssun3604
3 ай бұрын
むしろひでぽん様に本音をべらべらいってもらってマツダを潰させるべきです
@fireside1968
3 ай бұрын
マツダのディーゼルいいなぁと思って乗っていますが、このようなメーカーの姿勢を聞いてしまうと次の車種とメーカー考えさせられます。レーンキープなどの安全性能は確かに時代遅れですが、たった一人ですがマツダ愛の強いユーチューバーがおられることが唯一の救いだと思います。
@tofu6401
3 ай бұрын
ディーゼルも、内燃機関もこの10年が最後でしょうね。マツダはもったいないね。
@konikoni0011
3 ай бұрын
CX-60とCX-80の6気筒ディーゼルは、凄いパワーユニットです。 あの車体で高速走るほど燃費が伸びますから。 エンジンだけトヨタとかに売ったら良いのに。
@nekonotyaya5273
3 ай бұрын
@@konikoni0011 TOYOTAが採用する訳無い、 直列6気筒で燃費が良いからと貧乏層向けの車種に採用した所で その為の各国の法規的に衝突時安全性をクリアするボディーの開発で人件費含めた研究開発リソースを割き垂れ流し過ぎて、MAZDAの二の舞で同じ轍を進むだけですよ、 MAZDAはファンユーザーと言う変態向けにある程度は売れますが… TOYOTAユーザーに変態はいないのでサッパリ売れる訳がありません、求めるユーザー層が違い過ぎる。
@manu-qw6dm
3 ай бұрын
最近ひでぽんさんの動画をよく拝見してます。関西を離れて20年になるので最初は久々に本当のコテコテな関西弁のおっさんやなーくらいな感じで見てたのですが、枯れたどころかひでぽんさんのエンジニアとしての情熱にどんどん引き込まれこの動画の鬼気迫る姿に感銘を受けました。整備士としてユーザーとしてこれだけの熱く真摯に語られていることをメーカー幹部の方は是非耳を傾けて頂きどんどん車を良くしていっていただければと思います。
@monafront27
3 ай бұрын
性能や品質が伴ってないと、いま『デザインにこだわってる車』という良いイメージが一気に『見た目だけの車』となると思います。
@ginka-ph1wg
3 ай бұрын
ネガティブどころか真っ当な事実しか 語ってないですね!👍逆にこの動画に キレてコメントするマツダ関係者やファンがいたら彼らの方が色々おかしいと思いますよ😒
@mousou01
3 ай бұрын
まぁcx60の販売台数が全てを物語っていますよねぇ。。。
@hasuspider2
3 ай бұрын
仕事に就いて初めて買ったのがNA6、それ以来のマツダファンです。子どもが生まれたらMPV、通勤車を買うときにはマツダから選び、知人にも勧めてきました。そしてひでぽんさんのyoutubeチャンネルを知ってから目を開かれる思いです。定年退職も目の前に見えてきた頃、CX-60も考えましたが、思いとどまりました。車で幸せになりたい、そのための知識が増えて嬉しいです。ひでぽんさん、ありがとうございます。そして、マツダ頑張れ!
@WoooooWoooooWooooo
3 ай бұрын
わかりやすいご説明。Mazdaさん頑張りましょうよ。こういうことは改善しないと。
@ぺろぺろ-n8n
3 ай бұрын
プライドのかけらも無くしたの?マツダは😢
@マイケルハクション-y8z
3 ай бұрын
このChは有益な情報を得られるし信頼できる。マツダ地獄の再来でしょうか。マツダはCAD重視で、開発主任主者主査の思いだけで理想だけでつくられている感じ。60欲しかったけど、1年前に諦めました。自社の首をじわじわと締めていく事にいつ気付くのか…。気付いとったら改善されとるか…🤬
@のら64
3 ай бұрын
FRベースのCX-80が本命でしたので、CX-8から乗り換えCX-80を購入しました。まだ納車はしていません。cx-60について色々と勉強させてもらいましたが、1年も延期してローアームの変更は無しというのは酷い話です。グリスを塗油するところはブーツと特に下回りは当たり前と思っていましたが、何故と愕然とします。80に少し長めに試乗させてもらいましたが、乗り心地は素人なのでCX-8とさほどは変わらないという印象でした。言われる通り走行距離93kmでしたから、グリスが奥までしっかりと詰まってあるからなんでしょうね。CX-8はお気に入りでマッタフアンとしてFRプラットフォームベースは本命でしたので購入は仕方ないとして、色々と不具合が出たらディラーに伝えますが、今までも行きつけのディラーの対応にやや不安を持っているので、何かあったら九州から500kmを走りまた相談に行きます。遠ーい笑
@もしー
3 ай бұрын
60オーナーのひとりです。 ひでぽんさんの忖度なしの情報発信、本当に頭が下がります。 ひでぽんがいなかったら、メーカーは何も対応してこなかったと思います。 数ヶ月前にディーラーの担当の方から、80のロアアームが60にも流用出来ることを確認したので、早ければ今年中に交換できます!乗り心地改善できます!と嬉しい話がありました…が、多分だめですね… 本当にだめだ… 疲れましたね。2年乗りましたが足回りだけでなく、内装からも、いたるところでギシギシ異音がしはじめ、でも音楽かけて聞こえないふりしてます。 ディーラーに何度通えば良いのか… 改善する保証もないのに、もう何度も休日ディーラー通いして休日犠牲にしたくないです。 休日のドライブ楽しみにして60購入したのに… 60オーナーはもちろん、ディーラーも可哀想…60だけでなく更に80の不具合対応もしなくてはならないなんて。 マツダの車3台乗り継いできましたし、60は売却せず乗り続けるつもりではありますが、でも次の車は、一旦マツダを離れようと思っています。 これからもひでぽんさん応援してます!頑張って頂きたいです!
@tonighttonight981
3 ай бұрын
まったく同じ気持ちです。こういった60オーナーがたくさんいるんです。
@rafantennis7059
3 ай бұрын
同じ60乗りです。めちゃくちゃ共感です。cx5の初期からマツダ好きですが、ホント今回凄くがっかりです。
@楓-u3s
3 ай бұрын
元60オーナーですが頷き過ぎて首がもげるかと思いました🥹ウチは1年半近く乗って、残価率に換算すると60%くらいで売ってしまってレクサスに乗り換えましたが(株に例えるなら損切りですよね)ずっとモヤモヤするより変えて良かったです💦遅くなると不満は続くのに買取は低くなりますからね💦どうか1度ひでぽんさんの言う通り色んな車を試乗しに行ってみて欲しいです💦
@とかち-o8m
3 ай бұрын
ドンマイ。。。
@お茶さんぽ
3 ай бұрын
トヨタ車 特に人気モデルに勝てる車は多数のメーカーみてもそんなにないよね。RX9は購入検討するくらいにマツダには頑張ってもらいたいが。
@ykrstbs
3 ай бұрын
半年点検毎に、グリスアップかぁ〜。 60の超初期ユーザーですが、このままだと中古価格もダダ下がりで、ますます乗り続けるしか選択肢がなくなる。MAZDAが適正価格で買い取ってくれないかなぁ? 乗り心地もそうだけど、ハンドルガクガクがまた再発し始めています。 私のもガクガクが出て、ここにもグリスアップ対応です。 MAZDAはグリスアップが相当好きらしい。😢
@福田好幸-r4e
3 ай бұрын
愛してやまないこのチャンネルです。わかりやすい構造上の説明はサイコーに勉強になります。応援します!
@messagessa
3 ай бұрын
CX-80が発売になって早速営業マンが買い換え提案してきた。 はっきり「残念ながら価格と価値が見合っていないから無いですね」と言うときました。 現物のぱっと見はデザイン、インテリアともに「おっ!ええなっ」って感じたけど。。。 ひでぽんさんの動画見てない人で裕福な方は思わず注文してまうやろなと思ったね。
@soramomo729
3 ай бұрын
マツダ好きなのに本当に本当に残念です。 こんな事してると結局売れないんだよ。信用、信頼されないんだよマツダさん。
@yokkiyumi1118
3 ай бұрын
全てみてくれなんです。黒マツダしかり メーカーしかり。なんぼヒデポンが頑張っても応える気がない。 自社の車買わない乗らない役員がおる限り変わらない。
@mk-tl3zz
3 ай бұрын
早送りなしで見ました。cx80きびしそうっすね…!アウトバックかどちらかで購入を悩んでたので参考になったっす。 ありがとうございす。 また注文したひでぽんさん、さすがっす。
@sawaradi8086
3 ай бұрын
4年で12万キロ走ったcx-8をメンテしながら大事に使ってこ。まだ買い換えれないなぁ
@ryoy.3518
3 ай бұрын
いつもは「マツダの改善系動画、面白いなぁ!」くらいにしか見てないけど、今日は150%全力で賛同・応援のメッセージ送ります😭 60と同じ部品流用は素直にショックです..。先進安全も2年前と同じままだと、ひでぽんさんが言うようにマツダ乗りが離れていくと思います。 現在マツダ乗りなのでCX-80を期待して待っていたんですが、ひでぽんさんの動画見てスバルの「レガシィアウトバック」を契約しました😂 最新の安全装備、3眼式アイサイトXと、アウトバックの静粛性には驚きました..。 数年後の80に期待します🙏
@ti6687
3 ай бұрын
でもスバルは“ダイハツウインカー”を導入したり引っ込めたり・・・勝るとも劣らないレベルで不誠実過ぎて笑えない。
@まめのオヤジ
3 ай бұрын
@@ti6687 まずは基本の搭乗者を安全に目的地まで運ぶかですよ マツダはそれすら出来ないんですから ウインカーがどうのこうのなんて重箱の隅を・・・と同じですよー
@ryoy.3518
3 ай бұрын
@@ti6687 そーなんですよ!2日間貸してもらって試乗した時に、「360度カメラが無いこと・エアコンのメイン操作がタッチパネル・ダイハツ式ウインカー」が欠点だと思いました..(燃費を言う人がいるが、このサイズで水平対抗なら無視できる) しかし、それ以上に安全に楽しく、しかも快適に長距離移動ができると、メリットを強く感じたので契約に至りました✨ ウインカーレバー確かに残念ですが、スバル社内でも採用が揺れている為、廃止傾向だと営業さんが言っておりました。 逆にスバルは最近流行りの、Eシフト(トヨタ)やスイッチ式シフト(日産/ホンダ等)ではなく、従来からあるタイプのシフトレバーを採用していたり、そもそもの運転視界が広いなど“人間工学”を重要視していると思います。 長くなりましたがスバルに限らず、どのメーカーの車も完璧などなく、必ず1つや2つ欠点があるのが現実です。 その中でレガシィアウトバックは私の理想に1番近かったのです🤲
@ryoy.3518
3 ай бұрын
@@まめのオヤジ コメントありがとうございます☺️ 最近のマツダは、外装内装はレクサスか?ってほど素晴らしいのですが、それに見合うだけの「快適な走り」や「安全制御」が無いんですよね.. あれだけデザインが良く、しかも高級車の値段帯なら、“それら”も一緒に期待して購入するのがユーザーとしては当たり前な訳でして💧 マツダの熟成を長い目で待つしかないんですが、そうこうしてる間に、スバルやトヨタはまた1つ2つ上の先進安全や快適性を提供してくれそうで🙄 (現にスバルは“2030年死亡交通事故0”をかがげており、これを実現するには今後アイサイトに最新のAI技術を搭載していくと発表済です)
@zero-samu5756
3 ай бұрын
同じもの使ってるのに車重は重いからもっとヤバいのでは…
@八-y9i
3 ай бұрын
もうマツダ乗るのやめようかなカッコイイ車なのに 残念 ひでポンさんこれからもユーザーの味方として頑張って!絶対的に応援するわ
@tomohiko11260829
3 ай бұрын
最初の乗り心地はそこそこいいんでしょうね。問題は走行距離を重ねた後よ😅
@heyt6949
3 ай бұрын
ド正論すぎて完全に同意します。 でもね、私も私の父も昔からマツダを知ってますけど、一企業の体質っていうのはそこが消えるか他に入れ替わるまで変わりません。 デザイン弄ったり価格帯を変更したり要はターゲット層を変更すればそりゃ商品がガラッと変わった様には見えますよ。 でもそこじゃない、それと会社の体質みたいな本質とは全く関係ありません。 私もそこそこ長く生きてますけど商品に変化があって企業体質も変わった企業なんて見た事ありません。 歴20年だろうが40年だろうが同じです。 父ちゃん母ちゃん経営の家内企業から一部上場大企業まで全部同じです、過去余程の改変も無く企業体質に変化があった企業は見た事ありません。 被選挙権も無い様な若年層ならいざ知らず、ひでぽんさんも大人なら解ると思います。 マツダはそういう企業なのですが、要所要所で大御所自動車メーカーより優れてる部分があるのも解ります。 でも何故大きく売れないのかは結局お金を払う顧客の方が利口という事で、クルマに詳しくない一般人だって買う前にその空気感を直感で感じ取れる人が多いという事かと。
@問題児さん
Ай бұрын
モータージャーナリストの皆さんは大変でしょうね。 取引先の新商品のあからさまな悪口を言うのはできないし、 かといって消費者に誤解を与えるような表現は出来ない。 だから解決方法は、評価している中で直接的にネガティブに言わず、 関連ワードを断片的に折り込ませて「分かる人には分かる」ようにするんです。 この辺は長年この業界のお約束を見てきた人には嗅覚が備わっています。
@satoshimurai5276
3 ай бұрын
結局 構造上も 問題ありますよ キャスターθに関して 素人でも分かる 差し込み方式は❌ LCのロアーアームをググってみて ロアーの後方のブッシュは、この方式でないと いかんよ あと ランクルのアッパーアームもググって ナックルを固定するエンドの位置 センターより後方でしょ マツダさんは前方に、エンドがあるので、下から突き上げが 後方に いなせない 平行四辺形は上に後方にしないと 入力のモーメントが、分散されない ロアーアームが、2分割を利用して 鋳物部を大幅に 改善して レクサス(一般的)のようにしないと もちろんアッパーアームも後方にピロエンドを移動しないと バネやショックアブソーバーをいくら替えても問題は解決しない 私は、ひでぽんさんのおかげで、マツダ地獄にハマらず 感謝しています。少し強い表現かも知れませんが、 被害者が、増えない事を祈ります。
@お茶さんぽ
3 ай бұрын
パフォーマンスダンパーも欲しいところ。
@satoshimurai5276
3 ай бұрын
@@お茶さんぽ さん ヤマハの技術ですね。 パフォーマンスダンパーは 制震ダンパー建築技術の応用ですね。 トヨタさんもアウディもスポーツモデルは ヤマハの技術を使っています。 リアスタビライザーを抜いてしまうマツダさん 本格SUVの経験不足ですね。 ヤマハさんに泣きを入れてX-REASを 採用すれば、乗り心地に関して誰も文句を言う人が いなくなりますよ このままじゃマツダから人が いなくなってしまう。
@714beta-s1d
3 ай бұрын
スバルの整備士です。最近のマツダさんはデザイン良かったですから、隣の芝生は…なんですかね?いいな~とか思ってましたがこんな事あったんですね。スバルもそうですが最近の車は技術は上がりましたけど、なんか設計の詰めが甘いというか…コストカットなんですかね? ディーラーの整備士は大変ですね。根本的な解決が出来ない設計不良はその場しのぎの整備しながらお客様に頭下げるしかないですから。
@chaos_neko
3 ай бұрын
ブーツとまで言わなくてもせめてラビリンス構造にすれば、水やダストの浸入がマシになるだろうに。 ゴムベラが恒久対策だなんてありえないです・・・。 (一時しのぎの暫定対策と思ってました。)
@refreframinglife
3 ай бұрын
熟成ではなく、現場の意見を聞かず放置 それをフラッグシップと宣う姿勢 RX-7を創り出してた頃の気持ちを思い出してほしいですね
@res944t6
3 ай бұрын
昔の大御所の主査の方々が今まだ在籍してくれていれば違ったかもしれないですね。
@まあまあ-d6w
3 ай бұрын
時間が経てば勝手に熟成されていくと勘違いしてるんじゃねえの? これcx-80購入者を馬鹿にしてるよ。
@melvil-rt8dn
3 ай бұрын
RX-7もトラブルだらけだったよ。初期型・中期型ユーザーくらいまで全員人柱でした。
@nekonotyaya5273
3 ай бұрын
@@melvil-rt8dn RX-8も、前期は人柱ですよ? 中期になってようやくマトモです。 クルマ好きの開発畑が経営するとロマン求めてそんなもん。 昔から姿勢というかコンセプトと言うか主力ユーザー層としたいのは 今も昔も変わらないってだけです。 車としてはダメだけど クルマとしては世界一良いメーカーだよ、 フェラーリ/マセラッティやランボルギーニやアストンマーティンの様な思想拘りの車種が格安で買える貧乏な変態ホイホイ。 ロータリーエンジンに至っては 貧乏だからレシプロ直列6気筒やV12気筒では無くロータリーなのか? ロータリー車を維持してるから貧乏なのか?? たまごが先かニワトリが先か… 現在進行形今までロータリーで鍛えられてる自分からしたら、 同乗も試乗もしてますが、 CX- 60/80は大変良いクルマ+ファミリーカーですよ、 PHEV系特にPHEV プレミアムモダンだけは絶対に選ばない、 今持ってるRX-8か最悪ロードスターが街乗り通勤1stカーで維持し使えるになら、 遠出旅行の高速大幹線の滑らか路面前提の2edカーでCX-80 XD-HYBRID プレミアムスポーツが理想ですねぇ〜
@05i82
3 ай бұрын
RX-7もFD3Sは280ps化した後期型だとノーマルでもペラシャポキポキ折れる 前期型から全然耐久性上げてないのが分かる
@user-reeza
3 ай бұрын
荷重が高いのに同じ部品・・・車重が変わってくればブッシュの固さ位、普通は変更するはずなんですけどねぇ 一番怖いのは何も言わずに他社に乗り換える人です。そして他社に乗り換えた人は、もう前のメーカーには戻ってきません。
@jotaswispor35brz
3 ай бұрын
推測ですが、部品を変えないということは、複数の車重(足回りは、軸重で見るんですかね…?)であっても、単一仕様で強度や乗り心地などの目標を達成できる見込みがあった、のではないでしょうか。 一度付いた悪いイメージをどう払拭するのか、マツダの今後の対応を静観するしかないですね。
@user-reeza
3 ай бұрын
@@jotaswispor35brz 車重は主にバネで支えますが走行時は色々な角度から荷重を受けます。ロアアームは前後左右に回転とねじれとあらゆる角度から荷重を受ける大事な部品です。その部品を支えてるのがブッシュでとても重要です。
@subarukenji6808
3 ай бұрын
懐かしい😅 懐かしいっていうのはスバルのフロントのアルミロワアームの付け根部分のゴムブッシュをウレタンゴム?硬度の高いゴム?(アフターパーツメーカー物)に交換して遊びを無くすというものがグリスアップ必要でした。ギギギ鳴るので😂 グリスアップも楽しかった思い出だけど、それを今時の国産の新車のしかもSUVで??? ファミリーカーで半年グリスアップは無いですね😂 残念過ぎます🎉
@urawanda
3 ай бұрын
しかも700万もする高級車で
@subarukenji6808
3 ай бұрын
例え800万、1000万円であろうが良い物は売れますからね! ランクル300や250が良い例ですね! 国産なら特に中身に価値相応を求めたいですね😅 国産ってランクル含めコスパ凄い良いですからね。
@taoki6088
3 ай бұрын
同じマツダユーザーとしてヒデポンの苦言の中に在る マツダ愛をひしひしと感じる。 ただマツダ車をけなしてるんじゃなく、改善を促して本当に良い車に仕上げたいんだよね。 このロワアームの設計不具合に関して、設計したエンジニアの意見を聞いてみたい。 このクラスでこんな細かい部品をコストダウンする事によって起こる、快適性を犠牲にしてまで改善しない合理的な理由は何だろう。
@nekonotyaya5273
3 ай бұрын
CX- 5/8の完全正当後継後続車としての定められた開発費予算リソースの中で、 っ物理的に各国の法規的に直列6気筒を縦に置いて衝突時安全性をクリアしたボディーに開発費リソースを注ぎ込み過ぎて底を付き、アシにリソースを振り分けられなかった。 他所のメーカーの直列6気筒搭載車種は最低グレードでも全て 2列は乗り出し¥1000万オーバー マトモに大人が過ごせる3列は¥1400万オーバーからスタート、 つまりこのパッケージングを たった約¥323万からスタートと約395万スタートで出したら こうなるのは当然でその中では良く努力した方ですよ。 これ以上の改善は新車販売価格が上がり過ぎてCX- 5/8の後継後続としてのコンセプトが崩壊する。
@ゆう太-s2s
3 ай бұрын
@@nekonotyaya5273 たしかに直6はすべからく1000万スタートですね・・・でもこのままだとCX60・80は捨てられMAZDAは潰れる運命かと思います。トヨタが買い取るかもですが・・・
@nekonotyaya5273
3 ай бұрын
@@ゆう太-s2s 潰れる訳が無いんですよ…、 既にTOYOTA傘下だからTOYOTAグループが潰れない限り…。 色んな制約と故の強みを理解し腑に落ちた前提で大満足されてるユーザーさんも大勢いらっしゃるので、 全てが投げ売られ捨てられる訳では有りません。 個人的な具体案としては、 25S系とXD系の18インチホイールグレードは現状据置で、 25S系とXD系の18インチ以外20インチ(Lパッケージのみ)はフロントロアアーム形状変更でリアにスタビライザー入れつつ エクスクルーシブ系には電子式ダンパーを入れてベラベラゴムをブッシュ化 更にプレミアム系はエアサスまでプラスしミッション系を熟成したら、 CX- 5/8の頃にも有ったグレード的にCX- 5/8の後継車としてのコンセプト価格を担保保護維持しつつも、 グレード展開の全体バランスも整うのでは?と思います。 その60/80共にそのロアアームやベラゴムで全てのグレードでダメか?と言われたら違うと思っていて、適材適所で安価なグレードには据置で残すべきと思う次第で、 ただピンポイントでプレミアム系グレード全般とPHEV系グレード全般だけは直ぐにでもどうにか改善しちゃった方がよりベストで良いのかなぁ〜と言う次第です。 この際プレミアム系グレードだけグレード展開では無く派生別車種扱いに分離させてプレミアムとして丁重に育てMAZDAブランドもちゃんとプレミアム化のステップを踏み後のプレミアムなロータリーエンジン搭載直接駆動加担車に備えるべきと思います、 具体案としては、 スライドドアの代わりに、 BMWロールスロイス カリナンのコーチドアの様な、フリースタイルドアで、 カリナンの様な後席ドア独立開閉の自動ドア化をして、 MX-60 約¥900万〜からスタートとMX-80 約¥1300万〜スタートとし、 XD-HYBRID プレミアム モダン PHEV プレミアム モダン ちゃんとAutoExe全面研究開発改良熟成協力の下 XD-HYBRID プレミアム スポーツ PHEV プレミアム スポーツ としたら、非常にプレミアムらしくなるのでは無いかなぁ〜と思います。
@taoki6088
3 ай бұрын
@@nekonotyaya5273 なるほど、つまりこの部品を改善しようとすると抜本的な設計変更が発生して、大幅なコストアップに繋がるという事ですかね。 アルファードなんか同価格帯で上手く纏めているのは、トヨタの潤沢な予算体制がありますからね。
@nekonotyaya5273
3 ай бұрын
@@taoki6088 今の時代だと各国の法規制などで FFベースで自動車を作る事の方が楽勝なんです、 TOYOTAブランドとLEXUSブランドは予算体制以上に物事の要点を突いていて拘りが無く“努力苦労と言う無駄”は一切しないのです。
@T-T_L500C
3 ай бұрын
おっさんのファンのおっさんです😊 せっかくのダブルウィッシュボーン式なのに、素晴らしいアドバイスでブーツって言ってきたのにもったいないですね…
@90jgsdftype
3 ай бұрын
ガタガタ、ギシギシの足回りのせいでダブルウィッシュボーンもマルチリンクもクソもない。6世代やフォード時代の足回りのほうがいいとか新型車の意味ないだろう。
@bamchou
3 ай бұрын
MAZDA愛にあふれる素晴らしい動画でした。問題を的確に分析してしており、MAZDAの開発だけじゃなく経営陣も一度は見た方がいいと思います。 私は初代CX-5 XDを購入し、先日CX-8 XDに乗り換えました。CX-5で素晴らしい車であると認識して同メーカーを乗り継ぎました。好きなメーカーとなったMAZDAだからこそもっと良くなってほしいと思います。
@gws2042
3 ай бұрын
最前線でクレーム対応しているディーラーが気の毒です。昔、ホンダディーラーに勤務してましたが、クレームの多い車種は売らないようにしてました。だから、自然に販売台数は低下していきました。
@kaz6331
3 ай бұрын
以下あくまでも個人的な想像ですが、ロアアームの構造が変わらないのは、そこを変えるとラージ商品群のベース構造を根本から見直す必要があるからなのではないか?。デカいエンジンを積んで、ピッチセンターを後ろに持ってい行くことで、足回りコストを劇的に下げて車を安く作れるようにした要の重要な部分が現状のロアアーム構造?。なので負荷もそこにかかって歪も出てくるし、次第に乗り心地が悪くなり、異音も出てくる。それを分かっているマツダも現状では、グリス充填の暫定対策やヘビーユーザには部品交換でお茶を濁す以外ないのかと。我らがひでぽんさんは、根本的でないにしても、すぐに顕在化すると分かっているこのロアアーム構造を延命する改善すらして来ないマツダの姿勢に怒っていると思います。私はすでの初期型CX-60を手放して他メーカの車に乗り換えていますが、安全制御にも乗り心地にも満足していますが、大好きだった直6の加速感はありません。CX-60を初期購入して分かったのはマツダは購入者に正面から向き合っていないこと、販売店に丸投げ。それをひでぽんさんは泥だらけになりながらも孤軍奮闘して我らオーナや販売店のエンジニアにも良い実利をもたらしてくれています。ひでぽんさんがマツダ愛を失った時、マツダの終焉は近いと思います。
@jointhecoke
3 ай бұрын
お客様相談室もディーラーに丸投げですね。 問題に向き合おうという気概を一切感じられませんでした。 それがこのメーカーの姿勢なのでしょうね。 ディーラーは一生懸命に対応してくれますけど、大変な立ち位置だと思います。
@showk9787
3 ай бұрын
マツダ3スカイアクティブxに乗ってましたが、初期ロットでも故障もなくおまけに馬力アップまでして頂き快適快調でした。cx6080は開発チームが異なるのかクルマにかける情熱よりコスト削減にベクトルが向いてる様子で皆様に同情します。
@rakirakisan5883
3 ай бұрын
おっしゃる通り! 工業製品の中にグリスが入るコロ軸受でもシールド構造の有無があって、シールドなしや片側シールドはグリスが減るので、定期的なグリスアップが必要なのは常識です。 (定期的なグリスのメンテが嫌であったりほこりや水が入りやすい部分は、軸受の両側にシールドがある両シールドタイプを使います) 機械系設計者なら最初の教育で習うレベルの話なんで、それをマツダの技術者が知らないとは思えないんですがね・・。 ちなみに、軸受は交換の対象にする場合が多いので・・・このアームも定期交換の対象と考えているのでは?と思いました・・・。 (そもそもピロ自体が摩耗するので、交換対象部品扱いかも・・・。)
@まこ-o5v
3 ай бұрын
車って一番だいじなん基本構造やと思うし普段は見えないとこやと思う ここまで丁寧に説明していただければ素人の僕でも実によく理解できます。 わかる消費者が増えれば良い企業も増えていくと思います。 今後ともご教授お願いします。
@山口祐幸-e6f
3 ай бұрын
mazdaに夢を託す整備士だからこそ、『心が痛い、ギシギシ軋む』んだろうね。還暦男が男泣きだわさ、つらいっす。 別のチャンネルの人で「cxー8同等に良い乗り心地」とか言ってたけど、8を捨てて作った80が同等でいいはずないのに、そんな風にしか言えないんだ。
@nekonotyaya5273
3 ай бұрын
似た価格でFFベースと直列6気筒縦に置けるFRベースとでは 物理的と金額的にレギュレーションが違い過ぎる、 CX-60はCX-5と同じ乗り心地ですら¥1000万を超えてしまう CX-80はCX-8と同じ乗り心地ですら販売価格が¥1400万を超えてしまう アシまわり熟成のスタートラインに立てるまでの浪費する開発費がまるで違い過ぎる。 たった2列で¥300万〜と3列で¥400万で買える直列6気筒FRなんて現行で世界の何処にも無いだろ? 販売価格最安値で 2列が乗り出し¥1000万以上で 大人がマトモに座れる3列に至っては車体本体価格すら¥1400万以上だよ、 約¥300万と約¥400万の安物で作ったらそりゃそうなるよってだけの事。
@i.w.s.k6076
3 ай бұрын
60乗ってます。色んな所から音がします。 ディーラー行って整備士同乗で確認してもらっても、なるほどですね。原因なんでしょうね?って一緒に言うだけ。まったく意味ない。最近はフロントアッパーマウント部分からオイル漏れ確認しました。何年振動に耐えれるのか…。タイヤも2万キロで外側だけ交換レベルで摩耗している。 これで80の乗り換え提案してきたらブチキレますわ。
@GOGO-pc1wc
3 ай бұрын
音に関しては本当に分からなければわかりませんって言う以外無くないですか? 確かにディーラーの整備士だから何とかして欲しいのは分かりますが、、 原因がわからなければ治すこともできないでしょう。 結論、早く売っぱらって違う車にしたほうがいい。
@i.w.s.k6076
3 ай бұрын
音が出る個体でない個体があるわけで、音が出る部品がわかるなら交換したり対処してくれないと購入した人は納得できないですよ。
@mpjpd8453
3 ай бұрын
自分はひでぽん社長の動画見せて交換して頂きましたよ、交換可能だと思います
@sorahana6920
3 ай бұрын
@@GOGO-pc1wc
@藤岡まみ-q6l
3 ай бұрын
ただの拡大版になるだろうと思ったらやっぱりそうだった。
@リンクリ-p9y
3 ай бұрын
五味康隆さんも同じような事言ってましたね😄後ろの足回り
@しん-z4e1m
3 ай бұрын
日本人は、本当にキライだったら黙って離れていくだけです。 『悪いところは直して欲しい』と言ってくれる人は 気にかけてくれている証拠。 それがわからない人には商品開発に携わって欲しくないですね。 アンチコメントとしか受取れない人も同様。
@まちゃちちゃ
3 ай бұрын
マツダ 致命傷になるかも。 CX-7 → CX-5ですが、次はこれはないかも。 CX-7はなんやかんやいわれながらも時代からすれば、十分な電子制御をもっていたし、CX-5は少し古いかもなぁで済んでたけど、今の時代の流れ、主流にまったくついていけてないように、80にいいては動画見る限り思います。。 発売時期と車格からすればアイサイトX超えるものすらユーザーからは求められるハズの車ではなかろうか。
@GK-gr9wn
3 ай бұрын
アウターにグリスニップルを付けて奥側にグリスを定期給油可能にする、ゴムシート部全体をグリステープでぐるぐる巻きしてタイラップ止めしてこれを定期交換する、ではだめかな。品質を考えたら価格的にはベースグレード一択だし、メーカーの対応を知ったからには購入は難しいな。
@user-ix5vk1jz7q
3 ай бұрын
あんなに時間あったのになんで対策しないんだろう、、、足回りだけはちゃんと修正しないとずっと売れないぞマツダさん、、、 結局ただストレッチしただけかー。 コストカット>商品クオリティ
@SuperPi3.14
3 ай бұрын
モジュラーデザインでコストを抑えているので、同じ部品が多いのは仕方ないかと思います。 早くCX-60,80共通の改善部品が出るといいですね。
@sal-yu2kk
3 ай бұрын
マツダの良さはトヨタより良い車が安く買えるだったのに、それが逆転したら駄目でしょ
@t_niwaka
3 ай бұрын
三菱のアウトランダーは ユーザーやKZbinrの意見をほとんど取り入れて改善した後期を世に出しましたね。 製作者の熱意が違いますね。 アウトランダーにします。
@kumamayu298
3 ай бұрын
カッコいいのに残念です MAZDAはひでぽんさんの指摘をありがたいと思わないといけない。MAZDAはどう出るのかな
@ぺろぺろ-n8n
3 ай бұрын
ほんとそれ ここまでマツダ愛に溢れてる人はいませんよ
@鈴木由美-l9h
3 ай бұрын
わかりやすい解説ありがとうございます。
@izumifukui
3 ай бұрын
cx-60 xd exm awdに乗っています。先日連休3日間 スバル マルチリンク awdに乗ってました。本日休日開けに通勤にcx-60に乗り、フラツキにガッカリしました。
@MON_MOSO_MON
3 ай бұрын
アウトランダーにしてよかった♪ マツダとセブンイレブンは消費者ナメてますわw
@ぺろぺろ-n8n
3 ай бұрын
見えへんとこ(見ぃひんとこ)やし、別にええやろって感じですよね
@茂-r1s
3 ай бұрын
いつも我々ユーザーの為にありがとうがざいます。足回りの改善をずっと待っていましが諦めました。 いつかフライングカーペット施工してもらいに行きます。
@実須崎
3 ай бұрын
僕も買っちゃいましたー Sパケな分まだ気楽かな ひでぽんさんのチャンネル見て買お思って買いました❗ これからもひっそりと頼りにさせて頂きます😊 どこもそうなんかなー 大きいとこは小さいもんの言うこと聞いてくれないんすよねー プライドかなー、商売する上で必要ないと思いますが 僕やったら見つけてくれて ありがとー ですけどねー(笑)
@M2tKRV8f
3 ай бұрын
CX-60の結果を把握しながらも、結局有効な対策を講じることなく突き進んでしまった点が興味深いです。組織の体質なのでしょう。まるで旧日本軍のよう。『失敗の本質』でも皆で読むべきでしょう。
@nekonotyaya5273
3 ай бұрын
その状態で文句は多く売れ行きが下がったのは、最も売れてなかった日本市場だけだったからそんなん無視無視、 海外では好調だから。
@shiba8782
3 ай бұрын
ここまで的確に指摘してた箇所を、惰性かどうか知らんけどそのままにするマツダよ… ユーザーを馬鹿にしてると思われても仕方ないわ。 ディーゼルのススの時もそうだったけど、社風として終わってるわ。
@masato9masato
3 ай бұрын
ユーザー目線での進言、メーカーにとっては貴重だと思います。 ひでぽんさん、いつも楽しい動画ありがとうございます。
@TT-og4kc
3 ай бұрын
話に出てくるマツダファンはCX−60、80買ってない人達。僕、ホンダファンですけど買ってますから。ホントにどうにかしてほしいんですけど。 具体的には40キロぐらいで路面の段差ヒビ割れなど続くとガタガタビシビシブルブルと突き上げ。 クルマのキャラに合わない。スポーティ?ウソやん、あり得ない表現。
@rsyt09032
3 ай бұрын
マツダは当初発売時期を大きくずらしてここまで時間をかけて、更に60の初期型で散々言われてきた過程があるにもかかわらず、一体何をして販売までこんなに遅れたのでしょうか?見た目がほぼ同じでくるならやれることは安全性能向上、乗り心地向上しかないと思うのですが、見た目、安全性、乗り心地同じなら何故発売までに時間がかかったのか不明です。
@mjis1350
3 ай бұрын
机上の議論を積み重ねた結果、360度方向性を変えてきたか?
@Kazz-dm1gj
3 ай бұрын
@@mjis1350 ですね。一周回って同じにしとこ!! ですね。
@mjis1350
3 ай бұрын
@@Kazz-dm1gj 720度かも・・・その真相は、闇の中。
@kensuke19720518
3 ай бұрын
いや、どうやったら コストカット出来るか考えていたんですよw だから、み〜んな同じw スタビ外してグニャグニャにして乗り心地はよくならないw 後ろがガタつくだけ。 本当に酷いメーカーですよ。 売ってしまえばこっちのものて感じですから。 cx60 で散々分かったのに これですから、、、、、 結局、なんの改善もしてませんからね。 80買うならアルファード買いますよww
@mjis1350
3 ай бұрын
@@kensuke19720518 80のメリットは、3列シートでも後部衝突が他より多少良いみたいだから 素のXD買えば追突事故食らっても他より生き残れる可能性が多少高いはず。 乗り心地やアクティブセーフティーがダメでも物理的にパッシブセーフティーで勝負や!
@弾丸5050
3 ай бұрын
MAZDAラージプラットフォームから足回りの概念、車体の動きの制御の概念を(縦揺れを基軸にしていたものから横揺れを基軸にする)世界的に変わる、いや変えると期待したのですが、60で惨敗、80でも対策しない😢。そう、MAZDAは凄いだろ!!って自慢したい!!。お前ら、まだ縦揺れを語ってるの!?もう横揺れを語っる時代だぜ!!と自慢したい。 なのに、それ以前に価格に車がついてきてない。 残念です。
@峰洋介-g5y
3 ай бұрын
初期型でフラインカーペットしてない車両がゴムが擦れてアルミの摩耗になった時にどんな突き上げになるか楽しみです。私はヒデポンの理屈に納得し早々にフライングカーペットしました。
@971kunai9
3 ай бұрын
マツダが本当に好きなんだろうなと伝わってきます。マツダはかっこいいけど結局トヨタにしました。安全装備はやっぱり重要ですから
@やまぴ-j4f
3 ай бұрын
硬い軟らかいは好みの問題なので置いておくとして(硬めが好きなのでたぶん合う、8の前は硬めのスバルに乗ってた)、耐久性に問題がありそうなのは困ったものです。今ならCX8も下取りがまだ良さそうなので乗り換える方向で検討していたのですが…見送りが安定かもです😥 ラージ系はただでさえスス洗浄が大変そうとの事で、長く乗ることを考えたときに不安を感じていたのですが、足回りもヤバそうとなると、さすがに不安が勝ってきてしまいました😰 この辺りは試乗では確認のしようが無いので、一旦乗り換えは見送って様子見するほか無さそうです。でもそうなると5年目車検とバッテリー交換、タイヤ交換費が…😱 ベストな乗り換えタイミングだと思ってたので残念です😢 この車のためにスバルからマツダに乗り換えてきているので、今後の熟成に期待しています。ダメだったら3列シートが不要になるまで8で粘ってスバルに戻ります(笑)
@tonighttonight981
3 ай бұрын
購入検討者はCar Watchの試乗レビューの記事も参考にされたし。PHEVモデルは乗員全員が酔っちまったとのこと。ネガにもちゃんと触れていますよ。
@dubdub7140
3 ай бұрын
こんばんは、プレマシーが適正価格で大変良い車でした。18万kmでリアのハブベアリング異音で買い替えました。値段相応の製品であれば妥協出来ると思います。
@-inumaro-814
3 ай бұрын
発売延期してこれ?って思いました。 3列目も乗りましたか? カーブでシートを手で抑えてないと達磨さんが転んだになります。 あと60のPHEVですが、 ノーマルタイヤのトレッド表面が1年でサーキット走ってきたの?って 感じになっていて、ヒビ割れがやばいのですが検証いただけないでしょうか😂
@leeikchi
3 ай бұрын
6080共に大幅には売上増は望めない、と本社は考えていそう。 となると、売れないクルマにこれ以上無駄なコストをかけたくない、ってのが本音じゃないかな。 しかしそうなると、マツダは次何を売るんだろう?
@政ミハエル
3 ай бұрын
縦置き2.2XD CX-8😊😊😊
@mpn7062
3 ай бұрын
マイナーチェンジまで待ちかねぇ
@nekonotyaya5273
3 ай бұрын
@@政ミハエル 安物をエンジン縦行きにしたなら起こった事なのに? つかCX-5の完全正当後継後続車がCX-60なんだけど… 喰い合って片方は一方的に売れず無駄になるから併売は無いよ… 研究開発しちゃった物で開発費を回収しないと…
@nekonotyaya5273
3 ай бұрын
@@lovefootball3527 それCX-60の評判が悪過ぎて、急遽後出し設定で別物とせざる得なくなっただけで後からの話しです。
@pyonn-xn5oj
3 ай бұрын
もう20年もマツダの車に乗ってます。初代アテンザからCX60まで 次は、ないかな?CX60は、まだ乗りますフライングカーペットしてもらって! もったいないし、20年間お付き合いしていたディーラーは、閉鎖、二番目に近い ディーラーも閉鎖!担当営業さんもいなくなりました。関東マツダさん大丈夫ですかねぇ ちょっと寂しいし、不便です。 CX60の後は軽自動車買っている本田君かな
@hayakou
3 ай бұрын
先日初めて試乗してきました。 CX-5を3台乗り継いできてからの乗換検討組なので走りの加速感など重たいな、違うなとは思いましたが、正直ガコガコ音などは気になりませんでした。 ただこれを乗り続けたらどうなるか、というのがここで語られている現状なのだと思うと悩みます。 納車後のCX-60との比較動画楽しみに待ってます。
@TMB-oj2vf
3 ай бұрын
昔のマツダが良かった
@じょうたろー空条
3 ай бұрын
CX8乗りです。 CX80が販売されると知った時は絶対に買うという気持ちでした。 この価格でこれなら他の車も視野に入りますね。マツダさんが好きだからこそこれからも期待してます。 まぁありえないけどランクル300系が定価で買えるようになったらいよいよ終わりだと思います。
@yamasita_yusuke
3 ай бұрын
私も60から随分進化していたら80乗り換えたかったですが本当にがっかりで言葉が出ません
@下田洋介-w4z
3 ай бұрын
ランクル300はまず抽選倍率が数十倍だからねー、もはやポルシェやフェラーリの特別限定車並に入手困難なのよ、富裕層の御得意さんでさえ2年3年待たすんだからw
@RON-zd1xp
3 ай бұрын
恐らく300系は12月のMCで100万以上定価が上がります。 ZX以上は乗り出し1000万でしょうね。 その代わり装備が充実するとは思います。
@05i82
3 ай бұрын
どれぐらいの予算でどのグレード買うつもりだったのか分からんけど、 足してRX買った方が良い
@tomtom_boo
3 ай бұрын
これ、開発陣の方々に届いていなかったのは残念です。。
@よっちゃん-c4s
3 ай бұрын
私も初期60に乗っております 私は、これからも戦います 乗り心地が悪くて、後席の子供が酔って泣いております マツダさん 見捨てないで下さい🙇 本当にカッコ良くて、良いとこも一杯あります‼️ しかし、スポーツカーとスポーティーは別物‼️ スポーツカーなら🆗でも、ファミリーでは 絶対無理なんですよ😢 マツダに届きますように🤲
@mpjpd8453
3 ай бұрын
私はひでぽん社長の動画見せて無償交換してもらいましたよ
@jointhecoke
3 ай бұрын
私も初期型60ですが、諸々の不具合により家族からは嫌われた愛車となってしまいました。 これからもできる限り諦めずに戦っていきたいと思います。 ダメならどこかで見切りをつけて他メーカーへ乗り換え、マツダ車にピリオドを打ちます。 マツダさん、納車されて2年になりますが、不安なく楽しく乗れるカーライフを未だに経験できておりません。 頼みますよ、マツダさん!! 600万円も払っているんですからね! ハリボテが欲しくて大金を払ったわけではないのです。
@hanamizu-taisa2424
3 ай бұрын
Cx-60のロアアーム流用で同じ欠陥を持ち、しかも3年前の古い安全制御。マツダのユーザーを舐めた姿勢にガッカリ。 折角のフラッグシップも台無しに😮💨
@user-vju1zc3tcg
3 ай бұрын
おそらく同じパーツが使われてるであろう90が1年以上前からあるわけですからマツダとしてはデータ持ってるはずなんですよねえ
@AlanTippett2005
3 ай бұрын
カーグラフィックは素直に語っていましたね。
@shina-chiku
3 ай бұрын
ヒデさん 仰っていること120パーセントわかります。 応援します! 自分は今や外車ですが マツダ車4代乗り継ぎ、いまだマツダファンでマツダ車が多く見ることに喜んでいました。 マツダはイイクルマ造りに頑張っていると思ってましたが、実状を知ると意識は半減しますね!ヒデさんのおっしゃる(現状ですね!)状況で全国のディーラーにクレームをつけても解消されるのでしょうか? 決定者、幹部の意識は本当に提供するクルマに自信を持ち、ユーザーを思い、前進、継続するつもりでいるのか、変わらずなら応援もせず、お勧めもしないだけですが‥。 ヒデさん!◯サンではないですがやっちってください! このような発信に敬意と陰ながらの応援をさせてくださいませ!
@tororookura7710
3 ай бұрын
アメリカンな感覚ならこのくらい雑でもOKなんだろうけど、日本車が評価高い理由はその真逆を行ってるからなんだよなぁ。
@ぽったま-f8q
3 ай бұрын
最近の車は全て品質が下がったような気がします。最新装備つけたから我慢して!と云うのは違うと思う。 多くのユーザーは何年かに一度の大きな買い物だから値段に見合う満足を得たいと思う。メーカーは今一度考えてもらいたい。
@rau9190
3 ай бұрын
まー、ベテランが次々定年退職して次を担う氷河期世代の採用も少ないとなると必然という気もしますね。 為替で円安になって高くなってるのもあるし一昔前の車のほうがしっかりしてるかもね。
@中中-r9k
3 ай бұрын
昔と違って電子部品や安全運転装置に金かかってるから どこでコスト抑えるかって事になるんだろうね
@はたけ-l7r
3 ай бұрын
CX-60乗りには辛い動画を拝見いたしました。CX-80からの足回りの移植(改善)を大いに期待していたので残念です。 すでにFC化を施工していただいていますが、さらに良いものをと欲張りな夢をみていた私はどこに行けばよいのでしょうか。(それはやっぱりRECHARGEしかない) ソフトウエアの方はタマゴクロスが羽化して「プレミアムタマゴクロス」になるであろうと信じておりますので今後ともよろしくお願いいたします。
@大和魂-y7v
3 ай бұрын
アテンザワゴンを絶対に手放さない決意を改めて決めました。有り難い解説だ。
@小松三郎尚隆
3 ай бұрын
良薬は口に苦しどころか劇薬だろうが、作ってしまった限り真摯に対応して練り直すべきだと思う。 コトが起こっては遅い。 安全装備と足回りは過剰すぎるくらいがちょうどいいのよ(スバル脳)
31:26
【CX-80】マツダがロアアームを大改善【MAZDA】
枯れた整備士ひでぽんちゃんねる
Рет қаралды 88 М.
1:12:35
【西洋工業自動車/裏ストーリー2】組織を敵に回し、部長は野垂れ死ぬのか?
枯れた整備士ひでぽんちゃんねる
Рет қаралды 70 М.
00:12
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
00:40
Cool Items!🥰 New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Tools Utensils, Home Cleaning, Beauty #shorts
Cool Items Official
Рет қаралды 75 МЛН
00:41
🤔Можно ли спастись от Ядерки в Холодильнике ? #shorts
King jr
Рет қаралды 7 МЛН
00:18
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
19:18
CX-80とCX-60の足を改善すべき、柔らかすぎて当ってる【突き上げ感、乗り心地低下】
枯れた整備士ひでぽんちゃんねる
Рет қаралды 98 М.
15:59
やっちゃいすぎた日産...驚愕の営業利益99%の大幅減少で一体どうなる?財務のプロが解説します。
脱・税理士スガワラくん
Рет қаралды 1,2 МЛН
14:10
【 CX-80 ズケズケ聞く 後編】結局なぜ「足硬」起こったのか? 本質を直撃!
小沢コージのKozziTV
Рет қаралды 20 М.
32:56
CX-80の商品改良提案会議を行います
枯れた整備士ひでぽんちゃんねる
Рет қаралды 26 М.
18:29
【 どっちが速いの?】土屋圭市 と 谷口信輝 が マツダ CX-60 をサーキットで全開比較&試乗!重量級SUVを袖ヶ浦で試す / DK & NOB Track Battle|CX-60
CARPRIME|カープライム
Рет қаралды 187 М.
17:01
CX-60を買って分かったダメなところ。正直我慢できなくて無理かも・・・【cx60 CX60】
くらおちゃんねる
Рет қаралды 150 М.
30:41
【本当にマツダユーザーが望む事】CX-80とCX-60ユーザー必見
枯れた整備士ひでぽんちゃんねる
Рет қаралды 41 М.
42:37
【Eカラ比較】日産 エクストレイル vs マツダ CX60 |試乗編|E-CarLife with 五味やすたか
E-CarLife with 五味やすたか
Рет қаралды 459 М.
3:45:21
こんなときこそお勉強「エンジンをめぐる7つの冒険」
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 1,4 МЛН
26:27
【CX-80首都高ドライブ】加速・乗り心地・ピッチング・異音・運転支援をチェック! 大丈夫だったのか?! | MAZDA CX80 XD-HYBRID Premium Sports 2025
クルマ買う系チャンネル「ワンソクTube」
Рет қаралды 180 М.
00:12
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН