【ダフネ速報】いよいよ忍者が来るーーー!!!Coming Soon シルエットは誰なんだい!?【ウィズダフネ】【Wizardry Variants Daphne】

  Рет қаралды 9,320

Maechin[FFBE WOTV]

Maechin[FFBE WOTV]

Күн бұрын

#Wizardry Variants Daphne#ウィザードリィ#ウィズダフネ
Wizardry Variants Daphne【official】
/ @wizardryvariantsdaphne
ワクワクしてきた。
© Drecom Co.,Ltd.
[ BGM ]
Track: Diviners feat. Contacreast
Music provided by NoCopyrightSounds.
Watch more NCS on KZbin: • Diviners feat. Contacr...
曲名  “DEAF KEV - インヴィンシブル”
音楽提供 NoCopyrightSounds
参照 “ • DEAF KEV - Invincible ... ”

Пікірлер: 65
@suezo2254
@suezo2254 9 күн бұрын
裸&素手について。 初期のウィズ(1~3、5くらいまで)では防御・回避=AC(アーマークラス)です。ACは何も装備していないと10で、防具を装備すると下がっていき、おおむね最強の装備で固めると-10とか-12くらいまで下がります。-10を下回るとLO(ロー)と言われ、要は防御は最高値、というイメージです。忍者も防具を装備でき、その場合はもちろん上記の通りなのですが、裸忍者の場合はレベルが3上がるごとにACが1下がります。なのでレベルが上がるほどACが下がります。一定以上にレベルが上がると防具を装備するよりもACを下げることができます。なので高レベル忍者は何も装備しないほうがいいとされています。 もう1つ、忍者はもちろん武器を装備できますが、素手でもかなりの攻撃力があります。加えて素手の場合クリティカルヒットを出します。クリティカルヒットは相手HPによらず、一撃で相手を倒せます。クリティカルヒットが出ると、「〇〇の首をはねた」って出ます。これがパワーワードで、忍者の人気の1つです。手裏剣は忍者専用武器で初期ウィズの超レアアイテムの1つですが、手裏剣を入手しても素手を選ぶ人が結構いると思います。ただ手裏剣を装備しているとエナジードレイン耐性がつくので、悩ましい選択になります。 ウィズ1の敵にボーパルバニーがいて、割と初期に登場するくせにクリティカルヒットを出してくるという、印象深い(人気の?)敵です。ダフネでもクビキリバニーっていますが、ボーパルバニーのこの特徴と、首をはねるというパワーワードがかけ合わさったいいネーミングだと思いました。
@yoshiki7th186
@yoshiki7th186 9 күн бұрын
忍者は装備を何もしてない状態だとレベルが上がるほどACが下がる(防御力が上がる)ので、高レベル忍者は皆全裸でした。ダフネのシステムとは合わないのでたぶんそういう仕様にはならないでしょうねー
@たれぞう-o1k
@たれぞう-o1k 9 күн бұрын
深層で宝箱開けたら「ブキ」が出た時の高揚感よ。手裏剣キター!ってね😆クリティカル出るかなぁ〜?楽しみ。
@狂月
@狂月 9 күн бұрын
手裏剣懐かしいなぁ。盗賊から忍者に転職するのが、(盗賊は成長が早くて)能力値が満たしやすいから簡単だったよね。ダフネはそのうち騎士が君主(LORD)にランクアップできるんじゃないかと踏んでる。侍はどうなるんだろうねぇ。忍者よりこっち(君主と侍)が先だと思ってた。
@りくのくらげ
@りくのくらげ 9 күн бұрын
初代WIZでは忍者は全裸だとレベル上がっていくごとに防御力あ上がっていきました、最初は装備した方が防御力が上ですが成長させると装備ない方が防御力が上になります。あと素手の方がクリティカル(首切り)が出やすかったはず。
@gesotenyamamori
@gesotenyamamori 9 күн бұрын
従来のウィザードリィシリーズの防具はAC(アーマークラス)、フラット(何も身に付けない状態)が0(ゼロ)でそこからいくつマイナスになるのかってのが性能になってて例えば鉄仮面という兜だとAC−4.カマキリの小手ならAC−4この2つを装備すればACは−8になってこのACが低い程敵の攻撃が当たりにくくなります。忍者はレベルが上がる度に自動的にACが下がるので高レベルになれば何も身に付けない方がACが低くくなるようになってます。一方ダフネにはACの概念は無く通常のRPGの様な防御力でやってるのでこちらの忍者は裸になっても強くなる事は無いと思われます。
@青龍-y6c
@青龍-y6c 9 күн бұрын
新要素が増えるとテンション上がりますよね。そういえば、「ブレイド&バスタード」にも忍者いましたね。
@海野肴
@海野肴 9 күн бұрын
ベインオブザコズミックフォージングのバルキリーとかも職業が欲しいねぇ
@イトウケンヂ
@イトウケンヂ 9 күн бұрын
1~5までのウィザードリィでは防御力がAC(アーマークラス)であらわされていましたが、これ、設定上、攻撃を受け止めるという意味の防御力ではなく、回避力のことなのです。そして通常何も装備していない場合はAC10です。そして装備を固めていくとACが下がっていきます。で、ほかの方も書いていますが、忍者さんは何も装備していないとLV上昇とともにACが下がっていきます。忍者以外は装備をつけていないと問答無用でAC10、最高装備を付け、バフ全盛りのロードでもACー20位ですが、忍者は平気でAC-100とかになります。 また武器を装備していない場合、ダメージ自体は素手なので低いですが、相手を一撃で倒すクリティカルヒット、いわゆる首ちょんぱが発生します。忍者以外は武器にクリティカルヒットのついたものを装備していないと発生しません(まあ、手裏剣やバタフライナイフのような忍者専用装備かハースニール、あと武器ではないけどガーブオブローズ位にしかついてないですが)。つまり裸忍者は攻撃が当たらず、一撃で相手を屠るばけもんです。まあ、ティルトウェイトすら完全回避する4のホークウィンドウはちとやりすぎですが。 ちなみにウィザードリィに忍者=二刀流というものはありません。派生作でも二刀流が忍者専売のものはほぼなかったと思います。
@りゅ-i1v
@りゅ-i1v 9 күн бұрын
そうそう。アーマークラスは防具を使っての回避値ですよね。防具の厚いところで攻撃を受けてダメージを受けない様にするという考え方です。 高レベル忍者は身軽な方が回避できるので防具をつけない方がACが低くなるという理屈ですよね。懐かしい。
@ossannhimawari865
@ossannhimawari865 8 күн бұрын
『全裸忍者』・・・クラシックWIZにおいては防御力のことをアーマークラス(AC)と呼称しており、その特徴としてACは「低いほど良い」とされていました。勿論良い防具が揃えばACは低くなっていくわけですが、装備を強化・改造するという概念が無く、また装備できる数に制限がある為当たり前ですが『防具を装備する事により下げられるAC値』には下限が存在します。ところがニンジャは武器も含めて無装備状態の場合レベルが上がる事にACが下がるというパッシブスキルがあり、尚且つ武器を持たない状態でも即死スキルが発動するので一定のレベルに達すると『最強防具で身を固めた他職より無装備のニンジャのほうがACが低く、且つ一撃必殺で敵を屠る殺人マッシーンになり、しかもレベルアップにより恩恵が受けられるAC値は下限知らず』という状況になります。 これが全裸忍者が最強と言われる由縁です(但しシリーズやナンバリングによって扱いが違う場合有り)
@maechin
@maechin 8 күн бұрын
ACは「低いほど良い」というのは初めて知りました! 慣れないと困惑しそうです(^ロ^;)
@よしのたかし-x9h
@よしのたかし-x9h 9 күн бұрын
プレステのディンギルでは二刀流のシステムがありました。主要武器と補助武器設定があり、主要×補助の二刀流と補助×補助の二刀流があります。ちなみに主要武器は両手には持てません。ディンギルでは忍者刀や手裏剣は補助武器のものが多く、両手に持てます。特に手裏剣はダメージがトップクラスで命中が高くロングレンジなので前面の敵も後方の敵もお構い無しに大ダメージプラス首切りでした。また防具をつけてもACが3レベルごとに下がるよう改良されてて、最終的に物理攻撃はほぼ当たらない感じでした。
@ソフィア通りこころ
@ソフィア通りこころ 9 күн бұрын
初期の頃のWIZには二刀流は存在せず、後のシリーズで実装されて行きました。 二刀流の場合は基本的にメイン武器とサブ武器に分かれていて 大き目の剣や刀はメインにもう片方の手は短剣や小太刀の様な小さ目の武器がサブ武器として装備出来る事が多かった印象です。
@005kz
@005kz 9 күн бұрын
ぶっちゃけコラボよりワクワクするかも
@あっとさん
@あっとさん 9 күн бұрын
忍者は転職させるのが一番大変な上級職なので(盗賊の短刀使用のぞく)、ダフネでの実装はまだまだ先だと思ってました。 忍術とか使えるようになるんかしら。。
@gos9645
@gos9645 9 күн бұрын
連日、情報が出てきますねぇ! 古いWizの話は長文になります。 むかーしの記憶で書くので間違ってたらすいません。 ■二刀流に関して Wiz1~4までは物理職向けの武器は片手武器で盾と併用して運用するものでしたが、 Wis5辺りで両手持ち武器、遠距離武器(槍・弓など)が追加され、Wiz6で二刀流(サムライは刀と小太刀で二刀流していたような記憶が)が入ったと思います。 左手に装備できる武器は通常の片手武器ではなく、小型の武器か専用装備だったか制限されていたと思うので当時は強い片手武器の二刀流はできなかったように思います。 Wiz7以降はちゃんとプレイしていないので不明です。 ■裸忍者に関して 裸ニンジャはWiz1で発生したものですが、Wiz1では物理攻撃の命中判定はAC(Armor Class)を用いて判定されており、ACが低いほど敵からの物理攻撃が当たりにくいというシステムでした。 通常なら裸はAC=10、プレートメイルを装備すればACは5下がるのでAC=5、さらにラージシールドも合わせて装備すればさらに2低下するので、合計AC=3といった感じで前衛で戦う冒険者は防具でACを下げることで、モンスターの物理攻撃からダメージを受けにくくしていく仕組みです。 さて、Wiz1の忍者という職業ですが、これは「装備を何もつけていない場合=裸の時 レベルに応じてACが低下する」という能力を持っていたため、高レベルの忍者は裸でも高い物理回避能力を持つことになり前衛として戦うことが出来ました。また、忍者は物理攻撃をしたとき、確率で敵の首をはねて即死させることができたので裸でも攻撃力も一応維持できました。 また、Wiz1のころは冒険者1人が持ち運べるアイテムは8枠しかなくこの8枠には自身の装備しているアイテムも含まれました。つまり持ち運べる空きスロットが非常にすくなかったのです。ダフネのようにガラクタ袋のようなものもなく、冒険中に発見したアイテムは「剣?」といった感じで不確定名称装備としてアイテム枠を1つ占有しました。 ハクスラで見つけたアイテムを地上に持ち帰って鑑定するにせよ、現地で司教の特殊能力で鑑定して有益なアイテムだけを持ち帰るにせよ、アイテム枠がたくさん空いている方が嬉しいこともあり、そういった意味でも装備枠をすべて空にして運搬能力も確保しつつ前衛(さらに罠解除も)できる忍者は最強だと言うユーザーが多数いたと思います。
@jivurasia2001
@jivurasia2001 9 күн бұрын
素晴らしい説明ですね。ひとつだけ付け加えると、WIZ1ファミコン版はアーマークラスが正常に計算されておらず、敵のアーマークラスを自分のアーマークラスとして計算しています。当然バグですが。ですので防具を装備することは自己満足以外の何でもありません。ただ階層が下がっていくと敵のアーマークラスが下がるので、結果的にバランスがとれていたというのが、真相のようです。ただヒーリング系のアイテムは持っておけば回復できるので、回復の指輪。聖なる鎧は持っておくといいですね。
@maechin
@maechin 8 күн бұрын
ゴスさん詳細をありがとうございます!初期は「剣?」という不確定装備を持ち帰って鑑定していたんですね! 手間はかかるものの、こちらの方が冒険のリアリティが出ていますね(°ロ°;)
@もりけん-y3d
@もりけん-y3d 9 күн бұрын
<過去作の二刀流について> 過去のウィズ(本家ナンバリングだと6以降)だと、 基本的に片手武器のカテゴリーが メイン(例:ロングソード、バトルアクス等の主力になる片手武器)と サブ(例:ダガー、手斧等、攻撃力の低めな武器)に分かれていて、 シリーズにもよりますが、近接武器の得意な職業なら大体、メインとサブを1つずつ装備して 1回の攻撃でメインとサブのそれぞれで同時に攻撃を行うことができました 更に、サムライ等の上位職の専用スキル等で メイン武器二刀流が出来る仕様になっていることもあります また、シリーズによっては ニンジャ専用武器の忍者刀や手裏剣がサブ武器になっており それらを二刀流装備したニンジャも可能になっています なお、旧来のウィズ(本家ナンバリング5まで)の仕様準拠の場合には (詳細の説明は他の方がされていますので省略) 武装を捨てた高レベルの裸素手ニンジャ最強!って感じになります
@カッシングメルヴェイユ
@カッシングメルヴェイユ 9 күн бұрын
…忍者はレベルアップ極めて遅く同じ経験値だと最弱ですが、レベルをとことん上げて装備無しにすると直撃度『AC』がフル装備の戦士などより低く敵の攻撃がヒットしなくなり強く、素手攻撃も凄まじく敵の首を切り落とすのです! ただシリーズでルールいろいろ変わり、このダフネでどうなるかはわかりません。そしておれは騎士の上位互換と言えるロードが好きです。ありがとうございました!
@bluesirius850
@bluesirius850 9 күн бұрын
ジラルドの転職先だったりっていうのは十分あり得る
@n1997jp2
@n1997jp2 9 күн бұрын
転職の書はいつ来るのとか転職できたとして派遣の職バグ治ってなかったら転職させると詰みそうとか不安しかないんですが…。
@響栗栖
@響栗栖 9 күн бұрын
いつまで経ってもミラナ魔術師本当たらないので、忍者にさせて欲しいものです涙
@yamauni
@yamauni 9 күн бұрын
初代は被弾時の追加効果が理不尽な敵が多い時代でしたので、忍者だけの「装備無しだとLV依存の回避上昇」が育ちさえすれば強力でした。 確か道具欄が8枠だったので、キーアイテムのみ所持して戦利品を多く持ち帰れました。 転職で僧侶&魔術師経由した万能キャラを作りやすかったのも大きいです。 ダフネでは敗北イベント以外理不尽な効果は少なく、ご存じの通り道具欄多いしガラクタやキーアイテムは別腹。 耐性、追加護、スキル継承、転職書システムが重なると旨味は少ないと予想します。
@海野肴
@海野肴 9 күн бұрын
ニンジャは、何も装備してない時に3レベル毎にacが1づつ下がって行く上に、武器の装備がない時にクリティカルヒット出すと、ヴォーパルバニーばりの首斬り攻撃が出来る様になる為、無手全裸が、高レベルニンジャの正装なります。手裏剣を持つとクリティカルで首斬り出来るのは、元からのニンジャの能力由来なので、手裏剣持ったら防具も装備しなければacが下がらない仕様になっております。
@甲と書いてきのえ
@甲と書いてきのえ 8 күн бұрын
全裸忍者の説明は他の方が書いてあるとおりなんで割愛。何故ここまでネタにされるかというと忍者って下手な装備つけるとそちらのAC(アーマークラス)参照されるせいでAC上がる(下がるほどよい)んですよ。結果レベルが上な忍者は準最強装備つけるくらいなら防具すべて外したほうがマシという。 武器もクリティカル効果のない武器は首をはねれないのでクリティカル付く素手のほうが一撃で片付く可能性あるので結果全裸という。 ちなみにボスだから首を刎ねれないなんて昨今の常識は通じないです。判定が通れば裏ボスですら首が飛びます。 話はそれますがWizardryにコンテニューはないので高レベルキャラを育てても首を刎ねられたら死にますし、全滅しようものなら死体を持つ枠を空けた5人以下のパーティーで迎えに行かないと回収すらできません。 さらに年齢システムが有りエルフ以外20代半ば以降レベルが上がるとステータスは基本下がります。馬小屋やスイートなどがその名残で安宿だと回復が遅いので冒険者としての寿命がすぐ尽きるという。年齢が行き過ぎるほど復活の確率が下がりいずれ失われるんです。 ダフネはいろいろ甘くして今風なWizardryを作ってくれてるので多分私らが望んでるようなぶっ飛んだ忍者は作ってこないと思います。ゲームバランスが崩壊するので。
@migo3525
@migo3525 9 күн бұрын
AC=アーマークラス(ACは低い程良い) ざっくり防御力と回避力の総合値 通常は装備で下げる 忍者は全裸、つまり無手で防具無しの場合ACが下がり、即死攻撃が可能となる 作品によって違いがあるもののWizの二刀流は、逆手装備可能な装備品限定で、攻撃回数は一回固定だったよーな サムライはエクスカリバー+ダイヤモンドメイスの二刀流のイメージがかなり強い
@trisagion6417
@trisagion6417 9 күн бұрын
まさかのアメリアの忍者タイプガチャとか?
@瑠璃康瑠璃予備戦士
@瑠璃康瑠璃予備戦士 9 күн бұрын
旧ウィザードリィでは忍者はACがレベル1で無装備なら(武器も含む)プラス8でレベル4上がる事に、ACが下がって1下がって行きます。クリティカルの確率も無装備が1番出やすくなります。(レベルアップでクリティカル率も上昇)
@素人さん-f3p
@素人さん-f3p 8 күн бұрын
私の中では忍者はロマンという結論で、みんなのイメージする「強い」とはならない扱いに困る職だと思うよ。 過去作では二刀流は2本目の武器が限定されてた(五つの試練)ので、カシナート二刀流は出来ないと思うよ。
@ハイトローエル
@ハイトローエル 9 күн бұрын
こつこつとオルグの貴石貯めてきたのはこのキャラのためだったのかもしれない。赤ひげスルーの判断は間違ってなかった!
@mastarakzii320
@mastarakzii320 9 күн бұрын
シルエットを見て朧村正の百姫を思い出しました☻ 忍者は性格が悪でしか転職できませんが中立でもアイテムで転職可能な職業でしたね 漫画などでは中立忍者はよく登場していました 中立のプリーストもいるし善主人公でも忍者と問題なく組めるように中立忍者もだしてくるんじゃないですかね 初期の忍者は何も装備していない状態で防御性能(アーマークラス)がレベルに比例して上限なしに上がっていくので最強でした ちなみに何も装備していない=裸というのは日本での解釈によるジョークで本来は普段着(最低限の衣装)状態を表していますw
@ユキユキ-s3e
@ユキユキ-s3e 8 күн бұрын
ふぉふぉふぉ、今や全裸忍者も伝説かのぉ? ワシが現役だった時代は城の様なドラゴンが「地下迷宮」で暴れ、それを仕留める為の核爆呪文がぶち込まれ、その荒れ狂う戦場の中を全裸の忍者が舞い上級悪魔の首をハネる…そんな青春時代じゃったよw 全裸忍者の説明は他の方がされてましたのでネタに走りましたw 私個人としては、かつての相棒だったムラマサブレードの実装を待ってますw
@月光-x4l
@月光-x4l 9 күн бұрын
ニンジャのACについては皆さんのおっしゃる通りなんですが、実はファミコン版の一作目はバグでACの効果は全く反映されていないそうです。
@Jun_Yutsuki
@Jun_Yutsuki 9 күн бұрын
コズミックフォージだと二刀流あった気がする
@sinh5173
@sinh5173 8 күн бұрын
懐かしい 盗賊の短刀のスペシャルパワーを解放して中立の忍者作ったなぁ 不可視だったけど罠解除スキルが下がるらしく宝箱の解除に失敗するんだよな~
@sinh5173
@sinh5173 8 күн бұрын
ハクスラで ?ぶき で手裏剣出たら嬉しい
@hayaton6049
@hayaton6049 8 күн бұрын
1度転職の書を買ったら主人公みたいにいつでも変更可能にして欲しい。都度消費はキツすぎるっピ
@チョウコ-x6m
@チョウコ-x6m 9 күн бұрын
このためだけにジラルドを完凸した これでジラルド転職できなかったら泣くぞ
@ネルネル-c3e
@ネルネル-c3e 9 күн бұрын
有志の先輩たちが書いてる通りですね ACの概念は子供の時はわかりにくかったです(マイナス以下とかの小さい数字の方がいいの??って) んで、くのいちですかね〜 闇か風か… んじゃ風で🖐
@海野ひつじ
@海野ひつじ 9 күн бұрын
旧ウィズでの裸忍者が強いというのは誤解、あるいは風説です。実際使ってみればすぐ判ります。 裸はACこそ下がるものの、なんの耐性もつかないので、結局は装備した方が硬いですし、素手でクリティカルが増えるということはありません。 むしろ素手忍者の利点はレベル1でも2回攻撃出来る点であり、高レベルになると消えるメリットですし、素直に+1級の武器を装備した方が強いです。 そもそもFC版1に関してはACバグがあるので、表示上のACがどれだけ低くても、あまり関係ありません
@コスコス-w9k
@コスコス-w9k 8 күн бұрын
耳がエルフでしたね
@稲村某
@稲村某 9 күн бұрын
過去初期四作では二刀流は有りませんでしたが、罠解除能力は盗賊に次いで高い設定でした(まあまあ高い程度?)。因みにAC→アーマークラスは堅牢さの数値ですが、忍者のみ無装備時にレベルに比例して上がる訳です。そんな訳で少しでもアイテムを確保したいが為、余計な物は最低限(リジェネ系回復護符とか)だけ所持して地下最深部を徘徊していた結果、裸最強だったのですわ。
@罷秦寿まかりしんじゅ
@罷秦寿まかりしんじゅ 9 күн бұрын
実はカミングスーンの忍者、新キャラじゃなくてミラナとか(エルフ耳っぽいので)の別スタイルとか有り得るのかなと思ってみたり。
@ThanaOfAmber
@ThanaOfAmber 9 күн бұрын
二刀実装されたら壊れちゃう~
@youkm7279
@youkm7279 9 күн бұрын
全裸忍者の説明ガチ勢が多すぎて、自分の出る幕は無かった()ダフネで再現するなら装備箇所が少ない程、そしてレベルが上がるほど回避力が上がる感じですかね。
@もんもん-r9w
@もんもん-r9w 9 күн бұрын
ついに素っ裸解禁や
@take-yz3mq
@take-yz3mq 9 күн бұрын
僧侶の中立も無かったけど、赤ひげで中立僧侶が来たから、職業の性格制限は無いんじゃないかな。
@user-hanya
@user-hanya 8 күн бұрын
質問です。主人公が善なんですが、悪のリンネの信頼度を上げられますか?
@maechin
@maechin 8 күн бұрын
はにゃさんこんばんは(^-^)性格が対極の場合の好感度について、 僕の場合は時間がかかりましたが大異形クリアやキャンプ、日々の周回をひたすら繰り返していたら好感度上がりました! ただ、効率的な上げ方については確証がないです
@user-hanya
@user-hanya 7 күн бұрын
​@@maechin返信ありがとうございます!好感度上がるならガチャろうかな。今後も新キャラ来るだろうし、楽しく悩めそうです😂
@user-hanya
@user-hanya 9 күн бұрын
このシルエットは・・左向き人間女性侍と見せてからの右向き男性ドワーフ侍に違いない👤
@yuuhi70
@yuuhi70 9 күн бұрын
ウィザードリィシリーズのほとんどはAC(アーマークラス=防御力)が初期値10で、良いものを装備するほど値が下がっていきます。 忍者を除いた全ての職業は装備品でしかACを下げることができません。 忍者のみ、一定レベルが上がると何も装備していないときのACが下がります。 忍者は何か装備をすると他の職業と同様のAC値が適用されます。 なので何も装備しない高レベル忍者が最強なのです。 ちなみにレベル次第で未装備状態時のクリティカルも出やすくなるし、射程も伸びるので後衛配置しても問題がなかったりします。 なお、装備品の特殊な力(とうぞくのたんとう等)で転職も可能なので性格中立や善の忍者も作成可能です。
@uko-k6031
@uko-k6031 9 күн бұрын
ウィズだったと思うのですが左は70%の攻撃力で一回攻撃だけだったような・・・
@けやき池之上
@けやき池之上 8 күн бұрын
wizの面白味をほとんど受け継いでないダフネはwizとは呼べないな。リメイクの方が楽しみと思わせているようではサービスも長くないな。
@oosimaru
@oosimaru 9 күн бұрын
忍者は配布キャラ1体とガチャキャラ1体を予想してます
@oosimaru
@oosimaru 8 күн бұрын
配布というか、いにしえの霊廟 に出てくると予想します
@ファムファム-r5v
@ファムファム-r5v 9 күн бұрын
サムライじゃない?
@tosogg6636
@tosogg6636 9 күн бұрын
ニンジャもう来るのかー、もう武器防具いらないね
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН
【WIZダフネ】遂に忍者をLv50にして完全に理解しました‼Lv30とは全くの別物です‼【Wizardry Variants Daphne】#ウィズダフネ
14:06
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН