【ダサい】信号機の進化と、美的センスを疑う設置

  Рет қаралды 23,573

やたてつの秘密基地【鉄道・道路・交通系チャンネル】 Yata-Tetsu's Man Cave

やたてつの秘密基地【鉄道・道路・交通系チャンネル】 Yata-Tetsu's Man Cave

Күн бұрын

【宣伝】メンバーシップについて
メンバーシップ加入者は、ほぼ全ての動画を一般公開されるよりも前に先行視聴することができます。動画がお気に召しましたら、ぜひ加入をご検討ください!
加入は↓リンクから。
/ @subyata
*動画は投稿準備が整い次第、順次追加していきます。なお、ショート動画など一部の動画を除きます。
= 日本語 Jpn. = = = = = = = = = = = = = = = = =
やたてつが好きなものを好きなように紹介するチャンネル、「やたてつの秘密基地」へようこそ!
LED信号機が登場して以降、信号機は薄く・軽く・安くを目指して日々改良されてきました。
その結果、見た目があんまりな信号機が増えてきて、信号機の風紀が乱れてきたと感じる今日この頃。年末ですので、一斉取り締まりをしましょう。
見た目がダサい信号機の歴史をまとめてみました。
*ナレーション VOICEPEAK 小春六花
*動画編集ソフト AviUtl
【動画の転載、音声の使用について】
音声や動画素材を使用するユーザーは、次のリンク先に記載しているガイドラインを熟読して、同意し、遵守した場合に限り、このチャンネルの動画を使用したり、編集デザインを模倣したりすることができます。
yatatetsu.hate...
【このチャンネルの共通ルール】
・コメントで質問する前に調べましょう。
・個人情報や、個人を特定できる情報の書き込みは禁止!
・動画の無断使用や音声の使用は、ガイドラインに従ってください→yatatetsu.hate...
・問題点を指摘する過程で、鉄道会社の姿勢などを批判する場面がありますので、悪評を聞きたくない場合には視聴をお控えください。
・いただいたコメントの内容は、動画内で使用、紹介させていただくことや、提案については動画の編集、チャンネル運営に活用させていただくことがあります。
・内容にマジレス禁止! オタクが内輪で仲良くしているのを邪魔しないようにしましょう。
【リンク】
メインチャンネル
/ @yatatetsu
Twitter
/ yyyy_yatatetsu
ブログ
yatatetsu.hate...
= English = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
Welcome to Yata-Tetsu’s Man Cave!
Please note that any reprints without my permission are not allowed. Contact me in advance.
[Links]
Main Channel
/ @yatatetsu
Twitter
/ yyyy_yatatetsu

Пікірлер: 70
@しらぎ-n2y
@しらぎ-n2y Жыл бұрын
実家は信号が縦に置かれる地域だったので、子供の頃から真っ直ぐとそびえ立つ3つの目のような信号が好きだったのにらある日突然ペラペラの信号になった時は心に穴が空いたようでした
@はらいたー
@はらいたー Жыл бұрын
9:17 上下で大きさが違うなら、中央に吊るすのがまだ無難じゃね? と思っていたらUFOキャッチャーと言われて盛大に吹いた
@kei_fuji
@kei_fuji Жыл бұрын
新しい信号機と従来からある信号機が混在しているとすごくダサく見える
@omiyach
@omiyach Жыл бұрын
0:25は結構見やすいから好き(電球の矢印めっちゃ見づらい)
@R58ZSTmusico
@R58ZSTmusico Жыл бұрын
庇があったほうが一般の照明などとの区別がつきやすいので、安全のためにも改善されるといいですね
@yuccan03
@yuccan03 Жыл бұрын
いや、一般人も違和感ありありだと思う。ただ口に出して言うとアヤシイから言わないだけ。
@Supercat1117
@Supercat1117 Жыл бұрын
大国交差点毎週通ってます。動画通り「空きっ歯信号」と呼んでおりました。皆そう思いますよね😁
@Taruryun
@Taruryun Жыл бұрын
新旧混ぜるとあんまり美しくない。のはもちろん激しく同意なんですが、 生まれて数十年間、頭に刷り込まれてる径の信号機とサイズ変えられちゃうと、 ぱっと目に入った瞬間、目が滑り気味になるので、あの、ちょっと小さい径の信号機やだなぁ。と思ってます。 いや、あと10年20年たったら、慣れるんだろけど・・・
@SubYata
@SubYata Жыл бұрын
たった5cm小さいだけなのに目に入りづらいというの、同意です。レンズが小さい信号機は、あまり大きい交差点で使われることが想定されていませんので、大きい交差点では普通の(フラット型ではない)信号機が使われてほしいなと思うところです
@遠州住みの信号機好き
@遠州住みの信号機好き Жыл бұрын
​@@SubYata電球式の250mm灯器も中規模交差点用でしたもんね。「LEDは光が強いから足りる」と言っている人居ますが、過信し過ぎなのでは…?
@高橋理沙-j8e
@高橋理沙-j8e 3 ай бұрын
同意です
@kid_zerosix2281
@kid_zerosix2281 Жыл бұрын
5:35 フードは見た目が雨除け・日除けなので、上が長くて下が短いとか、上にあって下にないのはまあアリ。逆は無理です。 8:24 主信号と矢印で無意味に大きさが違うのも嫌です。直径がちがうせいでスキっ歯だったり内寄りだったりしたらこの上無く残念です。 あとフラット型への更新は、ちゃんと⌀300を⌀300で置き換えてほしいですよね。
@SubYata
@SubYata Жыл бұрын
>ちゃんと⌀300を⌀300で置き換えてほしい 交通量が少ない住宅地の信号ならまだしも、幹線道路の信号ではちゃんとサイズをそろえてほしいところです
@テイテイオー-o5n
@テイテイオー-o5n 27 күн бұрын
やっぱ1番かっこいいのは角型やな
@shiGeru4213
@shiGeru4213 Жыл бұрын
2:20 遊ぶなw変なマニアw
@くれは-u2d
@くれは-u2d 5 ай бұрын
東北では積雪考えればフラット信号は大いにあり、というか東京より青森で先に見たような記憶もあります。。。
@なるお-r4o
@なるお-r4o Жыл бұрын
フラット型信号機、初めて見た時は信号機マニアでもないのになんか怖かった記憶があります。もっとごついイメージがあったのに薄すぎて謎に怖かったんだと思います。 あと 7:03 でフードを付けないと書いていましたが、付いてる所はなぜついてるのでしょうか…しかもフードが>のような形をしていますし
@日名京八王子
@日名京八王子 Жыл бұрын
おそらく、鋭角交差点での誤認防止のためにそのようなフードを付けているのではないでしょうか。
@なるお-r4o
@なるお-r4o Жыл бұрын
@@日名京八王子 あまり誤認されるような形では無いとは思うんですけど、やっぱそうなんですかね?
@日名京八王子
@日名京八王子 Жыл бұрын
@@なるお-r4o 更新前の信号機の庇が隠しフードや筒フードであればほぼ間違いないと思います。
@kakinosukekimimaro
@kakinosukekimimaro Жыл бұрын
広島に行くとLED電球取替済の既存信号機に矢印フラットが無理矢理付いてたりします...どんだけ金無いんだと思います。
@荒神-b6m
@荒神-b6m 10 ай бұрын
広島の企業が電球信号機に付けれるLEDランプを開発したから設置が多いんだと思います 一気に変えると莫大なコストが掛かりますのでその繋ぎなら理にかなってるかと ただ最近ではなぜかLED組み込んだ電球が白熱電球に戻ったりしてます。 G7頃から一気にフラット型信号機が増えてきてます
@セキエイ-v2r
@セキエイ-v2r Жыл бұрын
大国のはひどいなあ。。。
@cantatsu6431
@cantatsu6431 6 ай бұрын
従来のLEDの信号に矢印を付け足す時に、そのまま矢印だけ付け足せばいいものを、あろうことか丸ごとのっぺらぼうに取り換えたパターンまである。
@monakaTV1558
@monakaTV1558 Жыл бұрын
僕の住んでる地域(兵庫県明石市)は一昨年から徐々に信号機の新調が行われて、ペラッペラのフラット型タイプの信号機が至る所に設置されはじめました。 もちろん、中途半端なことはせず一気にモデルチェンジですw
@vassyue7137
@vassyue7137 Жыл бұрын
時差信号や交差点名の標識が錆びてボロボロで、信号機はピカピカの低コストLED信号機もあるので、信号機のやりくりといい、もうちょいやる気出してもらいところですね
@adf-11fraven
@adf-11fraven Жыл бұрын
フラットはレンズが小さいから大きめの交差点だと少し目を凝らさないと見えにくいのはどうかと思う。 昔は450mm?の大型灯器があったけどそれが250mmになると見えにくいことこの上無い。 国は輝度が充分だから小さくて良いと言ってるが、正直輝度だけでなく発光面積も大事だと思ってる。
@cantatsu6431
@cantatsu6431 6 ай бұрын
同士よ
@ka13o5_h3ve5
@ka13o5_h3ve5 Жыл бұрын
ショートからきました 信号機シリーズもっと見たいです チグハグの信号機は首都圏ではあまり見ないかも
@こんきつね-s9j
@こんきつね-s9j Жыл бұрын
平べったいのは雪が降ると見えにくくなる点が良くない
@焼け石に水-q6u
@焼け石に水-q6u Жыл бұрын
曽根崎通りの信号機は青色のボディで統一されているのがいいですよね。
@SubYata
@SubYata Жыл бұрын
特別感あっていいですよね! 私も好きです
@hirokasa9393
@hirokasa9393 21 күн бұрын
0:52 時 差 式 と表示されそうw
@shota0415
@shota0415 Жыл бұрын
どこの交差点の信号機かは忘れたけど、青黄赤が小糸低コストで矢印が小糸の厚型の信号機を見たことあります。ちなみに、地元には下半身が貧弱な信号機(青黄赤が厚型か薄型で矢印が低コスト)が結構あります。
@7wonders975
@7wonders975 9 ай бұрын
幹線の交差点の信号機は上下ともに低コスト信号機に変更し、初期型LED信号機を、交通両の少ない交差点の電球式信号機の交換に使うのが一番賢いでしょうか。
@cantatsu6431
@cantatsu6431 6 ай бұрын
逆だ逆。道幅の広い幹線道路こそ視認性の高い従来型の信号機を1方向2基以上設置すべき
@mamireimu
@mamireimu Жыл бұрын
8:56 真横から見たら、テトリスである「形をしてるなぁ(感心してる場合ではない)
@ぱぱぱぱnqj
@ぱぱぱぱnqj Жыл бұрын
橿原市の四条交差点も従来型と低コスト型のドッキングで不格好になった信号機ですw大和八木駅からイオンモール橿原のシャトルバスに乗れば確実に見れますよw
@icoca_sightseeing
@icoca_sightseeing Жыл бұрын
逆に、上が低コストで矢印信号だけが旧タイプの、下半身太りタイプも居ますよね。 ところで最近、低コスト信号機に後付けフードを取り付ける事例が、25号線の阪奈県境あたりに出てきましたが、 なんか、見た目がコンロの油ガードのような、残念な見た目をしております。
@りょうつ-o4x
@りょうつ-o4x Жыл бұрын
20年以上くらい前から設置されていた、電球式の立派な信号機に、ごく最近ペラペラな矢印灯器が補助金具つきで追加されたのを見てて、「うーん・・・」って思ってました。
@SubYata
@SubYata Жыл бұрын
「初期のLED灯器だったらそろそろ撤去されたやつ出てるだろ!」ってツッコみたい場面は多いです
@きゅうごかい
@きゅうごかい Жыл бұрын
奈良県は特に年代差が激しいことで有名ですね。
@しなのT1
@しなのT1 Жыл бұрын
LED灯器が普及していくのはいいんだけど、フラット型はいかにも低コストな感じで、どうにも好きになれないんだよね。通勤路の電球式灯器がフラットに変わったときは、残念な気持ちでいっぱいになった
@tomatoshow2412
@tomatoshow2412 7 ай бұрын
東京には低コストが一切ないとか… 財政に余裕があるなぁと
@HID207-wr8vp
@HID207-wr8vp Жыл бұрын
新旧合わせずに仕様は合わせてほしい 最近は通学途中に一時期上が貧弱で矢印がゴツい信号とかも見たことがあります 萱野に最近電球とLEDが混ざったものもありました
@nodoreka
@nodoreka Жыл бұрын
フラットになって、矢印の角度が90度から広がってしまったのは未だに違和感あります………
@SubYata
@SubYata Жыл бұрын
250mmの矢印は、電球式の灯器だったころからそういうデザインになっているんですよね
@next415
@next415 Жыл бұрын
やっぱり、新しいペラペラの板は、信号機としての威厳を感じないなぁ。最初に見て違和感しか無かったし。
@cantatsu6431
@cantatsu6431 6 ай бұрын
おまけに更新前より認識できる距離が短くなる。
@2611F_Obu
@2611F_Obu Жыл бұрын
フラット型初めて見た時は衝撃を受けたね カバーないし厚みうっすなにこれ?って思いました
@荒神-b6m
@荒神-b6m 10 ай бұрын
確か愛媛県に250mmのフラット信号機に 300mmのゴツい右折矢印信号機が付いているの見た事あります。 見た目も凄いけど重量的に大丈夫なんかな?と思ったことがあります
@SILPH9
@SILPH9 Жыл бұрын
電球式信号機には「機能美」というものがありましたね。 低コスト信号機もある意味「機能美」というものはありますが、安物感がぬぐえないですね。 ただキメラ化してしまうと・・・
@SubYata
@SubYata Жыл бұрын
安物感と言うか、安いことを売りにデザインや機能性を犠牲にした信号機ですからね…。
@7wonders975
@7wonders975 9 ай бұрын
私のイメージは、青黄赤は丸形、右青矢印は四角のイメージ。
@wsxedcv
@wsxedcv 6 ай бұрын
LED信号機、見た目よりも、ドラレコに映りづらい問題をどうにかすべきだった。 交流駆動じゃなくて直流駆動にすべきだった。 これだけ増えたらあとの祭り。
@SubYata
@SubYata 6 ай бұрын
家庭用電源と同じ電源を使っているため、どうしようもないんですよね。LED信号の普及に際し、コンバーターを挟んで直流電源に変える案が出るには出ましたが、故障の原因となりうる電子機器は極力挟みたくないという考え方から却下されているようです。
@スーパーおおとり
@スーパーおおとり 8 ай бұрын
コストダウンの矢印はやめて欲しいと思う 小さくて矢印が見づらい
@田中紗紀
@田中紗紀 Жыл бұрын
見た目の悪い信号機を見たら、捨てられずに命拾いしたんだなと思うようにします!
@てぃーけーえすびー提督
@てぃーけーえすびー提督 12 күн бұрын
そもそも短いフード嫌い フードレスとか以ての外
@nanoka_2000
@nanoka_2000 Жыл бұрын
2:10 あ、ヘンタイさんだ
@Kento-t4l
@Kento-t4l Жыл бұрын
鉄オタもそうだがオタクはいろいろ細かいことにうるさいなと思うなど 仲間内で言い合ってる分にはいい
@yaki_soba369
@yaki_soba369 7 ай бұрын
LEDだから更新されなさそうだな
@佐藤光-e6s
@佐藤光-e6s Жыл бұрын
北海道の北斗市に、時差式信号機の矢印信号機がLEDのみという事もありました。 函館市内は、LED信号機が多くなっています。😮 けど、欠点は着雪や吹雪で表示が見えないという問題も起きています。😢
@cyokosingouki
@cyokosingouki Жыл бұрын
小糸製作所の信号機製造は昭和43年までなので小糸工業製かと
@siren849
@siren849 7 ай бұрын
あの小糸のフルフラットゆるせねぇ・・・ちゃんと道路に対して平行に設置してくれ それで見えにくいならフードつけやがれ! 長野県で少し有名な上原信号機に採用されている長野限定色信号機も色がダサいからやめて欲しい
@cantatsu6431
@cantatsu6431 6 ай бұрын
小糸はまだいい。電材のクソ薄板は存在が罪そのもの
無駄? 使わない青信号、何のためにあるの?
12:58
やたてつの秘密基地【鉄道・道路・交通系チャンネル】 Yata-Tetsu's Man Cave
Рет қаралды 17 М.
Как устроены швейные машинки? [Veritasium]
16:50
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
【悲惨】これで2000円?天下一品の値上げ改悪に客離れ…大量閉店の末路
22:41
オワコン対策ゆっくり研究所
Рет қаралды 11 М.
How does a Bowling Pinsetter Machine work? (Brunswick GS-X)
15:27
Jared Owen
Рет қаралды 5 МЛН
レアだけど合理的?! 黄色信号と右折矢印が同時に点灯する交差点
19:03
やたてつの秘密基地【鉄道・道路・交通系チャンネル】 Yata-Tetsu's Man Cave
Рет қаралды 45 М.
鏡が割れる!?真空の力を体感しよう!【大気圧】
13:15
科学はすべてを解決する! [くられ with 薬理凶室]
Рет қаралды 61 М.
THE MAKING (56)信号灯器ができるまで
14:01
SCIENCE CHANNEL(JST)
Рет қаралды 249 М.
兵庫県唯一の「黄色矢印」信号?! 特殊な交差点ならではの変な信号と信号制御 #珍信号制御めぐり
11:33
やたてつの秘密基地【鉄道・道路・交通系チャンネル】 Yata-Tetsu's Man Cave
Рет қаралды 20 М.