地震発生!! 震度5強!! ゴーアラウンド!! その時羽田空港は・・・【リアルATC/字幕/翻訳付き】

  Рет қаралды 1,220,928

BuChannel

BuChannel

2 жыл бұрын

2021/10/7 22:41 に千葉県北西部で最大震度5強の地震が発生しました。
震度5強。大きな地震が発生すると、滑走路の点検が行われるため、滑走路はクローズされます。
もし滑走路に異常が発生していたら、着陸することが出来ません。
着陸態勢に入っている到着機に対しては、ゴーアラウンドが指示されます。
しかもこの日は、悪天候で夜も遅い時間帯です。
管制官、パイロット達はこの事態をどのように乗り切ったのでしょうか?
#飛行機
#航空管制
#羽田空港
【補足】
航空系KZbinrの間では、航空無線をアップすることは長年議論されていました。この件で、『ゆいなかAIR』さんや他の方々が総務省に確認をとっていて、国からの回答がこちらに紹介されています。(説明部分) • チャンネル引っ越しました→概要欄リンクから◆...
こちらにも一部引用させて頂きます。
「周波数が一般公開されている無線は,一般の方が自由に聞く
ことが可能な無線内容であり,周知のものとされているため,
秘匿性もなく,その内容を公開することで電波法59条に抵触
することはありません.」(総務省からの回答)
(ゆいなかAIRさんの上記動画の説明部分より引用)
※このチャンネルは、空の安全を守る航空関係の方々に日々感謝し、応援することを目的としています。そして、その重要な仕事を多くの人に知って頂くこと願って作成しています。
※あらかじめお詫びさせて頂きますが、動画内のコメント類は趣味の範囲で調べた知識に基づくものです。従って多大に誤っていたり、脚色している場合があります。また、精度も雑な場合があります。情報の詳細については、再度ご自身でお調べ頂きますよう、お願いいたします。

Пікірлер: 261
@HIROchannelTheTop
@HIROchannelTheTop 2 жыл бұрын
管制官ってすごいですね。あの棒のような建物の上で、地震後も冷静に指示を出し続けるって。飛行機に乗る度に管制官にも感謝の気持ちを持たないといけないですね。
@user-bk1id1vm3r
@user-bk1id1vm3r 3 ай бұрын
分かります。 私も昔はパイロットが偉くて管制官はその部下ではないが、パイロットになれなかった負け組みたいな目で見てました。でも現実は逆でした。管制官が空の世界では一番偉い。管制官の許可なしには離着陸は愚か、上昇降下も出来ない。管制官様々です。
@MySilveryWings
@MySilveryWings 2 жыл бұрын
みんな冷静に対応してるのが流石だ
@user-mq3gc7fl3y
@user-mq3gc7fl3y 2 жыл бұрын
本当にすごい、としか言いようがありません! 地震発生時にだじろぐこともなく、慌てることもなく離陸体制の航空機三機を同時に「ゴーアラウンド」させるテクニックと機内のスタッフとのやり取りは素晴らしい! さすが、日本の航空管制塔スタッフ!
@user-tl1rb9lo8u
@user-tl1rb9lo8u 2 жыл бұрын
管制官の人たちも皆んなと同じ揺れを感じている筈なのにめちゃくちゃ冷静で感心しました。ある意味、地震の緊迫感が無線越しに全く伝わってこないのはプロだからなせる技なんですね。
@user-ze8si9fs5y
@user-ze8si9fs5y Жыл бұрын
札幌から東京の飛行機で、着陸時に同じように地震で降りられなくなった時、子供がまだ乗ってられる?って言ってて周りが少し和んでたの思い出した。
@user-uf8ie9wx7b
@user-uf8ie9wx7b 2 жыл бұрын
東日本大震災発生時の茨城空港(百里タワー)のタワーは神捌きだったそうです。羽田、成田が閉鎖する中、運用を継続して、空で迷う航空機を受け入れたと聞き及んでます。迫真のやりとりを聞いてみたいです。
@BuChannelFly
@BuChannelFly 2 жыл бұрын
なんと!!それは知らなかったです。ありがとうございます。 自衛隊の駐機場もあるので、かなりの数が降りたんですかね。 自衛官の方の管制もすごいですよね。
@kei-ba
@kei-ba 2 жыл бұрын
@@BuChannelFly 当日現場でしたが、記憶が定かならばANAのOKA→NRT(たしかNH1098)は百里DIVしてました。
@BuChannelFly
@BuChannelFly 2 жыл бұрын
ありがとうございます。 たしかに!!成田は成田で、別のストーリーがありそうですね。
@user-be4jp6bk4q
@user-be4jp6bk4q 2 жыл бұрын
あのときRJTYもダイバートものすごい数受けてくれていたはず(アメリカ系メインだけど)
@ttettya
@ttettya 2 жыл бұрын
旅客施設で大きな被害が出た中の神対応だったんですね。
@37tetsu69
@37tetsu69 2 жыл бұрын
思わず見入ってしまった… 冷静な対応&判断とやり取りが迅速に行われてる事。知らないことを知れたので良い動画でした!!
@shimikazu-temple
@shimikazu-temple 2 жыл бұрын
自分の職種も最低限の自身の安全を確保したらすぐに仕事に戻らないといけないようなところだから地震程度で慌てている場合ではないが、それにしても揺れを実感したであろう管制官でも落ち着いているし、急なアクシデントでも冷静に状況把握・対応しているパイロット、すぐに滑走路を使えるように調査をする方?など関わる全ての方々に脱帽です。
@user-tt2vt2ud1h
@user-tt2vt2ud1h 2 жыл бұрын
東日本大震災の時空の上も壮絶な状況だったのをこの動画を見て思い出しました。管制官の冷静で的確な判断で安全に運用されてるのを改めて思いました。混雑時に地震起きなくて良かった💧
@user-oz5rk3xe9b
@user-oz5rk3xe9b Жыл бұрын
無線の節々に日本語が感じられるの好き
@user-vf5uf6jr1k
@user-vf5uf6jr1k 2 жыл бұрын
ゴーアラウンドの理由を尋ねるやり取りが面白い。大変な状況だけどなんかホッとする
@makotovsky
@makotovsky 2 жыл бұрын
とっても面白いし、関係者の冷静さが伝わる動画でした。ありがとうございました。
@jimuchoppedsalad
@jimuchoppedsalad Жыл бұрын
もう、ほんと、ほんとにぶちゃんねるさんはものすごい手が込んだ動画作りをされていて、 航空管制への愛が何倍も感じられて敬意を毎回持ちます。ありがたいですし、こんな大変なこと、ほんとに、本当にありがとうございます! お陰でものすごく分かりやすい。KZbinrの中で最も分かりやすい工夫大賞だと思います!!!
@mayo-happy
@mayo-happy 2 жыл бұрын
羽田でグラハンしてる者です この日夜勤でしたがみんな頑張りました💪🏻
@BuChannelFly
@BuChannelFly 2 жыл бұрын
お疲れ様でした!!  夜だと確認作業等も大変ですよね。 トーイングも気を遣いそうです。
@mayo-happy
@mayo-happy 2 жыл бұрын
@@BuChannelFly 駐機しているSHIPのダメージチェックで走り回りましたorz
@BuChannelFly
@BuChannelFly 2 жыл бұрын
なるほど!!揺れによって、足回りがダメージを受けてる可能性があるんですね。
@mayo-happy
@mayo-happy 2 жыл бұрын
@@BuChannelFly そうなんです!あとは装着している機材が揺れで当たったりしていないかとかもですね! お返事ありがとうございました!
@kazuhikokanno6074
@kazuhikokanno6074 2 жыл бұрын
科学技術が発展しても、結局は人間が音声で指示を出しているというのが、良い意味でも悪い意味でも凄いわ。
@mirako0002
@mirako0002 Жыл бұрын
5:24 地震発生からの疾走感のあるBGMと無線のやり取り、その解説から管制官やパイロットの冷静な中での緊迫感が伝わってくる。ゴーアラウンドで越谷まで行くルートや時間でコースが制限されているなんて初めて知った。すっごく勉強になるし感心した。感謝。
@user-xl1uh6pc9u
@user-xl1uh6pc9u 2 жыл бұрын
管制官ってかっこいいよなぁ…めっちゃ憧れる😉
@DD-tw2xn
@DD-tw2xn Жыл бұрын
編集すごいわかりやすい!この手の動画ほんと面白い。未知の世界でした。ありがとうございます。
@freqUenCyes
@freqUenCyes Жыл бұрын
恐ろしい判断力・・・ゴーアラウンドから時間見て MAC回避してナイトアライバル経路へすぐに切り替えるとか よっぽど訓練されてるな・・・尊敬しかない
@yohyoh9707
@yohyoh9707 2 жыл бұрын
本当に毎回分かりやすくて勉強になります!! 日本の管制やアプローチのATCが聞き取りやすいのは日本人だからなのかすごい気になります😊 やはり同じアジアでも中国はちょっと聞き取りにくいとかあります
@BuChannelFly
@BuChannelFly 2 жыл бұрын
ありがとうございます。 管制で使う用語/フレーズは、英語ネイティブでない国の方が使っても、意図が正しく伝わる(発音などで間違えることがない)工夫がされていますね。 とはいえ、パイロットが日本人なら日本語の方が効率が良いので、第二の言語として、その国の言語を使って良いことが正式に認められています。 国際線パイロットは、ちょっと大変ですよね。
@mitatom1154
@mitatom1154 2 жыл бұрын
@@BuChannelFly 途中、震度とか日本語でしたね。
@user-ng3er6tl4g
@user-ng3er6tl4g 2 жыл бұрын
とても分りやすく編集されていて、大変楽しく拝見しました! 有難うございます♪
@kikennapassword
@kikennapassword 2 жыл бұрын
一度だけ着陸態勢に入る直前に地上で地震が発生した便に乗ったことがあります。 地方の空港で混雑していなかったため30分遅れくらいで着陸できました。 スマートフォンが利用できず、地震の状況が全く分からず、客室内は着陸の是非より地震のことを気にかけている人が多かったですね。 この動画を見て知りましたが、羽田空港の管制塔は大変ですね。
@maedasyk
@maedasyk 2 жыл бұрын
編集神がかってます!分かりやすい
@OtakuAviators
@OtakuAviators Жыл бұрын
Great video! The flight crew as well as the controllers were so calm and focused. Good work!
@tarokaruki8266
@tarokaruki8266 2 жыл бұрын
すげー!面白い!なんて語彙力のない言葉しか出て来ないが、これ、何百人もしかしたら1000人以上の人達の命を預かってると考えると、とてもじゃないが自分には出来ない(やりたくない)仕事だな…。 尊敬します!
@user-bu2bu6eg5g
@user-bu2bu6eg5g 7 ай бұрын
管制官とパイロットとの緻密なやり取りで、安全が保たれているのかと思うと頭が下がります。
@user-td9sw3cv2d
@user-td9sw3cv2d 2 жыл бұрын
機内でのアナウンスを聴いた乗客の心情も、穏やかではなかったでしょうね。 緊迫の様子が手にとるようにわかりました。 ぶちゃんねるさん、ありがとうございました。
@coralmoon5442
@coralmoon5442 2 жыл бұрын
凄くわかりやすかったです👍✨あの地震の時こんな対応をしていたんですね!皆さんとてもカッコいいです😊
@user-nd3tp4ps3j
@user-nd3tp4ps3j 2 жыл бұрын
地震が来た時ってこんな事になってたんですね。空のインフラは物凄いスピード絵刻々と状況が変化して待ってくれませんから維持が大変なんですね。
@joog603
@joog603 2 жыл бұрын
ときどき航空無線を聞いていますが、これはたいへん分かりやすい 動画ですね。完璧です。 もしよろしければ今度は「航空祭等の催し物のときの旅客機上空待機」 など解説してもらえないでしょうか。
@BuChannelFly
@BuChannelFly 2 жыл бұрын
ありがとうございます。 航空祭も一度、伺ってみたいんですよね。
@user-ke5wx5tf7y
@user-ke5wx5tf7y 2 жыл бұрын
とてもわかりやすくて、ほんとに興味深い動画です。ありがとうございます😊 あの時の地震のリアルな状況が見れて感動です。 これからもよろしくお願いします🤲
@BuChannelFly
@BuChannelFly 2 жыл бұрын
こちらこそ、ありがとうございます。 今後もよろしくお願いします。
@ericmisaka5263
@ericmisaka5263 2 жыл бұрын
That was some super well made videos! Hope we get some in this quality on US aviation videos!
@u2usokendo949
@u2usokendo949 2 жыл бұрын
フォントや一部のイラストのほがらかさと、無線の緊張感のミスマッチ具合がなかなか面白い。 時折日本語が出てくるところに、相互の緊張感を垣間見ることができる。
@honda10102004
@honda10102004 2 жыл бұрын
こんな風に捌いてるんですね パイロットも日本人ばかりじゃないし大変なお仕事をしている方々に支えられてるのを感じました ありがとうございました
@ozmari554
@ozmari554 Жыл бұрын
かっこいいいいいいぃ!! 終始落ち着いた雰囲気の中でリアルなお仕事の緊張感が際立ちました。 選曲もいいですね!
@samepi619
@samepi619 Жыл бұрын
解説が分かりやすすぎる
@user-nr8gf9zy9w
@user-nr8gf9zy9w 2 жыл бұрын
しかし、見るのも聞くのも、理解するのも、すべてすごい! ついていけてないけど、なんかずっと見てしまう!
@user-uw9xc9vt3n
@user-uw9xc9vt3n 2 жыл бұрын
地震でも冷静な捌き方‼️ 素晴らしい‼️ そして動画の作り方も良き‼️ ちょいちょいかわいい✨ 地震何分って出てくる時になまずが出てきたり「飴の用意しようかしら❓」とかかわいい😍✨
@chake8908
@chake8908 Жыл бұрын
適宜、的確な縮尺で拡大表示していただき 見やすい編集、感謝です。 このチャンネルのおかげで 着陸機、離陸機と広く見るようになりました。 管制の方にも脱帽です。 いつもありがとうございます。
@michael8no8deshi94
@michael8no8deshi94 Жыл бұрын
大変なタイミングで地震が起こりましたね、3機がGo Aroundしてどのような経路を辿るのかが良く分りました。画面の左上の表示は大変参考になりました。
@JALh-mg6gl
@JALh-mg6gl 2 жыл бұрын
とても丁寧で解りやすい動画に感服しました。この動画を観て飛行機ファンが増えれば良いなと思います。 ありがとうございます。
@BuChannelFly
@BuChannelFly 2 жыл бұрын
こちらこそ、ご覧頂きありがとうございます。 今後ともよろしくお願いします。
@user-em1hl4zq3m
@user-em1hl4zq3m 2 жыл бұрын
昔、実際に16Lへの最終アプローチ中に、あれ?高度高くない?と思ってたらゴーアラウンドで、その後の機内アナウンスで地震発生だった事がありました。着陸までにはこんなやり取りがあったのですね。
@tb-mf1ub
@tb-mf1ub 8 ай бұрын
もう2年ですねー。当時のweathernews liveと重ねて何回見ても見入ってしまいます。再生100万回超えおめでとうございます!
@user-um4qw3ho3e
@user-um4qw3ho3e 2 жыл бұрын
大きい地震発生時の緊迫した状況が手にとるようにわかりました。皆様お疲れ様でした。登録しました。またいろいろと教えてください。
@moskva912007
@moskva912007 2 жыл бұрын
面白かった〜‼️ ありがとうございまーす
@shouichiishii8452
@shouichiishii8452 2 жыл бұрын
涙出たよ コレ、単に晩酌の酒の酔いのせいじゃないと思う 航空管制及び操縦関係者の皆様に対して敬愛の念を 本当に有難う
@yuniko13
@yuniko13 2 жыл бұрын
今更ながらのコメントで申し訳ありません。ちょうどあの時、羽田空港でANA深夜便の出発を待っていました。すごい地鳴りの後にかなりの揺れで、コロナでガラガラの出発ロビーでしたが、一瞬騒然でした。以前航空会社勤務だったこともあり、同じ時にタワーではこのような状況だったのかと、興味深く拝見させていただきました。
@BuChannelFly
@BuChannelFly 2 жыл бұрын
そうだったんですね!! 深夜便は、あの後誘導路や滑走路の点検で、少し待たされましたよね。他にコメントをくれた方は、まさに飛行機に乗っていたり、羽田空港で働いていたりなど、色々大変だったようですね。 コメントありがとうございます。
@stiffels0ear
@stiffels0ear 2 жыл бұрын
羽田近くに住んでいるので当時気になってflightradar24眺めていましたが、こんな無線が交わされていたんですね。感動しました。
@user-tr9ym7xw4x
@user-tr9ym7xw4x 2 жыл бұрын
初めまして いやー面白い 当事者の皆さんは面白いどころじゃないでしようが こうして無線のやり取りたけ聞いていてもスゲーな〜って思いますもんね 多くの方のプロフェッショナリズムで安全が保たれているんだな と改めて感じました 良い動画をありがとうございました
@BuChannelFly
@BuChannelFly 2 жыл бұрын
はじめまして。ご丁寧にありがとうございます。 今後もよろしくお願いします。
@user-ud1qu9ud7z
@user-ud1qu9ud7z 2 жыл бұрын
ANA274と1098(青枠)の お兄さんがイケボで 当時の緊迫感の動画で 唯一癒される
@Akiko_K
@Akiko_K 2 жыл бұрын
タイトル見ただけで、絶対興味深いと思って、もったいなすぎてようやく3週間経ってから視聴いたしました。ドキドキしますし、管制官やパイロットさん、空港関係者の連携プレーには学ぶべきところが多くあって、とっても参考になりました。ありがとうございます。これからも楽しみにしています。
@BuChannelFly
@BuChannelFly 2 жыл бұрын
ありがとうございます。楽しみにして頂き恐縮です。 今後ともよろしくお願いします。
@yamanotechannel
@yamanotechannel 2 жыл бұрын
那覇便、最後まで礼儀正しい……
@soepy4111
@soepy4111 Жыл бұрын
これすごいな。 鉄道とかなら止まれば済むけど、飛行機は止まれないから、各々が連携してプロの技で成立させてる感。
@sk-vn9uv
@sk-vn9uv 2 жыл бұрын
楽しく飛行機に乗るだけですけど、こうやって空の安全を保ってくれているんですね。縁の下の力持ちですね。
@user-rv4og9um1z
@user-rv4og9um1z 2 жыл бұрын
ちょうどこの時、このマップの一角に私がいました。 揺れの瞬間はちょうど乗っていた電車が途中駅に着くために減速していたところで、きちんと駅に停まりドアも開いたため、カンヅメにはならずに済み、しかし電車はあきらめてタクシーに乗り事なきを得ました。一本後ろの電車であれば運転再開を長時間待つことになっていたはずで間一髪でした。 そのとき、上空でこんなドラマが起こっていたんですね。自分の記憶と照らし合わせて大変興味深く拝見しました。
@user-ij9gd8nq2d
@user-ij9gd8nq2d Жыл бұрын
スカイマークのパイロットさんの英語がめちゃ聞き取りやすい!!
@skboh
@skboh 2 жыл бұрын
この日は地震発生の1時間後に空自のF-15×2機が都心上空へ、被害状況の偵察飛行に来てましたね。
@BuChannelFly
@BuChannelFly 2 жыл бұрын
ありがとうございます。 他の方からも連絡頂きましたが、皆さんほんとによく見てますよねw 1時間後は完全に寝てました。(_ _)Zzzz.... 自衛隊のこういう行動があるんですね。ありがとうございます。
@toshihikotadokoro5938
@toshihikotadokoro5938 2 жыл бұрын
最後の方の管制官の発音がきれいでしたね…
@ak69s567
@ak69s567 2 жыл бұрын
瞬時に状況判断をしなくてはならない環境下でこれだけの捌きは本当に凄すぎますね…… 本当にお疲れ様でした┏○ペコッ
@Thomas-McCoy
@Thomas-McCoy Жыл бұрын
管制官はもちろんの事、編集者もスゴいですね。
@kobannnyan
@kobannnyan 2 жыл бұрын
23にランウェイチェックを入れたから、終了時間を見込んでそっちに変更したのかもしれませんね。22だと、着陸した航空機が離脱してからでないと、チェックを入れられなくて、23と比較すると、やはり点検が遅くなるんでしょうね。
@goro-yoko-teto869
@goro-yoko-teto869 2 жыл бұрын
うわ~、大変ですよねえ・・・そして主様も今回も大変分かりやすい動画作成お疲れ様です、ありがとうございました あとゴーアラウンド指示の際に理由も言ってたけど後で理由聞いてるって事は、やはり聞き取れない時もあるって事ですね。
@r6s236
@r6s236 2 жыл бұрын
見ていて一瞬で状況がわかるのでありがとうございます!!としか言いようがないです^_^これからもよろしくお願いします!
@user-lg5nz5go2d
@user-lg5nz5go2d 2 жыл бұрын
管制官さん達、自分たちの安全確保と共に、到着機に即座に指示を出さないと行けないのに、さすが冷静に対応にあたっていました。タワーかなり揺れたでしょうに。23時の時間が迫る中、ご苦労様でした。機内の皆さんも???でしたよね。マナズくん登場👌久々のリアル緊迫動画、素晴らしかったです。ありがとうございました🙇‍♂👍👍👍
@BuChannelFly
@BuChannelFly 2 жыл бұрын
ありがとうございます。 本当に冷静ですよね。かなり色々なパターンで訓練されているんでしょうね。 「あ、はいはい。震度5以上の地震のパターンね~」みたいな。 タワーは免震構造になっているので、かなり揺れは吸収されるようですが、それなりに揺れるんでしょうね。管制官の方も「棒の先端」にいるので、怖いでしょうね。
@tennumachannel1007
@tennumachannel1007 2 жыл бұрын
14:51 ここスピード調整の結果が目に見えて気持ちいい等間隔
@user-fm4ph7yh4x
@user-fm4ph7yh4x 2 жыл бұрын
地震の時であっても23:00の壁は守るのかぁ。 地上にいる身としては、緊急時なんだからいいんじゃない?って思うけど、厳しいのね。
@kksam4537
@kksam4537 2 жыл бұрын
そういう規定にすると「これは果たして23:00の壁を破ってもいい事態だろうか?」という判断が必要になるし、その判断をタワー、出発、進入、空路管制まで全員が共有できていなければコンフリクトが生まれて事故の原因になる
@45_ze
@45_ze 2 жыл бұрын
飛行機とか管制って全然分からんけど分かりやすい動画ですごい 毎日見るレベル てかANA1098、那覇から来たんか… 東京にやっと着いたと思ったら地震でゴーアラウンドとか大変やな…お疲れ様でした
@pleiades0905
@pleiades0905 Жыл бұрын
航空無線知識ゼロですけど、わかりやすい説明が途中途中で入って「何でそうなるのか?」が無かったです。ありがとうございます。
@shi_ma4340
@shi_ma4340 2 жыл бұрын
空港でグラハンしていますが、ぶちゃんねるさんの動画は、本当にわかりやすく、そして楽しいです! これからも応援しています!
@BuChannelFly
@BuChannelFly 2 жыл бұрын
ありがとうございます。グラハンさんなんですね。徐々に便数も増えてきて忙しいと思いますが、頑張ってください!!
@ermine111
@ermine111 2 жыл бұрын
上手くまとめられていてよかったです。 ちょっと遠いですが、ナマズちゃんの位置が香取・鹿島神宮方面なのもいいですね~。
@schakt
@schakt 2 жыл бұрын
20:59 で、「もし着陸機が相次いでいる時間帯での地震だったら…」とホッとされていますが、昼下がりに発生した東日本大震災の際でも、約70分後には4本全ての滑走路のチェックを終えて再開出来ているんですよね。 C滑走路は“沖合埋立て”だし、D滑走路は加えて“ハイブリッド工法”で建設している割には、肉厚な舗装の為なんでしょうか、滑走路って液状化や段差等の発生にはならないもんなんですね?
@BuChannelFly
@BuChannelFly 2 жыл бұрын
ありがとうございます。 70分後には再開してたんですか!!(思ったより早い) C,D等は特に耐震面で強化してあるんでしょうね。今度調べてみます。 D滑走路は液状化の有名な浦安で、液状化しなかったディズニーリゾートとおなじ、「サンドコンパクション・パイル工法」で地盤改良しているそうです。(他もなのかな?) D滑走路はオープンしやすいのかもしれませんね。 TWYが問題ですが・・・まあ、ゆっくり走れば・・・
@yoshiaki1222
@yoshiaki1222 2 жыл бұрын
地震慣れしているから、管制もパイロットも平常運転ですよね。海外ならパニックなんでしょうねー。
@user-lq8lh1zj3g
@user-lq8lh1zj3g 2 жыл бұрын
編集お疲れ様でした! もしもソラシドエアが1分遅れていたらどうなっていたんでしょうか…考えたくもない😱 僕も過去に1度だけですが、ゴーアラを経験したことがあります。急に加速する感じですね、あれ飛行機に慣れてても結構怖いです😱 これからも頑張ってください‼️
@BuChannelFly
@BuChannelFly 2 жыл бұрын
タイミング的には不幸中の幸いでしたね。 接地して逆噴射かけたと同時に大地震はちょっと・・・考えたくないですね。 GAは経験ないんですが、知ってても焦る感じなんですね。 今後ともよろしくお願いいたします。
@salami8307
@salami8307 Жыл бұрын
タイミング次第ではタッチアンドゴーもしくはタッチなしのゴーの指示かもですかね 空にいた方が安全だから
@144LDAP
@144LDAP 2 жыл бұрын
この時ANA274に乗っていました。たぶんあと100ft位でゴーアラしてました。機内では沢山の携帯から緊急地震のアラームが鳴っていたので事態に気づきましたが、あわや着陸時に地震というところでした。
@BuChannelFly
@BuChannelFly 2 жыл бұрын
なんと。まさに先頭の到着機じゃないですか!! うわー。それ、ギリでしたね。 地上に近かったので、携帯電話によっては受信したのでしょうかね?(切ってなかったか、早めに入れたかw) 一旦接地すると、地面が波打っていると加速もままならないでしょうから、 いろいろ難しそうですよね。 福岡帰り、お疲れ様でした。m(_ _)m
@YUKIYUKI253
@YUKIYUKI253 5 ай бұрын
懐かしいですね。 管制の素晴らしい判断ですね!パイロットもすごく落ち着いていて尊敬します。 私は新幹線の運転をしておりましたが駅を出てすぐに緊急停止しました。 空でも大変なことが起きていたのですね。
@Existlupin
@Existlupin 2 жыл бұрын
こういう地震の時もパイロットは色々な人たちにサポートしてもらってるから飛べてるってことだね。
@yusukefujita9838
@yusukefujita9838 2 жыл бұрын
ぶちゃ様の解説が分かりやすいです(*^^*)
@kyototoro
@kyototoro 2 жыл бұрын
管制官やPさんをはじめ、すべての方が冷静に対処されていて、流石だと思いました。 大阪北部地震の時のITMの動画も他の方によってアップロードされていますが、 文字通りタワーですから、地震の揺れは何倍にも増幅すると思います。 耐震は問題ないのでしょうが、それでも強い地震が発生することで心理的にも負担になる。 そのような中、常に冷静に、すべてのことを想定内にするために、日々緊張感を持って 業務にあたられていることに対し、リスペクトしないわけにはまいりません。 私など、好き勝手に飛行機に乗っているだけですからね。ド素人とはやはり違います。
@BuChannelFly
@BuChannelFly 2 жыл бұрын
管制塔は免震構造になってはいますが、長周期振動などによっては、揺れが違うんでしょうね。旧管制塔の外壁周りには、(東北の地震以降?)に揺れを吸収するダンパーが沢山つきましたね。
@taro3635
@taro3635 2 жыл бұрын
飛行機の離着陸が苦手なので、ゴーアラウンドされたら泣きたくなる😨 けど、これはついつい見入っちゃいました✌️ 世の中のいろんな人、ありがとう🙇‍♀️
@emanon8416
@emanon8416 2 жыл бұрын
やりとりがプロだなって感じた。無駄が一切ない。曖昧な表現だと無意味な選択肢が増えてミスが出る。管制官の返答も淀みなくて分りやすい。
@harutaso1222
@harutaso1222 Жыл бұрын
夜間の仕事でアクアラインから羽田へ向かう飛行機渋滞を見かけます。 あの飛行機渋滞の裏にも毎日色々なドラマがあるのだなぁと感慨深いです😌
@user-un3uj5px7i
@user-un3uj5px7i 2 жыл бұрын
素晴らしいですね🤗管制官とパイロットのやりとりを、モニターを見ながらの動画、手にとる様に理解出来ました🤗まるで自分が管制官か、パイロットの様でした🤗地震と言うアクシデントに遭遇しても、難なく事態を解消してしまうなんて、素晴らしいですね🤗普段からの弛まない訓練の賜物ですね🤗本当にありがとうございます😊
@saku23
@saku23 Жыл бұрын
今まで管制官関係のドラマを見ていても英語の意味や色々なルールなど分かりませんでした。ですが今はぶちゃさんの動画を見て、英語の内容が少しだけですが分かるようになり楽しいです。
@yuuki044
@yuuki044 Жыл бұрын
風向きの変化、地震の発生、航空機のトラブルなど一瞬で状況が変わった時に、冷静に状況を判断し的確に指示を出さなければならない。誰でもできるものではないね。管制官もパイロットもすばらしい。
@tanutoti5702
@tanutoti5702 2 жыл бұрын
サクッと皆さん話してますね、管制官もパイロットも悟りの境地ですねぇ、ゆっくり話す日本語が混じるのも緊張感ありましたね、大したものです。
@Gold_bahha
@Gold_bahha Жыл бұрын
コースとか時間によって変わるのか……初めて知った
@payt8351
@payt8351 2 жыл бұрын
見やすい!
@sg_lover2
@sg_lover2 2 жыл бұрын
パイロットはこういう場合はこうする、ってあらかじめあらゆる場面を想定してるから全く慌ててないですね。
@BuChannelFly
@BuChannelFly 2 жыл бұрын
ほんとうですよね。 「はいはーい。地震ねー」という感じですね。 あえてゆっくり話しているような場面もあります。 「まず、落ち着くこと」って訓練しているのでしょうね。
@user-zt6lq2tz5s
@user-zt6lq2tz5s 2 жыл бұрын
とても良い動画をありがとうございます。 こういった動画があげられる事が、地震の影響は地上や海(津波)だけでは無いと知るにはとても良い事だと思います。 数年前に東日本大震災の時に航空機がパニック状態にあったとKZbinの動画で知りました。航空機事故が奇跡的に無かったので、飛行場の事など考えもしませんでした。羽田空港から蟻の行列のように連なった飛行機が一斉に散らばり他空港へ向かうのがFL24の映像から良く分かりました。 よく考えたら当たり前なのに、「今」飛んでいても「着陸」しないといけないんですよね。しかも場所が限られていて燃料も減っていく。そんな事を当時は思いもしなかったです。 南海トラフが話題になってきていますが、東日本大震災以降、航空業界は地震発生時のダイバードの事とか対策はとられているのかな?とちょっと考えたりします。 小型・中型機は小規模の飛行場に優先してダイバードする(大型機を着陸出来る飛行場確保の為)とか、緊急時の駐機場の確保に国が補助するとか。 パイロットや管制官の対応だけで対処するには限界もありますから。 東日本大震災の時に航空機事故が無かったのはまさに奇跡であり、今後あの規模の地震が関東とかで起きたらそれこそ悲惨な状況になるのでは、と心配です。
@BuChannelFly
@BuChannelFly 2 жыл бұрын
ご覧頂きありがとうございます。 東海/南海トラフ地震だと、最悪、羽田/成田/中部/関空と、容量の大きい空港がクローズかも知れませんね。頼みの綱は、新千歳となるわけですが、例えば今年のように雪でクローズだと、もう大変ですね。 「緊急ダイバート運航総合支援システム」なる物が存在しますが、どのくらいの災害に対応できるんでしょうかね? www.mlit.go.jp/report/press/kouku13_hh_000085.html
@user-zt6lq2tz5s
@user-zt6lq2tz5s 2 жыл бұрын
@@BuChannelFly 一応、国も対策はしているんですね。 情報ありがとうございます。 確かに、今年の大雪で空港クローズ・道路網麻痺の状態で地震来たらヤバいですよね。関東も今年は凄かったそうですし。
@user-dd2kr1jz8d
@user-dd2kr1jz8d 2 жыл бұрын
9:40 たまに日本語出るとほっとするのはなんでだろう
@acoustic1123
@acoustic1123 2 жыл бұрын
この時リアルタイムでFL24見ていました。ぶちゃんねるで交信付きでアップ期待していたので、 見ることができて幸せです。 動画編集のレベルがどんどん上がって、どの機体と交信しているか/どんな状況か分かって 見やすくなりました!
@BuChannelFly
@BuChannelFly 2 жыл бұрын
ありがとうございます。 実は取りかかったら情報量が多く、今になってしまいましたw 楽しんで頂けて良かったです。
@user-rh7hw5cu6r
@user-rh7hw5cu6r 2 жыл бұрын
私なんぞ一乗客にすぎませんから見えてないところで 繰り広げられる様々な人の尽力が垣間見えてとても 今日深かったです、動画制作者に感謝! 乗客はどんな気持ちだったのかな… 夜景お替りごっつぁんです とか 帰りの交通手段どうなるの? とかかな。
@zpotz8170
@zpotz8170 2 жыл бұрын
とても興味深くとても面白かったです。ただひとつBGMの大きさが気になりました。交信がかき消されてしまいます。
@BuChannelFly
@BuChannelFly 2 жыл бұрын
ありがとうございます。一応、PCのスピーカーとヘッドホンで確認はしているのですが、再生音域の関係で、なかなか、バランス良く調整できていません。色々試してみますね。
@kenvisY
@kenvisY 2 жыл бұрын
はじめまして。質問です。動画の航空路はフライトレーダーのプラグインでしょうか?
@BuChannelFly
@BuChannelFly 2 жыл бұрын
航空路は flight radar24 に最初からある機能なのですが、Goldプランから表示することが出来ます。(これがどうしても見たかったので、入りました) Map Layers の High altitude を表示しています。
@kenvisY
@kenvisY 2 жыл бұрын
返信ありがとうございます。設定変更できました。
@user-pg1lo8yq3c
@user-pg1lo8yq3c 2 жыл бұрын
TYTWの200の言い方めちゃいい
@user-nv7rc2rs1n
@user-nv7rc2rs1n 2 жыл бұрын
地震が起こるとこうなるっていうのがよくわかりました。 管制官って大変な仕事だな  調べると、エリートなのに年収がそうでもなくて驚いた
@user-bf1bb9gy6i
@user-bf1bb9gy6i 2 жыл бұрын
やっぱりプロの仕事は違うな。かっこええな
@puregumi18
@puregumi18 Жыл бұрын
管制官の「閉鎖です、地震です」が全く聞き取れず悲しい、、、
@user-br1bv7jz4j
@user-br1bv7jz4j Жыл бұрын
missed approachに入っていいかどうかまで判断してタワーに確認するの凄いなー。自分ならそのまま行っちゃいそう
@yosu0786
@yosu0786 2 жыл бұрын
当時空港にて仕事中でしたがなかなか強くて焦りました(・・;)
@BuChannelFly
@BuChannelFly 2 жыл бұрын
なんと!!それは大変でしたね。 仕事中だとスマホなどもすぐ確認できないでしょうから、震源地とかも気になりますよね。
Which one is the best? #katebrush #shorts
00:12
Kate Brush
Рет қаралды 20 МЛН
【航空無線】2機のF16戦闘機に追われるwww【緊急事態/日本語/ATC】
8:15
Aviation Conversations 【航空無線】
Рет қаралды 617 М.
United B787 is forced to land Tokyo after a WINDOW BREAKS APART! [with ATC audio]
5:56
Aviation Note【航空チャンネル】
Рет қаралды 2,1 МЛН