No video

Are perpetual motion machines possible? | Capillary phenomenon

  Рет қаралды 414,531

Yonemura Denjiro Science Production

Yonemura Denjiro Science Production

Күн бұрын

In this video, we attempted to create a perpetual motion machine using classical capillary phenomenon.
#science​ #experiment​ #candle​
★Yonemura Denjiro Science Production Inc.
HP:www.denjiro.co....
Twitter  / ydscience​
FaceBook  / ​
Science Show >>
• Amazing Science Show ​
• NEWS of Amazing Scienc... ​
Superviser:Denjiro Yonemura
HP: www.denjiro.co....
Performers:Hikari Ishizaki
Creator:Hikari Ishizaki
Sound source
DOVA-SYNDROME
dova-s.jp​
H/MIX GALLERY
www.hmix.net/mu...
Ucchii0
www.youtube.co...
otologic
otologic.jp/​
pocket sound
pocket-se.info​
Some of the experiments and tasks introduced and explained in this video may be dangerous. We assume no responsibility for any loss, injury, or damage resulting from the experiments described in this video. Please conduct experiments safely and at your own risk.
Experiments involving fire should always be done with an adult.
When using items from home, ask permission from your family members.
When using detergents or chemicals, read the instructions carefully.
Never put anything used in the experiment in your mouth.
The information in this video and the copyrights of our products belong to YONEMURA DENJIRO SCIENCE PRODUCTIONS. Reproduction, public transmission, alteration, removal, or performance without prior permission from us is prohibited by copyright law, except for use for private and non-commercial purposes and as permitted by copyright law.
©YONEMURA DENJIRO SCIENCE PRODUCTION

Пікірлер: 743
@user-ir3pp1ji8j
@user-ir3pp1ji8j 4 ай бұрын
磁石の力で何やかんやすればって言うアイデアが世界あちこち見られるね。 探せば一つの町工場あたりが低負荷モーターと組み合わせて永久発電機作ってたけど発表も出来ないから世には出てこれない模様
@user-sf5og2xk4t
@user-sf5og2xk4t Жыл бұрын
これ単純に考えれば表面張力によって入口で突っかかってるだけですよね…? …恐らくですが。
@matblack2740
@matblack2740 7 ай бұрын
これの落ちない理由まで解説欲しいです!
@FM-rp8ey
@FM-rp8ey Жыл бұрын
液体ヘリウムだったらどうなるだろうか。
@MikuHatsune-np4dj
@MikuHatsune-np4dj Жыл бұрын
超流動の液体でも無理?
@nekomint2025
@nekomint2025 6 ай бұрын
毛細管現象も水の表面張力ならば、管の出口から落ちないで踏ん張ってるのも水の表面張力なのだろうね。
@silvia240Music
@silvia240Music Жыл бұрын
毛細管を束ねて先端で太いガラス管に戻しても水滴は落ちませんかね?
@user-su3qi2wh7s
@user-su3qi2wh7s 2 жыл бұрын
ジャイアンせんせはおいくつぐらいでしょうか?
@user-od1tw1tm3q
@user-od1tw1tm3q 2 жыл бұрын
出口で使用吸収材布クリップ水を吸収し、ガラスの表面張力を低下させます
@silmarilcirth4630
@silmarilcirth4630 2 жыл бұрын
極寒環境下で液体ヘリウムが容器の壁を勝手に登ってくる現象ですかね。
@ajimov
@ajimov 4 жыл бұрын
永久機関への改善点を提案してる人が多すぎて面白い これが永久機関の魔力
@un1ucky_
@un1ucky_ 4 жыл бұрын
熱力学第二法則...
@user-ty8ct2uo6n
@user-ty8ct2uo6n 4 жыл бұрын
その熱意こそが永久機関!
@user-lr8ts7iu4e
@user-lr8ts7iu4e 4 жыл бұрын
永久機関はロマンや!
@alison_04816
@alison_04816 4 жыл бұрын
マクスウェルの悪魔の魅力やね!
@_kaprico_
@_kaprico_ 4 жыл бұрын
出来ないと分かっているからこそ考えてみたくなるんだなぁ でんじお
@視聴者卿ボンドルド
@視聴者卿ボンドルド 4 жыл бұрын
絶対に永久機関を作らせないという科学の抵抗を感じる
@sugoraraaaa
@sugoraraaaa 4 жыл бұрын
それな!
@kosetei1
@kosetei1 4 жыл бұрын
神の抵抗だな
@user-vx2ko5eo2j
@user-vx2ko5eo2j 4 жыл бұрын
それでも俺らは抵抗するで
@goemonnishikawa5289
@goemonnishikawa5289 4 жыл бұрын
拳で
@HITOMODOKI284
@HITOMODOKI284 4 жыл бұрын
ワイは抵抗に抵抗する
@user-qm6ue9bz5i
@user-qm6ue9bz5i Жыл бұрын
機関として見るから惜しい何かがあるように思えるけど 現象として考えると入力以上の出力を出す原理が無ければ動作しないし そんな現象があればそれが自己増殖して宇宙消滅しちゃってるんだよね
@ms.m668
@ms.m668 6 ай бұрын
水圧で押し上げて気圧で押し止めてるのかな?菅の中は気圧が低いことになるけど。 出口に菅より細い毛の様な物を接触しないで突っ込んでもそれに伝って落ちてこないのかなぁ?
@user-sw2ff8fp2c
@user-sw2ff8fp2c 4 жыл бұрын
永久機関は不可能だとわかり切ってるんだけどそのワードを見るとついつい惹かれちゃうしその度にもしかしたらを考えてしまう 魅惑の言葉
@shibatarie_mania
@shibatarie_mania 4 жыл бұрын
まけいぬpakrom いつか出来ちゃうんじゃないかとどうしても思ってしまう自分。
@user-wi3ih5le3x
@user-wi3ih5le3x 4 жыл бұрын
ちんぽこハメ太郎 まだ人類が達していない事も多いから、ないとは言いきれない。
@user-xr2wp5vo4c
@user-xr2wp5vo4c 4 жыл бұрын
卯月 kzbin.info/www/bejne/gXbQk2hslp6Jnrc
@dynamic-O-panty
@dynamic-O-panty 4 жыл бұрын
ミナガルデミナリ 無言で置いてくからエロサイトbotかと思ったわ
@user-ox1jv2yc3w
@user-ox1jv2yc3w 4 жыл бұрын
@ダイナミックおパンティー 確実じゃないけど youtu.be なら安心していいで
@user-kp5wz5sp6t
@user-kp5wz5sp6t Жыл бұрын
毛細管現象で永久機関は中学生の事に思いつきましたね 夏休みの自由研究にしてました 私はバケツに雑巾使ったりしてましたがww ブラックホールにスイングバイで加速させてそのエネルギーを取り出せばある意味永久機関と言えるのではないでしょうか そもそも宇宙自体が永久機関であるともいえますがww
@hirop.b.6124
@hirop.b.6124 2 жыл бұрын
これってなんで落ちなかったのかが気になる〜
@kobaryu1975
@kobaryu1975 Ай бұрын
これ、管の先端にも表面張力が働くから落ちないんですよね 先端の内側に何かしらの加工して界面活性を起こさせれば管から出てきて落ちないかな?w 樹木の上の方を傷つけると地面から吸い上げた樹液は垂れてきますよね・・・
@bambooooooooooooooooo
@bambooooooooooooooooo 11 ай бұрын
これ先をラッパみたいに広げたらいけそうなんだけどそれもラッパの根元で毛細管が逆方向に引っ張るから行かないのか。 蒸発させて水滴を落とす方式だと水の戻る場所がない。よくできてるね世界……(実用で言えば“半"永久機関でも充分だろうけど) 教科書に書いてあるから、ではなく個別に説明できるレベルで理解できたら物理がさらに面白いんだろうな
@sinjiakita3576
@sinjiakita3576 2 жыл бұрын
永久機関はありますよ。 それは宇宙です。 宇宙の膨張は正に永久機関です。
@user-xi4mv4jh6n
@user-xi4mv4jh6n 3 жыл бұрын
永久機関かは分かりませんが、 水を電気分解して、水素だけ上方置換で上に移動 移動した水素と空気中の酸素を使って水と電気を生成。 そうすると位置エネルギーが追加された水と電気が出来る。 生成した電気は、再度水の電気分解に使用。 生成した水は、水力発電に使用。 その時、酸素の位置エネルギー分の力を取り出せる大気圧発電!とか思い付いても、実施する行動力が無いです・・・
@user-or6vn4nl6k
@user-or6vn4nl6k Жыл бұрын
吸い上げるの出きるんだから落ちても良さそうって昔思ったな
@fieldislandhunting30-06
@fieldislandhunting30-06 3 жыл бұрын
中卒のど素人です 水の温度差を利用してみては? 1.蒸気にしない程度に温度をあげてみる 2.ガラス管の何処かで微熱を加えてみる
@silem2262
@silem2262 3 жыл бұрын
永久機関というのは、「外部からなにも影響を与えずに勝手に仕事をしてくれる装置」なので、熱を加えるという外部からの影響を与えた時点で永久機関ではなくなるんですよね…
@DragonCrow
@DragonCrow 3 жыл бұрын
水面より高い位置から落ちなかったのは、毛細管の出口側からかかる大気圧のせい?
@user-fm9qz2fe4r
@user-fm9qz2fe4r 4 жыл бұрын
「落とす」となると無理なイメージ強いんですが「つたわせる」とかなら出来たりしないのかな?それもなんらかの法則が観点から抜けてるのかな? こういうの考えるのって楽しいですね。
@user-oj6fh8uz8d
@user-oj6fh8uz8d 3 жыл бұрын
やはりダメなのか 無尽蔵流水でもやろうとおもったのに
@シャニマス怪文書
@シャニマス怪文書 4 жыл бұрын
1:32 髪の毛の話振った時に後ろの人が前見るの草
@user-xs7mq8em7o
@user-xs7mq8em7o 3 жыл бұрын
視線が予想できるで
@saki8039
@saki8039 4 жыл бұрын
ティッシュを使えばと言うコメントがありますが、ティッシュが水を吸う原理がまさに毛細管現象なのです。
@user-se6ml4oi3w
@user-se6ml4oi3w 4 жыл бұрын
ファア系 毛細管現象自体にエネルギーは使わない ただこれを使うと水が上がるだけだから永久機関はできない
@mobecumashello
@mobecumashello 4 жыл бұрын
@ファア系 物を落とすとエネルギーを放出する。落ちた物をもとの高さに戻す、すなわち地球から引き離すにはエネルギーが必要になる。同じように、毛菅現象は菅の内面と水が引き合う力によるものだから、くっついた水を菅の内面から引き離すにはエネルギーが必要になる。ティッシュに染み込ませたとしてもティッシュと水を分離するのにエネルギーが必要になる。
@normal-listener
@normal-listener 4 жыл бұрын
なるほど。やっぱり表面張力が水の落下に邪魔をしてるんですね。
@user-sv8io4sp8l
@user-sv8io4sp8l 4 жыл бұрын
natural slaking じゃ、もしかしたら宇宙とかの無重力空間やったら永久機関できる?ブラックホール的なの利用したら作れる?地球とは全く別の化学法則が存在する星やったら作れる?とか思ったけど、そんなのあっても地球人には肉眼で見れへんし関係ないか〜
@user-qo6zh5dd5y
@user-qo6zh5dd5y 4 жыл бұрын
てんさいしゅげ 永遠に動くものは出来るけどそれからエネルギーを取り出すと止まっちゃうみたいな感じじゃなかったけ
@user-yv1vt1fg2h
@user-yv1vt1fg2h 3 жыл бұрын
永久機関って磁石とハンドスピナー上手く組み合わせてもできないの?
@taromomo768
@taromomo768 2 жыл бұрын
「ただ循環?してるだけ」ではダメで「外部にエネルギーを取り出せる」のが「永久機関」じゃなかったですか~?
@user-wy6zq9ox2g
@user-wy6zq9ox2g 3 жыл бұрын
その先端を何かに触れさしても流れないのでしょうか?
@user-mi9kk9ei7t
@user-mi9kk9ei7t Жыл бұрын
毛細管現象の原理を教えて!
@lemorin
@lemorin 4 жыл бұрын
色水「ガラス管から出たくないでござる」
@user-im8cy6gu5b
@user-im8cy6gu5b 4 жыл бұрын
引きこもるな働けニート
@user-fq8zy4tq4o
@user-fq8zy4tq4o 4 жыл бұрын
1回出るだけで世界が変わるんだよなあ
@ご当地走り研究所
@ご当地走り研究所 4 жыл бұрын
ろうそくっていいよね ニートが働くと物理法則が覆る
@shiumano3262
@shiumano3262 3 жыл бұрын
心地いいんじゃ………(* ̄ー ̄)
@user-hw3cb3zf4c
@user-hw3cb3zf4c 3 жыл бұрын
@@ご当地走り研究所 つまりニートは最強
@3jowan274
@3jowan274 Жыл бұрын
でんじろうはイメージです……🤔?
@user-up7fz3fv8s
@user-up7fz3fv8s Жыл бұрын
ガラス管の加工が上手い! さすが、お二方共器用ですね。
@user-rb6jb3rt2v
@user-rb6jb3rt2v 4 жыл бұрын
そのしずくが一滴落ちるだけで世界がひっくり返ってしまう!って考えるとすごくワクワクしますね😆 落ちる事はないんだろうけど、落ちる瞬間が何となく想像できてしまうだけに、なんだかもどかしい気持ちになります😂
@user-ds9fz1sp6z
@user-ds9fz1sp6z 4 жыл бұрын
すぃ その表現大好き
@Limelo_Magellan
@Limelo_Magellan 3 жыл бұрын
その表現ワイも好き
@tkr8238
@tkr8238 3 жыл бұрын
同じく好き
@user-jj7qh2ju4o
@user-jj7qh2ju4o 3 жыл бұрын
みんな好き
@itohru
@itohru 3 жыл бұрын
みんなお前が好きなんだよ
@uk3447
@uk3447 2 жыл бұрын
磁石にくっつく液体があれば毛細管で上がってきた液体を取り出せそう?でんじろう先生どうですか?
@markneo7148
@markneo7148 2 жыл бұрын
毛細管と毛のトークでハゲに触れないことが苦しくてしょうがないっていう動画ですか?
@user-ys6uv3jb6g
@user-ys6uv3jb6g 3 жыл бұрын
ビーカー液面と管先端との気圧差が無いから液が排出される訳が無い。
@chino20
@chino20 Жыл бұрын
なんで?なんで?に答えようとするのがサイエンスじゃないのかい? 入口でインクを吸い上げている力が、出口でも生じてしまうからで良いのかな
@SS-bz9jy
@SS-bz9jy 4 жыл бұрын
これはボイル考案の永久機関の一種? ボイルの永久機関をビールでやって、炭酸がある程度機能している間は循環する動画をKZbinで見ました。 ビールでやれば、しばらくは機能する? 天然で湧き出る強炭酸水の程度で機能するものを作れれば、炭酸が枯れるまでは疑似永久機関ができるかも?
@sicopam
@sicopam 3 жыл бұрын
永久機関は作れない。しかし、地球上には太陽エネルギーが常に供給されるのだから熱や光を利用した疑似永久機関は作れる。
@takanoji2005
@takanoji2005 3 жыл бұрын
非常に面白い実験ですね
@2japan550
@2japan550 11 ай бұрын
FC2ブログの(アイコイル超発振2023)をみるよろし
@user-ot1yo3bg8s
@user-ot1yo3bg8s 2 жыл бұрын
これ振動とか風とかでも絶対に落ちないの? もし落ちるんだったら水車は回せなくてもポンプになるのでは?と思った
@Asa-kusa
@Asa-kusa 3 жыл бұрын
8:14 「実物“なかなか”できないからさ」 実物を見た人の意見でしょこれ
@ryky5350
@ryky5350 3 жыл бұрын
自分はもう作ってて他の人類が作れるかどうか実験してる説。
@user-DD106
@user-DD106 3 жыл бұрын
永久機関と聞いて思ったんだが、宇宙は永久機関に該当するのだろうか?外部からのエネルギー供給なしで動いているとすれば第2種に当てはまるのでは?
@user-vp8bm9kf1x
@user-vp8bm9kf1x 3 жыл бұрын
ビーカーの部分をガラス管にしたら出来ました
@user-io9lg2vz3l
@user-io9lg2vz3l 3 жыл бұрын
それ以上水を引っ張るべきガラス壁がない
@cappuccinoZERO
@cappuccinoZERO 2 жыл бұрын
僕の考えた(大嘘)永久機関ってセリフ好き
@user_gezigezisyannderia
@user_gezigezisyannderia 2 жыл бұрын
途中で管を分岐させて片方のみを下に曲げて先端部分を広げれば出来るのでは?
@Urkiyawe
@Urkiyawe 2 жыл бұрын
水が壁面にくっつきます
@nodasimin
@nodasimin 3 жыл бұрын
水銀を使って 落下着地地点に、磁石を斜めに置いて ビーカーには蓋を置いて ビーカー内の液体は磁力の影響を受けないように遮断したら良いんじゃないかな
@user-eg5gn2ji7z
@user-eg5gn2ji7z 3 жыл бұрын
もし毛細管現象で永久機関が出来ても、実は永久機関じゃないけどね。 毛細管現象は良いけど、そのあと地球の重力を利用しちゃったら永久機関では無いのだ。 ただまぁ、もしそれで永久機関っぽいものが出来たのならば、永久機関(仮)くらいには行ける。 昔の永久機関モデルもたいてい地球の重力を利用してたりするので、永久機関じゃない以前の問題で永久機関足りえないものばかり。 もし地球の重力を利用した永久機関で発電したのならば、それは地球重力発電である。 永久機関じゃない。 でんじろう先生も永久機関になっちゃうんだけど、とか言ってるけど、それでも永久機関にならないよ。 数学的に永久機関が出来ないのならば、永久機関は出来ません。 重力は係数であり、加速度です。 しかも、蒸発します。 もし太陽系に太陽が無くて地球が太陽の膨張や超新星爆発に飲み込まれる事が無くても、地球は蒸発して無くなります。 知ってるはずだけどな。 嘘をつくのはやめて下さい。 以前より良い動画にはなっていますが、嘘をついているので、低評価を押しておきます。
@suratamachannel
@suratamachannel 2 жыл бұрын
パスカルさんに勝てませんでしたね 管の切口を変えたり大きくしたりすると気圧に負けて押し返されるかも知れませんね(・ω・`)
@makdoylemd
@makdoylemd 3 жыл бұрын
help
@ajk9087
@ajk9087 3 жыл бұрын
神奈川県と静岡県に本物の永久モーターがありますよ。原理はまったく違います。 静岡のものは数年前テレビで放映されました。 以下は神奈川のもの。確か販売もしているはず。 kzbin.info/www/bejne/ppPJdaiMhtiSopo
@nrhktkn
@nrhktkn 2 жыл бұрын
実はドラえもんの「どこでもドア」は、永久機関を作れる。
@user-fo7gt6js5g
@user-fo7gt6js5g 2 жыл бұрын
浸透圧で同じようなことできると思ってた高二
@arrozsofia
@arrozsofia Жыл бұрын
1滴落ちるだけでいいのにーw
@minto1212
@minto1212 3 жыл бұрын
これって最後の出口が小さくて水が少ししか出ない→表面張力に似たようなのが出来るから、出てきにくいのかなと自分は考察しました (水道の蛇口を捻ってない状態で水が蛇口の内側に溜まってるのと同じ感じ) ・最後の水が出ていく部分を若干広げる(伸ばした方と反対も炙ってその反対側を削り落として広くする) ・細い管の途中に空気が他のところより多い空間をつくる ・曲げるところに空気穴を入れておく(可能であれば) ・水源になんらかの力で水流を発生させ水流の力で水を押し込む(渦の回転方向と逆の方に管を少し曲げておく) とか色々出来そうな案は出るんですけどね…それが出来るとは思ってませんが… 出来るかやってみて欲しいですね…
@user-we8tk9rn9w
@user-we8tk9rn9w 3 жыл бұрын
でんじろう先生昔は科学の面白い人という印象だったけど 大学いった今考えるとまさに教授って感じだな
@user-yn1mu2eb8t
@user-yn1mu2eb8t 2 ай бұрын
教授では、実はないんだよね
@xtngCAT
@xtngCAT 3 жыл бұрын
永久機関詐欺に引っ掛かりそうな人が結構いる... # 子供のころ(3,40年ほど前)新聞で見たんだけど 実際にこういう詐欺事件もあるらしい ジャイアン(仮名)氏: 「私の考えた永久機関に1000万ほど投資しませんか?実用化できた折には世界中から使用料が取れ莫大な利益が得られますよ。」
@kitsunebi_5
@kitsunebi_5 3 жыл бұрын
むりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむり
@HIHIIRONOKANE
@HIHIIRONOKANE Жыл бұрын
40年程前ワイも想像した方法
@jojocode7025
@jojocode7025 3 жыл бұрын
地球規模でみると、川の水って循環してますよね? あれは永久機関にならないんですか?
@user-qy5cq7tu2q
@user-qy5cq7tu2q 3 жыл бұрын
水循環は主に太陽からの光エネルギーを元にしたものですから、太陽が有限ですので太陽系規模で見ても残念ながら永久機関では無いですね。
@jojocode7025
@jojocode7025 3 жыл бұрын
なるほど、外部からのエネルギーを受けているから永久機関にはならないんですね。
@sojirouarima3421
@sojirouarima3421 3 жыл бұрын
大気圧が出口抑えるから止まるでしょって思ったけども
@nguyentrucuyen3142
@nguyentrucuyen3142 3 жыл бұрын
出す所だけ太くしたら?
@room335o
@room335o 3 жыл бұрын
磁性を持った液体を磁石で引っ張るってのはダメ?
@Mi-ev4pl
@Mi-ev4pl 3 жыл бұрын
磁石自体永久じゃないから 永久機関にはなれないらしいですよ
@nandelion4173
@nandelion4173 Жыл бұрын
で、なんで水面より上では水滴が落ちないの?
@Ijitsu-music
@Ijitsu-music 4 жыл бұрын
ガラス管引っ張ったあと綺麗に切るの難しいんですよね
@AROEaroe
@AROEaroe 4 жыл бұрын
毛細管現象を使った永久機関について少し考えました! 1.まず大きな容器、太めの管、細めの管、水を用意します。 2.大きな容器に水を張り、太めの管を使い、毛細管現象を利用して水面を少し吊り上げます。 3.その管の中に細めの管を入れ、太めの管によって釣り上げた水面より低い位置に細い管の出口を置いて上げます。 4.水は細めの管によって吸い上げられ、出口は太い管によって吊り上げられた水面より下の位置にあるため、大きい容器の中に滴り落ちて行来ます。 5.永久機関の完成です! 科学の知識は殆どありませんが、ちょっと思いついたのでコメントさせて頂きました! 拙い文章ですみません! 応援してます!
@ev_ene_env_hunt-suruga4167
@ev_ene_env_hunt-suruga4167 Жыл бұрын
表面張力で水面上に上がってるので、表面張力から逃れられないのですね。 「失敗した永久機関」の例の中にこれもあるので、 でんじろう先生も村上先生もダメなことは承知の上でやってるのでしょうが、 最初に思いついてやってみた人はガッカリしたのでしょうかね?
@metabo850mm
@metabo850mm 4 жыл бұрын
出来なかったと確かめて、その理由を考える。この姿勢が良いね。
@abcabc-wg1xd
@abcabc-wg1xd 4 жыл бұрын
なんか別の動画で見たけど水を引っ張り上げる力があるなら留めようとする力も同じだけ有るよねって話だった気がする。
@user-tf6co8ct1s
@user-tf6co8ct1s Жыл бұрын
ポンプをつけてそのエネルギー以上に取り出せれば永久機関だろう。 水力発電ってかなり優秀だよなぁ。
@No-lb2ot
@No-lb2ot 3 жыл бұрын
永久機関作ったら殺されるんだろうな
@HiroyukiK
@HiroyukiK 4 жыл бұрын
『永久機関は出来ないから、これは出来ない』 …?これで納得していいものなの…?
@user-fz5fn2sk4g
@user-fz5fn2sk4g 4 жыл бұрын
それぞれに理由があるんだから自分で調べてみてねってことでしょ
@maichikun1
@maichikun1 4 жыл бұрын
熱力学第一法則
@user-eb6uc7nd7d
@user-eb6uc7nd7d 4 жыл бұрын
マクスウェルの悪魔
@unknown00kuv
@unknown00kuv 4 жыл бұрын
ちなみに今回の実験の場合は、「毛細管現象は管の中に液体を吸い込む力なので、口を下に向けても液体の自重より毛細管現象の力のほうが強くなるため出てこない」ので、永久機関にはならないです。
@user-nc1om9jw6e
@user-nc1om9jw6e 4 жыл бұрын
k.u.v. じゃあそれ以上に強い力で引っ張ればいいってことか… なんか磁石とかで上手くできないもんかね…
@popcoron11
@popcoron11 2 жыл бұрын
永久機関だが・・・下記の物は、半永久機関とは呼べないだろうか❓完全永久機関ではないが、物理的に壊れるまでは動作すると思うのだが・・・ パート4まであって、フェイクには見えないのだが、特許も関連しているようだ。とすると、世界初の発明とも言えると思うのだが・・・ リバティエンジンと言うものらしい。実際に作って検証してほしい。 kzbin.info/www/bejne/h3eknomZiallkLs
@user-wq1go3zw2b
@user-wq1go3zw2b 3 жыл бұрын
水面より下に受け皿用意してコップに戻るようにしたら永久機関にできますよ なんで誰もやらないんだろ
@視聴者卿ボンドルド
@視聴者卿ボンドルド 3 жыл бұрын
どうやってコップに戻すの?
@oitoshiya
@oitoshiya 3 жыл бұрын
分からない人向け 水滴が落ちない原因ですが毛細管現象は出口側からも登る力が働いているため出ることはありません 水を1滴垂らしたタオルから水が1滴垂れることがないのと似たようなもんです
@SippoMofuru
@SippoMofuru 2 жыл бұрын
これは、サイフォンを「毛細管」で、行っただけです。
@シャニマス怪文書
@シャニマス怪文書 4 жыл бұрын
7:24 軽く鼓膜粉砕された
@sicopam
@sicopam 3 жыл бұрын
出来なかった理由は言わないのかw 毛細管現象は表面張力を使った現象だから筒から出ようとしても表面張力が釣り合って止まっちゃった。
@user-wy9ov3dk5h
@user-wy9ov3dk5h 4 жыл бұрын
これ水がある限り人形の乳首につけてチュパチュパして牛乳味わえるんじゃね
@user-us5un1fv8z
@user-us5un1fv8z 3 жыл бұрын
すげぇ
@user-xo3hc7yu2l
@user-xo3hc7yu2l 4 жыл бұрын
でんじろう先生すきです! 子供の頃から憧れでした
@takeru6795
@takeru6795 4 жыл бұрын
化学の敷かれたレールを進むのもいいですが、レールを変えてやりたいですよね
@ご当地走り研究所
@ご当地走り研究所 4 жыл бұрын
レールを変えるためには既存のレールを進んで、理解しなくてはならない
@HODAMON
@HODAMON 3 жыл бұрын
人間はそれの繰り返し
@user-vr8iu7kc7d
@user-vr8iu7kc7d 3 жыл бұрын
懐かしい!もう10年も前ですが、自分も大学生の時に毛細管現象から位置エネルギーを取り出せないか考えた事がありました。
@itotelevision4268
@itotelevision4268 3 жыл бұрын
小学校の時に1つのモーターに2つモーター繋げばエネルギー増えるんじゃね?とか毛細管現象使えば永久機関できね?とか思ってたけど、今となってはなんでできないかが理由までもわかるようになった。自分も賢くなったなぁ笑
@agle_joker
@agle_joker 3 жыл бұрын
降り口の所を、上はくっつきやすい素材で下を離れやすい素材に変えたら、なんらかの間違いで流れ落ちないかな? まぁ、素材の変わり目の場所で引きつける力が弱くなってしまうからそれ以上動かなくなるんだろうけど
@ougi-mh4ps
@ougi-mh4ps 3 жыл бұрын
ビーカーの下に同じく細い管でビーカーを設置して、上の毛細管ストローから垂れる液を下のビーカーに落とすとしたらどうなるんだろ
@user-kv9mj5yg5k
@user-kv9mj5yg5k 4 жыл бұрын
表面張力があるからな 入りやすいけどでにくそうだね
@user-sm9dn5gm6q
@user-sm9dn5gm6q 3 жыл бұрын
絶対出来ないと言われたら作りたくなる!
@user-uu1bx8ho1s
@user-uu1bx8ho1s 3 жыл бұрын
ピラミッドが反永久機関で電気を作り出していたかもしれないと言噂があるよね。毛細血管をつくり、ピラミッドの上まで水を運び、それを流していた。地下掘れば井戸が出てくるかもね。  でも外側が風化して壊れてしまってその機能は失われたと。そうゆう噂がある。電気はどうやって作ったのか・・・忘れたw   まあ、気圧の差で水が上がってくるだけで、垂れる事は無い、だけど、その間に、その水分を利用する何かがあれば、永久機関になるんじゃない? まあ、それが植物なんだけどねw  結果、植物=太陽の力を利用した半永久機関の生き物となる。 それを食べる動物も、それらを食べる人間も、反永久機関だから生きていける。実は反永久機関なんて地球規模で考えればいくらでもあるんだよね。
@sammy1051
@sammy1051 3 жыл бұрын
これは気体の「ボイルの法則」で有名なロバート・ボイルが提案した「永久機関」ですが、もちろん不可能です。理由は液体の表面張力にあります。
@Den-ot9wj
@Den-ot9wj 2 жыл бұрын
いわゆる原子炉が半永久機関発電機かと・・。ん〜〜。
@archiveduser
@archiveduser 3 жыл бұрын
出来ないとわかってても見てしまう不思議
@nishibo
@nishibo 3 жыл бұрын
管の中に細い針金とか入れたらつたって出てこないかな
@OukaNarukami
@OukaNarukami 3 жыл бұрын
濡れない水と普通の水両方使って、下から濡れない水吸い上げたらどうなるのかなー
@user-bl9te7ne4e
@user-bl9te7ne4e 4 жыл бұрын
先っちょ斜めに切って広げたらどうなるんですか?
How the Crookes radiometer works! / Denjiro Yonemura Inc. / science experiments
17:42
でんじろう先生 [公式]
Рет қаралды 264 М.
👨‍🔧📐
00:43
Kan Andrey
Рет қаралды 11 МЛН
Пройди игру и получи 5 чупа-чупсов (2024)
00:49
Екатерина Ковалева
Рет қаралды 3,8 МЛН
Unveiling my winning secret to defeating Maxim!😎| Free Fire Official
00:14
Garena Free Fire Global
Рет қаралды 8 МЛН
天使救了路飞!#天使#小丑#路飞#家庭
00:35
家庭搞笑日记
Рет қаралды 91 МЛН
The Most Underrated Ancient Projectile
14:49
Archaic Arms
Рет қаралды 600 М.
How can we harness gravity to solve our energy needs?
11:57
DW Planet A
Рет қаралды 67 М.
The World's Tallest Pythagoras Cup-Does It Still Drain?
10:05
The Action Lab
Рет қаралды 165 М.
Why The Sun is Bigger Than You Think
10:30
StarTalk
Рет қаралды 328 М.
水のチカラ/The Power of Water
8:20
でんじろう先生のはぴエネ!【公式】Mr. Denjiro's Happy Energy!
Рет қаралды 103 М.
SpaceX Completing a Boeing Mission: NASA’s Backup Plan, Explained | WSJ
6:41
The Wall Street Journal
Рет қаралды 227 М.
👨‍🔧📐
00:43
Kan Andrey
Рет қаралды 11 МЛН