No video

お湯と冷水、真空にした時どちらが先に凍る?ジャイアンムペンバ効果!【真空実験】【ムペンバ効果Mpemba effect】 / 米村でんじろう[公式]/science experiments

  Рет қаралды 199,464

Yonemura Denjiro Science Production

Yonemura Denjiro Science Production

Күн бұрын

身近な科学第88弾!
とある条件下では冷水よりお湯の方が先に冷凍庫で凍るという報告があります。
これはタンザニアのムペンバ君が中3時の調理実習中、熱いアイスクリームミックスの方が冷ましたものより先に凍った、という現象を発見したことが始まりです。
この現象はムペンバ君の名前を取り、「ムペンバ効果」と呼ばれております。
この効果についてはメカニズムや条件など、今も議論が続いているものです。
今回はこのムペンバ効果が減圧による水の凝固においても起こりうるのかを検証しました。
意外な結果をお楽しみください!
★Introductory Video:Does Hot Water Freeze Faster Than Cold Water?
• Does Hot Water Freeze ...
全国各地にてサイエンスショー開催中!
開催スケジュールとご依頼はこちらまで>>www.denjiro.co.jp
米村でんじろうサイエンスショー>> • 米村でんじろうサイエンスショー/ 米村でんじ...
弟子たちによるサイエンスショー>> • サイエンスショー 米村でんじろうサイエンスプ...
米村でんじろうサイエンスプロダクション
Twitter / ydscience
FaceBook / denjiroscience
チャーリー西村
Twitter / charlie0401
ブログ ameblo.jp/char...
Facebook / nishimura.charlie
ジャイアン村上
Twitter / wataru197804
ブログ ameblo.jp/wata...
海老谷 浩
Twitter / ebichanscience
Facebook www.facebook.c...
今回の動画
監修:米村でんじろう
HP:www.denjiro.co.jp/
出演:米村でんじろう
   ジャイアン村上
編集:重信里菜
使用音源
DOVA-SYNDROME
dova-s.jp
H/MIX GALLERY
www.hmix.net/mu...
Ucchii0-うっちーゼロ
/ @ucchii0-official
otologic
ポケットサウンド
pocket-se.info
再生リスト
米村でんじろう
• 米村でんじろう
チャーリー西村
• チャーリー西村
ジャイアン村上
• ジャイアン村上
海老谷浩
• 海老谷浩
身近な実験
• 身近な科学シリーズ
科学マジック
• 科学マジック
エンタメ実験
• エンタメ実験
お家でできる実験
• お家でできる実験
中高生向け実験
• 中高生向け実験
小学生向け実験
• 小学生向け実験
サイエンスマジック
• サイエンスマジック
自由研究
• 自由研究
シャボン玉
• しゃぼん玉
金属の実験
• 金属の実験
空気の実験
• 空気の実験
水の実験
• 水の実験
火の実験
• 火の実験
工作
• 工作
この動画で紹介・解説している実験および作業は危険をともなうものもあります。弊社はこの動画で紹介した実験に起因するいかなる損失、傷病、損傷に対しても一切の責任を負いません。自己の責任において安全に実験をおこなうようにしてください。
火を使う実験は必ず大人の人と一緒にやりましょう。
家の中のものを使うときは、お家の人に許可を取りましょう。
洗剤や薬品を使う場合は、説明書をしっかり読みましょう。
実験に使用したものは絶対に口に入れないようにしましょう。
この動画に記載の情報、および、弊社製品の著作権は米村でんじろうサイエンスプロダクションに帰属します。私的かつ非商業目的で使用する場合、著作権法により認められる場合を除き、事前に弊社による許可を受けずに、複製、公衆送信、改変、切除、実演等の行為は著作権法により禁止されています。
©YONEMURA DENJIRO SCIENCE PRODUCTION

Пікірлер: 292
@juto710
@juto710 4 ай бұрын
水の温度と同時に真空器の中の気温も知りたかったな!
@ss-dc4ts
@ss-dc4ts 10 сағат бұрын
水とお湯に同じ熱量が減算されているわけではないというだけのような気がします。
@user-oh8ol3hq5z
@user-oh8ol3hq5z Ай бұрын
すご!
@kamineko00
@kamineko00 2 жыл бұрын
サーモグラフィーとかで熱も測りながらだと面白いのが見れたかも??
@mymindheartbody1183
@mymindheartbody1183 5 ай бұрын
7.6℃は沸騰しないけど、46.6℃は突沸するので、沸騰石の代用のガラス管とか入れておかないと、飛び出しますね。
@user-uj6xj6su3p
@user-uj6xj6su3p Жыл бұрын
温度が高いほど、分子運動が早い 早いからその分だけ水が水蒸気となり外に出やすい とか思ったり んで、水蒸気となって外に出れば、エネルギーは外に出る、冷える とか思ったり
@girorosuki
@girorosuki 28 күн бұрын
水とお湯両方の容器を密閉して実験したほうがいいのではって仰られてるコメントチラホラ見ますが 硬質の容器に蓋をして密閉したら液体の圧力の変化が排除されて周囲の気温にのみ影響受けることになるので それで得られるのは従来のムペンバ効果になるんで意味ないのではないですかね 飛び散りによる容積の変化や蒸発による気化熱も含めてのジャイアン・ムペンバ効果ってことなのでは でも丈夫な軟質容器使ってでの容積の変化に依らない圧力のみによる変化の実験も見てみたいですね
@user-rl2fv9ol9j
@user-rl2fv9ol9j 10 ай бұрын
今回の実験結果を考察する。 私なりの考察です。 温度の違う水 低温をLo 高温をHi とする ①真空ポンプ作動によりHiは突沸を起こし、蒸発前の液体水がこぼれて体積が減っている。 ②真空容器中の圧力はLo,Hi共に等しいが、温度の高いHiの方が凍結までの過程でより多く蒸発する。 ③実験中Lo,Hiの温度を測定していないので、それぞれの温度経過は不明で有る。 実験中のそれぞれの水の蒸発量は液体水の表面積と水温により変わるが、Hiが先に氷結したので、途中で水温がHiの方が下回ったと推定出来る。 では、何故Hiの水温が早く下がったのか。水温が下がる過程で、双方同じ温度で有った瞬間が有ったはずで、その時のそれぞれの蒸発量は温度が同じで有るので、このファクターは無視する。表面積も容器の形状が同じなので、ほぼ等しい。 つまり液体が気化する時の気化熱は等しい。 一方、気化熱によって冷却される液体の体積は①②による減少によりHiの体積が少い。 少い体積であるが、気化熱による冷却熱量はLo,Hi共に同じで有るので、体積の少いHiではより温度が下がる。 結果、Hiが早く凝固点温度まで温度が下がり早く氷結しより氷が成長する結果となった。 つまり実験は水が突沸でこぼれた、氷結段階までに多く蒸発した事により液体水の体積が同じでなくなっていることで起こった現象なので、不正確と言える。 実験の改善点 水の容器を水量に対して大きくし吹きこぼれないようにする。 容器に入れる水量を同じにする。 水量により水の表面積が変わらない場所による断面積が同じ物にする。 実験の経過での水蒸発量を知るためと上記容器の条件を満たすメスシリンダーを使用する。 水温計で、水温計測をする。 減圧度の経過を測定記録する。 氷結後の質量を測定する。 水温、圧力、メスシリンダー動画は連続記録、比較がが可能なパソコン等による同調記録が望ましい。 その上で、再度実験をする必要が有ります。
@user-mm4lg9pp1u
@user-mm4lg9pp1u 3 жыл бұрын
水の運動エネルギーは真空中に逃げるしか無いわけでお湯のほうが早く移動したと言うことですかねえ?例えばお湯はいち早く沸騰したことで気泡生成と気液界面の増加により、より多くのエネルギーが真空に放出された。一方の水はこれが起こらなかったことから過熱状態になり液中にエネルギーが蓄えられ、その後過冷却まで起こしてしまい氷の生成が遅れた。どうでしょうか?
@daisukesugio5623
@daisukesugio5623 Жыл бұрын
お湯の過冷却水とかはないし、0度に近いからっていつでもどんな条件でも氷結に達するとは限らないんじゃないかな?
@user-jn3fm6fx1k
@user-jn3fm6fx1k 2 жыл бұрын
冷却する場合も今回の真空引きも、液体全部が一様に冷えていくわけではないと思うので、 液体中の温度分布が見られると面白いのかも知れない? 液体全体の温度の分布と、温度を決める分布関数がそれぞれ冷水と温水で変わるのかも?
@atg2tat
@atg2tat Жыл бұрын
お湯を冷水まで冷やしてから一旦取り出して冷やし直したらどうなるのか
@taroimo92
@taroimo92 Жыл бұрын
分子が暴れ始めて沸騰するから、分子がより動いている状態からスタートした方が速く気加熱の温度低下がはじまるのかな?
@Irix.5674
@Irix.5674 3 жыл бұрын
雪に水とお湯をかけるとお湯をかけた方が凍ってしまうはず。 雪国では融雪剤 (塩化カルシウム) の他にも水を使って溶かすこともある。 お湯を使うと凍るため、お湯は使われない。
@mymindheartbody1183
@mymindheartbody1183 5 ай бұрын
両方のお皿に温度計を入れて、温度の下がり方を測らなかったのはなぜですか?
@SuperOoyama
@SuperOoyama Жыл бұрын
大人が見ていて面白い動画だ。常識というものが、いかに間違いを起こしてるかが判った。面白い。
@ms.m668
@ms.m668 Жыл бұрын
別の空間にあるとどうなんだろうな
@user-lh1wd3om2w
@user-lh1wd3om2w Жыл бұрын
気化熱だから表面積大きい方が有利 お湯の方が量減って尚且つ突沸的に飛び散った水滴が容器に付いたから冷却が速いと考えるべきでは? 蓋して実験するべきやね
@sanpenpao
@sanpenpao 2 жыл бұрын
学生時代、オイル往復ピストン型真空ポンプで水気を引いたらオイルに水が入り、次の日にはオイルが固まって、助手に叱られたことがあった。 現代は、ターボ分子ポンプで水分など全く気にしないで引けるし、静かだ。時代は進む。
@user-acjmfwq8fk
@user-acjmfwq8fk 3 жыл бұрын
物質が持つ熱としてのエネルギーが大きい温水のほうが、より速い速度でエネルギーが外に流動して、一部が気化し始めるが、残る全体も大きく冷却されるため、冷水よりも早く凍結する… みたいな推測ができる。 開口の小さな容器で、冷水と温水、それぞれの温度と気圧の推移を測定して図にしたら面白そう。
@SWIFT_Sport
@SWIFT_Sport Жыл бұрын
常温の水は 1回目は沸騰後に氷になった。 2回目は机を揺らしたため、刺激が発生し物理的ショックにより氷なった。 キーポイントは気圧の変化でしょうか? 考えれば考えるほどわからない。眠れなくなってしまう。
@SWIFT_Sport
@SWIFT_Sport Жыл бұрын
気圧の変化により沸点が下がり、沸点と融点の間が狭くなる。 これにより 常温水が沸騰するより先に、温度が高い方が沸騰する。 沸騰したことにより物理的ショックが起こって結晶化が開始され、凍ってしまう。
@mentake5268
@mentake5268 4 жыл бұрын
面白い現象なので、もっと方法を詰めてまたやって欲しいです。
@user-up9ex6wu1g
@user-up9ex6wu1g 4 жыл бұрын
考えられるのは 1,水の不純物の割合 2,箱内の圧の変化の度合い 3,気化熱の発生量 かなぁと。 条件は色々変えられそうなので対照実験が楽しそうですね
@user-wc6ub9rb6n
@user-wc6ub9rb6n 4 жыл бұрын
ちょうど今日このムペンバ効果が解明されたようです
@icymasa
@icymasa 4 жыл бұрын
こぼれないように大きめの容器にして、 それぞれ温度計を入れた状態で温度変化を記録しながら、実験して欲しいです!!
@oisi_chocoring
@oisi_chocoring 2 жыл бұрын
まさかこの動画の数週間後にムペンバ効果の再現研究が公になるとは…
@user-yw9hc4qm4o
@user-yw9hc4qm4o 4 жыл бұрын
2:38 水素の音
@rami231
@rami231 3 жыл бұрын
???「あー!!水素の音ぉ!!!!」
@2718281
@2718281 4 жыл бұрын
温度が高い方が気圧が下がったときに先に沸騰し始める=早く気化熱を奪われ始める だからお湯の方が先に温度が下がり始めて先に凍るってのはどうでしょう? 他の方がおっしゃってるように量は揃えたいので飛び散って減らないようにフラスコにしたいですかね
@tikif5031
@tikif5031 Жыл бұрын
ムペンバ効果についていつも思うけど、これって溶けてる空気の差じゃないの?
@tomtanakaspr
@tomtanakaspr 4 жыл бұрын
沸騰の勢いで溢れて容量減ってしまった影響無視できないと思われるので丸底フラスコで再試を是非!
@OrangeMixJuice
@OrangeMixJuice Жыл бұрын
なんとなくそんな気がするけど、遠くの銀河ほど、早く遠のくのは真空に引っ張られてって事はないですか? 私の考えすぎかな?
@nolufe
@nolufe 3 жыл бұрын
三重点の表は圧力と温度のグラフで表してましたけど、後もう一つ何か影響を与えているものがあって3Dグラフで三重点の位置が変わってる様な気がします。
@purajynyarasptin9814
@purajynyarasptin9814 10 ай бұрын
お湯の方が対流があるので効率よく何らかの作用が働いているのかも?
@pictabis
@pictabis 4 жыл бұрын
温度変化にも加速度が存在してると勝手に納得している。
@satotarou6534
@satotarou6534 2 жыл бұрын
先に沸騰が始まるお湯の方が気化熱が奪われる分だけ早く冷えるのかな? それと過冷却が起きないのも関係がありそう。
@masamasado
@masamasado 2 жыл бұрын
状態図は教科書でしか学んだことがなかったので、実際の現象を見れて楽しかったです☺
@himekyu
@himekyu Жыл бұрын
若者の数学工学離れが言われますが、こうやって実験実習の機会が減っているのも一因だと思います。すべてがスマホの画面の中で完結してしまっている。 これは貴重な映像資料ですね
@user-ri5vx6iw7k
@user-ri5vx6iw7k 14 күн бұрын
別に危ない薬品使う訳ではないから、追試だな。
@tatuakicado
@tatuakicado 3 жыл бұрын
ムペンバ効果の逆はあるんですかね、お湯を作るには氷から加熱したほうが早くお湯ができるとか?
@ritter0209
@ritter0209 4 жыл бұрын
温度と気圧を細かく計測しながら見てみたいですね。それを説明で出てきたグラフ上に起こしたときに、どのように遷移していくのか。そして、沸騰しても零れないような容器で実施して、条件に差が出にくい様な形でやると、ジァイアンムペンバ効果が実証出来るかも知れません。日本から新しい現象を発見する瞬間を見てみたいです。
@orca702
@orca702 4 жыл бұрын
原理が解明されたみたいですね。カナダの大学で(2020.08)
@user-ws1ju2bb8j
@user-ws1ju2bb8j 3 жыл бұрын
2300年前のアリストテレスは「お湯を早く冷ますには、まず日なたに置くべきである」とカナダ、サイモンフレイザー大学のアビナッシュ・クマール氏 nazology.net/wp-content/uploads/2020/08/ebadec637e7f619139e5a1865b8b0dea-900x450.png
@user-mx1sh9cd9w
@user-mx1sh9cd9w 4 жыл бұрын
水の方は元の温度が低すぎて沸点に達していないので温度がギリギリまで下がらない お湯の方はすぐに沸点に達し、以降気圧が下がるとともに温度が下がりつつ気化熱で熱が奪われ続けた結果微妙に早いタイミングで凍り始めた とかですかね。 できれば40度と80度くらいでも試して欲しいです。
@gyrds0130
@gyrds0130 3 жыл бұрын
まあ、あれだよ。何でも仕事が早い奴ってのは、やっぱその仕事に対する熱量が他の奴と違う、みたいな。元々持ってる熱量が他と違うみたいな。知らんけど。。
@koi_A4
@koi_A4 3 жыл бұрын
ww
@user-sw2ff8fp2c
@user-sw2ff8fp2c 4 жыл бұрын
「真空によって凍るのが気化熱のせいだとするなら、早く沸騰するお湯の方が先に凍るのではないか?」とか予想しながら見てました 難しい数式とか出さずに実験して結果で見せてくれるから楽しいです
@ms.m668
@ms.m668 Жыл бұрын
それだとお湯が水の温度に追い付いたら同じにならん?
@icemaccha2070
@icemaccha2070 Жыл бұрын
@@ms.m668確かに同じになりそうな気もするんですが、過冷却の様に何かきっかけがないと沸騰と言う現象が起き始めない温度帯が存在するとすればあり得なくはない気もするんですが、どうなんでしょう?
@xaalaa8392
@xaalaa8392 4 жыл бұрын
お湯の方が早く凍るのはガラス容器が急激に冷却されるせいらしいですね。Natureでムペンバ効果に関する論文が発表されました。
@Mameya24
@Mameya24 4 жыл бұрын
氷が早く溶ける温度の実験が見たいかなぁ 塩とか不純物なしで単純に温度だけで。 バーナーで炙ったのとドライヤーとかの温風との比較みたいな感じで
@user-hc8eo8km2y
@user-hc8eo8km2y 4 жыл бұрын
温度低下の速度は「蒸発で取られる熱の量(=水表面の面積)」÷「水が1℃下がるのに必要な熱の量(=容器に入っている水の体積)」 容器の形的に水の体積が減っても表面積は大して変わらない。 お湯の方が初めに沸騰の勢いによって水の量が半分になってしまっていたとすると、水の方に比べて2倍の速度で温度が下がることになる。 したがって、初めの沸騰の影響で比較的早い段階で水とお湯が同じ温度になっていたとすると、水量が少ないお湯の方が早く氷になるというのは理に適っていそう。 いずれにせよ、今度は水が飛び散らない工夫をしたうえで再現実験をしてみてほしい。
@sky1601
@sky1601 4 жыл бұрын
温度計付きの容器で二つ同時に温度変化を測定すると凍る時間差がわかるかも
@user-bh9dn3tg9v
@user-bh9dn3tg9v 3 жыл бұрын
ムペンバ効果は状態が急速に変化していく速度が維持されて変化が早く起き続けるということのように見えますね。 量子力学の分野な気がします!
@user-rl2fv9ol9j
@user-rl2fv9ol9j 10 ай бұрын
ムペンバ効果の実験に於いて考えるべき事は 庫内温度T 高温水温THi 低温水温TLo とすると T−THi>T−TLoの状態となりTとの温度差が大きいTHIの方がより熱交換が多い状態がTLo=THiまで続きます。 また、高温で有るTHiは水分の蒸発量も多く冷却過程で体積が減っていると考えられ、TLo=THi以降も体積が少い分早く冷却される事が考えられます。 その際の体積変化による冷却面積の変化も考慮する必要が有りますが、蒸発により体積が減ったファクターによる可能性は考えるべきで、一般的な物理化学の範囲ではないかと思います。
@sktakezo
@sktakezo 3 жыл бұрын
ジャイアンムペンバ効果!
@最黑天鹅
@最黑天鹅 3 жыл бұрын
前半の実験で、真空で水の温度がどんどん下がって凍ってしまうのは、 高校で習いましたし、理屈はわかるんですが、 実際に見るとスゴイなあ、と思ってしまいました。
@user-bk2bm1qc9f
@user-bk2bm1qc9f 4 жыл бұрын
真空ポンプ一家に一台あるって言ってたけど掃除機のことかな?
@user-cz5no3pl3e
@user-cz5no3pl3e 4 жыл бұрын
過冷却水を作るときは温度変化がゆっくりになるようにタオルに巻いて振動を与えないようにりしますよね 過冷却状態の水に振動を与えると状態変化が起きることを考えると、液体→個体に変化するには粒子の振動が関係してるんじゃないでしょうか? 熱量と分子の運動量には因果関係があったと思うんですけど、その物体の粒子の運動量の違いなのかなぁ?
@nowelterry8296
@nowelterry8296 4 жыл бұрын
温水側が先に沸点に達したけど、温水の蒸気で冷水側の沸点まで減圧できなかったのかな?
@user-pj8lv4nn3t
@user-pj8lv4nn3t 3 жыл бұрын
一気に真空にした訳でなく吸い込んでいるから温度の高い方が吸い込む方に多く熱が逃げていき、水と同じ温度になっても表面の圧力が低いからじゃないかと予想。 要するに初期状態が完全な真空じゃないから。
@g031c133
@g031c133 4 жыл бұрын
なるものはなる。 なるようにしかならない。 ということが良く分かった。
@EntryNikonKun
@EntryNikonKun 4 жыл бұрын
サーモグラフで温度分布みたら、ひょっとしたらわかるかも、 沸騰の吸熱と氷出す場所の温度の分布のしかたが冷水と温水で違って、 全体にゆっくり凍ろうとしているのと、 沸騰の吸熱を凍る箇所に対流かなにかでうまく伝えてるのかとか 理由知りたいです
@baltanbeam
@baltanbeam 3 жыл бұрын
お湯のほうが膨張している分溶け出してる空気が抜ける速度がはやく膨張の表面積が大きいのも冷却速度に影響しているのではないでしょうか? 逆に比較対象にした水は一旦溶け出した空気を抜き冷えた水だったので、さらに差が開いたのではないでしょうか? 同じ水から常温とお湯を作って同じ実験してみていただきたいですね😆
@user-ce8co9gf4o
@user-ce8co9gf4o Жыл бұрын
慣性の法則みたいに、温度にも慣性的な物が働いて居るのかも?🤔
@user-bh9dn3tg9v
@user-bh9dn3tg9v 3 жыл бұрын
冷蔵庫で冷やした水が0度を下回っても凍らず、振動を当てえると凍るというのがありますよね。 これはもともとが常温とかで高い温度でないものを冷やして起きやすい現象ではないかと思います。 水の温度が温度計で計って何度かを指し示しても実際の水分子すべてがその温度というわけではないです。 つまり水の中の水分子の温度は上下に幅があるということです。 冷蔵庫から取り出して振ると凍る水は水自身の運動が少なすぎて凍る現象を起こせないと考えられます。だから振って振動というエネルギーを与えることで凍るってことなんだと思うんです。状態変化自体にエネルギーが必要ということになります。 真空ムペンバ効果の今回の実験では冷水とお湯という温度の違う水でした。お湯の方は減圧してもお湯の中の水分子それぞれの温度幅が冷水のそれよりも高い状態を維持していた場合、エネルギー値の高い水分子によって状態変化つまり氷結化が促されたと考えることができると思います。
@nira8750
@nira8750 4 жыл бұрын
お湯のほうが先に凍ったのは不純物の違いでカルキが飛んだとかそんなんじゃないかなぁ? 一家に一台真空ポンプの時代が来るといいなぁ ねぎとか切っといてフリーズドライで保存するの 日持ちいいよ
@kz_6505
@kz_6505 4 жыл бұрын
直感に反する結果が得られる実験は見ていてワクワクします! ただ、環境などが色々テキトーな気がするのでもっと突き詰めてみて欲しいです! 原理を知りたい!!
@gochuui1
@gochuui1 4 жыл бұрын
例えるならこうかな?ある程度高さのある水の容器に ①.水に沈むボールを水面から落とす ②.①と同じボールをちょっと高いところから落とす としたとき、条件によって②の方が先に容器の底に着いたりする・・・ということか
@user-kn1go4br5c
@user-kn1go4br5c 2 жыл бұрын
温度が高い方が沸騰するときに激しく水面が動いてるから過冷却状態になりにくそう
@hamunami
@hamunami 2 жыл бұрын
なるほど、お湯は沸騰して飛び散り水量が減るから早く凍ると言う事ですね。
@user-ow6jv7rh5z
@user-ow6jv7rh5z 2 жыл бұрын
僕の考察なんですけど、ニュートン のゆりかごとの考えで、速い玉(お湯 水分子)が遅い玉(空気)にぶつかったら遅い玉に速度が移ると思うんですよ、それで物体の熱が逃げていくんですけど、お湯ではなく水の場合、水原子の速度が遅くなるので、空気分子とぶつかるまでの速度が遅いじゃないですか、だからお湯の方が早く凍るんじゃないかなって思います。
@taikitakayama5424
@taikitakayama5424 4 жыл бұрын
お湯のほうがどんどん気化して,水が気化できずに温度が下がりにくかった可能性に1票。 別々に実験して凍るまでの時間を比較しないとだめかも...
@kinkouseki
@kinkouseki 3 жыл бұрын
こぼれた周辺の水たちが量的には少ないはずのに、先に凍らなかったのは何故だろう?
@tabibitotabibito
@tabibitotabibito 3 жыл бұрын
確かに!
@user-jx3mv5uy7j
@user-jx3mv5uy7j 3 жыл бұрын
物理初心者の予想に過ぎませんが、沸騰しなかったからだと思います!
@tabibitotabibito
@tabibitotabibito 3 жыл бұрын
@@user-jx3mv5uy7j さん そこなんですよ。なぜ沸騰しないんだろう?と。極端に量が少ないと沸騰しないんですかね?
@user-jx3mv5uy7j
@user-jx3mv5uy7j 3 жыл бұрын
@@tabibitotabibito 水蒸気にも体積があるじゃないですか、その空間が水蒸気でいっぱいになったからじゃないかなって!思いました!
@tabibitotabibito
@tabibitotabibito 3 жыл бұрын
@@user-jx3mv5uy7j さん 賢い方なんですね。私は何が何だか全く理解出来てないです(^^;)笑 なので「なるほどです!」すら言えません(笑)すみませんです。
@LandMark291
@LandMark291 4 жыл бұрын
温度が高いお湯の方が水より飽和水蒸気圧が高いから、同じ圧力下ではお湯の方が盛んに蒸発して気化熱を奪う。 それによってお湯の方が早く冷えるので凍るのも早いんじゃないんでしょうか?
@spicymisoshiru4637
@spicymisoshiru4637 2 жыл бұрын
不思議ですね。 激しく沸騰することによって対流が発生し、それにより効率的に全体が冷えたとかそんな感じでしょうか? 水の方は過冷却が起こってたということなら大量がほとんどなかったでしょうから、上の方に冷たい水が溜まってあまり気化してなかったのかも?
@nightfish0101
@nightfish0101 Жыл бұрын
結晶の形が線というのも面白い。
@user-yn2ft8yr4l
@user-yn2ft8yr4l 11 ай бұрын
奥のマネキン(?)が気になって気になって……q。
@t.a2851
@t.a2851 3 жыл бұрын
映画とかで真空にできる部屋に人間が閉じ込められて、血液が沸騰して死んでしまうシーンとかありますよね
@absant2913
@absant2913 3 жыл бұрын
鉄の焼きなましもいったん熱してからどう冷ますかで結晶がどう整列するかになってるので、水が過冷却になっていたこと自体がわりと核心なのかなと思っています。
@user-fp4lv3dc6h
@user-fp4lv3dc6h 3 жыл бұрын
水ではなく、「ガラスビーズ」でも現象が起こるらしいので、気化熱は関係ないかもですね。 コンビニで温めた弁当がめちゃくちゃ早く冷えるのも、ムペンバ効果の一種なのかしらって思いました。。
@user-ol7lk3qx1l
@user-ol7lk3qx1l 4 жыл бұрын
樫山工業。地元の会社です。ちょっと嬉しくなりました。
@ch-ly3xr
@ch-ly3xr 2 жыл бұрын
その氷に塩を付けてみて欲しい。 通常の氷と同じように温度下がるのかな。
@SWIFT_Sport
@SWIFT_Sport Жыл бұрын
つまり「これでできた氷は通常の氷ではない」と言っているのかな?
@tk480
@tk480 3 жыл бұрын
これ25年くらい前に平成教育委員会でやってたの覚えてるわ。そして、週明けの河合塾で講師が得意気に質問してきたこともw
@hakoniwatrain
@hakoniwatrain 3 жыл бұрын
🦊激しく運動している物質の方が、熱の移動がしやすいってことですか?
@acthiro1
@acthiro1 4 жыл бұрын
沸騰でこぼれて容量が減った影響は無いでしょうか?
@user-pe4th9nk6s
@user-pe4th9nk6s 4 жыл бұрын
これブクブク言ってるから熱くなってから冷えてる感じに見えた だから元々温度の高い方が沸騰する温度までの時間が短かく そっから下がり始めて凍るって現象に見えたから お湯が先に凍ったんじゃねーかなって思った あと水は徐々時間かけてに凍ってるって感じで お湯は一気に凍ったって感じで なんでお湯の方の氷厚くなったんだろ? 普通一気に凍ったらムラが出来そうなのに
@user-ch7kn8tn4i
@user-ch7kn8tn4i 2 жыл бұрын
これで凍らした氷ってレンジで温めたのが冷めやすいみたいに、溶けやすかったりするんかな?
@Pinker_game_ch
@Pinker_game_ch 4 жыл бұрын
気化熱で温度下げてるなら 水の容器に蓋をすれば真空にしても温度は下がらない?
@yoshi-koh
@yoshi-koh 4 жыл бұрын
沸騰によって水が気化熱を奪われて温度が下がるのか。 そのあとに水が凝固し始めると、凝固熱を貰って平衡状態に近づく。 面白いですね。
@hiroya1192
@hiroya1192 4 жыл бұрын
熱くするときに水の相変化でもあるのだろうか。 最初から水なのと沸騰した水からさましたのとで違いがあるのか? とかも検証して欲しい。
@ohoyamato
@ohoyamato 2 жыл бұрын
溶存気体の量も関係する?
@ENTP-ibo
@ENTP-ibo 4 жыл бұрын
温度が高い方が沸騰の速さ、勢いがあり攪拌されたことも原因? 100度近い場合も気になるなあ、、、 あとは温度ごとのプロット、、、とか
@oksy-gennari
@oksy-gennari 4 жыл бұрын
圧力を低くして沸点が低くなった状態でもやって欲しいね
@roystone7505
@roystone7505 4 жыл бұрын
科学的では無いですが、温度変化にも慣性のようなものがあるのかな?と思いました。
@user-zu9hw4ew8f
@user-zu9hw4ew8f 3 жыл бұрын
うーん。不思議ですね。
@ntoshi8576
@ntoshi8576 3 жыл бұрын
多くが沸騰したお湯はその中の不純物濃度が高まり、結晶核となって過冷却度が小さくなり早く凍ったのではないでしょうか。出来上がった氷が湯の方がきめ細かい点とも一致します。そこで、沸騰しても不純物の少ない純水の湯を比較対象として加えたらわかるかもしれません。
@antan4199
@antan4199 3 жыл бұрын
これ、ヨビノリさんが見たら盛り上がるだろうなー
@seimeitai21go
@seimeitai21go 4 жыл бұрын
高い温度の方が気化しやすいから気化熱で熱が早く奪われる & 対流も激しく 沸騰による温度均一化が先に進み 先に凍るんだろうな 丸底フラスコで 再実験してください
@hosokawahirozumi6781
@hosokawahirozumi6781 4 жыл бұрын
溶存空気による融点降下?
@user-wc2kl3fq6b
@user-wc2kl3fq6b Жыл бұрын
一家に一台?真空ポンプ?? 掃除機だ👿
@ymatsumoto57
@ymatsumoto57 3 жыл бұрын
おそらく、沸騰した状態の表面積で放熱効果が高くなったのだと思います。 水面が一定の時は、面積と表面積は変わりません。 が、沸騰した状態の場合、面積と表面積は確実に表面積が増えます。 沸騰は、本来?熱した時にオーバーした熱 がこぼれてる状態だと思うんです。 溢れる=放熱 ですが、真空の場合 沸点を下げてる形になるので、早く沸騰した場合 熱が溢れる時間が長い方が放熱している。 ので、お湯の方が先に凍るんだと思います。 どうでしょうか?
@ymatsumoto57
@ymatsumoto57 3 жыл бұрын
そのせいか、冷やす面や冷えやすい面ではなく、沸騰した面が先に凍っている。 普通に考えたら、皿の側面とか凍るよね。 冷凍庫とかは、そうですよね? 冷却が上からなら、上から凍るし 下からなら下から凍る。 今回は、沸点に達した所から凍ってる。
@alberato
@alberato 3 жыл бұрын
昔、NHKのガッテンで冷凍庫に水とお湯を入れたらお湯の方が早く氷になったってのがあって議論になったのを覚えている。
@KawaiHiromi
@KawaiHiromi 4 жыл бұрын
ガラス容器に残った熱の影響?
@user-le9yn9cx3s
@user-le9yn9cx3s 4 жыл бұрын
面白い現象ですね
@user-cy4qd9sm6d
@user-cy4qd9sm6d 4 жыл бұрын
お湯の方が先に沸点に達したから気化熱で氷始めたんじゃないかと予想
@GIGAdrillBreak
@GIGAdrillBreak 4 жыл бұрын
東雲ノノ なんで水は沸点に達する前に凍ったの? はじめは沸点に達してから凍ったのにー!
@user-jg3rx2gu5d
@user-jg3rx2gu5d 4 жыл бұрын
グレンラガン 隣にお湯が有ったから。
@user-gh3mf1ls8k
@user-gh3mf1ls8k 3 жыл бұрын
ケース内が、沸騰中はお湯の沸点の気圧以下になりにくいと思う。真空ポンプの能力に影響される。
@user-eu3mh5fy3m
@user-eu3mh5fy3m 4 жыл бұрын
液体の入った容器にサランラップ(破れたり外れたりしない状態)をして同じことをしたらどうなるんだろう。 真空空間で内で、密閉された容器に入った液体って影響を受けるんでしょうか。 ラップをすることによって空気を抜くことが出来ないなら、やっぱり液体も影響は受けないのかな
@dragon236100
@dragon236100 4 жыл бұрын
いつも想像しながら楽しみに見てます、やってみないとわからないものですね🤔 ジャイアンさんの名前の効果もっとできたらいいですね!
@user-og5hu9lx9v
@user-og5hu9lx9v 3 жыл бұрын
温度とファンデルワールス力の関係は何かありませんか?
The Secret of the Black Flame / Denjiro Yonemura [Official] /science experiments
22:37
でんじろう先生 [公式]
Рет қаралды 41 М.
а ты любишь париться?
00:41
KATYA KLON LIFE
Рет қаралды 3,2 МЛН
ОБЯЗАТЕЛЬНО СОВЕРШАЙТЕ ДОБРО!❤❤❤
00:45
Magic? 😨
00:14
Andrey Grechka
Рет қаралды 15 МЛН
氷の球を真空に入れると沸騰したあとに凍るらしい
5:35
水溜りボンド
Рет қаралды 3,3 МЛН
The Mysteries of a Vacuum / Mr. Denjiro's Happy Energy! #511
3:01
でんじろう先生のはぴエネ!【公式】Mr. Denjiro's Happy Energy!
Рет қаралды 77 М.
真空技術入門 Introduction to vacuum technology
16:05
早稲田大学乗松研究室 Norimatsu-lab in Waseda University
Рет қаралды 15 М.
Water Is a Special Liquid? / Mr. Denjiro’s Happy Energy! #698
3:01
でんじろう先生のはぴエネ!【公式】Mr. Denjiro's Happy Energy!
Рет қаралды 37 М.
а ты любишь париться?
00:41
KATYA KLON LIFE
Рет қаралды 3,2 МЛН