電車の車輪の形に隠されたおもしろい工学

  Рет қаралды 1,311,496

Lesics 日本語

Lesics 日本語

Күн бұрын

Пікірлер: 455
@weatheringman3415
@weatheringman3415 2 жыл бұрын
更に凄いことに車軸が左右のレールを電気的に繋ぐ事で回路を構成して車両の位置を感知してるんだから本当に無駄がない
@ぽいずんわさび
@ぽいずんわさび 2 жыл бұрын
シンプルながらにすごく無駄のないデザイン。こういうのを美しい構造というんだろうか。
@kohhook2173
@kohhook2173 2 жыл бұрын
完璧とは無駄を無くしたことっていう理由か!美しいー
@アンフェアトレード
@アンフェアトレード 2 жыл бұрын
機能美ってやつですかね
@rnakee
@rnakee 2 жыл бұрын
ガブリアスの種族値
@貔-q7i
@貔-q7i 2 жыл бұрын
@@kohhook2173 それなら人間いなければ1番地球は美しい事になる
@覇者世紀末の
@覇者世紀末の 2 жыл бұрын
鉄オタの卵誕生
@高里要-v5p
@高里要-v5p 2 жыл бұрын
初めから最後まで知りたいことだけを簡潔に伝えてくれるいい動画でした
@ゆっくり鉄道旅
@ゆっくり鉄道旅 2 жыл бұрын
@Dreamroom production AV🔞👇 好きだなその文章 前回と併せて 4回書いてるぞ…
@平賀真也
@平賀真也 2 жыл бұрын
この件は知っていましたが、初見の人なら必ず驚くと思います。改めてこの開発者に敬意を表します。
@initialf752
@initialf752 2 жыл бұрын
👍
@mr.september990
@mr.september990 2 жыл бұрын
コメントまで質の悪い翻訳みたいな日本語になってるの草
@岡崎伊佐也
@岡崎伊佐也 2 жыл бұрын
これに加えて カント(カーブの外側が高い)で、列車を内側に傾ける。 ゲージを少し広くする(デフ効果をより得られる)。フランジの乗り上げを解消する(キーンというノイズ軽減)。 複合効果で 列車がスムーズ に曲がる
@おたくAちゃんねる
@おたくAちゃんねる 2 жыл бұрын
シンプルながらすごい仕組みや。 考えた人すげぇ。
@設営撤収民兵
@設営撤収民兵 2 жыл бұрын
遠い祖先が、鉄製の軌条・車輪を使用して、人や物を効率良く運ぶ為の工夫に感服します。
@bcbc120
@bcbc120 Жыл бұрын
鉄道発祥の国。イギリス。昔のイギリス人って頭いいよね。 今は頭悪い。
@浮猫白猫
@浮猫白猫 2 жыл бұрын
いつも踏切前で、なぜあんな細い車輪で走り続けられるのかと疑問に思っていた。 久々に心底感動した
@doragon5546
@doragon5546 Жыл бұрын
それはフランジが大きな働きがあると思う。
@you1282
@you1282 Жыл бұрын
なんで脱線しないんだろうとか思ってた
@yasut.8208
@yasut.8208 2 жыл бұрын
若いころ、欧州では昔からビール樽・ワイン樽をレールの上を転がすのにあの樽の形になったとか・・その樽を輪切りにして出来たのが汽車の車輪だと何かで読んだ気がします・・経験則が先で理論付けが後のように記憶してますが、違ったかな?・・
@user-xqe3tap7rx
@user-xqe3tap7rx 6 ай бұрын
多くの人が勘違いしてるかも知れないけど、大概の科学技術や理論は数限りない失敗の上に築かれたほんの一握りの上澄みのようなものですからね。なるほど、酒樽ですか。
@tetuolesgvw
@tetuolesgvw 2 жыл бұрын
素人はフランジで沿うように走って見えるけど、肝はテーパーなんですよね! ちょっとした事なのに、そのちょっとの発想が天才ですよねw
@きたさんきたさん
@きたさんきたさん 2 жыл бұрын
これ、在来線(低速)にはとても有効なアイデア技術だったけど、新幹線を開発するにあたっては、車輪(台車)の蛇行動が激しく異常振動を招いて苦労したんですよね。 ゴムのダンパーを組み込んで振動を吸収して営業速度200km/hを超す事が出来て無事に開業にこぎつけた。 と、プロジェクトXで、やってたな。
@MrHiroshiHosokawa
@MrHiroshiHosokawa 2 жыл бұрын
さらに、逆にこの角度をいかに減らして動かせるか?も追求したので、新幹線の車輪は見た目は角度ついとらんのですよね。実際は少しだけついてますが。
@Tsufu_No.16
@Tsufu_No.16 9 ай бұрын
実際、近年の高速走行する車両(新幹線にしろ在来線特急にしろ)は真っ平あるいは真っ平に限りなく近い部分がありますね。
@緋色のそら
@緋色のそら 2 жыл бұрын
電車の車輪ってこんな上手い仕組みになってたんだ
@野守翔太
@野守翔太 2 жыл бұрын
鉄道会社に勤務していた経歴がありながら3:22からの理屈は初めて知った。 一度見ただけでは理解できずもう一度見直したのだが、円錐形ゆえに接触点が微妙にずれるだけで同一軸でも車輪の回転の大小を制御できるって凄いね。
@ba-ir6oi
@ba-ir6oi 7 ай бұрын
えぇぇ! 事務職とかですか?
@偉い人にはそれが分からんのです
@偉い人にはそれが分からんのです 2 жыл бұрын
この動画で言われるまでデフが無い事に疑問を持たなかったわ。デフが不要な機構、メカが不要な構造、メリット多くてすごいわ。
@rk-us8iz
@rk-us8iz 2 жыл бұрын
@洋ろりあなるの開発日誌 性犯罪者が何言ってんだか笑
@eraineeeeeee
@eraineeeeeee 2 жыл бұрын
@洋ろりあなるの開発日誌 デブメガネのライフはゼロよ!
@ss-jx5tf
@ss-jx5tf 2 жыл бұрын
@@rk-us8iz 性犯罪はいいよ
@阿澄和琴
@阿澄和琴 2 жыл бұрын
英語版を動画公開後すぐに見て、なんとなく、フィーリング、雰囲気で理解した気でいたけど、日本語版で見たらちゃんと理解できて面白かった。
@kazoom3920
@kazoom3920 2 жыл бұрын
実物の「フランジ高さが異様なくらい低い(低くても大丈夫な)」ことの意味が大変良く解る動画
@stupidnoesis4861
@stupidnoesis4861 2 жыл бұрын
車輪を横から見るとレールの上にただ乗っている様に見るから内心、すぐ脱線しそうだなと心配していた。 しかし、この構造は正面から見ることで初めて得られる安心感と天才的な発想に感動した。
@OrdovicianSacabambaspis
@OrdovicianSacabambaspis 2 жыл бұрын
そう!私もすごい疑問でした😂 凹の形ならすぐ脱輪しちゃいそうだし直すのも大変だな〜と思ってしましたが、この形なら完璧ですね!
@tabasko614
@tabasko614 2 жыл бұрын
電車に限らず自動車のトーインキャンバーキャスターや飛行機の上反角など先人の知恵は本当に素晴らしいですね。
@田中-p6n
@田中-p6n 2 жыл бұрын
分かりやすい解説、ありがとうございました。
@comos-rc
@comos-rc 2 жыл бұрын
シンプルな機構でいろいろな問題を解決してしまうって…凄すぎます!カッコイイ! こういう物理は好きですねぇ。自動車のディファレンシャルが野暮ったく見えてきます。
@genkihashi466
@genkihashi466 2 жыл бұрын
地味で気が付かないけど素晴らしい!ありがとうございました。
@sin-YA
@sin-YA 2 жыл бұрын
これを全部コンピュータとかじゃなくて、自然の物理の力でやってるのがすごい
@土曜の夜は子供を作るっちゃ
@土曜の夜は子供を作るっちゃ Жыл бұрын
車輪やレールは機関車の時代からありますね。 昔のコンピュータは真空管が使われてたそうですが、シーケンス制御はリレーだし、作ろうとおもえば圧力弁とかをスイッチとして動くコンピュータも理論的にはつくれます。 つまりコンピュータでも物理的であることに代わりはないのです。 これにより実現するのは小型化と情報の集積化により、複雑な動きや高速せいが実現することです
@side135bt6
@side135bt6 2 жыл бұрын
電車って地震とかない限り脱線しないイメージでしたが、なるほどシンプルで強力な機構があったんですね そういえば車の車輪って外輪が内輪より早く回転するよう制御されてるんですよね 今みたいに電子制御が 当たり前じゃない時期は機械的に実現してたそうで、いずれにしてもすごい知恵です
@biotope_1
@biotope_1 2 жыл бұрын
今でも昔でも、機械的にやっていますよ。 「ディファレンシャルギア」で調べてみてください。考えた人はすごいです。
@vwgti001
@vwgti001 2 жыл бұрын
外輪が早く回転 というより、カーブ内側の前後輪に軽くブレーキをする制御をしている車がいくつかありますね
@クルール-m8r
@クルール-m8r 2 жыл бұрын
シンプルだからこそ、崩壊しにくいのでしょうね。
@ch-qo5nw
@ch-qo5nw 2 жыл бұрын
しれっと銀の盾使ってんの面白い
@ソース-w3o
@ソース-w3o 2 жыл бұрын
有名KZbinrマウント
@wind141414
@wind141414 2 жыл бұрын
車輪のテーパーの付け具合で曲がれるコーナー半径が決まるのかな? 直進性と差動をナチュラルに実現しているのはスゲェなー。
@SleeperExpressJNR
@SleeperExpressJNR 2 жыл бұрын
テーパーの角度以上に大切なのがホイールベース。JR在来線の一般的な電車だと台車の軸距離は約2m。其の台車が前後で概ね13~15m位。コレで全長20mの車輌を複数連結して走る。これで半径140mを通過できる。 そしてテーパーもシンプルな円錐では無く途中で角度が変わるモノも中にはある。 おっと…この辺語り出したら停まらなくなるから以下自粛(コレだから[鉄]ものは…げふんげふん)(^^);
@雨に唄えば-w7f
@雨に唄えば-w7f 2 жыл бұрын
@@SleeperExpressJNR コーナーを曲がる速度によって内側に倒れこむ角度も多少変わるんですかね?フランジに当たるギリギリ手前を保ちつつコーナーを曲がれれば中の人は足を掬われないというか、床に対して垂直に立っていられると。満員とそうでない場合とか、組み合わせいっぱい。そこら辺の調整が運転士の腕の見せ所なのかなあ。
@SleeperExpressJNR
@SleeperExpressJNR 2 жыл бұрын
@@雨に唄えば-w7f 内側に倒れ込む角度は速度以上に軌道側で決まるもの。カーブ区間では外側のレールが内側のレールより高くなってて列車は自然と内側に傾く(オートバイで言うバンクみたいなもので遠心力を打ち消す)。この高低差がカント。これは曲線半径やその路線の制限速度によって変わるけれど、万が一曲線上で列車が停車した際倒れたりしないように最大でも115㎜程度。またカーブ区間では車輪が通過し易い様に少しだけ幅が広げてあってこれがスラック。勿論せいぜい数cmレベルでしか無い。 直線区間では時速130kmで走れても、カーブとなるとそうは行かない。概ねカーブ半径(m)+300を100倍した数値が其のカーブの制限速度になる。即ち半径300mなら60km/h、半径400m/hなら70km/h、半径600mなら90km/h。 ただこれは基本SLが貨物列車を牽いて走る時の基準(本則)。近年の高性能な電車編成ならもう少し高めの制限速度が許容される(本則+αkm/h)。 更なる速度向上を狙ったのが所謂[振り子式]車輌。コレは先述したオートバイで言うバンクをアクティブに行なうもので、曲線区間では車体を更に内側に傾けてより高速でカーブを通過できるようにしたもの。 本邦の鉄道はカーブが多くその為其の区間では速度制限を受けてしまう。其れを解消することでたとえ最高速度は同じでも到達時間をうんと短縮出来る。尤も…初代の振り子式車輌は遠心力のみを利用して作動させたため乗客が[乗り物酔い]をしてしまう事例が多発した由(^^);(後継車種では改良され振り子機能も制御されるようになりその様な問題はほぼ解消されている)
@Tsufu_No.16
@Tsufu_No.16 9 ай бұрын
フランジがあるので、急なカーブでも曲がれます。 ただその場合は摩擦が大きいので速度が高いと脱線するって話です。 そして現実はCGみたいに綺麗に走らず、線路状態車両状態によってふらふら揺れる(=蛇行動)から決してそれだけでうまく走るわけじゃないってところですかね。
@bluejay579
@bluejay579 2 жыл бұрын
改めて説明されると容易に理解できるけど、これを思い付くか?と言われればまあ無理だろうとしか思えない。 素直に「凄い!」の一言。
@986ch5
@986ch5 2 жыл бұрын
これは考えたの天才すぎる
@akihiro8811
@akihiro8811 10 ай бұрын
単純なのに高性能。複雑な機構は維持費もかかるし、故障も多くなる。
@オニオニ-w6y
@オニオニ-w6y 2 жыл бұрын
あれ…デフってどーしてんだろな〜?🤔?…って思ってたら、まさかの技術でホントに驚いたわ。 発案した人スゲー‼️
@Oisi-komekopan
@Oisi-komekopan 2 жыл бұрын
改めて言われるとマジで凄い技術だな。尊敬する
@te_llurium
@te_llurium 2 жыл бұрын
この前高校の探究活動で電車の仕組みについて調べました 何気に電車の仕組みってどうなっているのか分からなかったのでとても面白かったです笑
@omiyach
@omiyach 2 жыл бұрын
レールは実際は内側に少しだけ傾いています。こうすることで車輪がレールに均一に接触します。
@ゆう-o9f4m
@ゆう-o9f4m 2 жыл бұрын
1/40勾配
@消えちゃうキャンディーグレープ味
@消えちゃうキャンディーグレープ味 2 жыл бұрын
差動作用圧倒的に天才ですき
@momorenkon
@momorenkon 2 жыл бұрын
そうか最初説明した正味の力が向心力になることによって車輪の左右で接地する円周が異なることを維持できるのか常に左右にガタつくと思っていたけど向心力として使われるなら納得。 やっぱ緻密に計算してるんだなぁ。
@Grow_Sieg
@Grow_Sieg 2 жыл бұрын
鉄道資料館でこういう模型は見たことあるけど、あの頃はまだ漢字とか読めない子供だったからなぁ…あれってそういう原理なのね
@_y1214
@_y1214 2 жыл бұрын
これにカントや緩和曲線、円弧曲線が絡んでくるから面白いんだよな
@54277
@54277 Жыл бұрын
銀の盾を線路代わりにしてるの好きww
@ogikubo15
@ogikubo15 Жыл бұрын
ほんとだ!言われてみて気づいた。こういうちょっとしたユーモアがいいですね。
@Kumichan23
@Kumichan23 2 жыл бұрын
大変わかりやすい動画で勉強になりました.鉄道の技術は本当にスゴイですね.詳しい方の話をときどき聴いたりするのですが,アイデアを考案した方は本当に偉いと思います.毎日電車を利用している者としては感謝です.
@vd7ez
@vd7ez 2 жыл бұрын
カーブの構想、構造がスゲーって思った天才やな
@makotokamiyama
@makotokamiyama 2 жыл бұрын
わかりやすい動画でした🙇‍♀️🙏
@yukuran4987
@yukuran4987 2 жыл бұрын
これは頭よすぎる。心の底から感動したわ。
@tsumiki246
@tsumiki246 2 жыл бұрын
私は学校での勉強が苦手ですが、しかしこのビデオのようなテクノロジーは私にとってとても興味深いものです
@墾田永年私財法-b2l
@墾田永年私財法-b2l 2 жыл бұрын
一つ目の真ん中に維持する力が働くのは車輪の形を見るとパッと想像できたけどカーブの時に外側の方が線路に接している面が多くなる利点までついてくるのは動画を見て初めてわかった、これ考えた人すげー
@ぬたのすけ
@ぬたのすけ 2 жыл бұрын
日本語への翻訳が非常にハイレベルなのです!
@沸騰を抑える
@沸騰を抑える 2 жыл бұрын
バカでもこんなに分かりやすくてとても面白い動画でした!
@jint44p
@jint44p 2 жыл бұрын
丁寧で面白いですね!
@FreelanceLEEMOO
@FreelanceLEEMOO 2 жыл бұрын
車のディファレンシャルギアをあの車輪でやってるってことだよね。あと、無段階変速器みたいな機能を車輪の傾きだけでやってるのも興味深い。
@vanitas2730
@vanitas2730 2 жыл бұрын
凄いな。自動車簡単に曲がれるから何とも思ってなかったけど、そんな難しい制御してたんやな
@myokohama1990
@myokohama1990 2 жыл бұрын
動画を見てる感じ、考えると難しいとはいえ普通の自然現象がいくつも上手く重なるようにしてて制御自体はしてなさそう そういう状態にしてあること自体がすごい!
@ゆきたろ-o3j
@ゆきたろ-o3j 2 жыл бұрын
分かりやすい説明!
@ワク推の陰謀論者
@ワク推の陰謀論者 2 жыл бұрын
現在では単純な円錐形ではなく、修正円弧踏面と言う特殊な円錐形をしています。 高速区間では、円錐形の為に車輪を中央に戻す力が強く働き、車輪が左右に揺れる蛇行動を発生させてしまう場合があります。蛇行動は乗り心地の低下や脱線の恐れがあるので、左右の揺れを低減させるダンパーを取り付けている車両もあります。 また曲線区間では若干レールの幅を広げたり、レールに角度を付けることにより、より安定して安全に曲線区間を走行する事が可能になります。 これらの技術は過去の事故からの教訓やノウハウにより生まれた技術です。 って会社で勉強しました。 知らんけど。 信じるか信じないかは、あなた次第です
@rock_1587
@rock_1587 2 жыл бұрын
マジで気になってた めちゃくちゃ納得
@finechevalier7431
@finechevalier7431 2 жыл бұрын
偏芯サスペンションを組み込めば更に乗り心地は良くなる。
@47pikomon
@47pikomon 2 жыл бұрын
銀の盾使って実験してて草
@aisudaisuki
@aisudaisuki 2 жыл бұрын
それな
@RoughCollie316
@RoughCollie316 2 жыл бұрын
同じく!
@TK-tm1zx
@TK-tm1zx 11 ай бұрын
ホントだ(笑)
@マジシャン元
@マジシャン元 9 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。
@りょうちゃんねる-Ryochannel
@りょうちゃんねる-Ryochannel 2 ай бұрын
@@マジシャン元本人ちゃうやろ
@user-buried_sadiq
@user-buried_sadiq 2 жыл бұрын
天才すぎる
@yuuh1357
@yuuh1357 2 жыл бұрын
この車輪のために世界が作られたかのような奇跡のような仕掛けだなぁ
@mkep82da
@mkep82da 2 жыл бұрын
原理の説明としては簡潔で正しいのだが、それを維持するために精度を保つ素材の品質と保守管理も重要なんだよね。
@earthquakequagsire
@earthquakequagsire 2 жыл бұрын
@某メル畜 それはそうなんだろうけどコメント欄は思ったこと書くところだから余談的な話するのも自由じゃないんか
@唐揚げ棒-v9d
@唐揚げ棒-v9d 2 жыл бұрын
@某メル畜 君みたいな頭で何を作れる?何を考えられる? この動画の内容の上でその精度、性質を作れるってのがまた凄いんですよ。 頭使ったらその上で成り立っていると想像してみたらもっと凄いんです。
@唐揚げ棒-v9d
@唐揚げ棒-v9d 2 жыл бұрын
@某メル畜 はい。わかりました。さぁーせん😅 ただ君みたいな批判する人への制裁です。頭使ったらこういうコメント欄で批判なんてしないんですよ。
@ショウた
@ショウた 10 ай бұрын
あまりわからなかったですけど、凄いですね。ひとつわかる事が増えました、ありがとうございます!
@user-ye3iv4we7f
@user-ye3iv4we7f 2 жыл бұрын
理解できた。すごい人やな。
@33you3
@33you3 2 жыл бұрын
知らんかった。 素晴らしいね。
@ニュウ-f8w
@ニュウ-f8w 2 жыл бұрын
勉強になりました
@bt_t6859
@bt_t6859 2 жыл бұрын
素晴らしいです。
@x2dedepon
@x2dedepon 2 жыл бұрын
傾いている理由の動画はすぐ見つかるけど、入れ替えたら外れる動画は少ないからありがたい。
@zxc1524
@zxc1524 2 жыл бұрын
構造がシンプルな分、線路の間隔や車輪の精度が要求される気がする
@Syuririn
@Syuririn 2 жыл бұрын
ただただ凄い
@たなかじろう-c2m
@たなかじろう-c2m 2 жыл бұрын
2つ目の理由すごいな。。。 勝手に内側が短くなってくれるのか すごい技術だ 1つ目の基本的な役割も2つ目に大きく寄与してる すばらしいな。。。
@雅史新藤
@雅史新藤 Жыл бұрын
直線的な円錐形だと、いろいろな面で不都合な点があるので、実際には微妙に曲線になっていて、その曲線の種類も何種類かあるようです。
@2525ikechan
@2525ikechan 2 жыл бұрын
カーブで曲がる話は、中学生の頃に技術科の先生がクイズの様にして話してくれました。 授業中の何気ない話でしたが、そういった話は興味を抱き面白かった。 四半世紀過ぎても、あの時の光景を思い出します。 私自身には、相当インパクトがあったのでしょうね。
@Z_JP
@Z_JP 2 жыл бұрын
シンプルすぎてデメリット殆どないの凄い
@indemaxim
@indemaxim 2 жыл бұрын
大変勉強になりました、ありがとうございます!
@唐揚げ棒-v9d
@唐揚げ棒-v9d 2 жыл бұрын
こういうの一般人が知らない場所での技術が今の利便性、安全性、品質性能を支えているんだと思います。 昔の人って自動化されてない旋盤で全く同じ精度で作ってるから凄い。手の動き。 ってゆうかその旋盤を作ってること自体が凄い
@ugrank
@ugrank 2 жыл бұрын
なんで曲がれるんだろ?って思ってたのがよくわかった。勉強になりました!
@eco713
@eco713 2 жыл бұрын
いつも有難うございます。楽しみにしています。
@7coloreddrops
@7coloreddrops Жыл бұрын
とはいうものの、列車がたった「1軸」で存在しているならいいんだけどね。w
@mitz0504
@mitz0504 2 жыл бұрын
すげー タモリ倶楽部でもこんな所触れてないぞ!
@navi4430
@navi4430 2 жыл бұрын
こうすればいんじゃね?にたどり着くまでに深い工学の知識と頭の柔軟性が詰められている技術ですな
@太郎G
@太郎G 2 жыл бұрын
最少の部品で最大の効果を得るという、機能美のお手本ですね。
@ms-harrys
@ms-harrys 10 ай бұрын
N ゲージ のオモチャ の車輪も、そうなっていた。
@mrshigno
@mrshigno 2 жыл бұрын
凄い面白いです。
@TONCG
@TONCG 2 жыл бұрын
シンプルで綺麗な形してるなー
@senerv
@senerv 2 жыл бұрын
ケーブルカーの車輪断面も、面白い形してるよね。
@R2021-v2r
@R2021-v2r 2 жыл бұрын
鉄道が初めて敷設運用されたときからこの構造になっていたのかな 超凡人にとっては凄いなあの一言です
@ララキマロキラ
@ララキマロキラ Жыл бұрын
いや初めは、敷石に車輪 次に板で板をL字にして車輪がズレない様にしました、 その次に丸太のレールで今の車輪に近い形の木の車輪フランジというよりも丸太に合わせて丸く削っただけ。 鉄道マニアなら基本の歴史です。
@asobi3
@asobi3 2 жыл бұрын
3:43 電車内で「なるほど!」と口から出てしまった
@ぶくぶくちゃがま-r5k
@ぶくぶくちゃがま-r5k 2 жыл бұрын
すげえ… これ石ころや何か硬い物がレールの上に乗ってたら どんなことになるんだろう。脱線もあり得るんだろうけど
@kimiosumitomo
@kimiosumitomo 9 ай бұрын
ところで現実には鉄路の上を鉄の車輪で走り続ければ車輪の線路との接触面が摩耗することになる、摩耗の仕方も車輪の材質、線路の材質で千差万別だと思われるが、そこから派生する問題の解決方法が知りたいものです。車輪を定期的に更新すれば、と考えられるが、その周期も互いの材質に左右されつとなれば管理は難しそうです。線路のつなぎ目でガタンゴトンと音が出るのを防ぐために線路を斜めに切ってつなぎ合わせるとか、つなぎ目で線路の伸縮を調整しているそうだからそのつなぎ目を無くすことも出来ないらしくて、などの小さな工夫の積み重ねが大事なのですね。
@眞弓丈-u2t
@眞弓丈-u2t 2 жыл бұрын
まず 【 H─H 】 ↑こんな感じの形でレールを覆う形の車輪だと思ってたww
@3kan-7e5
@3kan-7e5 2 жыл бұрын
これ鉄道博物館で見たんだけど凄いよな
@yataro_sarumaru
@yataro_sarumaru 2 жыл бұрын
カーブのやつは天才かよ
@Mr.Package
@Mr.Package 2 жыл бұрын
異なる円錐の径の差によって、曲がれるカーブのRが決まるということか。
@ignacross99
@ignacross99 2 жыл бұрын
3:33~ 「左」と「右」が反対になっていますね。 「向かって左」の車輪は進行方向基準で言うと『右』で『右輪』です。
@街猫-x8p
@街猫-x8p 2 жыл бұрын
車輪のテーパー角度は どうやって決めるのかな? テストの繰り返し?
@eatlon11
@eatlon11 2 жыл бұрын
電車のコーナリングの仕組みなんて考えたことなかったです。おもしろい。
@ichiroazuma2421
@ichiroazuma2421 2 жыл бұрын
理屈としては知ってたけど、円錐の角度をどう設定しているのかにも知りたかった。
@こばゆう-d3f
@こばゆう-d3f 2 жыл бұрын
僕もそこ気になりました。 ものづくりにおいて、角度や寸法は重要ですからね。
@enporio_jojo
@enporio_jojo 2 жыл бұрын
2つ目の理由面白いなぁ
@名無しさん-l1s
@名無しさん-l1s 2 жыл бұрын
単純なのにすげぇ
@oyassan1969
@oyassan1969 2 жыл бұрын
現象としては経験的に知ってて、でも理論的には何で?って事がスッキリしました!
@亮太郎-y2y
@亮太郎-y2y 2 жыл бұрын
あーなるほど、完全に理解した
@いしこそじゅんじ-r1r
@いしこそじゅんじ-r1r 2 жыл бұрын
ナレーション説明がうますぎ😀 学校の先生だったらテストの成績よかったかも。
@patch33
@patch33 2 жыл бұрын
最初が理解出来なかった デフの話は感心した
@U.C66699
@U.C66699 2 жыл бұрын
長年の疑問が解決できました。何故車輪ガードが外側に無いのか?いままで疑問でした。反力を生み出すために円錐形になりカーブを曲がり、そして反対側の車輪の内側ガードがそれに値するのですね。 と、同時に動画の説明で全て合点。 素人考えなら脱線を防ぐために、外側にガードを作った方が安心するんじゃないか?というのは遠心力を考えてなかったからか・・・。外側に膨らむのなら、車輪の内側にガードを作るのは当たり前か・・。気づいてよかったです。
@user-ul5nf7pt3u
@user-ul5nf7pt3u 2 жыл бұрын
これはさすがにおもしろすぎる。
パンタグラフに隠された華麗なる工学!
11:19
Lesics 日本語
Рет қаралды 650 М.
【300‰越え】超急勾配路線にある謎のポイントを見学しました。
28:26
鉄動画チャンネル/TETSUO
Рет қаралды 1,1 МЛН
Lazy days…
00:24
Anwar Jibawi
Рет қаралды 7 МЛН
Как Я Брата ОБМАНУЛ (смешное видео, прикол, юмор, поржать)
00:59
鉄道の送電線|直線を保つための芸術的な技術
8:35
Lesics 日本語
Рет қаралды 260 М.
「Metro News」vol.52 電車の車輪ってどうなってるの?
4:30
Osaka Metro公式チャンネル
Рет қаралды 21 М.
自動車用ワイパーの発明 - 技術者による閃きの物語
8:59
This Tiny Engine Growls like a Beast (assembly & test run)
12:01
DIY Garage
Рет қаралды 4,8 МЛН
ガソリンスタンドの給油ノズル自動停止の仕組み
4:08
仕組みチャンネル
Рет қаралды 1 МЛН
Lazy days…
00:24
Anwar Jibawi
Рет қаралды 7 МЛН