「釣り具屋さん」に聞いたアジの食べ方が新し過ぎた‼

  Рет қаралды 348,217

Tsuri-Iroha[Fishing Japan]

Tsuri-Iroha[Fishing Japan]

Күн бұрын

Пікірлер: 215
@坂倉大樹-q6o
@坂倉大樹-q6o 5 жыл бұрын
良型のアジを、ちゃんと締めて、熟成させたものは、本当に旨いですよ 処理の仕方次第と、アジの状態でかなり熟成後の味が変わりますので、何度か試して、ベストな方法を探っても良いかもですね
@よみほたる
@よみほたる 5 жыл бұрын
熟成の事なら津本光弘さんて人の究極の血抜き、熟成で KZbinもやってるので是非質にこだわるとくさんに見て欲しいです! 私は魚屋で働いて10年目ですが、あの人の知識や技術は物凄く勉強になります!
@本城谷秀喜
@本城谷秀喜 5 жыл бұрын
ていていさん美味しそうなアジ有難いですね❣️ そして、新しいアジ料理を教えて下さった釣り具屋さんにも感謝です‼️ 小アジは内臓取って片栗粉して冷凍保存して揚げて食べるのは良くやりますが… 結構大きさの有るアジの保存方法等は初めてなので、アジでも熟成出来ると言う 驚きの発見でした👍
@channel1446
@channel1446 5 жыл бұрын
シマアジで同じように熟成してみましたが、味に深みが増しました! 腐る一歩手前に旨味成分が増すそうです! お腹を壊さないように食べたいですね
@サファイア-b5d
@サファイア-b5d 5 жыл бұрын
アジの熟成初めて見ました😆しっとり旨味も増して美味しそう💕でもクセがある⁉色々食べて来たトクさんスン君けいこったんでも表現出来ない味って興味あります🙌釣りだけじゃなくて食べ方まで教えて下さる釣具屋さん素敵✨
@bab-channel
@bab-channel 5 жыл бұрын
やっぱけいこったんと、すん君は兄妹みたいぢゃの😂❤️ けど、この3人はまぢで安定🤤✨
@jacobee088
@jacobee088 5 жыл бұрын
美味しいのが何より! 昔、今は亡き料理人の叔父貴が作っていた正月用の鯛の昆布締めを思い出しました。 2週間くらい寝かせてたと記憶しています。 新鮮な刺身も好きですが流通の関係で保存食となる魚にも美味しいものがありますよね。
@にゃんこ先生-b6e
@にゃんこ先生-b6e 5 жыл бұрын
この3人いいなぁ!
@aaonowatarusann
@aaonowatarusann 5 жыл бұрын
塩で寝かせるのは自分も母親から魚の臭みが消えると聞いて実践してました。別に釣り好きでも魚好きでもない母親がそんな事知っててビックリしました。もしかしたら今の人が知らないだけで、昔の人の方が熟成方法しってるのかも。
@user-hg9xv4wi5z
@user-hg9xv4wi5z 2 жыл бұрын
3年後失礼。 塩は現代でも人気の臭み取りですよ〜
@赤猫-u9z
@赤猫-u9z 5 жыл бұрын
手際が良くて、どの料理見ても美味そうに見える。
@sakutaro9969
@sakutaro9969 5 жыл бұрын
けいこったん!久しぶりー😊 やっぱり癒される🤗 …自分的にはアジのお刺身は生姜醤油が最高です👍
@シゲタキ-i8v
@シゲタキ-i8v 5 жыл бұрын
けいこちゃんの久しぶりの登場に、癒されました。😊 元気そうで、良かったです。 熟成したアジ、けいこちゃんやスン君が、表現しづらい味なんですね🎵
@シンディー-n2l
@シンディー-n2l 5 жыл бұрын
多くの方がコメントされてますが、宮崎の魚屋さん津本さんていう方はアジやサバを6日熟成させたりしてますね。コラボされたら面白そうです。
@user-hitomesenbon
@user-hitomesenbon 5 жыл бұрын
ズルッパ ズルッパ 是非やってほしいです。
@ゆかドン
@ゆかドン 5 жыл бұрын
トクさんの料理の仕事は惚れ惚れしますね~ 綺麗な仕事しはりますな~☺️
@目指せ尺アジ
@目指せ尺アジ 5 жыл бұрын
シティーコムのビタミン👍けいこたんは、確かにビタミンだよね✨
@ariyo1331
@ariyo1331 5 жыл бұрын
私、捌いてからペーパータオルとラップでくるんでちょっと置いてからお造りで食べたりしますけどね。 採れたてすぎるとゴリゴリで食感しか印象残らないので…翌日とか、サイズによっては数日おきますよー。その方が食感落ち着いて旨みっていうか甘みが増してスキです。 更に残ったら漬けにしておごはんに乗っけます(・ω・)
@closefriendship45
@closefriendship45 5 жыл бұрын
津本光弘さんだったかな? 究極の血抜きって動画が有ります❗ サバも熟成出来る見たいです❗ 良かったらやってみてください‼️ 自分も釣りしますが、大漁の時は活用しています😁 手間は掛かりますが、魚によっては一週間は余裕で刺身で行けますよ✨
@D太郎-u7z
@D太郎-u7z 5 жыл бұрын
熟成させたアジはフライにすると抜群においしいですよ!身がやわらかくなってる分ふわふわの食感です。
@yossie_k
@yossie_k 5 жыл бұрын
これたまにやります。 焼くとまた風味が変わっていい感じですよ✨
@りんたろう-e5b
@りんたろう-e5b 5 жыл бұрын
はじめてコメント致します。 いつも楽しく拝見させて頂いております。 アジの熟成は絶品ですよ♪途中迄の工程は私の方法とほぼ、同じです(水分を拭き取る迄)そのあとのキッチンペーパーで包んだ後、ラップなのですが、私はビニールでしっかり密封します。空気を抜く、真空を意識するくらい。水分と酸化が、癖の原因なのです。バチバチに空気を抜いて冷蔵庫で寝かせてみて下さい、5日後でも刺身で大丈夫ですよ(笑)塩はなくて大丈夫です。キッチンペーパーで包んだ後ビニールで真空です♪一度試してみて下さいね♪他の魚も大抵は応用出来ます。なるべく鰭はキッチンバサミ等で取り除いて下さいビニールに刺さって真空出来ませんので(笑)
@aradiocamp
@aradiocamp 5 жыл бұрын
毎日、キッチンペーパーを交換すると、また違うと思いますよ。 塩をしたことで、魚から水分が出て、キッチンペーパーに移り、その水分が魚に戻ってしまうので、味が落ちる。となってしまいます。 因みに、切身のお刺身の場合でもそうですよ。 お試し下さい(^^)
@栗之助-m1e
@栗之助-m1e 5 жыл бұрын
ピチットっていう便利なものがありますよ
@user-vi3nb7pv6c
@user-vi3nb7pv6c 5 жыл бұрын
リードペーパーの方がいいんだけどね
@aradiocamp
@aradiocamp 5 жыл бұрын
あ、熟成させる場合は、鱗は取らずに保存した方が良いです。
@黒熊獣三
@黒熊獣三 5 жыл бұрын
確かに、以前釣りよかでクエだったかマグロだったかを熟成させるときに「ペーパーを毎日換えなきゃ」て言ってた気がしますね。
@もっちゃん-q7l
@もっちゃん-q7l 5 жыл бұрын
久しぶりのケイコたん♪ ムッちゃんも見たい〜
@吉元竣亮
@吉元竣亮 5 жыл бұрын
あじは、普通の刺身に黒胡椒かけるだけで全然ちがいますよ! しょうゆをちょっとつけてもいいかもしれません
@うめっころやまと
@うめっころやまと 5 жыл бұрын
色んな食材で熟成パターンあるけど、基本、酒呑みさんが好むイメージ🤔でも新鮮なのが一番♪開きや一夜干しのライトな感じも良いけど、これ食べてみたい〜😂
@nekobikaku1536
@nekobikaku1536 5 жыл бұрын
僕もやりますよ。 塩を振って出てくる水分に臭みがあるので、キッチンペーパーは二重、三重にして毎日代えます。
@makoto6999
@makoto6999 5 жыл бұрын
久々のけいこたんーー!! 安定の可愛さ! あざーす! アジが釣れた時は試してみますー
@矢口博道-n5n
@矢口博道-n5n 3 жыл бұрын
こちらの住まい地元は小田原、小田原は鯵で有名今度やってみます!!
@shisa296
@shisa296 5 жыл бұрын
とくさん 青のネットに入れてアジの一夜干し〜を作ってみて下さい。 みりん漬けも是非お願いしす。
@ぴよりん-s2n
@ぴよりん-s2n 5 жыл бұрын
塊肉とかを塩で味付けしたりする時、2~3日冷蔵庫で味を染み込ませますが、 毎日キッチンペーパーを変えます。 魚もキッチンペーパーを毎日っていうか、ドリップが出る具合を見て 肉よりもっと頻繁にキッチンペーパーを変えてみてはいかがでしょうか?
@KMKM4523
@KMKM4523 5 жыл бұрын
九州生まれ東京住みですが、こっちの魚が美味しいと思えるまで10年ほどかかりました(笑)コリコリした魚が新鮮で美味しいと思ってたけど、しっとりした熟成の魚も違った旨味があります。またいろいろ試してみてくださいね!
@takekubo2957
@takekubo2957 5 жыл бұрын
正月の味!ww わかる気がします♪ 佃煮というか甘煮とかの臭いが・・・かすかに奥にいる感じ。 さば缶なんかにも感じる気がします。 旨みは増すけど・・・血合いっぽさ・安っぽさが出る感じで 自分も熟成させないほうが旨い派ですw
@ドライアイ-m3z
@ドライアイ-m3z 5 жыл бұрын
青物系は刺身醤油にゴマ油を2.3滴入れると全然違いますよ! 超オススメです!
@yashikiba4240
@yashikiba4240 5 жыл бұрын
熟成の際、ラップをもっと厳重にして水に浮かべる方法があると聞いたことがあります。 上手くやれば鯖でも一週間もつとか。 怖いですけど
@えいみ-g8q
@えいみ-g8q 5 жыл бұрын
時間を置くことで熟成され、アミノ酸が変化し増えてると思います。それが昆布っぽいダシの風味になってるのでは。お肉でも腐りかけが美味しいとかいう状態ですねw
@酒麦
@酒麦 5 жыл бұрын
九州の人があまり熟成とかしないのって単純に醤油が甘くて 熟成した事ででる微妙な旨みより醤油の味が強いから 新鮮な感じの身のコリコリした歯ごたえを重視してるからだと思う
@やち-p6e
@やち-p6e 5 жыл бұрын
活〆のヒラメを1週間津本式で熟成させましたが九州の醤油でも美味しいですよ 確かによっぽどポン酢の方が美味しいですがw 感じられる甘みがイノシン酸という旨味と違うので味わい深いです(*´ω`*)
@青木啓文-s5t
@青木啓文-s5t 5 жыл бұрын
けいこったんのメイク顔を初めて?見たかもしれない♪ベリーキュートです♪ 熟成物は、個体別にも個人的にも好き嫌いがあるから、難しいと思う!自分は、釣った翌日!!アジの身の、かどばった感が取れて、旨味とある程度の歯応えも残ってがうまいと思う!
@赤蛇-t5k
@赤蛇-t5k 5 жыл бұрын
けいこたーん💕新春わらしべスペシャル一気放送して。
@tsukutsunn
@tsukutsunn 5 жыл бұрын
え?腐らん?って思ってからの美味しそう!よーし真似しゅー!
@Shocker.No1
@Shocker.No1 5 жыл бұрын
不思議なアジ 食べてみたい
@Taka-vz4hz
@Taka-vz4hz 5 жыл бұрын
我が家ではボラを一夜干しして焼いて食べることが多々あります。ボラのイメージが変わると思うのでぜひやってみて下さい
@猿ちゃん-w9t
@猿ちゃん-w9t 5 жыл бұрын
安定感半端ない😃💡 スンくん疲れてる?😓
@LackPoint0
@LackPoint0 5 жыл бұрын
せっかく2人を呼んでもわかりにくい結果w こんな時って、意外とじろうちゃんが気が利いたコメントをしたりしますよねw
@to5830
@to5830 5 жыл бұрын
津本さんに熟成の仕方教えて貰えばいいと思いますよ。同じ九州なんで、コラボとかしてみては?
@ちゃんしょー-n2o
@ちゃんしょー-n2o 5 жыл бұрын
アジは最初に『刺身』で次に『たたき』、からの『なめろう』最後に『さんが焼き』に出来るんで最高です!煮付けも塩焼きも南蛮漬けもフライも何でも最高ですね!
@aki-zoe8628
@aki-zoe8628 5 жыл бұрын
けいこったんさん、お久しぶりです❗ やっぱ笑顔がいいなぁ❗
@Mio-kq4th
@Mio-kq4th 5 жыл бұрын
5〜8%の塩水に日本酒を混ぜた物に柵にした身を10〜30分ほど付けて(身の大きさによる。)3〜5日寝かせると刺身が美味いですよ
@rider1923
@rider1923 5 жыл бұрын
けいこたん😍補充完了です👲
@pepep91562
@pepep91562 5 жыл бұрын
やり方を少し変えたら更に美味しくなると思いますよ。 やり方はいろいろでしょうが、まずは釣ってすぐに血抜きをする事、内臓や血をなるべく残さず保存する事、塩振ってたので、ペーパーは間違いなく変えたほうがいいと思います。断面など空気に触れている場所は綺麗に削ぐ事。 とはいえ、自分も釣りたてのコリコリが好きです☺️
@はるひ-k8s
@はるひ-k8s 5 жыл бұрын
一回明石のオクトパッシングと鯛ラバどうですか?
@東京湾のとある釣り人
@東京湾のとある釣り人 5 жыл бұрын
クレイジーソルトを振ってピチットシートに包んで1,2日冷蔵庫に入れると生ハムっぽくなりますよ
@okaphwiz615
@okaphwiz615 3 жыл бұрын
昔、行きつけの寿司屋で生け簀から上げたアジを食べたところ、生ぬるく味は薄いし身は固い。大将に「いまいちだ」と言ったら「うん。美味くないよ♪」とニコッです。 大将曰く、いつもは一晩寝かしてから出すそうで、生け簀のアジをそのまま食べるのはシャレみたいなこと言ってました。
@めぐるんば
@めぐるんば 5 жыл бұрын
これはやってみたいね! 尺アジ求めていこー!
@あまぎん-h1r
@あまぎん-h1r 5 жыл бұрын
初コメです アジの食べ方ですが、ケンゴさんでお馴染みの伊東市に『孫茶』という名物があります。 タタキを食べた残りで出来てとても美味しいので試してはどうでしょうか
@tdyamato3272
@tdyamato3272 5 жыл бұрын
しまさんお久〜☺️
@亮内田-j7m
@亮内田-j7m 5 жыл бұрын
とくさん流なめろうを作ってみてほしいです‼
@みゃあみゃあ-m9g
@みゃあみゃあ-m9g 5 жыл бұрын
けいこちゃん待ってたよ〜!
@70たかやん
@70たかやん 5 жыл бұрын
久々のけいこたん( 〃▽〃) 熱でダウンしてたけどけいこたんの笑顔で回復(p^-^)p 鯵の刺身食べたいッス(^o^ゞ
@kiskechan
@kiskechan 5 жыл бұрын
他の方の動画も話で申し訳ないですけど、津本さんの究極の血抜きやってほしい
@user-pp9ic2po7l
@user-pp9ic2po7l 5 жыл бұрын
冬が好きだ4回見たよ
@上け
@上け 5 жыл бұрын
魚類は体温が低いため消化ができずにそれを補うために自身に消化酵素を持っています。個体が死んでしまうと消化酵素は自身を分解し始めそれでアミノ酸が増え美味しく感じます。
@hiro-00
@hiro-00 5 жыл бұрын
けいこったんありがとうございます👏👏
@あなごさんさん
@あなごさんさん 5 жыл бұрын
巻き巻きのけいこったん… こりゃ高評価
@武蔵大和-s9w
@武蔵大和-s9w 5 жыл бұрын
もうやられてるかもしれませんが、タイの昆布締めは美味しいと思う。食感は釣りたてがいいけど。たくさん連れた時試してみては。
@tomoji0409
@tomoji0409 5 жыл бұрын
熟成させるなら是非津本式の究極の血抜きを♪
@モッコリ90゚
@モッコリ90゚ 5 жыл бұрын
何年か前にまるきんの動画をよく見たなぁ。 眼鏡の人が釣ってたわ。
@あきら-t8e
@あきら-t8e 3 жыл бұрын
アジを大名にし 上身(背側)に直角に刃を入れ 血合いも中骨と同時にV字にそぎ取る 後は包丁の背で皮を押しひく そんな感じです
@taroyamamoto518
@taroyamamoto518 5 жыл бұрын
津本 光弘 Mitsuhiro Tsumoto ってユーチューブで流れている人ですが、この人の処理の仕方を真似して魚の臭み?がビックリするほど消えましたよ
@るなるな-s8k
@るなるな-s8k 5 жыл бұрын
いつも楽しく見させていただいてます。お料理も上手ですしオチもあるwですがこんなに楽しいのに低評価押す人って何なんでしょうかね? つまらないなら見なくて良いと思うのですが💦
@satoyume0306
@satoyume0306 5 жыл бұрын
関東でも釣りたてを食べますが、関東は魚を熟成させるから醤油が普通の醤油なんだと聞きます。 釣りたては旨味がないから刺身醤油等の味の付いたもので旨味を補ってると聞きますね。 醤油を変えたらまた違うかもしれませんね。 まぁ食べ馴れた味が1番だとは思いますけどね。
@こやひろ-z1u
@こやひろ-z1u 5 жыл бұрын
前もコメントしたんですが穴子の刺身絶品です!
@ジャガーさん-t4o
@ジャガーさん-t4o 5 жыл бұрын
魚も肉と同じで 熟成させると風味が違う訳ですね 自分は釣れたて新鮮な鯵を 味わいたいですなぁ
@kuuu3955
@kuuu3955 5 жыл бұрын
けいこったんは他のお仕事が忙しいの⁇ お久しぶりですね♪
@あ隆志
@あ隆志 5 жыл бұрын
塩振るのは表面の臭みとりの意味もあるので洗ってから拭いたほうがいいですよ! じゃないとペーパーに臭みが付いて身にも染みこみます。 あとは腹にもペーパーで空洞埋めないと空気に触れてるのと一緒です! ラップも正直甘いのでしっかり密着させないと。 熟成作るのみてて、アレルギーとか中毒おこしかねないと思いました!
@96lovehosurf96
@96lovehosurf96 5 жыл бұрын
ピチットシートおススメです🤗
@kosuke19810828
@kosuke19810828 5 жыл бұрын
私は、鯵を軽く酢締めした物を棒鮨にした物が好きですね♪ 小鰺なら、半身丸々握った寿司とか♪
@rinrinboo2541
@rinrinboo2541 5 жыл бұрын
やっぱり食べ外れないけいこったん♫
@000koinobori000
@000koinobori000 5 жыл бұрын
「昆布の味」=熟成でウマミ成分が増えたってことなんですかね?
@ミルミル-w6h
@ミルミル-w6h 5 жыл бұрын
しまちゃんのアンチエイジングのツッコミナイスだった😆👍
@ぽんちゃ-l4l
@ぽんちゃ-l4l 5 жыл бұрын
鯵ってうまいんだけどあの匂いがどうしても苦手で。 あたしは〆鯵が1番好きだなー 今回のは焼酎とか日本酒に合いそうね!
@尚士米内山
@尚士米内山 5 жыл бұрын
鮭も3日寝かして焼いたら旨い。
@hiromu6087
@hiromu6087 5 жыл бұрын
ブリとかハマチとか白身魚を白ダシに漬け込んで天ぷらすると身がフワフワして美味しいですYO!
@segu1
@segu1 5 жыл бұрын
やっぱ、鯵は釣りたてだ!
@user-wonder-j25
@user-wonder-j25 5 жыл бұрын
何でも少し寝かした方が良いのか、悪いのか?それとも魚を選ぶのか。 それにしても、立派なアジ❣️ いつもタイミングが良い、けいこったんw アジの味の癖って?
@snow2178
@snow2178 5 жыл бұрын
7june7 7junjun7 アイコン変えたね?w
@user-wonder-j25
@user-wonder-j25 5 жыл бұрын
バレテーラ。
@maruyanagitetuo
@maruyanagitetuo 5 жыл бұрын
九州は刺身が新鮮(旨みが少ない)だから醤油が今の味になったとか。 意外に今回の熟成アジは関東醤油で試したら味のコメントがもっと上手く表現できたかも?
@MrYunichan
@MrYunichan 5 жыл бұрын
魚の熟成は宮崎の津本さんが本格的にされてますよ(動画もあるので探してネ)。
@sigesige1102
@sigesige1102 5 жыл бұрын
アジ(Vol6)津本さんなんも喋りませんね... 真サバの6日熟成(Vol47)とかウナギ(vol79)とか見たら価値観変わりますよねー
@MrYunichan
@MrYunichan 5 жыл бұрын
@@sigesige1102 さん。普通の魚は「まあ、旨くはなるんだろうな」と思ってたけど、あのニザダイが化けたのはびっくりぽん。恐るべし血抜き効果!
@exciting4754
@exciting4754 5 жыл бұрын
お正月の味がします(?)で笑ったwww
@奈々ちゃん-p5h
@奈々ちゃん-p5h 5 жыл бұрын
美味しそう:*:・(*´ω`pq゛ また、とくさん上手に調理するから余計に美味しそう♥ 高評価確定です٩(๑´3`๑)۶
@いけだしのぶ-o2n
@いけだしのぶ-o2n 5 жыл бұрын
せっかくなので、「〆さば」ならぬ「〆アジ」でもいいのかなと思った。美味いですよ、「〆アジ」‼︎
@ultramanyudai
@ultramanyudai 5 жыл бұрын
活魚も美味しいですか、熟魚も美味しかです!
@ultramanyudai
@ultramanyudai 5 жыл бұрын
これからの天鰤でコイばしたら、最高に美味しくなるですよ!
@菊地ゆうた
@菊地ゆうた 5 жыл бұрын
久しぶりにけい子たん 見れて嬉しいな~(^^)
@mmff28656
@mmff28656 5 жыл бұрын
冬が好きだ 寒そうなお客さんを、温めてあげられるから 最近この広告ばっかでウザい
@お前を農林業にしてやろうか
@お前を農林業にしてやろうか 5 жыл бұрын
てかそれしかない!Googleさん規制入れた?
@ごろりごろごろ-m3d
@ごろりごろごろ-m3d 5 жыл бұрын
飛ばせないCMよりはいいじゃん
@koma1266
@koma1266 5 жыл бұрын
H M 結構そのCM好き笑笑
@nasia2855
@nasia2855 5 жыл бұрын
H M 広告 0:30 ⓘ って画面左下にあるⓘ←をタップ、クリックしてこの広告の表示を停止ってして、出てきたなぜ停止するかの3択に答えたら出なくなったと思いまっせ
@はは-v4z6t
@はは-v4z6t 5 жыл бұрын
そのコメントもどの動画にも沢山あってウザイです
@hidehiromatsumoto7299
@hidehiromatsumoto7299 5 жыл бұрын
けいこたん、久しぶり! 寂しかったですよ(*^_^*) けいこたん登場は、俺にとってChristmas present です!(^^)!
@武藤貴志-u6m
@武藤貴志-u6m 5 жыл бұрын
逆に、アジで何々やってみた🐟✨って動画も良いのではないでしょうか🔪✨
@MrChika344
@MrChika344 5 жыл бұрын
いろは最高!!!!!!!!!!!
@so8457
@so8457 5 жыл бұрын
私は魚の熟成について様々な処理、期間を施して自分なりに実験、研究しています。 結果としてはユーチューブにあがっている「究極の血抜き」に近いですが、下記の方法が現段階でのベストだと思っています。 熟成させるときはウロコを落としてはダメです。頭も尻尾も落としません。 内臓とエラを綺麗に除去し、水分やヌメリを徹底的に拭き取ってからペーパーで包み、ビニール袋に入れて真空状態にします。私はその状態で冷蔵庫のチルド室で熟成させます。 メバルなど2週間ほど熟成させて食べることもありますが、まったくクセもなくヒラメの縁側のような甘みと旨味、食感を感じられます。
@user-lz8ij7gz5g
@user-lz8ij7gz5g 5 жыл бұрын
けいこったーん!! 最近あんまり動画に出ていなくて寂しい(ㆆ_ㆆ)
@YouTuber-ow3pj
@YouTuber-ow3pj 5 жыл бұрын
アジは最強の魚♥
@ルプスバルバトス-u9d
@ルプスバルバトス-u9d 5 жыл бұрын
ていていさんイカ釣り以外想像できない…
@モルトモルト-j5p
@モルトモルト-j5p 5 жыл бұрын
津本さんの究極の血抜きやって欲しい
@cotanina6222
@cotanina6222 5 жыл бұрын
津本さんはマジで見まくったww
@channel-jn3zy
@channel-jn3zy 5 жыл бұрын
corona nina 同じく見まくりました。 今こっちはゴマサバの大きいのが釣れるの(地磯)で釣ったその場で津本式やってます!熟成3日目の刺身めっちゃ美味いです。
@cotanina6222
@cotanina6222 5 жыл бұрын
@@channel-jn3zy 羨ましすぎます…
@ドゥーン-s6s
@ドゥーン-s6s 5 жыл бұрын
やっぱりこの動画で「津本式」っぽいなと思ってる方々が居ましたか。 先月、サーフで釣れた真鯛を捌き同じように繰るんで5日後に刺身で食べました。超絶絶品でした。
@穂波漢子
@穂波漢子 5 жыл бұрын
一応同じ九州ユーチューバーですけど、案外知られてませんよね。究極の血抜きと熟成。脂も巻いてたし、ぜひホースの血抜きして欲しかったです。
@松平尊仁
@松平尊仁 5 жыл бұрын
そげな食べ方があると?やっぱ、アジは釣りたてが最高! やっぱ、けいこたんがいるといないとでは違いますな。違いがよう説明でけんけど(笑)
Let's get cooking: the biggest top-level fish in Tsuri Yoka's history
13:54
釣りよかでしょう。
Рет қаралды 2,8 МЛН
NAGLABASANG MGA ISDA DAHIL SA BAGYO | MAGKAPATID TV
21:31
MAGKAPATID TV
Рет қаралды 15 М.
the balloon deflated while it was flying #tiktok
00:19
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 34 МЛН
How to whistle ?? 😱😱
00:31
Tibo InShape
Рет қаралды 22 МЛН
Smart Sigma Kid #funny #sigma
00:14
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 85 МЛН
【必ず見て】あなたの魚捌きの間違いが全てこの動画で解決します。
19:17
《鬼絞め》魚屋のつり鮮ぴっちぴちTV
Рет қаралды 55 М.
It's so yummy! We made dumplings with the fish caught!
20:31
釣りよかでしょう。
Рет қаралды 514 М.
実家でマグロ捌いてみた!!
10:15
いろは少年
Рет қаралды 107 М.
キス釣り!三河湾!無人島でデイキャンプ!
27:34
ホビーマンTAKUの釣りキャンプ
Рет қаралды 5 М.
ジグとワームで夜に釣りしていたら…
12:17
釣りいろは
Рет қаралды 124 М.
堤防から大型アジを狙え! 冬のアジングに挑戦
22:55
釣り人チャンネル
Рет қаралды 19 М.
We Received Fish from a Luxurious Brand!
13:57
釣りよか飯
Рет қаралды 215 М.
the balloon deflated while it was flying #tiktok
00:19
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 34 МЛН