【トーク】年間パスポート利用条件変更!今後、どうする?(2018-02)

  Рет қаралды 76,493

ディズニー・ウメチャンネル

ディズニー・ウメチャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 192
@みは-z3n
@みは-z3n 7 жыл бұрын
26:05のきっしーさんの話私も納得だなぁと思いました! 使用不可日がある事でワンデーの人はのびのび楽しめる🙌 ワンデーのチケットが売れればOLCにもかなりの利益が出てお金が回り新しいアトラクションやショーがグレードアップする!!いい事が沢山あると思いました🙌
@sakusaku3937
@sakusaku3937 5 жыл бұрын
私も今更この動画みましたが、はい!!キッシーさんの意見に賛同です。 私は年パス持ってますが、ショーの初日など年パスオタが酷いので、足の遅い私は諦めることしかできなかった。 これで、年パスをやめて年パス除外日にに行きます!! ウメさんは、きっと仕方ないよな~といいつつ、他の方の意見を代弁するといいつつ、きっと自分のお意見なのでしょう。今回はキッシーさんの意見の方がいいなって思いました~。これで、ワンデーのびのび楽しめる~。
@振ってまう弾
@振ってまう弾 7 жыл бұрын
アトラクの入れ替えの時もそうですがウメさんは「変わることにこちらがうまく対応する」ってスタンスでとても共感がもてます。普段の生活だってそういうスタンスが大事ですよね。
@くろわっさん-n4o
@くろわっさん-n4o 7 жыл бұрын
110日も行けるのか…って思う人もいるはず…
@sanebaka
@sanebaka 7 жыл бұрын
結構シリアスな話題なはずなのに、ウメさんもキッシーさんも冒頭でウキウキな感じで面白いです🤣
@moisanamoimoi
@moisanamoimoi 7 жыл бұрын
強い年パスあったら、今の年パス勢の方どうせ買うでしょ。その時は儲かるけど、先のこと考えると、コミコミのパークに対する新しいお客さんの嫌悪感を消化して行ったほうが良いって思う。
@黒-f8s2m
@黒-f8s2m 7 жыл бұрын
地方の人でなかなか行けない人にとって混雑が少しでも軽減されるのは有難いです。 こんな話題が出来るなんて贅沢ですね。
@user-rk8id2oz5k
@user-rk8id2oz5k 7 жыл бұрын
サービス業の私にとってはとってもラッキーです!パークが混んでる日は同じように混んでるので休みが取れないので空いてる日しか行かないのでただの値下がり!
@acom444
@acom444 7 жыл бұрын
遠方のほとんどが年に1回ディズニーに行けたら良いという方だとおもいます。そしてそこにかけるお金は交通費+パーク代で海外に行けちゃう値段です。そこに更に宿泊費や飲食代が入ったりなど…簡単には行けない場所なんですよね。(ご飯だって、本当は可愛いやつが食べたいけど、値段的に一番安いのにしよう…とかパーク内でも節制したり。)しかも開園から閉園までは居られません。朝は10時頃に着き夜は6時にはパークを出ます。充分じゃないと思う方もいるかもしれませんが、往復3万円かけて行くんです。8時間居れるか居れないかのために。これでも私は良い方だと思います。 110日って少ないでしょうか。 行ける日が丸々16日全部に当てはまる… 誕生日がかぶってる… そんなにどうしても入りたいのなら、1デーパス買えば良いのでは?と思いました。そもそも年パスを買えるだけのお金はあるという事ですよね。こんなにも大騒ぎすることなのかと。。不満や悲しい気持ちも分かりますが大人がこんなに怒ることなのかとびっくりしました。
@geogeoff4704
@geogeoff4704 7 жыл бұрын
この動画を観るまでは、「平日も行けるから年パス買うんじゃないの??」と思っていましたが土日のみしか行けないけど年パスをもっている方もいらっしゃるということですね… 私は地方住みで先日かなり久しぶりにパークに行きました。最後にミニオを観ようとしましたが人がえぐかったですね。 また、海外のパークとTDRは混み具合が全く違うから海外のパークではランク付けした年パスを発売できると思います。だからTDRではランク付けせずに年パス全員が入場不可にしたと思います。一度アナハイムのパークに週末に行ったことがありますが、TDRよりかなり空いていました。制限ありの年パスにしても混み具合がTDRよりも少ないので問題ないのだと思います。TDRがランク付けしないのはそういう理由だと思います。 ミッキー広場で地蔵してる人たちが年パスか1dayどの人か分からないだろ!とおっしゃっていて確かにその通りだと思います。しかし明らかにキャラグッズを洋服、かばんにつけまくっていてどでかい一眼レフカメラを持っている方はさすがに年パスだろ(笑)と思いました。 総評で過去のことを忘れてそういうものだと受け入れようというお言葉とてもいいと思いました。 年パス持ちの方も混雑時ではない平日に行く方や土日にしか行けないという色々なパークと楽しみ方があって十人十色だと思いました。地方1dayの私はとても勉強になりました。
@年蓮持代
@年蓮持代 7 жыл бұрын
年パスの件について‥‥ ウメさんときっしーさんのおっしゃっている事は100%同感です。 私は古くから、家族で年パスを持っていましすが、幸せな事に車で15〜20分位の所に居住しているので、基本的に、土・日・㊗️・連休・春夏冬休みの、「絶対に混むに決まっている日」は昔から、インしていません。 それは、「混むから嫌」なのではなく、きっしーさんと同じ考えで、「公的に休みの日しか来園出来ない人や、遠方から莫大な、宿泊費と交通費とパーク代を掛けて来る、ワンデーの人達に対して、私達が邪魔をしたら大変申し訳ない」と、本当に思っているからです。 だから、今回の件は、私は正直何もショックはありません。 ただ、正直なところ、 ①「平日限定年パス」を作って、もっと大幅値下げしてほしい。 ②逆に、土日㊗️しかイン出来ない方には、「土日㊗️限定年パス」を作って(入園不可日や入園制限時でも入れる)ほしい。 ③いつでも好きな時にインしたい人には、共通年パス(やっぱり入園不可日や入園制限時でも入れる)で、料金をもっと値上げしていい。 と、前(今回の騒ぎ以前)から、思っていました。 でも、混雑緩和が目的であれば③の話は、無くなってしまいますよねぇ。 しかし、それにしても、告知期間が短過ぎる点に関しては不満を持ちます。こんな大事な事は、最低でも半年以上の告知期間が必要だと思います。 追伸 「駐車場の、共通年パス」も是非作って頂きたいですね‼️
@disneyumechannel
@disneyumechannel 7 жыл бұрын
日本でも海外パークのように「平日限定パス」や「最強のパス」を設定してほしいですよね。あと、駐車場とリゾートラインの「無制限利用」も含めたパスもね。
@ichinichi30min-k5o
@ichinichi30min-k5o 7 жыл бұрын
お二方のご意見はすごい影響力ありますね。笑 考えてる事がすごい繊細で、納得させられます。
@ハイタワー三世-f8f
@ハイタワー三世-f8f 7 жыл бұрын
いつもパークミュージックがいい感じに動画のBGMになってて良き😊 年パス問題はこれからも続きそうですねw
@nrj03368
@nrj03368 7 жыл бұрын
初めてコメントします。 この動画待ってました。お二人の意見を伺ってだいぶモヤモヤが晴れました。 「使用不可日」と表現するから抵抗感があるように思いました。「この16日間は“特別営業日”にします」だったらもっとスムーズに受け入れられたのかなと。
@春野桜-z8x
@春野桜-z8x 7 жыл бұрын
九州からの家族旅行は、年に1回行くのが精一杯。バケーションパッケージ3日間で50万以上かかります。すべて、羨ましい話です。
@user-ey8ze7wh6f
@user-ey8ze7wh6f 7 жыл бұрын
春野桜 何人家族ですか? ディズニーホテルに宿泊ですか?
@ウルシャーノキンタマーニ
@ウルシャーノキンタマーニ 7 жыл бұрын
春野桜 僕のとこもです。
@春野桜-z8x
@春野桜-z8x 7 жыл бұрын
大人2人、中人2人でバケーションパッケージのディズニーランドホテル泊、50万毎年消えます(^_^;)
@まい-i9e
@まい-i9e 7 жыл бұрын
待ってました! 私も年パスの人がいない(少ない)ディズニーが どんな感じなのか気になる!!
@ナカムラチエコ-b1z
@ナカムラチエコ-b1z 7 жыл бұрын
ウメさんきっしーさんこんにちは。今回の事は最近の異常な混雑緩和35周年と東京オリンピック対策じゃないかととも思うのですがどう思いますか?もしかしたらオリンピック後に又変更があるとか。
@ayu8168
@ayu8168 7 жыл бұрын
Olc自体すごく話し合ってるから、値段据え置きで改定後のパスに1day一枚とかの案もあったんだろうけどなあ。 年パスのようなディズニー大好きな人たちによる鎖国的な空間よりも家族連れや思い出としてたまに来る人、オープンの感じの方が方針にあっててのかな
@shybeast622
@shybeast622 7 жыл бұрын
利用制限日が導入されて困るほど、1年間の中でパークに行く日の融通が付けられない人は年パスではなく1Dayを買えば解決すると率直に思いました。結局、年パスは頻繁に行く人がある一定回数以上なら行けば行くほどお得になるサービスなので、今回の規定変更で得が損に変わるなら1Dayに切り替える。ウメさんも総評で似たようなこと仰っていましたが、各個人がどっちがより金銭的に得になるのかを考えて選択すれば良いと思います。
@Miguel-xm6yq
@Miguel-xm6yq 7 жыл бұрын
すごい今更ですけど、以前までオープニングで流れてたピアノのメロディーが地味に好きだったので無くなって少し残念です…笑
@ちかぴか-u6y
@ちかぴか-u6y 7 жыл бұрын
ウメさん、混雑している土日祝日にしか行くことができない人の気持ちを代弁してくださって嬉しかったです。私は制限がかかっても入園できるという理由で単パス持ちにしていましたが、今回の件で更新に関してかなり悩んでいます…。この発表があってから、お2人が動画で意見を発信してくれるのを待っていたので、50分あっという間に見てしましました!
@うら-l4w
@うら-l4w 7 жыл бұрын
年パス保持者が地蔵しているっていう偏見は確かに私も持っていたので少し反省したけど、1dayさんに楽しんでほしいというよりはファミリー層、特にこどもにもっとショーとかパレードを楽しんでほしいという気持ちがある、、、
@梅澤舞花
@梅澤舞花 7 жыл бұрын
うめさんの土日に通う人がいけなくなる考え方が具体的でわかりやすく、平日に基本行くわたしにはわからない気持ちに気づかされることがありました!私はきっしーさんと同じで、混雑する日に年パスを持ってる人が場所取りするのは申し訳なくて、ワンデーさんに楽しんでもらいたいなって思います。 ディズニーに限らず、どんな企業がなにをするにしても、全ての人が納得するようにつくるのは本当に難しいな〜 うめさん♀より
@ぷりちゃ-o2c
@ぷりちゃ-o2c 7 жыл бұрын
初コメントします。 私は関西住みなのでディズニーは年に1回行けるかどうかなのですが逆にUSJの年パス持ちで、ディズニーでは運営方法や設備など違いがあると思うので同じではないとは思いますが、ワンデーで入園する方はアトラクションメインで1つでも多く乗りたい方が多いと思います。(もちろん例外もあると思いますが)逆に年パス所有者の方はアトラクションは1、2個乗れればいいぐらいでショーを観たりとのんびりな感じがあります。 そうゆう所に全年パス除外日が出来てワンデーOnlyになった場合人気のアトラクションの待ち時間が想像を絶するのでは?と思ったのですが…
@メアリー-b9f
@メアリー-b9f 7 жыл бұрын
私も紙パ勢ですが、念願だった手下アトモスに行った時、 すぐ後ろに並んでいた年パス保持者とおもわれる方が キャラdisや他の年パスの方について 気持ちの良くない言い方をしていたので そうゆう思いをした側からすると、 年パス除外日を狙って行く紙パの人は多いと思います。 個人的な意見です、失礼しました。
@青空咲桜音
@青空咲桜音 7 жыл бұрын
きっしーさんの話納得。 震災とかでたぶんまだ赤字があるんじゃないんか?と思ってくる。 1day買ってあげたくなるなぁ。 これでまたゲストがまたみたいと思ってるショーパレやってくれればなぁとおもう。 私は家族でよく言うクラブディズニーを…(ボソッ)
@キングまゆげ
@キングまゆげ 7 жыл бұрын
自分は賛成です。っと言うよりのむしかない。 反対だ!!ってOLCの前で看板持って座りこみする人はいないと思います。 パークにインする時は土日にインして月に2回を目安にしています。 年パスは共通で'18/8/14に更新します。 単パス2枚持ちしよう思っていましたが2パーク共通で更新しようと思っています。 やっぱり入場規制中入園不可が決め手ですね。単パス最大の魅力がなくなりました。 デメリットだけではないと思います。ワンデーのゲストの方は入園しやすく年パスの方は値下げ 35周年の混雑を見込んだ妥当な処置だと思います。 話は変わりますが年パス専用ゲートができるんですよね? 年パス利用不可日は専用ゲートができるまでの辛抱と考えています。
@kz0117
@kz0117 7 жыл бұрын
両単(現行)→共通(新)の差額が37000円で丁度ワンデー5回分。 利用制限日が年間16日としても、私は週に1度(土)しか行かない上にお盆期間とお正月期間は地元へ帰るためインパークできません。 それなので、実質自身に関わる制限日は5日程度。 このように考えると今までの両単の差額分で利用制限日についてはワンデーを買うことで解決できるから良いかなと自分に言い聞かせ納得するようにしています。。。 ただ、入場制限日には入れなくなったことで、一年間いつでもインパークできるという安心感がなくなったのはとても残念です( ; ; )
@mocha33222116
@mocha33222116 7 жыл бұрын
年に一度それも混雑日に、行けるか行けないかの私から見たら、年に10回以上行くだけで元が取れるじゃん!と思うから、新しいルールに年パスが変わっても、関東に引っ越したい気持ちは変わらないかな〜。 交通費のほうが出費大きいもん!
@Nana-bt9ru
@Nana-bt9ru 7 жыл бұрын
33 mocha 言いたいことは凄く分かるのですが、その10回以上がまさに入園不可日なんですよ私は(´;ω;`) そう言う人もいるって事は分かって頂けたら・・・と思います(o^-^o)
@mocha33222116
@mocha33222116 6 жыл бұрын
やまちゃん。 あ、すみません! あくまで私個人の意見なので^_^; でも、やまちゃん。さんの意見を読んで、結局ディズニーは客の喜びより収益を取ったという思いが増しました。 夢…希望…言ってるけど、私にとってディズニーはお金持ちが行くパークです。
@しろ-f2y
@しろ-f2y 6 жыл бұрын
33 mocha 数ヶ月前のコメに失礼します。 紙チケの値上げもしかり、年パスの値下げが小さいこともしかり、最近は確かにディズニー(OLC)も稼いでるな、という印象はありますが、ディズニー(OLC)もあくまで企業です。 利益を得ることが企業としては、やはり1番大切なことではないでしょうか。 33 mocha様が仰っていることが間違っているとか、それは違うとか、そういう事ではなく、現実的に「"夢と魔法の王国"を作る側はあくまで企業である。」という事は考えていただきたいな…と、「(悪い言い方になってしまいますが…)夢とか希望とか、口だけじゃん」というのはちょっと違うんじゃ無いでしょか…と、私は思います。(私も企業側の人間ではなくあくまで年パス未所持のDオタですが…) これだけ書いといて今更ですが、百人いたら百種類の考え方があって良いと思います。 いかんせん、国語力(文章力…?)が無いもので…きつい言い方になってしまっていたらすみません。 長文、遅コメ失礼致しました。
@Tsuppy-lf1ju
@Tsuppy-lf1ju 7 жыл бұрын
自分は、次の年パスは、単パスにしようかなと思ったのですが、このニュースを知ってから、単パスでも入場制限がかかるんであれば、2パークの年パスを買おうと思いました。
@Tsuppy-lf1ju
@Tsuppy-lf1ju 7 жыл бұрын
ちなみに、自分は混んでる日は、絶対に行かないので、メシウマな方です
@川村元気-n3o
@川村元気-n3o 7 жыл бұрын
混雑する土日休みに、地方からのゲストが有意義にアトラクやショーパレ等を楽しむには仕方ないかと思う派です
@_yukishita_
@_yukishita_ 7 жыл бұрын
今年は初めて年パス作るぞと意気込んでいたので、この発表はかなり衝撃でした。色々思うことはありましたし土日休み勢として買うかも悩みましたが、でもやはりもとが取れるかどうかよりもディズニーが好きなのと、お二人のお話を聞いて、私は今はまだ持っていない身なので尚更、最初からこーゆーものだったんだ、もし目の前で入場制限かかったら割り切ってワンデイを買うか、次に来れる日が見込めたらイクスピアリに行くとかして楽しもう、と前向きに考えようと思えるようになりました!今回も動画を見て良かったです、ありがとうございました !
@HORI38
@HORI38 7 жыл бұрын
和やか(笑)やっぱり、うめさんときっしーさんの雑談好きです。
@penginsama.76
@penginsama.76 7 жыл бұрын
すごくわかりやすい解説、意見で スッキリしました! わたしはまだワンデー民なのですが、 昨年末に年パスを購入しようか 迷っていましたが 現在のデザインにハマらなかったので 次の年パスデザインが発表されてから 購入を考えていたところに 今回の発表があり、驚きました。 ですが、 わたしも普段から混雑日に行くタイプではないので 最後に仰っていた方の意見に すごく共感しました。 新デザインにハマれば年パス購入しちゃうかもです。笑
@n菜
@n菜 7 жыл бұрын
色々な意見があるし、それを聞くと自分の意見も揺れたりするけれど、 ウメさんのアンケートで50:50になるくらいだから本当にOLCの考えは間を行くんだなと思いました。
@tdr4123
@tdr4123 7 жыл бұрын
自分もきっしーさんと同じで大賛成ですね!
@えみゆ-k1r
@えみゆ-k1r 7 жыл бұрын
待ってました!ウメさん、きっしーさんの意見楽しみにしてました!!
@TheKamar0708
@TheKamar0708 7 жыл бұрын
優位性が無くなるなら単パスもっと値下げすべきでは?と思いました。
@浜垂
@浜垂 7 жыл бұрын
きっしー今回の服特にいいなぁ
@じゅえるマミー
@じゅえるマミー 7 жыл бұрын
ウメチャンときっしーの気持ちがよくわかる動画でした‼︎ 2人ともカッコイイなぁ💕 年パスにずっと憧れてましたが、地方の私は行けても土日や連休しか行けないので憧れはなくなりました 笑 ディズニーがワンデーでもうけた分、また新しいエリアを作ってくれるなら楽しみが増えるなって思いました‼︎
@miaomiao9461
@miaomiao9461 7 жыл бұрын
自分は遠方勢で、年一回のペースでパークへ行っています(^^) 今回の改定については、遠方勢としては大賛成でしたが、ウメさんときっしーさんの話を聞いて、たしかに年パス勢でも困る人いらっしゃるよな〜〜と納得させられました。 大混雑の緩和→利益の向上→顧客満足度の向上 など良い方向に進むといいですね! 楽しい動画をありがとうございました(*^^*) 余談ですが、来週末に初めて香港ディズニーに行きます! ウメさんも香港ディズニーおすすめしてらっしゃったのですごく楽しみです♫
@田中田中-o1d
@田中田中-o1d 6 жыл бұрын
変更したとしてもお得なことには変わらないんだからそこは受忍するべきかなと。 後出しで規約変更なら不満出て当然だけど、今後のことだから納得できないなら買わなきゃいいだけ。
@msdvideos5771
@msdvideos5771 7 жыл бұрын
ポジティブに考えた者勝ちだという事か〜 僕もそう思う
@u5sakula
@u5sakula 7 жыл бұрын
待ってました!😄 50分があっという間でしたっ。 私は平日休みなので、今回の件は素直に喜んだ人間です。 それと、東京オリンピックも関係してるんじゃないかなと思っています。
@mynight7553
@mynight7553 7 жыл бұрын
年に一度行く程度の者です。関連動画で表示されたのでたまたま見たのですがものすっごく為になるいい動画でした!お二人がパークを愛してるのもすごく伝わってきてみていてインパしたくなってしまいましたよ(笑)いかにポジティブに捉えられるかという結論がとても素晴らしかったです。素敵な動画をありがとうございました!
@ETSUKO-j7i
@ETSUKO-j7i 7 жыл бұрын
北海道に住んでます、飛行機、ホテル、半年前から予約。一回家族3人で行くのに、50万は用意します。2回行きました。家族の最高の思い出です。パスで何回も行けて、幸せですよ。
@CONAN4869YUKA
@CONAN4869YUKA 7 жыл бұрын
わたしは遠方組(新潟)なのでこの問題は深刻です、、。しかも保育士なので、平日の休みは無いし、隔週で土曜保育もあります。春休み、夏休み、冬休みは幼稚園では無いのでありません。そうなると土日インになりますが、土曜保育がある週はなかなか行けないので、土曜保育が無い週や三連休に行くしかないんです、、(>_
@はるさん-p5v
@はるさん-p5v 7 жыл бұрын
お二人の意見楽しみにしてました!!!! 誕生日や記念日に被った年パス勢はワンデー買ってインしろと、、、(笑) 年パス購入時に生年月日書く欄があった記憶があるので せめて自分の誕生日くらいはなにか対策して欲しかったです。。。 ショーパレ最終日やグッズの発売日は年パス勢にとってはヒヤヒヤになりますね(笑)まさか被せて来ないとは思いますが← 海外でどのくらいの差額があるかわかりませんが、グレード制度付けても今の日本のDヲタはいくら出しても1番良いやつ買いそうだと私は思いますね、、、(笑) いろんな方々の意見が聞け、新しい考えも出来て楽しいですね 続編楽しみにしてます~!!
@otemukoko
@otemukoko 7 жыл бұрын
すごい面白い意見で納得しました!笑 確かに3億円の価値には年パスにはないよねぇ〜〜 今回も楽しい対談ありがとうございました! 私は年パス持ってないですが、、、
@minni408
@minni408 7 жыл бұрын
5年ほど前から、月1、2泊3日で行ってる共通持ちです。九州住みです。 今回の使用不可日ほどの混雑日は、あえて避けているので大丈夫ですが、どうか今後、使用不可日をこれ以上増やさないで欲しいものです。行ける日が更に無くなってしまいます。
@ゆゆちゃん-u6t
@ゆゆちゃん-u6t 7 жыл бұрын
動画待っていました!!! 色々思う所はありますが、、、 何よりもこのウメさんの動画が約50分もあると言う所!!! 50分もあるのに、そんな長く感じないと言う不思議!!! 分かりやすくありがとうございました☆
@michie8435
@michie8435 7 жыл бұрын
様々な見方があって、立場が違えば意見も違って当たり前だと思いますが、ここのコメ欄でもSNSでも、「年パス買ってやってるのに」目線のコメントとか「年パス層を冷遇してる」というコメントは、何か違うなと思います。年パス所持者の一部が、勘違いして幅を効かせすぎたからこその今回の改正なんじゃないですかね。
@hatunepikoful
@hatunepikoful 7 жыл бұрын
強い年パスめちゃくちゃ強気の値段で来ると思ってます10マンは超えると思ってます。15万とか行くなら海外のようにサービスをつけてほしいなと個人的には思います。 ちなみに初iPhoneでイヤホン端子なくなった(過去は全部Androidでした)私ですが音楽はウォークマンで聞いていて動画やゲームはiPhone出しているのでイヤホン2本持ちは若干面倒です。
@Crystal-tr8mk
@Crystal-tr8mk 7 жыл бұрын
年パスのことについてお二人で様々な意見についてよく考えた上で意見を言ってくださるので説得力ありすぎですごいなっておもいました! そりゃこの動画の影響力ありますよ笑 でも、みんなディズニー好きなのは一緒になのに年パス問題についての意見でディズニー好き同士が争うのは少し悲しい感じがしました!
@みっきんじょー
@みっきんじょー 7 жыл бұрын
きっしーさんは推測ながらもかなりのデータを示してくれるので本当にわかりやすいですね。 自分は年パスを持ったことはありませんが、現行のすごく安くなる年間パスポートがもともとないものとすれば、各自年間でいくらかかるのか、さらにいえば自分は春夏秋冬イベント×2パークくらいの回数を行けたら十分だと思うので、平日休日の兼ね合いを関係なく時間は縫い合わせればいくらでも出入りできる年間パスポートはやはりまだまだ安いなと思いました。
@gntmbkts
@gntmbkts 7 жыл бұрын
今回の梅さんの動画拝見してモヤモヤが晴れました。 私も共通年パス持ちで混雑日は元々行く気は無かったので今回の措置を前向きに捉える事ができました。自分の考えだけでなく視野の広い御二方の意見が聞けてよかったです。
@安藤理絵-v8m
@安藤理絵-v8m 7 жыл бұрын
年パス組のいない日に行きたいです。 どんな感じか雰囲気とか気になります。
@ナカムラチエコ-b1z
@ナカムラチエコ-b1z 7 жыл бұрын
ウメさんきっしーさんのお話は男性の冷静な意見でとても参考になります。ちょっと思ったのですが回数券を作って貰えたらどうかな?って思ったのですがどう思いますか?
@けいちゃん-j1k
@けいちゃん-j1k 7 жыл бұрын
私は地方住みで年にインは数回程度、仕事柄土日行けないし、年パスは夢のような話で 普通に安くなるならいいよねーって思ってました。いろいろな意見があって参考になりました。
@ゴーヤゴーヤ-c6e
@ゴーヤゴーヤ-c6e 7 жыл бұрын
静かに受け入れましょう。
@berryanimationchannel5600
@berryanimationchannel5600 7 жыл бұрын
47分の所の勝ち組の話で、後当てはまるとするならば舞浜近郊にお住まいの方。 つまり平日でも仕事帰りに行けてしまう方など要は行こうと思えば、必ず週2回は楽に舞浜に行ける方々も勝ち組かな?と思います。 年パス代は安くなるわけですし、私は年パス9年目ですが過去の経験上夕方になれば入場制限は解除されていることが多いです。 仕事帰りに遊びに行った事も度々あります。 行こう!と思えば思うほど勝ち組になれるので。 うめさんが仰った通り始発の公共の交通機関、あるいは車でパークに来ようとしても朝の9時を過ぎてしまう方々は厳しくなるのかと…。
@cocoro6411
@cocoro6411 7 жыл бұрын
仕事の休みが不定期だし 仕事の合間 合間の2時間だけとか3時間だけインとかが多いいし わざわざ仕事帰りに 混雑の日はいかないので 私的は無傷で なんでみんな怒ってんだろ??ってツイッターみて思ってたけど、うめさんたちの話を聞いて納得しました。 安くなってラッキー🤞ぐらいで これからも楽しもうと思います
@MimanLand
@MimanLand 7 жыл бұрын
今関東組で、この情報を知った時すごく納得できなかったですが、昔九州に住んでいて、年パスではなかった時のことを思い出したら、分からないではないと思いました。 十五年のショーを見に行くためには、土曜朝一の飛行機に乗って、次のバスすぐ乗っても、席がなかったです。一回目のショーが終わった後に、前の人も動くよう数がなく、悲しい気持ちを持って、九州に帰ったことは今も覚えています。この人たちのことを考えたら、本当に、同情します。 (だけど行く回数は年パスに近い回数だったので。年パスの遠方組はかわいそうかもしれませんね) 今は土日しかインできない年パス組だから、また別な気持ちになりました。 今はこのことは簡単に納得できるか、できないか、は言えなくなりました。
@仲間大智
@仲間大智 7 жыл бұрын
学生は年パスもちじゃない友達とも行くことがあるのでその時は不便です
@kimitoyoake
@kimitoyoake 7 жыл бұрын
仲間大智 学生の友達の殆どがワンデー組+だいたい入場不可日に行くことになりますからね学生には大打撃ですよね…
@高畑林檎
@高畑林檎 7 жыл бұрын
仲間大智 それすごいわかります! ごめん、その日使用不可日だわ…とか悲しすぎましすよね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
@マイメロちゃん-e1u
@マイメロちゃん-e1u 7 жыл бұрын
ウメさん❗️その通り‼️ 私も土日のみしか行けないけど、しかも埼玉県だけど、ディズニー好きだから年パス持ってたのに... 代弁されて嬉しいです😣
@mみかん
@mみかん 7 жыл бұрын
なるほど!お二人の話しを聞いて勉強になりました。私は共通年パですけど、平日休みなのでわざわざ混雑日に行く年パスの方はあまり快く思わなかったからウメさんのお話しで納得です✨でも先日、イクスピアリのチケットセンターへ友人の日付指定券を買いに行ったらこれもたまたまだったのか?気のせいかわからないけど、いつもより年パス発行の列が結構並んでるように感じました😅海外パークみたいな年パス設定にしてほしいですね✨
@中谷彰秀-y8w
@中谷彰秀-y8w 7 жыл бұрын
年パス使用不可日って最初から入れない日付が明記されてんだから どうしても混雑日でも入りたいなら普通にチケット買えよって思うわ
@a05y24k
@a05y24k 7 жыл бұрын
年パ、告知からの猶予期間が短くて、すでに年パを手にされていてこれから更新予定の方や、今後取得予定の方は戸惑いますよね。 あの値下げ幅で、使用不可日は何を目的としているのか… 私個人としては、 現時点でTDRは年パに関して両パークか各パークかという2パターンのグレードしか無いですし高価ですし、 『年間パスポート=年間を通していつでも好きな時に入園できる』 というのが定義であるべきと思うのですが、 その中でもニューイヤーズイヴ等特別なイベントがあるからという理由ではなく、もし混雑するから等という理由で入園不可日としてそういう日が設けられるのであれば、それはどうなのかなーと思います。 逆にQラインがのびて大変になるのでは…と思っています。 (近年はグッズ発売初日や転売等色々あり安全の為という配慮もあるかと思いますが…) 年パを持ったことがないので、実際にユーザーの方がどう感じるのかはわかりません。 ただ、除外日が出来たことで紙チケ側にメリットは正直ないですね… ディズニーは大好きですし、年パはいつか手にしてみたいな〜という夢はずっともっていますが、現状私は交通費・宿泊費の問題で買っても意味がないので、開園から閉園までいれない日帰りワンデーかマルチデーです。 年パじゃないですけどアトラクションには乗らず、カメラ抱えてショーパレ待ちの地蔵したりキャラグリしたりお散歩しに行きます。 どうしても行きたい日となれば、入場制限がかかるかもという日であれば、頑張って前ノリしますし、開園待ちだってしますし、年パの方がどうこうというのは正直関係ないのです。 パークまでの距離や時間や費用は誰しも平等ではないですし、それは関係なく楽しみ方は人それぞれですよね。 まぁ正直、『遠方割があったらいいのにな〜…(´・_・`)』と思って早十数年です。 交通費・宿泊費・所要時間で足が遠のくのは事実なので。 そちらに目を向けていただけたらいいのにな…
@さくもも-c1o
@さくもも-c1o 7 жыл бұрын
この動画楽しみにしていました〜! ウメさん、きっしーさんの分析は流石ですね。納得させられます。 35周年になり、予想以上のゲストがインする事で、OLCもゲストコントロール出来ないと苦情も出るし、何よりSafetyが保たれなくなってしまいますよね。 利益もありますが、ゲストの安全性が保たれてこそだと一番に思いました。 そういった面でも致し方ない措置なのではないかなぁ〜。 賛否両論ありますが、かく言う自分は6月に初めて共通を買おうと思っており、平日インメインなので、お二人の言う「勝組」です(^^)
@dreammickey6851
@dreammickey6851 7 жыл бұрын
はじめまして。お二人の動画をいつも楽しく聞かせて頂いているのですが、コメントさせて頂くのは初です。 (ちなみに、なんだかんだでただいま年パス16年目です (ぺこり) お二人のご意見それぞれ深いなと思いました。(鉛筆) また、こうなったのも、年パスにマナー違反な悪徳おたが多くなりすぎたのが原因なような気もいたしました。 (汗) 昔をよくご存じなうめさんなら、わかってくださると思うのですが、昔は今ほど悪徳はいませんでしたよね…。 それにコアなおたは、結局ワンデー買ってでもいくとも思いますが…。 また、日本は年パスの悪徳が多すぎて年パスそのものが廃止される??との都市伝説(笑)もきいたことがあったので、 年パスそのものが廃止されなかっただけよかったなと思っております。これを機に、少しでも舞浜に平和が戻ってきてくれるよう影ながら祈ろうと思っております!! ではだらだらと申し訳ありませんでした。
@りんごもも-i2o
@りんごもも-i2o 7 жыл бұрын
私はワンデー子持ちです。これも思い込みとか偏見とか言われたらそれまでですが、いくら混んでても地蔵や行き過ぎたキャラヲタ、ダンヲタのいないパークに行きたいです!除外日に行きたいです。 でも、引換券の話もありましたが、今月中に買った人は今回のルールに当てはまらないと言うことで、今年はそう変わらないパークになるのかなと思います。
@ttd-kf3us
@ttd-kf3us 7 жыл бұрын
365日連続でグリーティングに 行く人には痛いですね
@ichinichi30min-k5o
@ichinichi30min-k5o 7 жыл бұрын
disney_ today1118 シェフミでいんじゃね?笑
@岡崎望美-s8g
@岡崎望美-s8g 7 жыл бұрын
あくまで個人的な意見ですが、意見が半々なことだし、入園不可日があるけど安い年間パスポートと高いけど入園不可日なし、入場制限中も入れる年パス両方作ってゲストが選べるようにして欲しいですね。 ポジティブに考えたら、35周年限定デザインのワンデイが買える機会が増えることは嬉しいですね!
@twakki6850
@twakki6850 7 жыл бұрын
きっしーさんが言ってるようにこの料金設定は新たな年パス料金プランの前兆かもしれないですね‥
@さおチャンネル-u3s
@さおチャンネル-u3s 6 жыл бұрын
年パスさらには混雑時、入場制限がかかった場合には、ディズニー直営ホテルに宿泊でも、入れなくなったんですね。(インフォメーションセンターに確認済み)それにはもう本当にビックリです。どうしてもその時に行きたい場合には、別途チケットを購入する必要があるなんて、とても痛いよね。
@まるねこ-n4l
@まるねこ-n4l 7 жыл бұрын
35周年で年パス復活を考えていました。 元々、ルール改定反対!!ってわけではありませんでした。 でもただ一つ、発表が急すぎたことには憤りを感じます。 私は遠方なので、発表された日から2月28日までに舞浜に行けるのが、2月18日しかありませんでした。 その数日間で、引換券を買っておくのが、新ルールを受け入れて35周年が始まるタイミングで年パスを買うのか、 安い買い物ではないのでとても迷いました。 結局私は土日休みなので、除外日の影響が出るかもと考え、引換券は買わず、インする回数減らして、来年度からはワンデーにすることにしました…。 せめて1ヶ月くらい前に発表して、もう少し考える時間が欲しかったです…。
@ふう-e6v
@ふう-e6v 7 жыл бұрын
年パス利用者を、せめて特定日だけでも減らしたい、という印象を受けました。 まあそもそも年パスという制度自体、パーク側にとってプラスなのか(グッズ、レストラン等収入)マイナスなのか(一日パス代)微妙なところですし…(マイナスかな、、) 途中で言及されていましたが、ツイッターなどでTDR_nowを見ていると、現状、BBBの二階席を一日中並んで入るを繰り返す人、朝からのミキ広待機はやはり年パス持ちが多いんじゃ、、 ワンデーパスでアトラクもショーも楽しみたい人はちょっときつい状況ですよね。
@waraou1110
@waraou1110 7 жыл бұрын
俺もそうなんですが、学生で今年は年パスデビューするぞ!って人には痛いですね~ 1年目なので年パスをフルに楽しみたいし、学生だと混雑するような土日に行くしかないので...
@寺西修-e1u
@寺西修-e1u 7 жыл бұрын
年パスを持ってる人は割安でワンデー買えるとかにはならないんですかね?そしたら入場制限日とか利用不可日に対する不満も少しは抑えられると思うのですが… まあ、そしたら結局年パス勢もインパできちゃうので混雑度の改善にはあまりつながりませんが(・・;)
@さおチャンネル-u3s
@さおチャンネル-u3s 6 жыл бұрын
ディズニーはユニバーサルに比べて、商売上手じゃないから、おそらくそれも無理でしょうね。やるんならまず第一に、通常のチケットのバーズデーや、障害者割引きを実施して欲しいね。だってUSJなんて、チケットのバーズデーや障害者割引きがあって、尚且つアトラクションの、障害者優先案内制度(ディズニーでいうアシスタンスカードのこと:サポートパスと呼んでいます。)があるんですもの。その点割引関係は、USJのほうが商売上手だね。
@Kineosporia
@Kineosporia 7 жыл бұрын
年間パスポート第一種:価格使用日従来通り...年間パスポート第二種:価格は割り引き使用日制限あり...こういう併売は出来なかったのか。
@disneyumechannel
@disneyumechannel 7 жыл бұрын
+Kineosporia さん それは動画の中で私も突っ込んでいます。しなかったということは、なにか理由があるはずです。
@めめ-l9p
@めめ-l9p 7 жыл бұрын
待ってました🙌
@ジムホーキンス
@ジムホーキンス 7 жыл бұрын
考え方としてそもそも年間パスポートを出していること自体を感謝してみてはいかがでしょう?
@ナカムラチエコ-b1z
@ナカムラチエコ-b1z 7 жыл бұрын
ウメさんこんにちは。又又今日新しい発表がありましたね。スマホでインパできるという事なのですがその事その物よりもいきなり明日からという事なのですが何かドタバタでどうしたのかと思ってしまいますがどう思いますか?
@kkinya9212
@kkinya9212 7 жыл бұрын
動画に関係ないですが… 昨日二人をお見かけしました!こちらはミニオ待ちの列に並んでました。混雑大変でしたね…
@よしみ増田
@よしみ増田 7 жыл бұрын
初コメントです 毎月関西から泊まりでインパで年20回位しか行けませんが年パス持ちです 100日以上行けるなら文句言わないで欲しい。夢の国、いい夢見るカードです❤️
@disneyumechannel
@disneyumechannel 7 жыл бұрын
これ、100日以上ってところで誤解を与えてしまっていてオレも反省なのですが、年間の土日休日を合計した理論値なだけで、すべての土日にインできるわけではないので。オレも完全土日休みの仕事の時は、年20回くらいでしたよ。年100日の中で何回いけるかってことです。
@sami-bu5ef
@sami-bu5ef 7 жыл бұрын
私の誕生日、お盆中だから 絶対使用不可日になっちゃう…😢 年パスもってても誕生日インパできない…
@yukishi_888
@yukishi_888 7 жыл бұрын
ワンデーのみのパーク個人的にも気になりますね。ショーパレメインの年パさんが沢山いる通常パークがなくなると単純にアトラクの待ち時間がすんごいことになるんでしょうか?
@chamk.9138
@chamk.9138 7 жыл бұрын
関東圏以外のやつからしたらあんまり縁のない話だった。移動で金がかかるからな。
@dale1982
@dale1982 7 жыл бұрын
22:50からきっしーのこと大好きになったわw
@curh1015
@curh1015 7 жыл бұрын
確かに土日しか行けない人はきついかもしれない…ただ,そういう人のことまで考えてたら運営回らないしなあ.110日も行けるなら元取れるし…それよりパークで広場でごっついカメラもってずっと待機してたりする年パス勢は混雑する日は遠慮してほしいってことなんじゃないかな
@246acb
@246acb 7 жыл бұрын
ワンデーの私から見ると、一部のストーカーじみた年パス持ちの人たちは、気持ち悪いです。 パークの雰囲気を悪くしています。年パスの制度を廃止してもいいと思います。
@ruu5681
@ruu5681 7 жыл бұрын
246acb 理由はともかく 年パスなしにすればいいかなって思います。
@きりやちゃん
@きりやちゃん 7 жыл бұрын
246acb 年パス持ちですがその気持ちわかります。ですがワンデーできている人達主にインスタ映えを気にしている人達による迷惑行為も目立ちパークの雰囲気を壊していると感じることもあります。そこに関してはどっちもどっちですね
@エリザべス-o6v
@エリザべス-o6v 7 жыл бұрын
年パス制度廃止したらパーク潰れる
@memememe0110
@memememe0110 7 жыл бұрын
その考えはなかった... 私は反対派だったんですけど、たしかに年パス廃止にしてもおかしくないのに、まだこれだけですんだら良い方だったのかなって考えが変わりました😅
@tata8011a
@tata8011a 7 жыл бұрын
年パスに制限は仕方ないとは思うが、その後の対応だよね 割引2000円って… せめて、ワンデーチケット1つプレゼントぐらい欲しかった
@さおチャンネル-u3s
@さおチャンネル-u3s 6 жыл бұрын
ディズニーは健常者も障碍者も平等っていう割には、チケットのバーズデーや障害者割引き等、割引関係は一切やってくれないから、おそらくそれも無理でしょうね。西のUSJなんて、チケットのバーズデーや障害者割引きがあって、尚且つアトラクションの障害者優先案内制度(ディズニーでいうアシスタンスカードのこと:サポートパスと呼んでいます。)があるよ。それを比べたら、正直なところ、西のUSJのほうが、商売上手だね。
@samurainatsuki
@samurainatsuki 7 жыл бұрын
愛知県から1〜2か月に1回インしてます。ギリギリ元が取れるかも!と思い、去年の7月に共通パスデビューしました。 混雑しそうな日は避けてイベントにつき1〜2回なので、、安くなってラッキーだって思いました(^ ^) でも、友人の予定が入園不可日と被ると…と思うとちょっと心配にはなりますね…(´・ω・`)
@高畑林檎
@高畑林檎 7 жыл бұрын
それ、すごい思いました! やっとバケパ使えるじゃんwみたいな? ついでにグリもできるしバケパ限定の席で地蔵せず見れますし笑笑 でも、そこまでしないと思いますね。 むしろ、ホテルが好きなんで泊まるだけ止まって帰りたいです(夢)
@kaimori8211
@kaimori8211 7 жыл бұрын
誕生日とか記念日とか、どうしても行きたい日はあるから、16日の内に1回を選択して入園できたり、年パス持ちは1デイを半額とかで買えたり、なにかしら助けがあってもいいかなと思います。
@kあや-i9m
@kあや-i9m 7 жыл бұрын
最後のiPhoneの話で目が覚めたと言いますか、、現在所持しているチケットのルールが突然変えられたら納得するしないもあるかと思います。そうではない今後の話なので、スーパーやレストランで商品を選ぶのと同じように「欲しい人は買う」「要らない人は買わない」と同じようなことかと思いました。(議論事態を否定してるわけではありません!納得できない人が少しでも心を鎮められたらと思いました。誤解があったらごめんなさい)
@__sat0m1.y__84
@__sat0m1.y__84 7 жыл бұрын
まもなく35周年もあるのに、この制限はおかしいと思います。私は今年の1月に年パスを買いました。ギリギリセーフですが、16日入園禁止で、4000円しか下がらないのはおかしいと思います。ウメさんが言っていたように、単パス買うぞ!!って言ってた人はどうなるのか、ディズニー側も考えて欲しいです。私はこの意見に大反対です。
@user-aruno0317
@user-aruno0317 7 жыл бұрын
Twitterでうめさんと少しお話させて頂いた者です。 動画を見て今回の件に反対だったのですが、少し考えが変わりました。やっぱりOLC側がこのようにしたのは考えがある事だろうし、このルールで今までよりインパを楽しめる人が増えるならいいと思うようになりました。 ただ、やっぱり2千円じゃなくてもう少し値下げしてもいいのではないかと思ってます、、
@nana-sd8ey
@nana-sd8ey 7 жыл бұрын
結局どんな条件や価格になってもあらゆる手段で行くんだろうな。
@くまはち-z6t
@くまはち-z6t 7 жыл бұрын
入園不可日自体は納得しました。でもその中には私の誕生日も含まれているんです。ディズニーが大好きな者にとって、誕生日にパーク内に入れてもらえないのは辛いです。海外パークには誕生日なら不可日でも入れるシステムがあります。せめてそれを導入するべきだと私は思います。
@neko9382
@neko9382 6 жыл бұрын
OLCもどうにかして混雑緩和しなくちゃいけないと苦肉の策だったと思うので、しょうがないかなと思います。
【質問に答えます・70】顔出しでディズニーのYoutubeを始めた動機は?
53:11
ディズニー・ウメチャンネル
Рет қаралды 36 М.
【トーク】東京ディズニーシー、2022年に大規模拡張!プレスリリース詳細解説
56:18
Jaidarman TOP / Жоғары лига-2023 / Жекпе-жек 1-ТУР / 1-топ
1:30:54
Air Sigma Girl #sigma
0:32
Jin and Hattie
Рет қаралды 45 МЛН
【トーク】ミニー・オー!ミニー 最終日の大混乱を振り返り(2018-03)
1:05:02
ディズニー・ウメチャンネル
Рет қаралды 56 М.
【トーク】上海ディズニーランドのみやげ話・前編(2019-02)
50:54
ディズニー・ウメチャンネル
Рет қаралды 31 М.
【トーク】ショー鑑賞抽選の当選率を考察&驚きの実証結果
33:54
ディズニー・ウメチャンネル
Рет қаралды 75 М.
ランドとシーで、iPhoneを活用したハイテク鬼ごっこ(2019-03)
37:19
ディズニー・ウメチャンネル
Рет қаралды 40 М.
Jaidarman TOP / Жоғары лига-2023 / Жекпе-жек 1-ТУР / 1-топ
1:30:54