【DIY 木工 補修】オイル塗装前の隙間の埋め方!コクソの作り方!自作パテの作り方!「How to make putty」

  Рет қаралды 41,103

木工教室BASE-TUBE

木工教室BASE-TUBE

Күн бұрын

Пікірлер: 19
@base-tube4348
@base-tube4348 2 ай бұрын
*DIY 木工 補修* について解説しました。
@浩子南口
@浩子南口 2 ай бұрын
とても分かりやすかったです ありがとうございました😊
@base-tube4348
@base-tube4348 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! そう言って頂けるとありがたいです!
@青のターバン
@青のターバン 25 күн бұрын
DIY歴 20年ほどで、このような比較も頭では考えたこともあるのですが・・・なかなか比較までしたことがなく興味深い動画でした。 一応 再度動画を見直したのですが・・・パテとボンドは、すでに詰めてあり?たぶん、単にパテはパテだけ?ボンドはボンドだけを詰め、ヤスりで、すこし表面を こすった粉カスを表面に付着させただけなのかとおもいました。これを、コクソと同じく 「 ボンドに木の粉 パテに木の粉」を よく混ぜ合わせて?・・・・そんな風にした場合 どうでしょうか? そうした場合「強度・耐久性」という面でもボンド・パテが良いのではないかと感じましたが? 見た目重視だと、でも・・やはり「コクソ」でしょうか?  あと、今回初めて「コクソ=コメ+木の粉」を知りましたが、Googleで調べると、以下の漆をつかったものもあり、本当に興味深く 今後色々やってみようと感じました。 >『刻苧(コクソ)は、生漆とケヤキの粉と少量の米糊を混ぜたものであり、それをヘラ等で穴を埋めて平らにし、傷を補修するとか、 下地処理として使う』
@base-tube4348
@base-tube4348 25 күн бұрын
コメントありがとうございます。 今回の動画はオイル塗装で隙間を一番目立たないのは?というのに、スポットを当てて比較したもので、良くボンドで隙間を埋める方がいらっしゃるので、オイル塗装されるのであればコクソの方が良いかと思いアップさせて頂いたものなので、強度等は特に気にしておりません。 ですので、オイル塗装場合の隙間埋めは、コクソが一番良いかと思います。 コクソの世界も色々ありますね^ ^ これからのDIYの少しのヒントになれば幸いです。 これからも、皆様のDIYやものづくりに少しでもお役に立てる動画を!と思っておりますので、どうぞこれからもよろしくお願い致します。
@jishaku38
@jishaku38 2 ай бұрын
有益でした。
@base-tube4348
@base-tube4348 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 そう言って頂けて凄く嬉しいです! これからも皆様に少しでもお役に立てる動画を!と思っておりますので、これからもどうぞ宜しくお願いします🙇‍♂️
@浩子南口
@浩子南口 2 ай бұрын
でんぷんのりに木の粉を入れてコクソを作るんですね
@base-tube4348
@base-tube4348 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 簡単に作れるので、是非試してみてください!
@terumi8967
@terumi8967 2 ай бұрын
実験的な解説は分かりやすくとてもためになります。ありがとうございます。 ところで、「との粉」ではどうなるのでしょう? たくさん持っていますのでちょっと気になってご質問させていただきました。
@base-tube4348
@base-tube4348 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 そう言って頂けて大変嬉しく思います🙇‍♂️  ご質問の「との粉」ですが、目止めと言って、木の道管を埋めて平にして塗装するとより美しく仕上がるという物ですので、パテとは少し違う使い方になります。 これからもなるべく分かりやすい動画作りを心掛けてまいりますので、どうぞよろしくお願い致します🙇‍♂️
@Hi_Pecori
@Hi_Pecori Ай бұрын
第2弾、お願いしま〜す! (^O^)/
@base-tube4348
@base-tube4348 Ай бұрын
コメントありがとうございます。 これからも木工やDIYに役立つ情報をアップしていきますので、どうぞよろしくお願い致します🙇‍♂️
@boomshakalaka7652
@boomshakalaka7652 2 ай бұрын
カンナの削りカスはどうやって粉にするのですか
@base-tube4348
@base-tube4348 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 木の繊維に沿って削った削りカスは粉になりにくいですが、繊維を断ち切る方向(直角)に削った削りカスは指で崩すだけで容易に粉に出来ます。 またご質問等ございましたら、お気軽にコメント頂けたらと思います🙇‍♂️ ご質問ありがとうございました🙇‍♀️
@msssミー
@msssミー 2 ай бұрын
先生、ご無沙汰してまーす✨😊
@base-tube4348
@base-tube4348 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ご無沙汰しております🙇‍♂️ってIDとお写真ではどなたか分からないです😅
@msssミー
@msssミー 2 ай бұрын
@@base-tube4348 さん、確かにそうですね^ ^ 南口さんとお伺いさせて頂きました、鈴木です^ ^
@base-tube4348
@base-tube4348 2 ай бұрын
あーご無沙汰しております🙇‍♂️ わざわざコメント頂きありがとうございました🙇‍♀️
When mom gets home, but you're in rollerblades.
00:40
Daniel LaBelle
Рет қаралды 94 МЛН
UFC 308 : Уиттакер VS Чимаев
01:54
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 806 М.
the balloon deflated while it was flying #tiktok
00:19
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 34 МЛН
Few people know this SECRET idea of chrome plastic! DIY Simple Chemistry
13:19
Electroplating - Easy DIY Nickel, Copper, Zinc Plating
9:38
Geoffrey Croker
Рет қаралды 3,7 МЛН
When mom gets home, but you're in rollerblades.
00:40
Daniel LaBelle
Рет қаралды 94 МЛН