【ドキュメンタリー作品】年老いたゾウと飼育員の物語★ギャラクシー賞など数々の賞を受賞

  Рет қаралды 1,896,633

Television OSAKA NEWS

Television OSAKA NEWS

Жыл бұрын

2014年7月30日、大阪・天王寺動物園で60年以上、暮らし続けたアジアゾウ・春子が天国に旅立ちました。このドキュメンタリーは、老いと闘いながら最後の最後までお客さんの前に立ち続けた春子と、彼女を見守ってきた飼育員たちの物語です。春子の命日にあわせて公開しました。
#天王寺動物園 #動物園 #ゾウ #象 #アジアゾウ #ドキュメンタリー #動物 #elephant #zoo #animal #wildlife #テレビ大阪ニュース #テレビ大阪 #やさしいニュース
<受賞歴>ギャラクシー奨励賞、科学技術映像祭・優秀賞、世界自然野生生物映像祭・日本野生生物賞受賞、オークランド国際映画祭公式作品、グリーンイメージ国際映像祭・グリーンイメージ賞、Impact DOCS Award・Awards of Recognition受賞など
★今回、公開した映像は、学校授業での活用にと99分の劇場版を44分に再編集し、2017年に制作しました。このKZbinであれば授業でご活用頂いても構いません。また、劇場版の上映についてご希望・お問い合わせがございましたら、テレビ大阪・報道部までご連絡下さい。協力:天王寺動物園 来園者の皆様 監督:人見剛史 撮影:増田健 構成:鹿島我 編集:田村正剛 ナレーター:鈴木理加 
天王寺動物園KZbin
/ @osakatennojizoo6580
天王寺おばあちゃんゾウ 春子 最後の夏 フェイスブック  / haruko.elephant
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
やさしく・わかりやすくお伝えする「やさしいニュース」や
スポーツ、日本経済新聞社とのコラボ企画など日々、配信中!
【チャンネル登録】
kzbin.info...
【SNS】
▶Twitter   / tvosaka_news
▶Facebook  / tvosaka.news.fb
▶TikTok   / tvonews
▶Instagram  / tvonews

Пікірлер: 1 500
@hirokotakano1380
@hirokotakano1380 Жыл бұрын
亡くなる3時間半前まで頑張って立っててくれた春子。ご冥福をお祈りします。安らかに楽しい所で過ごして下さい。長い間大阪にいてくれてありがとうね。
@mimi-tx7mk
@mimi-tx7mk Жыл бұрын
安らかになんか眠れないでしょ。拉致監禁、搾取のもとにいた象ですからね。その事を夢ものがたりみたいに自分らに都合よいように解釈したりニュースにする日本人たちは本来の生態を学んでいかに動物園が残酷かしるべきです。
@mo-gz7qj
@mo-gz7qj Жыл бұрын
涙が止まらない。 可愛がってあげた。じゃなくて可愛がってもらった。て言葉を聞いて春子さん動物園の中だったけど大切にされたんだなぁ。て伝わりました。 きっと天国でタイの仲間達と再会してるでしょうね。
@_n_azo
@_n_azo Жыл бұрын
動物園での動物の最期ってこんな感じなんだ…大変な時に映像に残して公開してくれる天王寺動物園さんにも感謝したいです
@mimi-tx7mk
@mimi-tx7mk Жыл бұрын
最後だけこんなんしてもどうでしょね?そもそも連れて来られた経緯は、教育云々の前に金だよ。動物を売ると凄いお金がはいるので。そして本来の生態をみせていない。何処が教育だか・・・。動物は本来家族や仲間とかなりのキロ数一日で移動するのです。こんな狭い所に孤独にいらられて、虐待、搾取をみせているだけで、教育といえないです。水族館もそうですが、売られるまでの過程が悲惨なんです。イルカなんて目の前で一家皆殺し。ドルフィントレーナーが一匹いいのをピック。それをうり大金ゲット!!💛 イルカは一生狭いプールで働かされる。人間の一瞬の娯楽のため、彼らの一生はだいなしになるんだ。
@user-ih4gg4xh2g
@user-ih4gg4xh2g Жыл бұрын
介護をやっている時に本人が辛くて泣いても本人の今後を考えて無理をさせないといけない部分があり、とても辛かったです。 飼育員の方々もとても辛い気持ちでやられていらっしゃったことと思います。 専門職でもない方々が、最後の対応を可哀想と言われますが周りから可哀想と思われ批判されても、飼育員の方々はやらねばならなくてはいけない。 ペットではない動物園としての対応を見せていただきました。
@user-em6on5ch1r
@user-em6on5ch1r Жыл бұрын
春子さんが平均寿命より遥かに長生き出来たのは、飼育員さん達の愛情により大事に世話されてきたからだと思います。一方で最期をどのように迎えるのかは考えさせられました。人間でも満足に動けない状態で沢山のチューブが取り付けられ意思の疎通が不自由な状況まで行って、尚、延命治療を続けるかは議論になっている。家族の助けたい気持ちと本人はそれを望んでいるのかわからない葛藤がこの映像から感じられました。素晴らしい報道だと思います。ありがとう春子さん。ありがとう飼育員の皆さん。ありがとう春子さんが好きだった皆さん。そして取材したスタッフへありがとう。
@user-vi7wr8is3o
@user-vi7wr8is3o Жыл бұрын
人間ですらツライのですから、、象とて、ツライのでしょう
@user-gb2wm4lc1x
@user-gb2wm4lc1x Жыл бұрын
捕らえられたのか生まれたのを買われてきたのか、、春子さんは象として動物園で生涯を終えるなんて、ほんとに不運過ぎると思います。 とても悲しいです。 動物園なんて猟奇的な場所は早く廃止してもらいたいです。 ( ; ; )
@user-cd1vw3kf4z
@user-cd1vw3kf4z Жыл бұрын
@@user-gb2wm4lc1x 最後の文章がそこに携わっている人間の心を深く傷つけ抉ることをお忘れなきよう。 杜撰な管理してる場面で述べるならまだしも、適切に管理され最後まで飼育員等が力を尽くし、野生下では比較的少ない老衰という形で生涯を終え、その死に向き合い悲しむ来場者や飼育員を取材した 動画に向かって述べるものでは無いかと。
@yuyun0909
@yuyun0909 Жыл бұрын
@@user-gb2wm4lc1x そういうことを平気でコメント欄に書けるあなたの神経の方が狂気だわ〜 あと猟奇的の意味ちゃんと理解してから使った方がいいぞ。 以下、辞書からの引用。 猟奇的(りょうきてき)とは、奇異な・奇怪なものを特に探し求めるさま、を意味する語。現代においては、もっぱら、残忍な・残酷な・グロテスクな・血生臭いものに対する嗜好が窺えるさまを指し、かつ「何かしら歪んだ感性を窺わせる」というニュアンスを込めて用いられることの多い言い方。
@user-ds4qp3bl4i
@user-ds4qp3bl4i Жыл бұрын
@@user-gb2wm4lc1x あのーいまはたいていどの動物園でも環境エンリッチメントやら動物の福祉やら頑張ってますよ。 本当に酷いのは滋賀県にある動物園もどきです。
@dantean9750
@dantean9750 Жыл бұрын
救いたい助けたい気持ちが伝わりました。飼育員と春子にしかわからない絆。ありがとう。
@user-lw7ez5rr4o
@user-lw7ez5rr4o Жыл бұрын
春子お婆ちゃんの流した涙にドキッとしたけどこんなにも皆んなから愛されて見守れながら亡くなった春子お婆ちゃん幸せに逝ったんだと思います、春子お婆ちゃん良く頑張ったね天国でゆっくり休んでね
@mimi-tx7mk
@mimi-tx7mk Жыл бұрын
命の尊さをおしえるなら、命の搾取をすべきでないと教えるべきでないですか?本当にその動物をリスペクトしているならそうでしょう。動物園の動物や水族館のイルカ他の動物もそうですが、一家皆殺ししてそのターゲットだけを娯楽の施設に連れてくること盛るんだ(現地で)それはそれはおいしい商売だからね。まずは金。それを教育とかいってごまかしてる笑本来イルカも象も家族や仲間と一緒に一日かなりの距離を移動するのが普通の行動です。こんな刑務所みたいな狭い場所に孤独のとじこめられる姿を見せても何の教育にもなってないですよ!!むしろ見世物小屋。本当に動物が好きならこういう搾取に反対すべきです。日本でもこういう事に反対している団体がある。アニマルライツやpeace等の活動をみるべきですよ。そしたらこんな事言えないと思います。
@kazukik434
@kazukik434 Жыл бұрын
@@mimi-tx7mk 落ち着け落ち着け😂
@user-ml3ks9dc7m
@user-ml3ks9dc7m Жыл бұрын
@@mimi-tx7mk どうした異常者
@homaresutetahito
@homaresutetahito Жыл бұрын
@@mimi-tx7mkアルミ足りてる?
@whiskerpad8069
@whiskerpad8069 Жыл бұрын
下顎呼吸しているのを飼育員さんたちがわからないはずがない。それでも諦めきれない思いと葛藤があってつらかったでしょうね。「おろしませんか」は命への最大の愛情と敬意ですね。最期は安らかに逝くことができて良かったです。
@user-wh3dz4wx2e
@user-wh3dz4wx2e Жыл бұрын
何年も前に、テレビ番組でやってて、最後泣けたわ。飼育員の皆様、どうか、自分をせめないでください。大往生や、これでよかったんちゃう、春子さんは幸せやったで。
@peizuri651
@peizuri651 Жыл бұрын
人間の90代でも暑い外はきついのに、春子ゾウさんもさぞかし、きついだろ。。この年でも現役で活躍しているのに尊敬
@deeeeeeebuu
@deeeeeeebuu Жыл бұрын
それね。お客さんの近くで食べさせるにしても日陰になるような覆いを上に作ってりゃ良かったのにな。あと倒れてしまったゾウを立ち上がらせるにもあんな取って付けたような急ごしらえのタイトな帯でキリキリ締め付けて持ち上げようとするんじゃなくて、腹全体を覆うような丈夫な布で包むように持ち上げる機器を予め準備しとくとかさあ。 まあそんな予算も無いのかもしれないけど。
@mimi-tx7mk
@mimi-tx7mk Жыл бұрын
尊敬じゃなくて虐待や。其処気がつかないとあかん。このこはへいでかこまれてる逃げられない。監禁やで。誰に尊敬しているの?この象に選択肢はないでしょ?いかに人間が動物を無理にコントロールしてるかをみせつけてるだけだ。本来自然界の象というの一日かなりの距離仲間や家族と移動するんですよ!!!そんな本来の姿もみせないで、人間の支配力だけみせている動物園なんて、逆たワールドそのものや!
@deeeeeeebuu
@deeeeeeebuu Жыл бұрын
@@ken8473 いやいや。ここまで歳とってそれから新たな環境に投ずるってその方がキツイでしょ。 確かに象は群れの動物、家族の動物だろうけど、この春子は別にその家族がタイにいる訳じゃないんだよ。 人間が面倒見るのでなく野生に戻す話をしてるとしてこんな見ず知らずの老いた象を受け入れる 群れなんて無いだろ。
@yy7285
@yy7285 10 ай бұрын
たった9年だけど、9年前はまだまだ日本社会は体育会系だったからね。厳しさが善だった時代。 本当にこの10年で日本人の感覚は大きく変わったと思う。上野動物園の動物も外に出さなくなったし、もしこれが今だったらきっと春子も外に出さなかったと思うな。
@onumayouhei
@onumayouhei 7 ай бұрын
野生ではずっと外だしこんなに長く生きないよ
@yumi_578
@yumi_578 Жыл бұрын
最後の飼育員さんの言葉で、堪えてたものが噴き出してしまった。 「よう可愛がってもらいました」 この地球に生を受けたものとして、人も動物も関係なく、春子さんへの尊敬の念が込められていて、本当に言葉もないです 春子さん、ありがとう。飼育員さんありがとう
@aoi_kazama
@aoi_kazama Жыл бұрын
38:05 白髪の人ずっとブラッシングしてあげてる
@con-dios
@con-dios Жыл бұрын
象は本当に優しい目をしてますね。安らかに春子…
@mmmm-lw3hw
@mmmm-lw3hw Жыл бұрын
なんて気品を感じられて優しさが滲み出ていて可愛らしいんだろう。とても美しい。人間都合なのは否めないけれどもこの子の 目の美しさはまるで宝石だよ。何処で居るのが良かったのかはわからないけれども、ゾウは本当に優しさを感じさせてくれる。 ホースで水浴びしている時の顔がとても可愛いかった。春子さん、ありがとう。
@user-no8qb1xn8h
@user-no8qb1xn8h Жыл бұрын
かさかさき
@user-ut1xs6ec9b
@user-ut1xs6ec9b Жыл бұрын
まつげが長くて、優しい目の美人さんですよね。
@user-mt1fi5md8w
@user-mt1fi5md8w Жыл бұрын
@user-zl8yd9hp4g
@user-zl8yd9hp4g Жыл бұрын
OkkOKKKkKKKKKK8いっkIkIkIkきいいけない。いったんか?ぉlaboratorylaboratoryきっpkpkplっじんっぴおいじょっkきっちりいっっっkllkLkLkぉlaborこいつこいつこいつこいつl8k8位8位おk
@user-zl8yd9hp4g
@user-zl8yd9hp4g Жыл бұрын
っlkkeykeepkeykeepkeepkeepllaborllLkLkklkeepkeepkkっklってぃlkliこkeepkkeykeepkeeplaborklkeepおいkOik9LkぉlolきLkLkLkLkお俺
@noritamagohan
@noritamagohan Жыл бұрын
春子を機械で持ち上げたときのことを言う方もいらっしゃると思いますが、私には春子と長年連れ添ってきた飼育員さんにとって、倒れたままでは肺を圧迫して呼吸困難を起こしてしまう状況でどうやったら春子を苦しませないようにしてあげられるのか、すごく考えた末の行動なんだと思いました。決して立たせようとしたわけではないと思います。足場まで組んで、春子を少しでも楽な体勢にしてあげようとしたんだと思います。最後まで諦めない、そんな姿勢が見てとれました。日々春子を見守る目が優しくて、春子を本当に大事にしていたんだろうな。。飼育員さん、取材スタッフさん、春子おばあちゃん、本当にお疲れ様でした。
@user-vj9iz7ds5p
@user-vj9iz7ds5p Жыл бұрын
私も、同じことを思いました。 長年、春子さんを知っている飼育員さんの思いと春子さんの思いは一緒だと思いました。 春子さんの永眠に、 虹の橋で、安らかにお過ごし下さい、 ご苦労さまでした。 有り難うございました💐✨
@noritamagohan
@noritamagohan Жыл бұрын
@@user-vj9iz7ds5p そうですよね、なんだか春子を人間のおばあちゃんのような気持ちで見ていました。飼育員さんの気遣い方が人間のおばあちゃんへの気遣い方と一緒で、すごく優しく接されてましたよね。本当に春子おばあちゃんお疲れ様でした。。
@user-ut1xs6ec9b
@user-ut1xs6ec9b Жыл бұрын
だれも居ない時に倒れて死ぬという死にかたを春子さん自身で選んだとしてもですか? ゾウは、死ぬ時は群れから離れて一人で死ぬ習性があると飼育員さんも言っておられましたよね。 だから、春子さんはわざとだれも居ない時に倒れたと思うんです。 最期まで諦めたくない気持ちは、いたい程分かるんです。 少しでも楽にしたいという気持ちも。 ですが、その行為が逆に患者(この場合春子さん)自身を逆に何度も必要以上に苦しめる結果になりうる。 だったら、もう何もしないで、その時が来るまで春子さんが寂しくないようみんなで、代わる代わる声掛け合うとかしてあげて欲しかったな。 それも大事だと思うんです。 優しく体を触るとかでもいい。 それだけで、良かったんではないかと思います。 その方が春子さんが苦しむ回数は最低限ですんだと思う。
@noritamagohan
@noritamagohan Жыл бұрын
@@user-ut1xs6ec9b 初めのほうに前置きして書きましたよね?私は動画をみて自分はそう思ったから書いただけです。いろんな方のものの捉え方や意見もあるだろうし誰と討論するつもりもありません。 ただ苦しむ春子を見て、いてもたってもいられずにいろいろ試行錯誤しながらなるだけ苦しまないようにしてあげられないかと必死になって動いてる飼育員さんたちの姿に春子への愛情を感じた、ただそれだけです。
@user-jy4xk3xx1s
@user-jy4xk3xx1s Жыл бұрын
あの体重をスリングベルトで吊り上げると逆に体を締め付け圧迫させてしまう。今後のためにも何か良い方法を考える必要がある
@user-mt2uz5pr3z
@user-mt2uz5pr3z Жыл бұрын
春子ちゃんは、優しい飼育員さんに愛情たっぷり育ててくれて本当に幸せだったと思います。春子ちゃん、お疲れ様。そしてありがとう。飼育員さん方も、お疲れ様でした。
@cosmeticmania
@cosmeticmania Жыл бұрын
私はアメリカに長く住み、動物に接する仕事をしていたので日本の、このように安楽死を選ばずに見守りながら最期まで側にいる飼育員さん達の姿にも心打たれました。海外の動物園ならばどのように対応していたかなと思い、重ねながら見ました。春子ちゃん、皆さんに愛されていたのが分かります。最後まで生きるという事、壮絶さ、色んな感情が混ざりながら見させて頂いた。春子ちゃん、安らかに。
@mimi-tx7mk
@mimi-tx7mk Жыл бұрын
アメリカは安楽死が一般できですよね。でもまずはどうやって動物園にこれらの動物がくるべきかしるべきです。たとえば日本の水族館に連れて来られるイルカは、一家皆殺しされていいのをドルフィントレーナーがエランで凄い大金で売られてくる。人間の娯楽の為にこんなシステムが必要かどうか?この象だって本来は家族と本来の生態である移動を繰り返し自然の生き方を人間が搾取しなければできたはずです。兎に角金経済に動物はふりまわされてるだけです。喋れない彼らから搾取はいくらでも人間はできます。
@haruka-okaiko
@haruka-okaiko Жыл бұрын
春子 長い間 頑張ったね🙏 天国で ゆっくり 休めてね🙏
@atg2tat
@atg2tat Жыл бұрын
逝く時はあっけないもんだなぁ よく頑張ったよ 飼育員のみんながどれだけ大切にお世話してきたのか伝わる
@aoi_kazama
@aoi_kazama Жыл бұрын
42:05 重さで肺がやられるのを本能的に知ってるのかもしれない だからギリギリまで立って、立てなくなった時は寿命なのかも
@user-nt4nx9kw6b
@user-nt4nx9kw6b Жыл бұрын
春子さんは皆んなに癒しの場を与えてギリギリまで頑張っていた気持ちが伝わって来ます。倒れた時は最後と!春子さんは分かっていたのかも知れません!
@user-dr2hp6vu3p
@user-dr2hp6vu3p Жыл бұрын
吊り上げの中止を決断する瞬間の西村さんの表情が優しすぎる
@user-cg8tf3sg4t
@user-cg8tf3sg4t Жыл бұрын
可愛がったではなくて、可愛がってもらったって。目には見えないけれど確かに春子さんと飼育員さんの絆が感じられる言葉でした。この動画に出会えたことに心から嬉しく思います、春子さん最後まで頑張ってくれてありがとう。なんかなんて言えばいいか分からないけれど、こんなに動物達のことを一生懸命に考えて、素晴らしいものをみせていただきました。本当に皆さんありがとうございました。
@user-xn8gm6xh2z
@user-xn8gm6xh2z Жыл бұрын
春子さん ありがとう 天国で幸せに暮らしてください
@user-in4rt6mp5s
@user-in4rt6mp5s Жыл бұрын
春子さん✨ 66年もの間 多くの人を楽しませ和ませてくれました💖有難うございます 飼育員の皆様方お辛いでしょう。こんなに長生き出来たのは皆様方の愛情の賜物です 春子さん✨、皆さま お疲れ様でした。 有難う御座いました🙇🏻‍♀️
@user-jg5wm9cu3i
@user-jg5wm9cu3i Жыл бұрын
はなちゃんありがとぱおーん
@user-vd4lf3bw5v
@user-vd4lf3bw5v Жыл бұрын
わふ  悪安雷わさはゆ
@shamer1519.
@shamer1519. Жыл бұрын
一番辛いのは彼女自身でしょ。夜間は鎖に繋がれこんな場所で一生終えるなんて終身刑みたいなもんだ。貴方が彼女の立場なら60年以上檻の中で過ごせて人間楽しませられて良かったと思うのか?
@user-in4rt6mp5s
@user-in4rt6mp5s Жыл бұрын
umiさんの仰る事は良く分かります 今はただ「お疲れ様でした」の言葉を送るだけです
@__-ml5pi
@__-ml5pi Жыл бұрын
@@shamer1519. 知ってからの終身刑は辛いかもだけど、知らないままの檻の中(飼育下)は人間の想像できることとはまた別なんじゃないかなあ。。 志村どうぶつ園のパンくんは条件が違うから流石に可哀想だなあっつ思うけどね
@s.1005_
@s.1005_ Жыл бұрын
こんなにも素敵な優しくて暖かい飼育員さんに囲まれて春子さんもきっと幸せだったと思います。
@user-so5ft8pi6e
@user-so5ft8pi6e Жыл бұрын
素晴らしい放送でした。思わず見入ってしまいました。人も動物も同じ命。それを多くの人に分かって貰えた春子は幸せだったと思います。 人に愛され、癒しを与え、何より人の愛に見守れながら亡くなっていく姿に感動しました。50のおっちゃんが朝から泣いてしまった。
@user-si2wm8cm3x
@user-si2wm8cm3x Жыл бұрын
なんて言ったらいいのかわからないけど、何気なく動物園とか行くけど、飼育員さんと動物達が一生懸命皆を楽しませてくれたり、感動させてくれたり、色んな思いが心に刺さりました。 悔いなく生きる事は色んな形で出来るんだと感じます。
@user-gj3jz5cq4r
@user-gj3jz5cq4r Жыл бұрын
涙が出ました、何度みても、自分がいかに、ちっぽけな感じに思えましたいつまでも、心にやきついた、ぞうのはなこに感謝です、関西弁がほっこり、はなこ頑張ってやと、なんとも、いえない温もり感じました。すてきな番組制作でした。
@user-ut1xs6ec9b
@user-ut1xs6ec9b Жыл бұрын
@@user-gj3jz5cq4r このゾウさんは、春子さん。 花子さんは、井の頭自然文化園で日本で最も長生きしたゾウさん。
@user-gj3jz5cq4r
@user-gj3jz5cq4r Жыл бұрын
@@user-ut1xs6ec9b 天王寺動物園に、春子、でした。
@user-eq6tz8qe4i
@user-eq6tz8qe4i Жыл бұрын
なんか、動物園にはいろんな動物がいるんだけど、様々な動画を見てると、動物達は自分達の役割を分かってるようなのを見るよね。子供を驚かせるイルカ、子供を見つけるとガラス越しでキスするセイウチ、なんだかなあ。
@mimi-tx7mk
@mimi-tx7mk Жыл бұрын
悔いなく??????えーー???本来の象の生態を学ばれたほうがいいですよ。彼らは搾取され一生狭い所で働かされ、誰かの飯の為にされただけです。やつらは教育の為といいますが、全く本来の生態をみあせていない、むしろ見世物小屋的な動物園ですよね。日本の動物園って。本来の動物を学ぶのであれば、一日仲間や家族と凄い距離を移動する。これが本来の彼らの生態です。こんな狭い所でみせているのは、人間に捕らえられ、彼らの生態を曲げられて狭い所に孤独いきるしかない搾取され労働されているかわいそうな象。それに気がつかない人がおおすぎなんです。
@naru8717
@naru8717 Жыл бұрын
最後のおばあさんのコメントも泣けるなぁ。優しい。喪服着てなんて素敵な人なんだろう
@laidback7301
@laidback7301 Жыл бұрын
飼育員さんが春子さんの最期に「春さん」と呼びかけた場面が人と動物としてではなく、同じ生きる物として尊重してると感じました。 夢の中で大好きだった黒糖たくさん食べてるといいなあ。
@user-xt7kx8wz7b
@user-xt7kx8wz7b Жыл бұрын
泣かせるなよ😓
@yokot638
@yokot638 Жыл бұрын
60年間よく園に尽くしてくれてありがどうです、目が語っていたと思う、飼育園さんにありがとうと。😌😊
@mochimochi117
@mochimochi117 10 ай бұрын
黒糖好きとかかわいすぎる
@user-wj1lj1ts2y
@user-wj1lj1ts2y Жыл бұрын
こんなに皆さんから愛されて幸せだったんでしょうねストレスあったら66年も生きてなかったでしょー飼育員の方々の大事にされてる姿に涙しましたありがとうございました
@user-np8te8bi3n
@user-np8te8bi3n Жыл бұрын
声なき動物との別れは本当にツライです…映像を見ていて大泣きしてしまいました😞 きっと幸せだったですよね? 春子さんお疲れさまでした… 飼育員の方々皆んなに看取られた事、幸せだったと思います。 飼育員の皆さん本当に本当にお疲れさまでした。 私より長く生きてきた春子さん〜安らかに眠ってください…🙏 近くですので近々動物園に行きたいと思います。
@user-wl3ol7pt6l
@user-wl3ol7pt6l Жыл бұрын
人間の為に 見知らぬ土地の 限られた空間の中で 66年も働いてくれた 象の春子さん🐘 見開いた目👀が 飼育係さんへの 最後の挨拶だったのかと… 長い間、人間の為に 辛抱して喜びを与えてくれて💮 ありがとうございました🈵m(__)m 飼育係さん達の尽力にも感謝致します🈵m(__)m
@LION-ry7zj
@LION-ry7zj Жыл бұрын
春子なんだよなあ
@user-ut1xs6ec9b
@user-ut1xs6ec9b Жыл бұрын
まぁこれは春子さんだけど、ゾウの花子さんもまた、日本最年長長生きのゾウさんとして頑張っていたからね。
@user-wc1sd2dq8i
@user-wc1sd2dq8i Жыл бұрын
野生動物を身近で見たい 接したい、という人間の勝手な欲望の犠牲者?なのか?とも、思ってしまいます。彼女にとっては たとえ命の危険があっても、サバンナで自由に生きた方が、良かったのか?分かりません😢
@oberontitania529
@oberontitania529 Жыл бұрын
このコメントが心無いとは決して思いませんが。 何故動物の場合は苦労して頂いてありがとうございます。で終わってしまうのでしょうね。 😭😭
@mimi-tx7mk
@mimi-tx7mk Жыл бұрын
辛抱じゃないでよ? 逃げられないので、これは拉致監禁ですよ。何でもメルヘンにしちゃう日本の感覚がおかしいわ。
@m.m.7708
@m.m.7708 Жыл бұрын
ゾウの身体構造的に老化で足腰が弱まって自らの体重を支えられなくなって倒れてしまうと呼吸ができなくなる、というのはなんとも悲惨な運命だなと思いました。 飼育員方の日々の努力と献身的な管理の元、生きてくれた事に感謝したいです。
@mimomun
@mimomun Жыл бұрын
すごいなぁ… 夫婦でも子どもでもない、そして人間でもない象と40年も一緒にいる事、それはどんな感情なのか私たちには到底想像もできない。 面倒を見てきたんじゃない、春子を尊敬してきた飼育員さん達の思いを考えると動物園の飼育員という仕事の素晴らしさがわかります。 春子はきっと幸せだったと思います。 お別れしたくない、今までありがとうの春子の涙だったと思います。 命についてもう一度考えさせてくれて本当にありがとうございました。
@user-wi5ry7sk2x
@user-wi5ry7sk2x Жыл бұрын
素晴らしい飼育員に育てられて春子も幸せいっぱいの人生だったんだと思います。
@user-gx9od8eo6c
@user-gx9od8eo6c Жыл бұрын
亡くなるって分かってるとどうしても泣いちゃいそうで、最後まで見れなかったけど春子さんゆっくりおやすみなさい。90歳まで暑い外で現役でお仕事されてて本当にすごいとおもいました。66年間お疲れ様でした。ゆっくり天国で休んで下さいね
@MeecoMucoTiger
@MeecoMucoTiger Жыл бұрын
なんか、今日も頼むで〜は、ほっこりしたけど、 はい、仕事仕事、って声かけられながら外に出されるの少し切なくなった🥺 飼育員さんは何も悪いわけでは当然無いけど、人間て本当、勝手で残酷だなぁ
@user-el1kh2yb5t
@user-el1kh2yb5t Жыл бұрын
春子さんの気持ちはわからないけど、私が入院して体も治療も何もかもが辛かった時、痛む度に誰かの優しい手が添えられていたのがとても心強かったし心細さが薄れて、苦しさの中にも安心が見つかって泣きそうになったことを思い出しました
@Caroline.09
@Caroline.09 Жыл бұрын
泣いてしまいました😢自ら立たなければ亡くなってしまうなんて悲しい。今までたくさん頑張って来たのにね😭春子ちゃん、ありがとう♡
@user-ut2vn8vd2e
@user-ut2vn8vd2e Жыл бұрын
それでも一生懸命自分で 立とうとしてたんですね 人間も。動物も。 皆亡くなる時は やはり なんとも言えなく とてもさみしいですね 天国で安らかにね 💐
@user-lg4jc3hv1t
@user-lg4jc3hv1t Жыл бұрын
36:16飼育員さんの 「おろしませんか?」のお言葉に、 はなこさんへの深い愛情と敬意を感じました。 生き物っていつかは死ぬけれど、 幸せな最期というものが必ずあると信じて生きていきたい。
@tytytytyxxx
@tytytytyxxx Жыл бұрын
はるこさんです
@takumi4017
@takumi4017 Жыл бұрын
はるこってどこの女よ!!
@sukecoco8765
@sukecoco8765 Жыл бұрын
春子さんを見るのが途中から辛くなって 最後まで見られなかったですが、 感謝の気持ちでいっぱいです。 暑い中も、自由が効かない狭い環境で、 何十年もよく頑張ったね😣 春子さん、本当に本当に人間の為にありがとう。 春子さんも人間も同じ生き物… 人間の為に…本当にありがとうね。 春子さん、ゆっくりのびのび過ごしてね。
@1971102319711023
@1971102319711023 Жыл бұрын
生まれた時は喜び、死ぬ時は悲しい 生きてきたことがなにより ありがとう
@user-nl9ek1yt1i
@user-nl9ek1yt1i Жыл бұрын
何故か自分の幼いころ思い出し 涙止まりません 最期涙出ているので 動物園のお仕事全うして 魂いきてると思うので しあわせ届けます🙏 本当ありがとう😭🙏 みんな見てほしいと思いました😭
@user-xn4kt2xq8t
@user-xn4kt2xq8t Жыл бұрын
飼育員さん達の尊い愛情と葛藤、動物たちの生を終える最後の姿。この動画を見なければついつい考えないことばかりでした。本当に素晴らしい映像の公開感謝します。
@user-ek4kw5jn6x
@user-ek4kw5jn6x Жыл бұрын
ずっと建物の中だったけど 春さんは飼育員さんやお客さんに 囲まれて、一人ぼっちじゃ無かった みんなで一緒に生きてきて幸せ だったよね
@marik8732
@marik8732 Жыл бұрын
春子さん 幸せでしたか 遠いタイから日本に そして子供たちに優しさをありがとう。 大きな春子を見れて子供たちは 幸せだったと 思います。 平均年齢よりも長く生きれたのは飼育員さんたちの 優しさと思いやりの結果だったと思います。 ありがとうございました。 天国でお父さんお母さん 兄弟たちと幸せに 鎖のない世界でしあわせに 暮らして下さい。 ありがとう。ごめんね。
@user-ut1xs6ec9b
@user-ut1xs6ec9b Жыл бұрын
野生で生きてたらまだ生きれた可能性もある。 野生のアジアゾウって、80年近く生きるそう。 人間が連れてきたオスではなく、自分で選んだ気に入ったオスと交配して、子供を設けて孫に恵まれた一生だったかも。 そういう事を考えると、日本にきてくれてありがとうと、ごめんなさいが入り交じる。
@marik8732
@marik8732 Жыл бұрын
@@user-ut1xs6ec9b 返信ありがとうございます。 幸せだったと願いたいですが あの涙は見ていて辛かったです。
@harry_hurler
@harry_hurler Жыл бұрын
本当に、ありがとうと言うと同時にごめんねという気持ちが生まれますよね。 動物を閉鎖的空間(自宅)で飼った事のある人間なら尚更その思いが湧いてくると思います。 私も愛猫の死の際に最良の処置をしてあげられなかった経験があります。 ゾウさんの知能は相当高いらしいので、今まで何万人もの子供達の喜ぶ声を聞いて、きっと他のゾウでは味わえない楽しい思いが出来た一生だったんじゃ無いかと願います。
@marik8732
@marik8732 Жыл бұрын
こんにちわ 飼育員さんには 最後まで ありがとうの言葉をいいつづけていた春子だったと 幸せだったと 流した涙には 感謝とお別れだねの両方の涙が あったと思います。飼い主には 幸せだったのかなと 後悔しか残らないですが 周りが幸せだったよと言ってくれることに救われる事もありますよね。
@mimi-tx7mk
@mimi-tx7mk Жыл бұрын
ごめんねがぴったり。タイは象をうるとかなりの収入になります。これ単なる商売ですよ。教育でもなんでもない。教育ならこんな搾取され一生狭い所で腹化されなくてはならない象をみせるべきでない。動物園も綺麗事いっているけど、所詮は 金 だよ。こんなところにうられていなかったら、仲間や家族とたとえ短命でも自由があり幸せだった。 あなたが若い頃親から無理やり引き離されて、本来の生物の生理と真逆田環境におかれたらどうでしょうか?といつもおもいますね。日本では単なる見世物となっている動物園に反対!
@user-bu9rk8kv8y
@user-bu9rk8kv8y Жыл бұрын
長い間、お世話をありがとう ぞうさん、ありがとう この、ゾウさん 動物園で、何度も、見た
@moru402
@moru402 Жыл бұрын
人間でも老衰なんてなかなか出来ないのにすごかったんだな...
@mokomoko774
@mokomoko774 Жыл бұрын
再度見ましたが。夏に出すのは可哀想。もうおばあちゃんなのに。私も外の仕事をしていましたが暑くてたまに入るコンビニエンスストアが、天国でした。
@saktak8326
@saktak8326 Жыл бұрын
生き物の最後を見届けるのは飼い主の責任だけど、やっぱ最期はきついところあるね…
@yuubon
@yuubon Жыл бұрын
何気なく開いた動画だったけど、夏の死の寂しさと周りの飼育員の温かさに触れるとてもいい動画でした。
@japansunrise6422
@japansunrise6422 Жыл бұрын
飼育員の皆さま、表から見えないところて沢山の愛情と努力で春さんのお世話を長い間ありがとうございました
@keichanko67
@keichanko67 Жыл бұрын
コロナ禍において唯一の心の洗われる43分の動画でした。 感謝。
@user-eh6vs6tl6x
@user-eh6vs6tl6x Жыл бұрын
長生きしてくれてありがとう たくさん···ありがとう 💧
@edhunter01
@edhunter01 Жыл бұрын
お年寄りに猛暑はきついよね。身体楽に座らせてあげたい。 最期が近付いてきて春子さんが下顎呼吸をする様子を見たとき、人間と何ら変わらないな、同じだと思いました。春子さん安らかにお眠りください。飼育員さんお悔やみ申し上げます。 ありがとうございました。
@user-hc3md3lk1f
@user-hc3md3lk1f Жыл бұрын
春子ちゃんみんなに愛をわけてくれてありがとうね。大事に大事にされたね。広ーい自由な天国でお元気に過ごしてね。
@nobubadtuning7336
@nobubadtuning7336 Жыл бұрын
ありがとう、ぞうさん!天国て仲間と大きな空をいっぱい走り回ってくれ
@user-dn9ii1yv3l
@user-dn9ii1yv3l Жыл бұрын
涙なしでは 見れない😭😭  安らかに 眠って下さい🙏
@user-unyaunya1441
@user-unyaunya1441 Жыл бұрын
都民なので、実際に行ったこともないし逢ったこともないけれど、むかしから色々な人に「春子~」と声をかけられて、たくさんの人と出逢うことはできたのね、、、春子🐘 飼育員さんも、お疲れさまでした。年月が経っていますが、みなさん お元気でしょうか?
@user-fc7tl9xy1q
@user-fc7tl9xy1q Жыл бұрын
動物も人も命は同じ尊いものだということを、 春子さんの姿を見させてもらって、 改めて強く教えられました。 66年間お疲れ様でした。 ゆっくりと休んで下さい。
@user-tc3dw4yq8f
@user-tc3dw4yq8f Жыл бұрын
泣けて泣けて、、、 大往生でしたね、、、。 春子さん、、、良い名前、、、
@analog179
@analog179 Жыл бұрын
動物園は楽しい面ばかりに焦点があたりがちで動物達の最期なんて想像したことがなかったですが、春子、博子両方の動画を観ました。次第に弱っていく姿は目を覆いたくなるものですが、飼育員さんの強い愛情と葛藤、何より命とはどういうものなのか、視聴者の記憶に刻み込んでくれる動画でした。 このような動画を公開してくださりありがとうございます。 教育の場でも活用できる内容だと思います。
@itisbt7937
@itisbt7937 Жыл бұрын
大阪に来てくれてありがとう。異国の地で長い間ご苦労様です。ゆっくり休んで下さい。
@user-il8xx4ip3v
@user-il8xx4ip3v Жыл бұрын
嗚咽出るほど泣いた。鼻めっちゃ詰まった。はるさんありがとう
@hiromilandolt552
@hiromilandolt552 Жыл бұрын
涙が止まらない!動物虐待する人もいれば飼育員さん達仕事とは言え、愛情がありますね。 自然界では死に場所求めて群れを離れていくそうですね。
@user-ut1xs6ec9b
@user-ut1xs6ec9b Жыл бұрын
だから、春子さんはわざと誰も居ない時に倒れたと思うよ。 お客さんの目の前では、何が何でも立ってた姿が立派でもあり、痛々しい。 広い草原とかでもないから、自分であちこち赴いての場所探しは出来ない。 というか、動物園の外に出た事は、此処に来た時の一度しかないから自分で死に場所はここなんだろうということは思ってたとは思うけど。 だからせめて死に時を自分で選んだんだと思う。
@user-jd9vp5rb4h
@user-jd9vp5rb4h Жыл бұрын
できたら生育地に戻してあげて欲しかったです。人間に飼い慣らされ、人間の慰めの為、反行もできず、狭い獣舎に閉じ込められた生涯、かわいそうです。
@user-wd9je5is1v
@user-wd9je5is1v Жыл бұрын
春子さん、お疲れ様でした。 飼育員さん、お疲れ様でした。 天国でゆっくり休んでください。
@jj-ru1gs
@jj-ru1gs 8 ай бұрын
涙が出ました。春子さんのおかげで生きるということを深く考えさせていただきました。生あるものはいずれ死ぬ。どう生きるかが大切だと。春子さん最後まで本当に生ききった。凄いです。飼育員の皆様お辛かったことと思います。ありがとうございました。
@yuu20111
@yuu20111 Жыл бұрын
春子さんお疲れ様でした。 66歳立派でしたね。 飼育員さんも辛いですね。 春子さんにとって良い環境をいつも考えて対応して下さってるのがよく解りました。 春子さんの涙がありがとうと伝えているように感じました。 病気もなく最期まで現役で立派な生き様でした。 春さん!春さん!と声をかけた時に言葉でない疎通があったように思います。 目を見開いたまま逝ってしまうなんて…(泣) ご冥福をお祈りします。
@user-in2zi9uv9x
@user-in2zi9uv9x Жыл бұрын
うちで飼ってたラブラドールが亡くなった時、いい大人がぼろぼろになって泣きました。たかがペットかもわかりませんが、動物は、人間に多くの幸せをくれます。そんな、家族のような動物が居なくなると寂しいものです。
@user-nt4nx9kw6b
@user-nt4nx9kw6b Жыл бұрын
本当に64年間お疲れ様でした 良く頑張りましたね! 安らかにお眠り下さい春子さん
@bon_kun
@bon_kun Жыл бұрын
命の尊さを感じる物語でした…飼育員さんの手の温もり、春子さんに伝わっていただろうな…安らかに。安らかに。
@hayashiyuu0924
@hayashiyuu0924 Жыл бұрын
戦後のあとに来てくださった象さん、はなことインディラしか知らなかった。はなこさんも春子さんも大変な時代から長く頑張って生きてくれた事、飼育員さんがそれを支えてくれていたこと、とても凄いことだと思います
@mimi-tx7mk
@mimi-tx7mk Жыл бұрын
いやいや搾取されて連れて来られる動物達の事をもっとしるべきでしょうね。みんなが。最後のこういうのだけ美化するのが非常に違和感を感じる。
@user-xe9vb7jq1d
@user-xe9vb7jq1d Жыл бұрын
小さかった孫たちと春子さんを見に行った時のことが昨日のようです😭 ありがとうございました どうか安らかに🙏
@Roo.iD.
@Roo.iD. Жыл бұрын
最後まで話しができない生き物と向き合ってくださった飼育員さん達に感謝です😢 生き物を檻の中で飼育する事に様々な葛藤が合ったと思うと胸が締め付けられますが、私は天王寺動物園があって図鑑の中でしか存在しない生き物が生きている姿を見て生き物が好きになりました。 共に話しをしない生き物と生きていくにあたって、人間として彼らが幸せであろうと思う出来ることをしてあげたいです。
@catharinemiyabi3242
@catharinemiyabi3242 Жыл бұрын
春子さん、本当にお疲れ様。 天国でお幸せに。
@user-jk6kw1ho3t
@user-jk6kw1ho3t Жыл бұрын
春ちゃんお婆ちゃん良く頑張ったね。60年もの間、皆のアイドルでいてくれてありがとうね!安らかに眠ってね!
@user-ut1xs6ec9b
@user-ut1xs6ec9b Жыл бұрын
国際的なスターっすよ。 だって、戦後直ぐの他国との国交が充分ではない中で、タイと日本を結んだんやもん。
@osakana_343
@osakana_343 Жыл бұрын
亡くなったあとに涙をこらえて明るく振る舞っている皆さんを見るのが辛かった。生き物の死に対して自分も同じような対応をした過去が何度もあるが辛すぎる。
@prik8kg178
@prik8kg178 Жыл бұрын
戦後の辛い時代を、春子さんが明るくしてくれたと思います。 象さんに会った、象さんの絵を描いたと、みんなを幸せにしてくれた。 春子さん、死ぬ姿まで見せて、私たちに生きることの大切さを教えて くれてありがとう。
@yoshono5439
@yoshono5439 Жыл бұрын
最後の最後、もう何もせず見送ってあげたほうがって若干思いながら見てたけど これが数日間に渡って苦しい思いをさせたならアレだけど、倒れ込んですぐだと少しでも楽な体勢にしてあげたいって気持ちはわかるし、これだけ愛情がある相手に何もせず見送るってのは逆に難しいのかなと思った 我々はもう結果を知った上で編集されたこの動画をみてるから冷静な判断を下せるけど、担当してる人たちはカットされずリアルタイムで5分10分30分1時間としんどそうな姿を見てるわけですし、それを少しでも楽にさせてあげたいと思うのは無理はないかなと 人も動物もどうやって見送るか決めるのは難しいですね 春子さん、動物園の関係者さん、この動画を撮影してくれた方々、お疲れ様でした
@KanekoJ_0212
@KanekoJ_0212 Жыл бұрын
春子さんこんなに長生きして可愛がってもらえて幸せだったね 飼育員さんたちも最後まで面倒を見て本当にすごい 毎日お疲れ様です
@otamamoe
@otamamoe Жыл бұрын
🐘春子さんは人の言葉を話せないけど飼育員の方々と深い❤️心の交流ができたと思います。 この動画を見て😭泣いていたら🐈飼い猫のラムちゃんがそばに来て僕の手を優しく撫ぜてくれました😢
@am.225
@am.225 Жыл бұрын
毎年猛暑の夏に人間の私たちも厳しい炎天下。飼育員さんも中で休ませてあげたかったでしょうねぇ。最後も座るとかせずにギリギリまで立ち続けるその姿に、長年お客さんの前に出ていた春さんの動物園での役割みたいなものが凄く居た堪れなく思う。それでもこんなに愛情持って接してくれている飼育員の皆さんや、最後涙したり手を合わせてくれるお客さんの姿に、人間の世界での生活は幸せでしたか?と聞いてみたくなる。涙が出て止まりませんでした。長い間本当にお疲れ様でした。
@monakana83
@monakana83 6 ай бұрын
最期の時の飼育員さんの葛藤、よくつたわりました。個人的には最後 立たせようとしなくて良かったんじゃないかな、と思いました。この後生きることは難しいのがわかっている時は、短い時間で逝かせてあげるということも優しさではあるので。 でも、そんなことは飼育員さんたちがよーくわかっていて それでも現場にいてなんとかしたいとおもわれたんですよね。それも愛があってのこと。 何にしろ、はるこ、飼育員さんたち、長年お疲れ様でした。 映像を残してくださってありがとうございました。
@user-fj1go9ep2l
@user-fj1go9ep2l 8 ай бұрын
ただの動物園の見せ物としてじゃなく、ちゃんと愛されているのがわかりますね。ブラッシングや好物も供えてもらって。飼育員さんも物凄く悲しいでしょう。安らかに。
@yuuki-25-77
@yuuki-25-77 Жыл бұрын
良く頑張ったね。春子🐘天国で元気にしてね。皆さんが懸命に助けているところを見てそれ以上に、《 *命の大切さ* 》が分かりました。皆さんの助けている姿が感動しました。春子本当に良く頑張ったね。64年間ありがとう😭やっぱり、生き物を飼う以上必ずタヒが訪れるからそのたびに泣いてしまいます。でも、タヒを迎え入れてあげるのも究極の愛なんだと改めて思いました。飼育員さんお疲れさまでした。ここまで生きれたのも、お客さんの愛と飼育員さんたちのおかげだと思います。
@TheReayan22
@TheReayan22 Жыл бұрын
最後立たせようとする所は涙が止まりませんでした。。 結果論だけど静かにそのまま見送ってあげて欲しかったけど、飼育員の方の言うように飼育員としての立場もあったと思います。 限界まで頑張らせてしまった後悔も感じられました。 春子さん本来いるべき居場所から離れて遠い異国の地で人間のために最後の最後まで本当にありがとう
@user-js4yr3yz6s
@user-js4yr3yz6s Жыл бұрын
春子さん長年人間を 癒やして下さり、本当に 有難う御座いました 春子さんの事は決して忘れません 天国でどうぞゆっくり休んで下さい✨
@user-vy4vb1tw7z
@user-vy4vb1tw7z Жыл бұрын
遠い国から日本に来て、たくさんの人の歓声を受けて64年間。 本当は広い自然の中で象の仲間と生きることのほうが幸せなんだろうけど、人間のために限られた空間の中で元気な姿を見せてくれて、大きな役目を全うされた素晴らしい人生だったと思います。 どうか安らかにお眠りください。
@user-pi4wy3fx7q
@user-pi4wy3fx7q Жыл бұрын
良く この蒸し暑い日本で  頑張ってくれました  勿論 飼育員さん達の 献身的な 愛の賜物です 立ってほしい〜 これは 飼育員さん達の親心です  春子も飼育員さん達も 有難う 有難う、
@mimi-tx7mk
@mimi-tx7mk Жыл бұрын
それは人間が搾取したためですよ。狭い中孤独だったでしょう。象を売った方がウハウハだし、これを教育だという日本の動物園もおかしいです。本来の野生動物をするための教育になてちません。本来の姿を目の前にいなくてもしらせるべきです。家族や仲間とかなりの距離一日移動をするのです。今は不自然な姿しかみせていない。自分が同じ立場ならどうでしょうか?私からみたら拉致監禁です。一生見世物。
@user-tv7el4gh1q
@user-tv7el4gh1q 2 ай бұрын
​@@mimi-tx7mk もし君がペット飼っているならその文章をそのまま返すよ
@beachgirl4309
@beachgirl4309 Жыл бұрын
本当に本当にお疲れ様でした。 あなたは幸せでしたか?と問いたいのが正直な気持ちです。 天国では広い広い自然な所で自由に仲間と楽しく過ごしてほしいです。
@user-wo2gx4ln5o
@user-wo2gx4ln5o Жыл бұрын
私も全く同じ気持ちでした…
@kumiko1213s
@kumiko1213s Жыл бұрын
本当にそうですね。飼育員さんはすごくお世話されて素晴らしい方だと思います、愛情も沢山注がれてね。 ただどうしても、サーカスや動物園で生涯を終える野生動物は幸せだったのかなって思ってしまうのです。
@user-tq1cf8tr3k
@user-tq1cf8tr3k Жыл бұрын
こうやってイメージで物事語る方って動物が進んで家畜化したって言う説見たら発狂しそう
@chakabo_
@chakabo_ Жыл бұрын
品種改良で家畜化されたのを「動物が進んで家畜化した(された)」って表現してるの? 家畜化によって結果的に繁栄したなら分かるけど 動物が家畜にして下さいって言ってるの聞いたこと無いんやが イメージで語るなというなら飼育下の象や家畜たちはどう幸せなのか具体的に教えてほしいわ そもそも象は全く家畜化されてないし
@byebye_Lullaby
@byebye_Lullaby Жыл бұрын
@@user-tq1cf8tr3k 何が言いたいのか分からない。 はっきりと言いたいこと言いなよ。
@taetaecherry2525
@taetaecherry2525 Жыл бұрын
持ち上げてもがいたのが最後の力だったってことか、、 そりゃこんな重いのにあんな紐で持ち上げようとしたらそら痛いし肺も潰れるし苦しいだけだろうに😢
@user-kv8tm8zl1e
@user-kv8tm8zl1e Жыл бұрын
春子さん、天王寺動物園に来て、64年にもなっていたのですね。一生懸命に働きましたね。皆さんに、夢と元気を与えてくれました。最期の映像、涙が止まりません。飼育員さんに見守られながら天国へと旅立った春子さん、ずっと、心の中に生き続けています。飼育員さんの葛藤もお辛かったとお察し致します。春子さんの表情はとても優しく温かいものがありました。最期の目は、とても美しく、優しさにあるれていました。まつ毛が長く可愛い顔していました。言葉は話せなくても、もうこれで十分だと目を見て感じました。本当に可愛い春子さん、天国で仲間たちと一緒に楽しく過ごしてください。最後の最期まで、愛情をいただきました。ありがとうございました。お別れは辛くて苦しいものです。春子さんがこんなに頑張っていたのですから、私たちもお手本にして生きていきたいと思います。ありがとうございました。
@bigster2525
@bigster2525 Жыл бұрын
子供の声も聴くのも幸せだよな... 最初の方から泣ける...... よく頑張ったよ、ありがとう!!
@Shoko-qw7ty
@Shoko-qw7ty Жыл бұрын
動物園の象に関してはずっと忘れられない出来事が。 以前、地域の動物園で 夜間開園されていた時 家族で訪れました。 昼間とは違う雰囲気で ワクワクドキドキ楽しんだ。 そろそろ帰ろうかと思って いた頃どこからか パオーン パオーンって 声がする。 見に行くと象が数頭集まって その中のボスっぽい大きな 象が足を踏み締めながら 大きな門の前で 吠えているのだった。 どうやら寝室へ行く 門を開けろ、と言ってる みたい。 その声は他の象を守っても いる様で涙出てきた。 象の生活のリズム壊してまで 観たいとは思わないと その時思いました。
@user-tl5ew2bt8f
@user-tl5ew2bt8f Жыл бұрын
介護の仕事していますが、 人も老衰で亡くなられる方は 足腰の筋肉が、衰えないように 毎日やるべき事やられます 素晴らしい精神力です 仏様になられているみたいです。 はるこさんにも、尊敬の意を感じました
@mammy6485
@mammy6485 Жыл бұрын
母親に連れて行って貰って見た、春子さん。自分が親になり2人の子供も春子さんに会っています。 ありがとう!!🐘🍎
@user-hw7fv5pf6x
@user-hw7fv5pf6x Жыл бұрын
夏の動物園に行くと「暑くないのかな?嫌じゃないのかな?」って思ってたけど暑い外に出るのを嫌がる姿見るとやっぱり嫌なんだなぁって思って切なくなった 動物園の動物さんはお仕事なんですね
@mokomoko0503
@mokomoko0503 Жыл бұрын
最後の方は見ててしんどかった(涙 来世は、どうか自然界で自由に走りまわってね
@user-hl8cr3pe2w
@user-hl8cr3pe2w Жыл бұрын
春子を助けようと必死で立たそうとしてる皆さんの姿を観て正直にいうと「もう長生きしましたよ、何故そのまま見届けれないの?苦しませないで安らかに逝ける様にお願い!」って思いました。 でも…ふと思ったのです。もし私が長年付き合い大切に育てて来た春子が倒れた…その時自分ならどうしたのだろうと。考えながら見ていたら何だか泣けてきて。 やはり飼育員さんがした行動が本来なのかも?少しでもまだ生きる望みが有るのなら、あらゆる手段を試みるのは当然だと。 最後に飼育員さんのお気持ちを語られていたのを聴き反省しました。(そうよね、そうだよね!)と納得しました。 素晴らしい方達と何十年も共に穏やかに暮らして春子も本望だったと思います。長い年月、大変苦労して育て最期まで見届け抜いた飼育員さん達に本当にお疲れ様でした!と拍手を送りたいです。
@user-eu7tb8zi8i
@user-eu7tb8zi8i Жыл бұрын
象は寝たままだと臓器が体重に耐えれなく苦しい最期になります。 決して安らかにはいけないです。 窒息する感じなので…
@user-bv5jz6by2w
@user-bv5jz6by2w Жыл бұрын
苦しませないで欲しいのに立たせないで欲しいのよくわかんないんだけどなんで?
@user-ut1xs6ec9b
@user-ut1xs6ec9b Жыл бұрын
@@user-bv5jz6by2w あの状態なら、立たせてても苦しむんでは? だって、足は衰えてるが、春子さん自身が立ち続けて、自分の足で4tの体重を支えないとならないのが現実。 どっちにしろ後々はすぐに倒れる。 それに、春子さん自身が立ってるのが辛いから、お尻を寄せて安楽な姿勢を自分で保とうとしてたんでしょ? だけど、それも限界が来てたし、誰もいなくなったから倒れたんだと思うよ。 それに、ずっとあのまま吊るした状態でいれるわけもない。 どっちかというとずっと吊るされた状態の方が辛いと思うよ。 だったら、もう何もしないで、そのまま看取る方がなんぼか良いと言うだけです。 それに、こういう状況ならば、何度も苦しませるより、なんもしない方が苦しむ回数はへる。 飼育員さんには辛いだろうけど、春子さんは生かされるより、自分の死に際を自分で選んだ感じなので。
@RANSU_0225
@RANSU_0225 Жыл бұрын
この動画を観て涙を流せる人間で良かった
@RADlOHEAD
@RADlOHEAD Жыл бұрын
生き抜く姿を見事に見せて教えてくれました。春子さん、飼育員さん、ありがとうございます。   春子さん、次は天国で、またゆっくりと過ごしてくれますように!
@user-fl3nk5nb9e
@user-fl3nk5nb9e Жыл бұрын
懐かしい感じやね、春子お婆ちゃん象🐘さん天国でゆっくり安らかに眠って頂戴。動物園に象🐘さんが居ないからみにえけない、残念です。
48 Year Old Elephant Hiroko Lanny.Her final day at Tennoji Zoo in Osaka. Keepers Try to Save her.
12:11
大阪NEWS【テレビ大阪ニュース】
Рет қаралды 6 МЛН
Final muy increíble 😱
00:46
Juan De Dios Pantoja 2
Рет қаралды 19 МЛН
Balloon Stepping Challenge: Barry Policeman Vs  Herobrine and His Friends
00:28
ROCK PAPER SCISSOR! (55 MLN SUBS!) feat @PANDAGIRLOFFICIAL #shorts
00:31
ペットの命を救う マッスルパワー獣医【前編】
16:53
読売テレビニュース
Рет қаралды 2,7 МЛН
【劇場版】天王寺おばあちゃんゾウ 春子 最後の夏
1:35:34
大阪NEWS【テレビ大阪ニュース】
Рет қаралды 616 М.
Lion Cub Dying After Attack of Elephant. Mother's Choice Is... (Parenting of Lion: Episode1)
12:34
どうぶつ奇想天外・WakuWaku【TBS公式】
Рет қаралды 9 МЛН
死刑を免れた男達【報道特集】|TBS NEWS DIG
22:19
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 7 МЛН
Final muy increíble 😱
00:46
Juan De Dios Pantoja 2
Рет қаралды 19 МЛН