ドラクエ初心者が陥りがちな致命的なミス8選

  Рет қаралды 96,118

ろびん

ろびん

Ай бұрын

★ろびんTwitter
/ robin_gamech
★FFランキングのサブチャンネル
/ @ff-ys8df
★ろびんのドラクエ雑談部屋(サブチャンネル)
/ @user-un2ux6ff8o
★メンバーシップ
/ @robin-dq
【チャンネル運用方針】
こちらのチャンネルでは、
・週3程度のドラクエ動画投稿
・ドラクエ縛り実況のライブ配信
を公開しています。
コラボ・お仕事関係のご連絡はこちら
robin.gamerch@gmail.com
=============================================================
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C) SUGIYAMA KOBO (P) SUGIYAMA KOBO
Adventure (feat. sorateras) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
#ドラクエ
#dq
#解説

Пікірлер: 261
@Harudon42
@Harudon42 28 күн бұрын
防御は「何もしない行動」じゃなくて、「敵のダメージを半分にする行動」と意識するだけでも全然違う印象がある
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 28 күн бұрын
防御はドラクエ以外の他のRPGでは使えねえってなることが多い。 ドラクエシリーズの防御行動は基本的に素早さに関係なく1ターンすべてのダメージが半減することが持続する便利な機能だから。 実はドラクエシリーズの防御は味方側が使えなかっただけでⅠからある。 (Ⅰはゴールドマンがたまに使う)
@user-mouze9717
@user-mouze9717 28 күн бұрын
FC版ドラクエⅢの防御行動は、防御しながら他の行動が出来る便利な裏技だった。
@orenorio321
@orenorio321 27 күн бұрын
ただデスルーラしたいときだけは「何もしない」が欲しいですね
@Nshonen
@Nshonen 27 күн бұрын
行動パターンが頭に入ってないと回復する時くらいしか使わないよなぁ
@neputenu
@neputenu 27 күн бұрын
勝利条件が相手のHPを0にするだから結局ゲームシステム上強い行動にはならんのよね。色々噛み合わないと使えない時点でまぁ冷遇コマンドではある。
@user-sd1qz1lh5k
@user-sd1qz1lh5k 28 күн бұрын
隊列はどうしても主人公が1番前じゃないと許せない身体になってしまっている…
@SEIKIN.comsecond
@SEIKIN.comsecond 28 күн бұрын
PS8ではヤンガス先頭の方が絶対にいいのに主人公先頭をこだわるよね
@kenzioono7149
@kenzioono7149 28 күн бұрын
できれば被弾率を気にせず、好きなキャラを先頭にして冒険を楽しみたいですよね♪
@pochi6585
@pochi6585 28 күн бұрын
めちゃくちゃ共感です…!
@user-lh6xt9kc1c
@user-lh6xt9kc1c 28 күн бұрын
@@SEIKIN.comsecond 8は前1番目も2番目も被弾率同じだから主人公先頭で良いんだよね。
@user-yn1nc8hq7h
@user-yn1nc8hq7h 28 күн бұрын
ヤンガス動かしにくい感覚あるんよな
@user-ni4mv4xd3b
@user-ni4mv4xd3b 28 күн бұрын
竜神王の剣は「全ての敵に種族特効」とかあれば最強になり得たのにね 入手難易度考えたらそれぐらいあってもいいよ
@user-gs9cp6to5m
@user-gs9cp6to5m 28 күн бұрын
でもみんななんだかんだ言って鉄兜のこと結構好きだろ?(決め付け)
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 28 күн бұрын
ドラクエⅢのリメイクだとイシスまで行くとてつかぶとを買うよ。 勇者と僧侶の守備力の底上げのためにね。
@blueangel5423
@blueangel5423 28 күн бұрын
5でエスタークしばいた時のピエールの兜がてつかぶとだった
@user-sz3qx9vx7x
@user-sz3qx9vx7x 28 күн бұрын
@@blueangel5423鉄仮面ください
@user-yr8wi9hu2l
@user-yr8wi9hu2l 28 күн бұрын
自分はドラクエ2で金策にお世話になる鉄兜(ガーゴイルのドロップ)
@user-dr3gi2re2x
@user-dr3gi2re2x 27 күн бұрын
​@@user-sz3qx9vx7xやっぱ鉄仮面だよね〜
@user-vs7px4sx4l
@user-vs7px4sx4l 28 күн бұрын
まぁ初心者や昔のネットが普及する前はボスの攻撃ローテーションなんて分からなかったからなぁ💦その辺は当たり前の知識にして欲しくないな。
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 28 күн бұрын
俺もそれで初見プレイ時は自分なりの攻略法で進んでた。
@user-rp9gu1lg4b
@user-rp9gu1lg4b 28 күн бұрын
トルッカの誘拐イベントはどうしても心情的に5000Gを選べない。。。
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 27 күн бұрын
いのりのゆびわ ここで入手しなくてもいい。 ロンガデセオのカジノでいくらでもゲットできるようになるから。
@nobuo1986
@nobuo1986 28 күн бұрын
ボスの行動がローテーションしてるって中級者でも知らないと思う
@user-lm3kj3rv2n
@user-lm3kj3rv2n 28 күн бұрын
初心者だったら何をしても正解じゃないかな!? 初心者で効率重視しないのでは、、
@user-us8vw2lv3b
@user-us8vw2lv3b 27 күн бұрын
スカラはどちらかというと『ピンポイント起用するもの』というイメージがあります。 (『物理耐久が低いキャラの生存確保』や『1人だけルカナンを食らった際の補強』等) なので、最序盤で覚えるにしては使い方が難しい印象なんですよね・・・
@race_channel_
@race_channel_ 28 күн бұрын
馬車メンバーとの入れ替えは、ボスローテーションがわからないと意味がないので初心者が意識するものではない。
@Misaoinu
@Misaoinu 28 күн бұрын
実際に全員の装備を満遍なく(兜まで)そろえることが、初見プレイではチョイチョイある …その結果、金稼ぎの過程でエゲツナイぐらいレベルが上がってヌルゲーと化す場合がある (故に初見殺しの戦闘でレベル差のゴリ押し勝利となるケースも多い)
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 28 күн бұрын
兜系の防具はメタルキングヘルムややまびこのぼうしなどの例外はある。
@sugisinfkk
@sugisinfkk 28 күн бұрын
4のテンペ それをやるとだいたいレベル7になるのでカメレオンマンと暴れ狛犬がとても弱く感じる
@user-ew3nb9se6w
@user-ew3nb9se6w 27 күн бұрын
11は鍛冶でだいたいそんなに金を使わないので鍛冶で作れる装備は全員しっかり揃えてもレベル上がりすぎないのが良い
@GF-Coffee
@GF-Coffee 17 күн бұрын
兜関係ないけど5の親分ゴースト退治前にブーメラン買うやつに似てんな
@user-fh2hs8kk2h
@user-fh2hs8kk2h 28 күн бұрын
対象のイントネーションが大将なんよ
@user-lh6xt9kc1c
@user-lh6xt9kc1c 28 күн бұрын
頭装備は結構拾い物だけで良い印象ありますね。 女性陣だと黄金のティアラなど錬金や鍛冶で早期に作れると思ったら作ったらそれ以降買わないですね。 FCの3だと鉄仮面が最強装備になるのでそれまで買わないしガルナの塔で拾える鉄兜は僧侶賢者に回しますね。 そして魔法使いは金の冠を返却しないでずっと装備してる。 ドラクエの防御が強いのはFCの3の防御キャンセル技が強過ぎるのが証明してるね!!! デスタムーアやダークドリアムの無属性のメタル系でも回避できないおぞましい雄叫びはドランゴやハッサンを短期にしておきますね。 リメイクの3のバラモスは眠り呪文封じ効きにくいとはいえFCより効きやすいのでヤバいターンをアストロンで避けてから状態異常漬けするね。
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 28 күн бұрын
拾い物だけじゃ人数分足りないから。 リメイク版Ⅲとかで一人旅してないかぎりは。
@user-md9gp2vs4l
@user-md9gp2vs4l 28 күн бұрын
装備の特殊効果が大事なのは確かにそうなんだけど、特殊効果の内容が分からないのがなぁ
@user-rc3qv6yg1d
@user-rc3qv6yg1d 25 күн бұрын
ダメージを受けて危ない仲間を馬車に入れて戦闘終了後に回復させるというのも重要ですよね 自分も意外と時間がたってから気づいたと思います 小学生時代でもスクルトやルカナン、バイキルトは友達もしっかりと使っていたと思いますが 状態異常は2の通りづらかったり、効果が薄かったり(この辺はリメイクで改善されている)他作品でも効かないボスが多いのでその影響で使わないケースも有るのではと思います 動画なんかで3と5のニフラムが強いのを知ったのはカルチャーショックでしたね
@tk-me7yn
@tk-me7yn 28 күн бұрын
回復前に死亡状態になるのを回避するために防御は割と使う
@user-xx7rs1es4o
@user-xx7rs1es4o 28 күн бұрын
分かる 防御するしないで生存率全然違う
@user-kg7je3uz8i
@user-kg7je3uz8i 28 күн бұрын
メインメンバーの最強装備を集めてから次の町へ行くってのはよくやりましたね。 その代わり、レベル上げなどをしながら寄り道イベントもちょくちょくやったりもしていました。
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 28 күн бұрын
リメイク版Ⅲの場合はアリアハン大陸で装備を固めてからロマリアに行くのがいい。
@katsumaro_games
@katsumaro_games 28 күн бұрын
10:49 案の定出てきた竜神王のつるぎ🤣🤣🤣
@sugisinfkk
@sugisinfkk 28 күн бұрын
くどいぐらい出てくる
@user-pk6jo6td4g
@user-pk6jo6td4g 28 күн бұрын
​@@sugisinfkk くどいも何もこの上なく最適な実例やんけ
@sugisinfkk
@sugisinfkk 28 күн бұрын
@@user-pk6jo6td4g 以前から自分ににしつこくケチばかりつけてるやつだったな
@user-rl2hm8yg5l
@user-rl2hm8yg5l 28 күн бұрын
⁠​⁠@@sugisinfkk 実際最適例やん? なんかそのコメ自体くどいわ
@user-zm2uz3lr8y
@user-zm2uz3lr8y 28 күн бұрын
@@sugisinfkkくどいも何も最適な例を出してるだけやんけ。何を例に出せばお前は満足なん?
@user-dw4zq2mo2o
@user-dw4zq2mo2o 28 күн бұрын
ボスの状態異常のは二週目とかならまだしも初見じゃ狙わんな 効かなかったら無駄になるし、かといって初見で攻略サイトとか使いたくないし まぁ効率化よりはまずは楽しんでもらいたいという個人的感想
@sssss11111
@sssss11111 28 күн бұрын
眠りは先入観で効かないと思って狙わないけど、マヌーサは物理がやばい敵は初見でもワンチャンで狙うな 後敵の数が多い場合(11の仮面闘士5人同時とか)はラリホーマやメダパニーマは初見でも何か効きそうと思って狙って上手く優位に戦闘できてた
@user-nn8ij5nk6s
@user-nn8ij5nk6s 28 күн бұрын
動画内容では無かったけど武器防具を道具として使わないもあると思う
@user-gw8hi1qu8y
@user-gw8hi1qu8y 28 күн бұрын
兜はあまり役に立たないとか、先頭のキャラに防御させるとか、強い装備は一人に固める方がいいとか、とても納得できる内容☺️ でも、結局はみんなレベルMAXの最強装備にしてしまうんだけどね😂
@user-lf7kg8ji4j
@user-lf7kg8ji4j 28 күн бұрын
アントリアにラリホーが効くこと知ってから難易度激下がりしたな。小さい時の自分に過去に戻って教えてあげたい、泣きながら何回も挑んでいたから
@asdfghqwerty7144
@asdfghqwerty7144 28 күн бұрын
敵のガバ耐性はプレイヤーは知りようがないので……。 「初心者が陥りがちな」というタイトルから少なくとも各ナンバリング一周目を想定してると思うけど、効くかどうかも分からないラリホーやメダパニで1ターン無駄にするのはなあ……。 効かなかったとして「無効なのか弱耐性に引っ掛かったのか」も分からないのも使えないポイント。1ターン無駄にと言ったが、実際問題何ターン試せばいいんだ? 知ってりゃ話は別という意味で「初心者が陥りがちな」というタイトルに偽り無しだけど、しょうがなくない? 「効くこともある」と知ってても試す理由ないでしょ。 11のヴァイパーファングみたいに「毒関係なく打撃として普通に使えるし、強敵に効く事もあるよ!」とシステムで教えてくれてればいいんだけどな。
@Hosizora-surea
@Hosizora-surea 28 күн бұрын
防御の有用性に気付くか気付かないかで戦闘の安定度めっちゃ変わる
@user-j2asgkumd78
@user-j2asgkumd78 28 күн бұрын
自分、ドラクエ初心者だった頃スクルトがブレス攻撃にも呪文攻撃にも効くと勘違いしてました
@brown7052
@brown7052 28 күн бұрын
少数精鋭の戦法は、最近だと戦闘メンバーを3人以下に減らせない仕様になっていて対策されている作品が多いですね(リメイク版8、11、10オフライン)。 自分の場合、ジョーカー3の拷問王イッタブル戦で「眠り状態を維持して寝返りだけ対策したら楽に勝てるのでは?」という発想で開幕で眠らせたものの、寝返りが必中なのを知らずに1ターン目にヘナトスを掛けずマヌーサを掛けてしまって寝返りで3体ワンパンされたのですが、 その後死んだ3体を敢えて蘇生させず、「敵がハイテンションを使ってきたら戦闘メンバーを死者3体+守備力の高いモンスター1体にして防御させる」という戦法に切り替えたら形勢逆転して勝てたことがあります。
@user-bi6tz6lg1m
@user-bi6tz6lg1m 28 күн бұрын
おっしゃる通り効率は大事だと思うけど、『致命的なミス』とか『間違っている』とか言葉が強すぎませんかね。 ロマン派にも人権はあると思います。
@user-ps3sc3yj5n
@user-ps3sc3yj5n 27 күн бұрын
ロマン派とは… この動画の話を聞いて「隊列かぁ…たしかに被ダメージ管理で戦闘の効率が大きく変わってくるよねぇ」と納得して大きく頷きながらも、同時に手元ではゼシカを先頭に持っていく操作をしてるような、全てをはねのける生き様の事だと思うのよ
@user-pk6jo6td4g
@user-pk6jo6td4g 27 күн бұрын
コメ主趣旨わかってなさそう
@naoki_T
@naoki_T 28 күн бұрын
初心者の頃は全ての仲間に行動を命令してましたが、最近のドラクエのAIはそれなりに賢いので意外とAIに戦いを任せた方が有効な攻撃をしてくれたり、ピンチの仲間を回復してくれたりと戦闘が有利に進む印象がありますね。
@user-no2kq1pz4i
@user-no2kq1pz4i 28 күн бұрын
グレートヘルムって店売り最強だったり、最強装備になったりするシリーズもあるけど、まじで印象悪いよな。高いし異常耐性すらない。 5とか最後までてっかめんでいい。(なんならてつかぶとでもいいぐらい)
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 28 күн бұрын
Ⅵはチャモロにはちりょくのかぶとよりスライムメットを与えたほうが圧倒的に安くて済む。
@seiuchi8988
@seiuchi8988 28 күн бұрын
並び順は勇者や主人公をやっぱり前にしたいんで戦闘中の隊列は別に設定できればいいですよね。 あとバフ呪文は永久だと敵味方ともに強すぎるんで凍てつく波動だけじゃなくてターン経過で効果が10%ずつ落ちていくとかあればバランス的にいいんじゃないかなと思います。ぼうぎょも攻撃受ける度に防御効果が割合で減っていくとか。
@user-dg5wt9yl9d
@user-dg5wt9yl9d 28 күн бұрын
⑥についてはドラクエ10で未だにブレスガーダーが現役で使ってるから身に染みます…
@hal0501rd
@hal0501rd 28 күн бұрын
13:08 Ⅲのこのとき、いつストーリー進めるべきかすごく悩んだな...
@suikun1124
@suikun1124 28 күн бұрын
俺はあくまでロールプレイングを楽しむ。 コイツにこの装備は解釈違いだ。 職業はこれが解釈一致だ。 って。そうすると勝手に縛りプレイになるから好き。
@girlnextdoor8598
@girlnextdoor8598 28 күн бұрын
6初プレイ時のわい「こらハッサンっ武闘家志望のくせに剣を装備でき過ぎだ アモっさんはなに炎の爪装備しようとしてんだっ今のは渡そうとしただけだ」
@rerere023
@rerere023 28 күн бұрын
並び変えですけど、一部のモンスターは最後尾に集中攻撃する(記憶だとDQ8のグールなど)モンスターもいるので、作品ごとの特徴にも気をつけたいですね。
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 28 күн бұрын
集中攻撃してくるモンスターには防御が有効です。
@user-ww8rz6fr2z
@user-ww8rz6fr2z 28 күн бұрын
主人公は先頭、女キャラは3番目の並びから死んでも変えたくないマン(女二人の場合3,4番目) 5は家族パから死んでも変えたくないマン(SFCはビアンカに家守り役)
@osakatomoho
@osakatomoho 28 күн бұрын
スカラはボス戦では必須呪文なのは当然だけど、ドラクエ11 のリリパット(ドラクエ4のリリパットは、ライアンがはじゃのつるぎを手に入れるまでなら)やブオーン等、敵がスカラを使ってくるとかなり厄介。打撃がまともに入らなくて戦闘が長引いて面倒になる。
@_blastgate872
@_blastgate872 28 күн бұрын
かぶとって目や精神を守るものってことで 立場的にピーキーなんですよね。 ゲームシステム次第ではまた違ったんでしょうけどね、頭部は人体の急所なのだから痛恨耐性みたいなものがあったならば・・
@user-cb2tw5oz6z
@user-cb2tw5oz6z 28 күн бұрын
攻撃力守備力重視しすぎといえば昔陥ってたのが最強装備揃えすぎだったこと ビアンカにいばらのムチと皮のドレス買ったりヤンガスに大金槌買ったりしてました
@ma11311
@ma11311 28 күн бұрын
ドラクエだけじゃないけど、昔は耐性とか補助呪文とかほとんど考えないでRPGをプレイしてたなぁ… 守備力あげるスカラ系は使った記憶あるけど、フバーハなんてほとんど使ってなかった気がする
@user-ps7rp7es7r
@user-ps7rp7es7r 28 күн бұрын
フバーハの効果を軽んじることも初心者あるあるだと思うけど
@mr.m842
@mr.m842 28 күн бұрын
ドラクエ8のスキル縛りで追憶攻略するときは、防御にとても助けられた 防御がないと勝てなかった
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 28 күн бұрын
防御の弱点はねむりとマヒとこんらんで解除されてしまうこと。 あとザキなどで一撃でコロリしても当然だけど1ターン持続はしない。
@mr.m842
@mr.m842 28 күн бұрын
@@user-zn4mb3iy3t ねむりマヒこんらんはスーパーリングで防ぎましたね ザキ系を使ってくるトラップボックスのためにまよけの聖印を錬金したりもしました
@user-ni5mq1ut1i
@user-ni5mq1ut1i 28 күн бұрын
私は、カジノを含めた「寄り道イベント」は、必ず行います。                                                                          【メインストーリーそっちのけ】になる位に。
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 28 күн бұрын
Ⅱも福引でゴールドカードを早くから入手してないと意味がないですから。 それとⅨはカジノがないのが嫌だ。
@user-li3xf1ms8t
@user-li3xf1ms8t 28 күн бұрын
現在進行系でドラクエ6やってるから非常に参考になる ドラクエ6難し過ぎるわ
@user-ec2xn1or6h
@user-ec2xn1or6h 28 күн бұрын
成長すると防御の重要性が分かる…とくに行動パターンやローテーションを理解するとより有効活用できるのも
@DQ10X
@DQ10X 28 күн бұрын
数値だけを重視するのは幼い頃にありがち……。ぶっちゃけ、そういうの気にしなくてもレベル上げればゴリ押しできてしまいますしね。 でもDQ10に触れてからは耐性や軽減がいかに大切なのかを思い知りました。特にエンドコンテンツはそれ前提ってくらいですし。
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 28 күн бұрын
かぶと(頭にかぶるもの)はドラクエⅢから大事になってくる。 リメイク版Ⅲはおおありくいのドロップアイテムでかわのぼうしを入手できなければロマリアの民家までかわのぼうしが拾えませんから。 ナジミの塔でとうぞくのカギを入手すれば宝箱からきのぼうしがひとつは入手できるんだけど。
@Persona4FEVER
@Persona4FEVER 27 күн бұрын
かわのぼうしは守備力2しか上がらないから、拾っても装備するより売って薬草や他の武器防具買った方が生存率上がるよ。 動画でも行ってたけどドラクエ3の頭装備はダメージ計算式的にも、てつかぶとぐらいの性能があってようやく購入を考えるレベルだし。女性なら銀の髪飾りというコスパ最強の装備があるから優先的に買うけど。
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 27 күн бұрын
Ⅲのスーファミ版を何度もループして最初からやった自分としてはアリアハン大陸で武器盾鎧兜を揃えたい。 何も装備しないままにはしたくない。 という結論になった。
@Persona4FEVER
@Persona4FEVER 27 күн бұрын
@@user-zn4mb3iy3t 自分もSFC版ドラクエⅢをRTAするぐらいにはやり込んでるから、プレイスタイルの違いかもね。 ただ、全部装備してないと落ち着かないのは何となくわかる。
@wkch7946
@wkch7946 28 күн бұрын
兜後回しは普通にプレイしてても自然とわかって来るよね 見た目の数値だけでもだんだん明らかに値段と釣り合わなくなってくるもんなあ 序盤は一応全身揃えとくのがいいんだけども
@HAKONITAKIMA
@HAKONITAKIMA 28 күн бұрын
防御がめっちゃ有効なのは小さい時知らなかった
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 28 күн бұрын
そしてXIではグレイグが盾スキルでシールドアタックを覚える。 防御しながら攻撃ができる。
@user-lo1rc1qy1j
@user-lo1rc1qy1j 28 күн бұрын
防御は回復するのが間に合いそうに無い時にも使えるから本当に便利。
@iwapalace
@iwapalace 28 күн бұрын
何もわからないときに色々試行錯誤するのが楽しいというのはおいといて、ドラクエって強いボスを倒すためにレベル上げしすぎると以降脳死でクリアできるヌルゲーになるとかあるから、効率プレイくらいが実は頭使ってちょうど良い説ある
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 28 күн бұрын
俺だってどのドラクエシリーズも初見の時は自分なりのやり方を模索してたよ。
@X-Hirot
@X-Hirot 27 күн бұрын
ヌルゲーになって脳死プレイは納得。 難易度設定があれば、戦闘中に寝ることないのに(俺が)
@user-bj5bc3fn6j
@user-bj5bc3fn6j 28 күн бұрын
バラモス状態異常効くのに気付くのにそれなりに時間かかったな初見でまず効くとは思わんしな
@user-du6kj3ni2r
@user-du6kj3ni2r 28 күн бұрын
ドラクエに限った話ではありませんが、これはどのゲームやRPGでも覚えておきたい行動ですね。
@user-cb2tw5oz6z
@user-cb2tw5oz6z 28 күн бұрын
兜は宝箱から入手できるものが優秀なイメージ
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 28 күн бұрын
リメイク版Ⅲはロマリアの民家にかわのぼうしカザーブの民家にけがわのフードがある。
@user-lj1xc5dx3j
@user-lj1xc5dx3j 28 күн бұрын
ドラクエネタでこんなに沢山の動画あげれるのは凄い!
@user-xm8mp9jy9o
@user-xm8mp9jy9o 28 күн бұрын
あるあるネタのオンパレード。追憶の攻略はだいぼうぎょが使えるだけでメンバーが固まるぐらい。兜は店売りより貰い物と拾い物の方が高性能な傾向があるな。
@user-bw5sg1rj4n
@user-bw5sg1rj4n 28 күн бұрын
防御はマズンザオリクでリカバリーでいいやーくらいのノリだったけど、大防御の強さはホント初見は気づかなかった
@user-karinoreisan
@user-karinoreisan 28 күн бұрын
隊列の話、初めてプレイした時最後尾に置いた1番体力低い奴にスライムやカラスから集中攻撃されて乙った事何回もあるから全く信用してない(スマホ版III)
@user-lc2dh
@user-lc2dh 28 күн бұрын
伝統の!?龍神王の剣作成地雷
@user-qw9he4uy4y
@user-qw9he4uy4y 26 күн бұрын
初心者がローテーションなんて把握してるわけもなく上昇値なんてものは実数値書いてくれないのなら全体技使いたくなるのは自然な行為である
@user-hs5sj2if7w
@user-hs5sj2if7w 26 күн бұрын
全員の装備はストーリーが良過ぎるが故にキャラ毎に感情移入してしまって蔑ろにするのが出来ないあるある
@CofeeOnabesan
@CofeeOnabesan 28 күн бұрын
追憶の回廊 みかわしも大防御もできるククールが最強の肉壁になりがち
@getthefuturetky43
@getthefuturetky43 28 күн бұрын
小さいころはスカラ使わなかったなあ
@habane6266
@habane6266 28 күн бұрын
私はスクルトすら使ってませんでした
@user-hr5by2uv1x
@user-hr5by2uv1x 28 күн бұрын
防御は本当に選択肢に入れづらい スカラの話とも通じますが、数を減らしたほうが良い通常戦と 体制を安定させながら戦うボス戦とでは勝手が違うことが気づけない人少なくないんでしょう。 あとFC版2を経験してるか否かでも違いそう…キラーマシーンが現れた!
@user-hs8kc1gz5t
@user-hs8kc1gz5t 28 күн бұрын
ろびんさん…ドラクエ12待ちわびてるだろうなぁ…早くプレイさせてあげて😫
@user-kuryu3
@user-kuryu3 28 күн бұрын
正直スカラスクルトは強すぎるから、あえて縛るとよい感じに戦闘に緊張感が出るから好き
@habane6266
@habane6266 28 күн бұрын
魔法の盾は、盾を買い替えても売らずに袋に入れますね。魔法主体のボス戦で装備してます
@MARURU01
@MARURU01 27 күн бұрын
初心者の頃は、ブレスとか呪文も普通に防御力高めれば防げると思っていたなあ あと、パーティーバトルは複数で戦えるけど、「複数で戦わなければいけない」と思い込んでいたのは、確かに盲点だった 並び順は何となく意識してたけど、先頭を防御させて肉壁にするという発想はなかったなw
@user-vk5yh4tm6s
@user-vk5yh4tm6s 28 күн бұрын
攻撃力・守備力重視は、初心者と言うよりも、主に小学生が重視しやすいですね。 ガイアーラの鎧とドラゴンローブで、当時小学生だった人が、単純な守備力の高さでガイアーラの鎧を装備してたと言う話を聞きますからね。
@blueangel5423
@blueangel5423 27 күн бұрын
別のドラクエ系動画で「グレートヘルムは硬いだけの地雷防具」とコメントしたら大人と思われる人から「守備力が高いだけで価値がある、地雷ではない」とかレスがあったので小学生だけども言い切れないですね。ろびん氏の動画を見る人にはベビーゲーマー多いから攻撃力・守備力に囚われないけど、ライト層だと攻撃力・守備力重視の人も多いですよ。
@user-fb5cu4sc8o
@user-fb5cu4sc8o 13 күн бұрын
ドラクエ結構やってるけど何も考えずにやってるから勉強になった
@user-dv3ds7ve9z
@user-dv3ds7ve9z 28 күн бұрын
デバフ状態異常が入るからわからない状態でわざわざその特技を使うかって言われたら味方のバフにターン使うって考えになる 攻撃しながら確率で状態異常が入る特技とかなら全然使う(8のかぶとわりや10の真やいばとか)
@alexeycalvanov
@alexeycalvanov 28 күн бұрын
動画の中で上がっていた、効率よく行った方がいい・寄り道した方がいいという基準がわからないので、そこを具体的に教えてほしいです。
@AtoZ-KGM-LISA
@AtoZ-KGM-LISA 28 күн бұрын
隊列は4だけ間違った方向で意識しがち(先頭メンバーによってフィールドBGMが変わるから)。防御はモンスターズの影響で有効打を持っていないと同義という認識になりがちだけど大防御は有用すぎ。しかしモンスターズだけ大防御をなぜ戦闘中1回限りにしたんだかね
@user-jy1pn3pw9q
@user-jy1pn3pw9q 28 күн бұрын
初DQで7やった時、全く知識なかったから、装備はしっかり整えるけど補助呪文全然使わずひたすらゴリ押しして全クリした。これでもクリアできるんだと思ったからこそドラクエにハマる事ができたんだと思う。
@X-Hirot
@X-Hirot 27 күн бұрын
FC版ドラクエ2では防御してもブレス攻撃は防げないって罠でしたね。 ドラゴンフライの集団戦で、うっかり王女に防御させて悲鳴を何度あげたことか。。。
@user-vs6bf8sb9y
@user-vs6bf8sb9y 28 күн бұрын
ドラクエ5ではがねのよろいとシルバーメイルを買う必要がない理由がまさにこれ。ラインハットの宝物庫て拾える鉄の鎧から守備力が15しか上がらず耐性なしなのでグランバニアで耐性付きのドラゴンメイルを買えるまでそのままでいい。
@user-ub8oz6yt6h
@user-ub8oz6yt6h 28 күн бұрын
竜神王のつるぎ「今回は大丈夫だと思ったのに(´・ω・`)」
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 28 күн бұрын
竜神王のつるぎ俺は使うよ。
@user-ew3nb9se6w
@user-ew3nb9se6w 27 күн бұрын
スマブラで使ってるから安心して
@yocchi_2028
@yocchi_2028 28 күн бұрын
効率悪いって分かってても全員にその町時点での最強装備をあげたくなっちゃうなぁ
@user-us8vw2lv3b
@user-us8vw2lv3b 27 күн бұрын
そのために戦闘でお金を稼ぐのも、意外と楽しいですよね
@user-ub8oz6yt6h
@user-ub8oz6yt6h 24 күн бұрын
そのせいで全員分揃えると適正レベルを大幅に上回ってヌルゲーになるまでテンプレ
@aykkzk
@aykkzk 20 күн бұрын
@@user-ub8oz6yt6hそれでええ😂
@hatsu_ten_maru
@hatsu_ten_maru 28 күн бұрын
ドラクエ9がリメイクされたときには、スカラの守備力上昇が2段階になりますように…。
@user-pc6zu3yd9z
@user-pc6zu3yd9z 28 күн бұрын
グレートヘルム、ミスリルヘルムは別に買わなくて良いって分かってはいるけどキャラにカッコいい兜付けたくて買ってしまう
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 28 күн бұрын
リメイク版Ⅲはオルテガのかぶとより守備力が高いのが困る。
@leys9509
@leys9509 28 күн бұрын
3の場合はアレフガルドに着いた時点でミスリルヘルムやグレートヘルム以外に買う物がマイラのすごろく場で雷神の剣とドラゴンローブの為に取っておくくらいしかないのも事実で雷神の剣は盗賊に盗んでもらうとかドラゴンローブは男賢者にしか装備させないしで結局金が余りがちになる。
@blueangel5423
@blueangel5423 28 күн бұрын
兜に関しては特殊効果持ち以外は無理して買わなくてもいいからね。てつかぶとやてっかめんを終盤までかぶっていてもいいくらい。リメイク3のグレートヘルムを例に上げると装備可能職が同じてっかめんの10倍の値段で守備力は20しか増えない。ダメージ軽減5なんてグレートヘルムを買える終盤だとないようなもの。特殊効果持ちがないなら中盤のかぶとで十分。
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 28 күн бұрын
Ⅵはムドーの城でひとつ入手できる。 てっかめんは主人公とハッサンのどっちに装備させるべきか迷うところ。
@user-hd2zb2ic7g
@user-hd2zb2ic7g 28 күн бұрын
​@@user-zn4mb3iy3t ムドー城に乗り込む時は頭装備はあったに越した事はないけど、なくてもさほど問題にはならないんですよね。 主人公とハッサンの鎧と盾をサンマリーノのカジノでこの時点での最強装備であるプラチナメイルとドラゴンシールドが入手できる為に守備や耐性をある程度ガチガチに出来る。 ムドー城までは聖霊の鎧を着せている事が多いミレーユには、ムドー城で入手できる踊子の服に着せる事で、それまで他の3人と比較して鎧装備が見劣りする事がありがちなチャモロに聖霊の鎧をお下がりとして与える事も可能にかなり守備面は改善されますからね。 もとより本気ムドー戦は主人公は炎の爪をひたすら振りかざし(道具使用でメラミ)、ハッサンはひたすらゲント、チャモロはひたすらベホイミ、ミレーユはひたすら前衛にスカラをかけるなどの補助役と各キャラに明確に役割を割り振らざるを得ない(そうする事で確実な勝ち筋とする事ができる)状況になる事もありますから、自分なら主人公よりもゲントで回復役固定となるハッサンに鉄仮面を回しますね。 ミレーユのスカラで更にハッサンの守備をガチガチにして先頭に配置しようものなら、肉壁ゲント役にする事も現実的に可能ですし。 (強制睡眠がハッサンに降りかかったらTHE ENDですが・・・苦笑)
@user-bv9qh9qr1i
@user-bv9qh9qr1i 28 күн бұрын
でも良い兜を装備すると、気分がいいんだよね。かっこよくなった気がしてさ
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 27 күн бұрын
いい兜を装備するべきなのはⅥのベストドレッサーコンテストの時くらいかな。 プラチナヘッドはなかなかの貴重品だから。 テリーの初期装備でもある。 全部プラチナ装備で整える以外にも頭装備の中でもかっこよさが高いから普通に使える。
@user-fl8dj6ob7j
@user-fl8dj6ob7j 23 күн бұрын
耐性や攻撃力が大したことなくてもパパスのつるぎやビアンカのリボンとかストーリー性のあるものつけたくなるなぁ
@user-wh1zk1kn5m
@user-wh1zk1kn5m 28 күн бұрын
各町で一番良い装備買ってから進める派の人おらん?
@user-hu6nr6cd8x
@user-hu6nr6cd8x 17 күн бұрын
はーい( ・ω・)ノ
@user-dl2dw4sd4p
@user-dl2dw4sd4p 28 күн бұрын
だいぼうぎょは、マダンテ対策に最高の特技だという認識。
@user-sz6sm5ye1c
@user-sz6sm5ye1c 14 күн бұрын
隊列の影響でかいから ククールの格闘スキルの株がより高まるんだよな
@user-ge3rw8gp7h
@user-ge3rw8gp7h 27 күн бұрын
防御は ドラクエ6のキラーマジンガー戦で重宝したな。3人が防御して一人がスクルトをかける。これで数ターン耐えて、ガチガチに固まったら攻勢をかけて倒してた。
@user-rk4tj2lc3c
@user-rk4tj2lc3c 28 күн бұрын
5の吹雪の剣が強い強いと毎回言ってるけどほぼボス戦でしか効果がないので剣は結局2本持ちになる
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 28 күн бұрын
俺はメタルキングの剣一択。 ふぶきのつるぎはしない。
@TAME-GO
@TAME-GO 28 күн бұрын
攻撃より防御なんやなドラクエは
@user-hu6nr6cd8x
@user-hu6nr6cd8x 17 күн бұрын
昔は攻撃力守備力数値しか見ない、ってしてたけど耐性の事考えるようになったり...でもカジノで強力な武具ゲットして無双、は嫌いだからそれやらなかったり昔から変わった部分もあれば変わらない部分もあれば...
@makibattv
@makibattv 26 күн бұрын
初手全員スクルトからのブバーハとかするのが好き いてつくはどうする敵きらい
@user-sq8rv2os3x
@user-sq8rv2os3x 28 күн бұрын
DQMのイメージが強いからスカラ全然使ってこなかったなあ
@user-bb2vp2xc6k
@user-bb2vp2xc6k 21 күн бұрын
子供の頃から「鎧を最優先」は分かっていたからこそ、私は初見で「エンデの鎧」に見事に引っ掛かりました😅
@user-vc1ny7fn3g
@user-vc1ny7fn3g 27 күн бұрын
追加効果で道具を使える物を使わないも結構初心者がやりがちなミス。 本気ムドーを炎の爪とチャモロ無しで倒す事になる。
@yuki_0120
@yuki_0120 7 күн бұрын
DQで思うのは、装備品の効果をもっとちゃんとゲーム上で表示してほしいって事。 攻略サイトなんかのデータを見ればわかるけど、そうじゃないとよっぽど細かくデータ検証とかしないと耐性とかの数値が解らないんだよな。
@YouTuber-hl2mt
@YouTuber-hl2mt 28 күн бұрын
追憶の回廊ほど ザラキーマが輝いた場面をしらん
@Yukirhythm
@Yukirhythm 28 күн бұрын
結局勝てればいいという考え方なので普通に竜神王の剣で全員倒したなあ 効率化する気もなかったし まあこういう小学生的なやり方でも楽しめる人はいるという事で
@Nagi-mb4md
@Nagi-mb4md 28 күн бұрын
これを作ること自体が失敗例という竜神王のつるぎさんの安定感w
@user-ls3jf7kc6q
@user-ls3jf7kc6q 28 күн бұрын
ボスに状態異常が効くは解りづらい。 いざボスに魔法使って効かなかったら効果ないのかな?ってなるからなかぬか使わないのよね
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 27 күн бұрын
ファミコン版Ⅳみたいにまどろみの剣を装備して攻撃するとどんな敵も眠ってしまうみたいなことは滅多にないけどね。
@amukuns7301
@amukuns7301 28 күн бұрын
状態異常効くボスなのに必要ないぐらい楽々攻略できてしまうバリクナジャさんの立場は?
@mimu9931
@mimu9931 28 күн бұрын
DS画面に髪の毛が張り付いてるまま動画にしてしまったのはミスですか?
Final muy increíble 😱
00:46
Juan De Dios Pantoja 2
Рет қаралды 14 МЛН
Smart Sigma Kid #funny #sigma #comedy
00:19
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 15 МЛН
⬅️🤔➡️
00:31
Celine Dept
Рет қаралды 40 МЛН
【総集編】歴代ドラクエの未だ明らかになっていない謎まとめ【歴代ドラクエ】
50:16
村人Bのドラクエ探究ちゃんねる
Рет қаралды 165 М.
【歴代ドラクエ】普通なら入手が無理すぎる神ドロップ装備をゆっくり解説
20:03
【闇深】結局ここなんだったの?存在理由が「謎」すぎる場所8選【歴代ドラクエ】
14:34
【歴代ドラクエ】知ってる人だけが得する「無双」できる呪文TOP11
16:08
ドラクエ研究所/ゆっくり解説
Рет қаралды 31 М.
【歴代ドラクエ】そりゃ負けるわ…ラスボスの致命的なミス5選
19:29
ドラクエ研究所/ゆっくり解説
Рет қаралды 26 М.