【ドラクエ】魔王軍に壊された廃墟集

  Рет қаралды 56,600

DQFF大好きチャンネル

DQFF大好きチャンネル

3 ай бұрын

ドラクエに出てくる魔王軍に破壊された町や城を紹介します。
ドムドーラ、ムーンブルク、テドン、山奥の村、サンタローズ、グレイス城、トロデーン城
まだまだあると思いますが、反響がよかったら後編も出す予定です。
【ドラクエ】ロト編魔王の世界征服ランキング
• 【ドラクエ】ロト編・魔王の世界征服ランキング考察
ドラクエFF大好きチャンネルです。ドラクエとFFの小ネタや豆知識などを紹介しています。また外伝作品や裏話など紹介していくのでチャンネル登録よろしくお願いします。
この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C) SUGIYAMA KOBO
(P) SUGIYAMA KOBO
#ドラクエ #ドラゴンクエスト #DQ  #ゆっくり解説

Пікірлер: 245
@zintan8377
@zintan8377 3 ай бұрын
ピサロのセリフは「少しも間違った事をしたとは思っていない」の後に「だが、大切なものを失う悲しみはわかる」と続きますよ~
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 あ!確かにそうですね。 教えてくださりありがとうございます^^
@user-et2mk5kp9i
@user-et2mk5kp9i 3 ай бұрын
エビルプリーストの策略でしたが人間の非を強調した作品でしたからね。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
確かにロザリーも件も人間が原因ですしね
@user-jx7vj9mm3q
@user-jx7vj9mm3q 2 ай бұрын
山奥の村を滅ぼしたのはロザリーを失うかなり前なんだが…どの口が言ってんだか😡
@user-et2mk5kp9i
@user-et2mk5kp9i 2 ай бұрын
@@user-jx7vj9mm3q 確かにそうですね。ロザリーが人間からいじめられていたのはいつ頃からなんでしょうね?
@yuho4964
@yuho4964 3 ай бұрын
テドンの滅ぼされた事に気づいてないみたいな設定好きだな😅
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 3 ай бұрын
コメントありがとうございます その演出いいですよね オーブを受け取った後に牢屋に書かれてる字が 生きてるうちに渡せてよかったに変わってるのも好きでした笑
@user-hu5rs8wf8d
@user-hu5rs8wf8d 2 ай бұрын
動画の主旨とは違いますけど、幽霊船の船乗りも◯んでいる事に気付いてないor◯の瞬間を延々と繰り返している感じに似てますね。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
確かに幽霊船って怖かったですよね
@user-hj1lm4lq2n
@user-hj1lm4lq2n 2 ай бұрын
ピサロ君はな山奥の村で「私は信念にもとづきこの村を滅ぼしたまでだ。少しも間違ったことをしたとは思っていない。だが大切なものを失う悲しみはわかる。ロザリーを失ったいまならな、、、。」が聞けるぞ。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 補足ありがとうございます^^
@user-bj9mv6zv7s
@user-bj9mv6zv7s Ай бұрын
しかし、ここで矛盾発生。 ロザリーを失ったとありますが、この時点ではロザリーは世界樹の花で生き返っている。それを実行した勇者の村を滅ぼしたことに謝罪すべき。 信念に基づきというのは、エビルプリーストに唆されたか。勇者が自分たち魔族の強敵になる恐れがあったから。のいずれかでしょうが、勇者たちの行動に関しては、ロザリー復活のことで、ご破算。終わり良ければ全て良し。だと思います。
@user-iz6ei6un2c
@user-iz6ei6un2c 2 ай бұрын
11主人公「やっぱり、自分の育った場所が廃墟になるのは、悲しいですね…」
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 そうですね。やっぱり悲しいですよね
@Timutimu-xp
@Timutimu-xp 2 ай бұрын
※生まれたところ、育ったところ、下宿先全部同じ魔王軍に破壊されたのは11だけ
@user-vz6rh2jl6v
@user-vz6rh2jl6v 2 ай бұрын
但し 時渡りした後ならば育った村だけは復興はしますね。イシの村から異変後には最後の砦として一応存在はしてますね。
@user-uu9xm6ct4y
@user-uu9xm6ct4y Ай бұрын
一方で、カマやらクワやらで魔王軍に抵抗した村があるという。
@user-nw6iv4ei8r
@user-nw6iv4ei8r 2 ай бұрын
ウィザードリィ友の会というファミコン必勝本(現在廃刊)のコーナーで「神は語らず、廃墟をして語らしむ」というのがあり廃墟には深い意味があるらしいです。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます やっぱりゲームの廃墟って意味が深いんですね 神は語らず、廃墟をして語らしむっていい言葉ですね
@DQ10X
@DQ10X 3 ай бұрын
おぉ、また新たなゆっくりのDQ解説チャンネルが……。チャンネル登録して今後も拝見させて頂きます。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 3 ай бұрын
コメントありがとうございます チャンネル登録ありがとうございます涙 その言葉本当に力になります! 面白い動画作れるように頑張ります!
@kiyoshi-shout
@kiyoshi-shout 2 ай бұрын
個人的に廃墟の世界観大好きです😊
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます 確かに廃墟って怖いけど、これもまたRPGをやる醍醐味ですよね♪
@southfield-os7sk
@southfield-os7sk 3 ай бұрын
攻め滅ぼされたわけじゃないけど、 Ⅳの第2章ラスト間際で、サントハイムが無人化していたシーンは、 うすら寒い気持ちにさせられました。 もっとも、更にここから謎解きが始まるのか、と思ったら肩透かしだったし、 第5章でも、この大量失踪事件を解決する流れがなかったんで、 消化不良な演出に思われました。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 3 ай бұрын
コメントありがとうございます 確かに突然消えて、これからどうなるんだろうって思わせておいての解決 サントハイムはもう少しイベントがあっても面白かったですよね
@v6w95fkucqpe1igfyzei
@v6w95fkucqpe1igfyzei 2 ай бұрын
ドムドーラ、ムーンブルク、テドン…それ以降も色々ありましたね… 滅ぼされた街は魔王側の邪悪さを引き立たせるエッセンスにもなってました。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます ある意味滅ぼされた町があるからこそ魔王軍の恐ろしさを知ることができますよね
@user-zb2ph2uw5n
@user-zb2ph2uw5n 3 ай бұрын
ムーンブルク王のぎょえー!が忘れられない
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 3 ай бұрын
コメントありがとうございます そうですね ムーンブルク王のぎょえーー!も、パパスのぬわーー!も ドラクエって何か残りますよね
@user-et2mk5kp9i
@user-et2mk5kp9i 3 ай бұрын
ドラクエちょくちょくぎょえー!ありますからね。なんかこち亀っぽい。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
こち亀笑 なつかしいですね そういう擬音ってなんか記憶に残りますよね
@TheOLKJ
@TheOLKJ 2 ай бұрын
SFC版ドラクエ2のシドーを倒したあとムーンブルク城に行って王様に会うと魂から元の王様に戻り、天国へと旅立ったあと階段に降りるとなぜか天国へ行ったはずの王様がそこに居てまた話しかけると今度は、王様の姿からまた魂に戻るという珍現象を見れます。😅
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
笑ドラクエってこういうのもまた面白いですよね♪
@user-xj5vw3km6z
@user-xj5vw3km6z 2 ай бұрын
廃墟で一本の動画ができるってのもすごい!こんなにあったんですね!!
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます これはドラクエ8までなので、9,10,11やまだ紹介しきれていない 廃墟もありますので、続編も作る予定です。またご視聴していただけたらうれしいです
@Inori-genshin-traveler
@Inori-genshin-traveler Ай бұрын
テドンに初めて訪れた時、妙にボロボロな建物や毒沼があるのに人がおり夜なのに活気があったので不思議だなと思いながら、宿屋に泊まった後のBGMの変化と1人誰もいない感じが、当時怖かったです。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or Ай бұрын
コメントありがとうございます わかります あれめちゃくちゃ怖かったですよね汗 思わず『え!!』って声を出した事を覚えてます笑
@user-hu5rs8wf8d
@user-hu5rs8wf8d 2 ай бұрын
トロデーン城は人々がイバラに絡みつかれた状態で残っているのが、不気味さに拍車をかけてて何とも言えない💦 印象的なのは外道坊主のククールが祈りを捧げている事。トロデもゼシカも悼んではいるけど、『イバラがチクチクする』とかぼやいている中で、『ただの気休めさ』と言いつつ祈るところでククールに対する好感度が上がった。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます この時のククールはいいですよね♪
@DR_Gs19
@DR_Gs19 3 ай бұрын
ドット絵時代の廃墟は絵だけでは怖さはあまりないけど ドラクエ1はトラウマ級の敵 ドラクエ2はオープニングから叩きつける衝撃 ドラクエ3は宿屋に泊まって起きた時の衝撃など・・ それ以降の作品もそうだけど、ちゃんとプレイヤーの心を抉って記憶に残るような設定を練り込んでくるのが本当に凄いと思う。 4のサントハイム城もストーリーを進めて戻ってきた時の衝撃も忘れられないですね。 12で今の子どもたちにどんなトラウマを植え付けてくるのか、今でも楽しみです。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 3 ай бұрын
コメントありがとうございます いつまでも人の心に残り続けるドラクエってホントにすごい作品ですよね しかも世代を超えて話題になるのもすごいですし。 個人的にはドラクエ6のパパスの『ぬわー!』がわすれられないです 12も楽しみですね
@user-et2mk5kp9i
@user-et2mk5kp9i 3 ай бұрын
ドラクエの時系列は最初よく分からなかったからドムドーラが3で復興したのかと思いました。クリアしてから時系列りかいしました。天空シリーズの時系列は最近知りました。レヌール城はフィールド上はガイコツなのに戦闘はおばけキャンドルでしたよね。がいこつへいでよかったような気もします。所でセーブデータが消えた時の音は夜中聞くと怖かったです。あれもすぎやま先生が作ったんですかね?短いですが何気に名曲だと思います。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 3 ай бұрын
コメントありがとうございます ドムドーラが復興したって自分も思いました笑 エンディングの『そして伝説になった』に感激したのを覚えています レヌール城怖かったですよね。あそこでセーブが消える音を流すって、センスがすごいですよね。
@BISCUITGDII
@BISCUITGDII 2 ай бұрын
呪いのモチーフも、本人も生前は「嫌えるように作った」「最も嫌いな曲」と語っていましたしね。
@user-wl1rx1lg1f
@user-wl1rx1lg1f 2 ай бұрын
「くさったしたい」や「がいこつけんし」が普通にいる世界でゆうれいが怖いビアンカちゃん。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます た・・確かにそうですね笑
@user-tf8zi9zl8z
@user-tf8zi9zl8z 2 ай бұрын
Ⅰのドムドーラは竜王撃破後に訪れるとガライの霊がいて、「賑やかな町」というような事を言っていましたね。 Ⅲのテドンにいる女性(霊)が「空を飛んでいけたら」というワードは結末を知っているだけに可哀想だなと同時にラーミアの伏線かな、と思いました。😅 Ⅳの小説版では、シンシアはマスタードラゴンが生き返らせた、とありましたのでハッピーエンドで間違いないと思います。😀 あと幾つかのコメントにあったアッテムトの毒沼にある亡骸を調べると手紙があって、それがまた切ないんですよね…。😢 長文失礼致しました。💦
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
いえいえコメントありがとうございます こういうドラクエの思い出を語り合うのって楽しいですよね♪ Ⅳはハッピーエンドであってほしいですよね アッテムトの手紙、ハバリアの宿屋の宿屋にいた姉弟の手紙ですよね。悲しすぎますよね
@user-nt8gj7ox5v
@user-nt8gj7ox5v 2 ай бұрын
Ⅵでダークドレアムに壊された城があったよね...あれが一番印象的だな...2週目で過去に行かないで鎧取った時にミレーユに言われたセリフも含めて
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます 壊され方がすごかったですよね汗 ミレーユのセリフいいですよね笑 もしよろしければ `【ドラクエ6】小ネタ集2 予想外の結果‘ ‘でも紹介しているので見て頂けたらうれしいです
@user-dc1ds7po1o
@user-dc1ds7po1o 2 күн бұрын
ああいうものだったのかもしれないのですが、ドラクエで1番恐ろしい廃墟は、僕は8の「暗黒魔城都市」がダントツで怖いですね。ズーム、視点変換で色々「恐怖の演出」を自分でしてみて…。トラウマを自作するほどやりすぎました😭…ど…ドマスゲス⁉ちょっとほっこりしました😅
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 күн бұрын
コメントありがとうございます 確かに暗黒魔城都市は怖かったですね😊 どんどん町が廃れていく感じとか
@user-ys6bl1rd3d
@user-ys6bl1rd3d Ай бұрын
ファミコン版のドラクエ1をプレーした時に、初めてドムドーラの街を訪れた時は 子供心にショックでした。。 当時1986年でした。 その後歳月は流れ、スーパーファミコンでドラクエⅢをプレーして、ドムドーラの街が 復活してたのはうれしかったです。 テドンの村で、オーブを貰った時の人が『生きてるうちに渡せてよかった』と いう壁の書き込みをみたときは感動しました。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or Ай бұрын
コメントありがとうございます ドムドーラとテドンは子供の頃に入るとかなりショックですよね 私もいまだにその時の記憶は残ってます
@GILL37564
@GILL37564 3 ай бұрын
そしてⅨのルディアノ城とカズチャ村とガナン帝国(因果応報)、Ⅹのエテーネの村を始め世界各地、Ⅺのバンデルフォンとユグノアとデルカダール(失われた時を求めるまで)、と続いていくんですね
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 3 ай бұрын
コメントありがとうございます そうですね まだドラクエ7とかドラクエ5のレヌール城もしてないですし、 また作ろうと思いますので見ていただけたらうれしいです
@herofake1965
@herofake1965 2 ай бұрын
廃墟とは少し違うけど、人里が眼の前で襲撃される描写も印象が強かった。 6のライフコッド、7のルーメン、11の海底王国ムウレアあたり。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます 確かに襲撃されるのってBGMも相まって衝撃的ですよね
@user-mr4bw6zj8l
@user-mr4bw6zj8l 2 ай бұрын
14:58 オラクルベリーですね。 トロデーン城は、ドルマゲスが暗黒神ラプソーンの呪力を全解放したから滅んでしまいました。 エンディングでトロデーン城が復活したのは、暗黒神ラプソーンが倒され呪力が途切れた影響です。 「復興」とは言い難いですね。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます オラクルベリー、あ、ありがとうございます。 まあ「復活」ですかね。トロデ王も復活って単語をつかっていたので
@OP_01RF
@OP_01RF 2 ай бұрын
3のテドンですが、確かドラクエ3世界の数年後を舞台にしたロトの紋章と言う漫画で造船業を生業とする村として復興したらしいですね 4のアッテムトもエスタークが居た地下空洞から出るガスを元手に気球を生業とする街として復興してます。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます 賢王ポロンの故郷になってましたね♪
@lockn560
@lockn560 23 күн бұрын
5と6は魔王軍ではなく全く関与していない第3者によって滅ぼされたんだよね
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 23 күн бұрын
コメントありがとうございます。 確かに魔物ではありますが魔王軍ではないですね。
@user-bq6vu1ik1d
@user-bq6vu1ik1d 2 ай бұрын
ムーンブルクの兵士がローレシアにたどり着いて報告した途端に亡くなってしまうの攻めてきたハーゴン軍の攻撃もあるんだろうけど間違いなくローラの門の手前のマンドリルに致命傷負わされてる説あると思いますw サンタローズはリメイク版の青年期後半入ってから子供達連れて入るとタバサがめっちゃ子供心に父親を気遣ってくれて泣きそうになります😢
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます 確かにマンドリル強かったですね。何度全滅させれたか・・・・汗 タバサそうなんですね。ありがとうございます。今度動画にしてみます
@user-co4uy9zu1s
@user-co4uy9zu1s 3 ай бұрын
4のアッテムトもある意味当てはまる 元々はただの鉱山町だけど まさかそこに魔王の城(地底魔城)が眠ってるなんてね (アッテムトの異常なガスはそのせいだった)
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 3 ай бұрын
コメントありがとうございます そうですね 金を採掘するために掘った結果、エスタークの根城を掘り当てるとか運が悪すぎですよね また続編を作ろうと思うのでその時に使わさせていただきます^^
@user-et2mk5kp9i
@user-et2mk5kp9i 3 ай бұрын
ファミコン版は全体的に敵も強いですかしね。私はDS版ははぐれメタルの鎧をガーデンブルグ近くのはぐれメタルが出てくる所で全員分買うまで稼いでたからエスタークはザコでしたが。
@seijuro_1111
@seijuro_1111 3 ай бұрын
戦闘で全滅したときの音楽が使われていて、しかしそれでも人々が生活していたりして、異様さがハンパなかった・・・
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
あの演出はプレーヤーに緊張感を与えますよね
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
万全の状態で戦ったんですね笑
@user-bj9mv6zv7s
@user-bj9mv6zv7s Ай бұрын
テドンは魔王バラモスに牙を向けた村。 夜になると死んだことに気付かない霊魂たちが実体化して日常生活をおくっているのは、バラモスに滅ぼされた村人たちが死にきれずに現世にいるという。 武器屋で売られている武器も前作のハーゴンの神殿の時のような幻ではなく本物なのもそれなら頷けます。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or Ай бұрын
コメントありがとうございます 倒されてもなお立ち向かい続けるテドンの人々。 悲しいけれどカッコいいですね
@user-tv1tn1bv3y
@user-tv1tn1bv3y 2 ай бұрын
2の小説版では、邪神の像が封印されている開かずの扉を開くにはケンタウロスの月、ケンタウロスの日に生まれたロトの血を引く乙女が必要で、その条件を満たしていたムーンブルクの王女(セリア)を手に入れるために城を襲った、とか理由付けされてますな
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます へえそうなんですね。小説版の設定も面白いですよね
@Eruza
@Eruza 2 ай бұрын
ドマスゲスw ドルマゲスですねw
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます そうですね汗 間違ってました
@user-wh3qq4us8q
@user-wh3qq4us8q 2 ай бұрын
シロガネーゼもびっくり
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます
@user-sz6py3pn8e
@user-sz6py3pn8e 2 ай бұрын
廃墟とは少し違うけどDQ7でからくり兵によって攻め落とされたフォーリッシュの町かな。 街中が砂埃に包まれ最初に来たときにはいた住民の何人かの姿が消え棺桶が増えている。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます 確かにフォーリッシュも攻められてましたね その後現代のフォーリッシュは原因不明の村人全員が突然消えてしまい、 謎が残る町ですよね
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 2 ай бұрын
ドラクエⅢはバラモス城も元は魔王の城ではなかったらしい。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます なんかそうらしですね 作中には話が出てこなかったけど、『ドラクエ3知られざる伝説』には侵攻されたってありますね
@illuminestone2629
@illuminestone2629 2 ай бұрын
DQの外伝漫画「列伝ロトの紋章」にはローラン城とカーメン城が出てきますね。 このどちらかで、復興したものかまでは憶えてませんが
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
ロトの紋章おもしろかったですよね
@user-bj9mv6zv7s
@user-bj9mv6zv7s 2 ай бұрын
バラモス城の元は「西の皇帝の城」という名前の城だったらしいです。 上の世界に現れたバラモスは自身の居城を求めて西の皇帝の城をターゲットにして、西の皇帝は20万の兵士を従えて対抗したが、刃が立たずにバラモスの城にされてしまったとか。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
『ドラクエ3 知られざる伝説』に出てくる話ですね♪ あれ面白かったですよね
@user-jx7vj9mm3q
@user-jx7vj9mm3q 2 ай бұрын
ドムドーラでは伝説の武具を二つ見つける事になるんだよな。 一つは1でロトの鎧を。 一つは3で王者の剣(の材料となるオリハルコン)を。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます 確かにそうですね なぜかドムドーラって伝説の武器と関係が強い村ですね
@illuminestone2629
@illuminestone2629 2 ай бұрын
@@DQFF-nn7or 動画中でも村と言ってますけど、町ですぜw
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
あ!ありがとうございます 結構混合するので・・・汗
@user-gw4zs8jr9t
@user-gw4zs8jr9t 3 ай бұрын
シンシアにモシャスを覚えさせたのはもし村が襲撃された際に影武者として使う為か
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 3 ай бұрын
コメントありがとうございます そうかもしれませんね でもそう考えたら序章でシンシアがモシャスを使えるようになったって喜んでるのが切なく見えてきますね
@user-et2mk5kp9i
@user-et2mk5kp9i 3 ай бұрын
​@@DQFF-nn7or 生贄みたいな感じになるのにむしろそれに喜んでるのなら悲しいストーリーですよね。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 3 ай бұрын
ホントにそうですよね。 それを考えるとシンシアのコメント一つ一つが悲しく見えてきますね
@user-hu5rs8wf8d
@user-hu5rs8wf8d 2 ай бұрын
一番悲しい使い方ですね…。
@user-jw1yd3rh5g
@user-jw1yd3rh5g Ай бұрын
サンタローズが壊滅していたのは非常にショックでした 長きにわたる奴隷生活から解放され、唯一残った心の拠り所というべき 故郷(主人公にとってはグランバニアよりこっちが故郷と言える事) 場所が親友の母国により攻撃されたという事でヘンリーにまでダメージを与えているのがもう
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or Ай бұрын
コメントありがとうございます その気持ちわかります涙 サンタローズに帰ったときは本当にショックでした そうですね。その後にラインハットから攻撃されたって聞かされた時、主人公とヘンリーはどんな気持ちだったんだろうって・・・
@ssm0000
@ssm0000 2 ай бұрын
少しも間違った事をしたとは思っていない、は見苦しい言い訳をせずに 憎まれるの覚悟で主人公の気持ちを真正面から受け止める大物さも感じられる。 一番怖かったのはダントツでアッテムト鉱山
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます 確かにそう受け止める事もできますね アッテムトも怖かったですよね。雰囲気が特に
@konpeki975
@konpeki975 2 ай бұрын
テドンに行けとゲームではすり込もうとしてくるんだけどそれ以上に少年ジャンプとかでジパングの存在が明かされてたので(ゲームでもダーマから歩いて行ける祠でも聞けるし、見えるけど)当時のキッズは船とったらすぐにジパングを目指してしまったという・・・
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます ドラクエ3って船を手に入れる前もそうですけど、船を手に入れた後の自由度もおもしろいですよね
@ryoultra.7672
@ryoultra.7672 2 ай бұрын
*トランクス* 「全て嘘です!! あそこにあるのは廃墟なんd……ドアラッ!?」(出しゃばるところではなかったのでブロリーにぶっ飛ばされましたww)
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます ここでトランクスの迷言!笑
@user-cn7rg6gv3n
@user-cn7rg6gv3n 9 күн бұрын
ムーンブルクのグレムリンらしき魔物を倒してローレシアまでたどり着いた兵士、ただ者ではない。6のライフゴッドの村人並みに強いとつくづく思う。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 9 күн бұрын
コメントありがとうございます しかも瀕死の状態ながらマンドリルのいるあたりを移動するとかすごすぎですね。 確かにライフコッドの村人並につよいかもしれませんね笑
@user-wj6bo7np4q
@user-wj6bo7np4q 2 ай бұрын
ドラクエ5のヘンリーの母親の話だが本物の方にラーの鏡を見せた際の本人の表情から察するにヘンリーの誘拐事件とは全く関わり合いがなく実の息子を王位につけたいと言う強い欲求こそあれどヘンリーの事も大切に思っていたのは事実でありヘンリーが行方不明になった際は本気でブチギレたのではないかと自分はそう思っていた
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます なるほど!その考察はおもしろそうですね♪
@user-di6hc5bd5m
@user-di6hc5bd5m 2 ай бұрын
そういえば、初めてテドンの村に着いたとき、夜だったのは、何かしらあると感じたのは、僕だけじゃないはずだと信じたい。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます おおお!勘が鋭いですね! 確かに村の雰囲気は異様でしたよね。ただまさか全滅していたとは・・・
@user-di6hc5bd5m
@user-di6hc5bd5m 2 ай бұрын
@@DQFF-nn7or しかも、バラモス城に近いのが災いしたのでしょうか? 後、ドラクエ7もありましたよね? ルーメンの村とか。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
それもあるかもしれませんね ドラクエ7はある意味多いですよね笑
@user-ur7zl4jf2c
@user-ur7zl4jf2c 3 ай бұрын
ピサロのてさきは惜しかった
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 3 ай бұрын
コメントありがとうございます 短いストーリーですけどなかなか印象深いですよね
@Syoukaku1022
@Syoukaku1022 Ай бұрын
皆さんご存じのことと思いますがドムドーラの「ゆきのふ」さんは、ドラクエ1からしばらくの間、ドラクエのプロデューサーを務めた「千田幸信(ちだ ゆきのぶ)」さんからですね。 登場人物の名前考察も楽しそうですね。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or Ай бұрын
コメントありがとうございます そうなんですよね♪ 名前が4文字しか入らないことを教えるために生まれたキャラとか面白すぎですよね♪ はい、また今度してみたいと思いますので、ご視聴していただけたら嬉しいです
@peacefuljapans6286
@peacefuljapans6286 2 ай бұрын
魔王軍とは別のネイティブな(?)モンスターが絡むので今回の趣旨で除外されたかもしれませんが、 封印が解けてもさらにそこから2度の滅亡危機イベントを見させられるルーメンが印象に強いですね。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます ルーメンはホントに印象的ですよね。 私は最初わからずに滅ぼしてしまいました汗
@user-ij8nz6qo5f
@user-ij8nz6qo5f 2 ай бұрын
滅ぼされた廃墟があるから魔王の存在を感じれる 5にそういった廃墟ないせいかミルドラースも存在感ない
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます そうですね。ゲマのイメージが強すぎですよね(いい意味で)
@whiteblack0017
@whiteblack0017 2 ай бұрын
5:06 瞬間移動する前に牢屋の鍵空けているんだよな、それできるならとっくに出られるではないか
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます 確かに牢屋をあけてましたね。 そうですね。もしかしたら映像に出てこないだけで、普通に移動してるのかもしれないですね
@user-ox1km6hj9t
@user-ox1km6hj9t 2 ай бұрын
自分はプックルを推します😊
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます プックルもいいですよね♪ ドラクエのネーミングセンスってホントにいいですよね。トンヌラとか笑
@user-mj9js3dn8n
@user-mj9js3dn8n 2 ай бұрын
どどどドマスゲスちゃうわ!
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
あ、ありがとうございます ドルマゲスでした汗
@user-lz6ux6bm6d
@user-lz6ux6bm6d 11 сағат бұрын
>ラダトーム送りになった おれもだ・・・レベル6で頑張ってドムドーラいったのに・・・
@user-eh9fe3yl5v
@user-eh9fe3yl5v 2 ай бұрын
アッテムトが印象強いなあ
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます 確かにアッテムトも印象つよいですよね あの村に入ったときの不穏な感じが
@user-tp1im1py9m
@user-tp1im1py9m Ай бұрын
ドラクエ11のユグノア城。本来なら主人公が生まれ育って王になるべき城だろ。 ロウやマルティナと再会した際の「鎮魂の儀式」は涙なくして見れない感動の名シーンかと。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or Ай бұрын
コメントありがとうございます ユグノア城跡もいいですね。 今回は収録できなかった廃墟がいっぱいあるので、また続編を作ろうと思いますのでご視聴いただけたらうれしいです
@user-qks-murasame
@user-qks-murasame 2 ай бұрын
動画とは直接的な接点はありませんが、ロト伝説を記した小説版のドラゴンクエストで 挿絵を担当していたイラストレーターのいのまたむつみさんの訃報が残念でなりません。 鳥山さんとは画風も異なっていたため、良い意味でDQの世界観を拡げていった…、 その貢献度は高かったと思います。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます え!そうだったんですね・・・ 子供の頃にドラクエの小説をよく読んでいたのでなんだか悲しいです 小説ドラクエⅤの絵もそうですか?あの主人公とビアンカの絵好きでした
@user-qks-murasame
@user-qks-murasame 2 ай бұрын
@@DQFF-nn7or そうですね。小説ドラゴンクエストはVIIまで刊行されてますが、 すべての挿絵をいのまたさんが担当なさっていました。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
そうなんですね。なんだか懐かしくってもう一回見ようと思いました
@Timutimu-xp
@Timutimu-xp 2 ай бұрын
魔王軍に破壊されたこの辺は良いとして属国を怒らせて自滅したラグラーズくんには本気で反省してもらいたい
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます 本当ですね。当時数少ない国同士の戦争。そんなことをしてる場合じゃないのに・・・
@user-po2wy2dg1k
@user-po2wy2dg1k 2 ай бұрын
DQ6グレイス城を滅ぼしたダークドレアムは正確には魔王軍とは違うと思います。 裏ダンのイベントからもデスタムーアはダークドレアムの事を知らない様子で、 討伐されてしまうのであれば趣旨からは外れるのかなと。 番外編としての紹介が適切なのかなと思いました。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます なるほど!確かにそうですね♪
@mtiasd9451
@mtiasd9451 2 ай бұрын
dqの解説チャンネルって必ず10(場合によっては9や11も)省くよな。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます 10や11のファンの方でしたらすいません。 現在動画作成用の素材を準備してる段階という事もあり、 申し訳ないのですが今回は載せられなかったという事情もあります。 今後素材動画がそろってきたら9,10、11などの動画も作っていく予定ですので、温かい目でお待ちいただければ嬉しいです。
@user-nu6me6bb4i
@user-nu6me6bb4i 2 ай бұрын
ドルマゲスを正すコメントは多いけどミーディア姫も正しくはミーティアかと。それと5のオラクリベリーもオラクルベリーですね。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 すいません。子供の頃に間違えて覚えてその癖が取れてなくて間違えました。 これから気をつけて投稿するので温かく見守って頂ければ嬉しいです オラクルベリーは打ち間違ってました汗
@user-so9ht8zn1q
@user-so9ht8zn1q 2 ай бұрын
テドンだけが唯一滅ぶ前の姿が知れなかったな―。 7のルーメンも選択によってはですね。 初見で滅ぼしたわ。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます あ!確かにそうですね!それは気が付きませんでした 私も最初ルーメンを滅ぼしてしまいました笑
@user-hx8pq6ei5k
@user-hx8pq6ei5k 2 ай бұрын
廃墟じゃないけどアッテムトの絶望感は中々😅
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます やっぱりアッテムトは印象深いですよね
@vfk-vk
@vfk-vk 2 ай бұрын
サンタローズ>ドラクエ1P劇場(旧エニックスのコミック)では、勝手に「パパスさんを偲ぶ会」が行われそうになった
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます すごい!そんな会が行われていたんですね
@user-ks2qv2vf6d
@user-ks2qv2vf6d 3 ай бұрын
ドラクエ8のトロデーン城…かな…っていうか…滅ぼしたのは、「ドマスゲス」じゃなくて「ドルマゲス」ですよ~🤣(聞き間違いなら失礼)
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 3 ай бұрын
コメントありがとうございます あ!本当ですね。間違ってました笑 教えていただきありがとうございます^^
@user-jw8su9iv6e
@user-jw8su9iv6e 3 ай бұрын
個人的には、テドンとアッテムトがとても残酷だと思うね。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 3 ай бұрын
コメントありがとうございます アッテムトは毒でじわじわとってのが残酷ですよね
@user-tl5kv7kn8m
@user-tl5kv7kn8m 2 ай бұрын
どうしても4のアッテムトが出てくる
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます やっぱりアッテムトは印象的ですよね
@user-iu9pe9hq1i
@user-iu9pe9hq1i 3 ай бұрын
鬱シナリオのドラクエVIIも廃墟になった村や町があったような気がしたけど。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 3 ай бұрын
コメントありがとうございます そうですね^^ ダイアラックとかグリンフレーク、あと特殊な状況だとルーメンなんてものありますね また続編を作るので見ていただけたらうれしいです
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 2 ай бұрын
ルーメンは救える。 選択肢を間違えると救えない。
@ga-tak7351
@ga-tak7351 2 ай бұрын
砂漠の城もじゃない?
@herofake1965
@herofake1965 2 ай бұрын
ドラクエ7はエスタード島を覗く全ての大地が 魔王の手に落ちてる状態からスタートなので、 なにもない大海原が廃墟そのものと言えます。
@user-qf6hp5nr9k
@user-qf6hp5nr9k 2 ай бұрын
ドラクエ7も廃墟が多い有名なのがルーメン😅ドラクエ9天使界、ドラクエ10もバージョンごとに多い😅ドラクエ11時渡り前は多くの町や村など廃墟化、イレブンの故郷😢
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます ルーメンにはめちゃくちゃ困らせられました汗 私は滅んだままになってしまってやり直した記憶があります笑 ありがとうございます廃墟まだまだありますよね♪
@mike-mike
@mike-mike 2 ай бұрын
ドマスゲス……🤔
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます ドルマゲスの間違いです汗
@user-gr3cg3qr1z
@user-gr3cg3qr1z Ай бұрын
ハーゴンの本拠地から近いからムーンブルクが滅ぼされたわけじゃないんですね
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or Ай бұрын
コメントありがとうございます それもあるかもしれないですよね 正直私はそう思ってました汗
@user-rv8jx6se4z
@user-rv8jx6se4z 2 ай бұрын
ダークドレアムを従えるのは自分より強いもの 遊戯王だと神のカードを使える者は選ばれしもの
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます 遊戯王の神のカード♪懐かしいですね。
@mu7075
@mu7075 2 ай бұрын
ドマスゲス・・・・・ペガスニといいドラクエ好きな人とは思えないんだけどw
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 すいません。子供の頃に間違えて覚えてその癖が取れてなくて間違えました。 これから気をつけて投稿するので温かく見守って頂ければ嬉しいです
@user-ej8uk4ub3z
@user-ej8uk4ub3z 2 ай бұрын
ドラクエ3出で来る幽霊船が 怖かった、廃船が幽霊船になってさ迷っている、骸骨が 船をこいでいるよ~👻
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます 確かに幽霊船こわかったですよね ガイコツは転がってるし、魂がさまよっていたり、当時子供ながらに怖かったのを思えています
@mimu9931
@mimu9931 2 ай бұрын
廃墟といえばルーメン
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます ルーメンは大変でしたよね 何かいも現実と過去を行き来してその度に『なんでやねん!』ってツッコんだ記憶があります笑 しかも選択肢によっては永遠に廃墟とか・・・
@user-bs4kk1hd1d
@user-bs4kk1hd1d 2 ай бұрын
アッテムトは違かったのかw
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます アッテムトは一応エスタークの居城を掘り当てたのと、毒によってじわじわ廃れて言った感じでしたけど、見方によっては魔物たちに滅ぼされかけた町ですよね
@user-gd8ec8pd8i
@user-gd8ec8pd8i 2 күн бұрын
アッテムトはどういう扱いに?
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 күн бұрын
コメントありがとうございます アッテムトは一応鉱山からくる毒ガスで村が廃れていったので、今回は見送りました。 また後日続編の動画を作成しますので、その時にアッテムトも作ろうと思いますのでご視聴いただければ嬉しいです😊
@muu45
@muu45 2 ай бұрын
ドラクエ6のダーマ神殿
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます おおお!そうですね♪確かに廃墟でした汗 ありがとうございます
@user-tq6nx6mp5j
@user-tq6nx6mp5j 2 ай бұрын
14:07 自分はボロンゴがいい
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます ボロンゴもいい名前ですよね♪ 私はチロルが好きでした笑
@user-mx1ye1ur9b
@user-mx1ye1ur9b 2 ай бұрын
ならば6のグレイス城は?あのダークドレアムに・・・・
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます そうですねあのダークドレアムに・・ マダンテとかジゴスパークとか連発されたんでしょうね
@user-ok6nz3do9s
@user-ok6nz3do9s 2 ай бұрын
アッテムト!
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます アッテムトもどくどくの雰囲気を漂わせていて怖いですよね
@user-kc6nl9xt1l
@user-kc6nl9xt1l Ай бұрын
ドマスゲスww
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or Ай бұрын
コメントありがとうございます そうですね汗 間違ってました
@user-bu6tg6rh7y
@user-bu6tg6rh7y 2 ай бұрын
9の世界はまるごと滅ぼされたけどな・・・
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます また続編を作成する予定なので見て頂ければうれしいです♪
@nachisumeragi
@nachisumeragi 2 ай бұрын
直近だと「イシの村」もそうじゃない? 命令したのは魔王だし。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます そうですね。ほかにもあるのですがまた続編を作りますので、見て頂けたらうれしいです
@yakiko-nq7lo
@yakiko-nq7lo 2 ай бұрын
Ⅳのサントハイム
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます サントハイムの突然人がいなくなったのも怖いですよね
@UETCHY
@UETCHY 2 ай бұрын
グレイス城ではミレーユのメタ発言見るためにあえてムービー見ない。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます いいですよね。イベント見ないバージョンの仲間たちのコメント ドラクエ6 小ネタ集 予想外の結果でも動画にしているので見て頂けたらうれしいです
@user-gf6wt6mk5z
@user-gf6wt6mk5z 2 ай бұрын
レオナ姫の国は含まないっすか?w
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます 笑 確かにヒュンケルと不死騎団にやられましたね
@user-gf6wt6mk5z
@user-gf6wt6mk5z 2 ай бұрын
@@DQFF-nn7or ゲームではなくてアニメでつw
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
ありがとうございます のったらツッコみ入りましたね笑
@user-hx9gq8zj1p
@user-hx9gq8zj1p 2 ай бұрын
ドルマゲスが、ドマスゲスって誤植してる。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
ありがとうございます。 間違えてました汗
@user-er3xd1hn5h
@user-er3xd1hn5h Ай бұрын
バンデルフォン王国どんな国やったんやろ
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or Ай бұрын
コメントありがとうございます ほんとうですね。30年前に滅ぼされたにしても、跡地がすさまじい事になってますよね。
@user-or6zq5ik6p
@user-or6zq5ik6p 2 ай бұрын
山奥の村の住民たちは何者なんだろ。普通の住民じゃないよね。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます ほんとそうですよね。モシャスはできるし、魔法を教えてくれる人も剣の修行もしてくれる人もいるし。あとなぜ勇者の事を守ろうとしていたのかも気になりますよね
@user-mg4mc3yo9i
@user-mg4mc3yo9i 2 ай бұрын
テドンは昼に着いちまったよ。 船取ったらダーマにルーラしてジパングに行って、その後海を彷徨ってたらテドンに着いた。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます すごいですね笑 面白いルートで旅をしましたね
@user-mg4mc3yo9i
@user-mg4mc3yo9i 2 ай бұрын
@@DQFF-nn7or 返信ありがとうございます。 当時は家でゲームできる時間が限られていました。 ゲームを取り上げられている間は取説の世界地図を穴が開くほど眺めて、そこから行ってみたい順に世界を巡っていました。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
子供の頃あるあるですね笑 なるほど確かにそうですね。 ドラクエ3に限らず取説の世界地図めっちゃ見た記憶ありますけど、確かにジパングは気になる場所でしたよね
@user-yj8bu7rx2r
@user-yj8bu7rx2r Ай бұрын
12の発売、まだですか?堀井さん。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or Ай бұрын
コメントありがとうございます 待ち遠しいですね♪
@user-ok4py1no4b
@user-ok4py1no4b 2 ай бұрын
アッテムトがない
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます また続編を作ろうと思うのでその時に載せると思います。 また見ていただけらうれしいです
@yasuakiutsugawa657
@yasuakiutsugawa657 3 ай бұрын
アッテムトは?
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 3 ай бұрын
コメントありがとうございます そうですね アッテムトは毒でじわじわとってのが残酷ですよね ありがとうございます。続編で入れようと思うので見ていただければうれしいです
@user-ri2nz1rg8i
@user-ri2nz1rg8i 3 ай бұрын
アッテムトは魔王軍に滅ぼされたわけではない。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
正確には金を採掘していたら、たまたまエスタークの居城があって、そこから毒ガスが村を滅ぼしたんですよね。 まあ間接的には魔王軍に滅ぼされかと思います
@dentouzitj8
@dentouzitj8 2 ай бұрын
アッテムトはエスタークの体臭がキツくて廃れていったんだっけ?
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 2 ай бұрын
5章では更にエスタークの城があらわれて大変なことになった。
@ch-be1lf
@ch-be1lf 3 ай бұрын
ドマスゲスってわざと間違えてコメ数稼ぐ手法かw
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 3 ай бұрын
コメントありがとうございます わざとではないですが、親切な方々が教えてくださり結果そうなりました笑
@user-tw3vt3yi3u
@user-tw3vt3yi3u 2 ай бұрын
なぜ動画にする前に名前の間違いに気づかないのか
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 すいません。子供の頃に間違えて覚えてその癖が取れてなくてチェックもれしていました。 これから気をつけて投稿するので温かく見守って頂ければ嬉しいです
@an-sm3xn
@an-sm3xn 2 ай бұрын
毎回どっか滅ぼしてるな悪玉は。 じゃあもっといろんな街簡単に滅ぼせるんじゃないの
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます そうですね毎回何かしら滅ぼしてますね笑
@user-qks-murasame
@user-qks-murasame 2 ай бұрын
滅ぼすだけでは芸がないから、モンスターの都市作ればいいのでは。
@kyoko7343
@kyoko7343 2 ай бұрын
ムーンブルクは、王女が他国に嫁いだから滅んだのではなく、 他国の王と結婚して、そっちで暮らしたが 彼女には子供ができなかった。 そして、跡継ぎのいないムーンブルクは徐々に衰退し、最後は滅亡した。では? ハーゴン軍襲来の際に、他の王族は全員亡くなり 王女が文字通り最後の1人だったとしても辻褄が合うし、 それに、いくらなんでも、女王となった彼女が 祖国を捨ててまで他国に嫁ぎはしないでしょう。
@BISCUITGDII
@BISCUITGDII 2 ай бұрын
その嫁いだ相手がムーンブルクの財産を騙し取った詐欺師だ、と思うのは穿すぎでしょうか。 キャラバンハートで再び滅んだのはあんまりだ、とも思います。せめて共和国として残してほしかった。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます こういう考察って面白いですよね♪ 確かにムーンブルクを再建もでして離れた理由が気になるますよね
【ドラクエ3】バラモス討伐後の世界の変化
15:56
DQFF大好きチャンネル
Рет қаралды 21 М.
世界一わかりやすいドラクエ進化の歴史【完全解説】
50:38
てつお / ドラクエ考察&解説ch
Рет қаралды 1,1 МЛН
Increíble final 😱
00:37
Juan De Dios Pantoja 2
Рет қаралды 107 МЛН
UFC Vegas 93 : Алмабаев VS Джонсон
02:01
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 224 М.
FOOLED THE GUARD🤢
00:54
INO
Рет қаралды 62 МЛН
【ドラクエ4】考察:トルネコが最後まで戦った本当の理由
16:50
DQFF大好きチャンネル
Рет қаралды 16 М.
【歴代ドラクエ】実は戦わなくていいボス10選【ゆっくり解説】
31:49
ドラクエの証 /ゆっくり解説
Рет қаралды 78 М.
絶対に選んではいけない禁断の選択肢15選【総集編】
26:20
ドラクエの想い出
Рет қаралды 9 М.
【歴代ドラクエ】全ユーザーが絶望した詰みポイント8選
14:30
ドラクエ研究所/ゆっくり解説
Рет қаралды 44 М.
【ドラクエ2】クリア直後の世界
14:04
DQFF大好きチャンネル
Рет қаралды 54 М.
【歴代ドラクエ】時系列でみる天空城の歴史を解説
16:56
DQFF大好きチャンネル
Рет қаралды 15 М.
ドラクエの歴史に残る難関ダンジョン【歴代ドラクエ】
14:12
村人Bのドラクエ探究ちゃんねる
Рет қаралды 28 М.
Increíble final 😱
00:37
Juan De Dios Pantoja 2
Рет қаралды 107 МЛН