【ドラクエ3】考察:3勇者はアリアハンに帰れたのか?

  Рет қаралды 27,877

DQFF大好きチャンネル ゆっくり解説

DQFF大好きチャンネル ゆっくり解説

Күн бұрын

今回はドラクエ3の勇者たちがゾーマを倒した後にアリアハンにかえれたのか?帰るまでどのような冒険があったのかを考察しました。
楽しんでいただければうれしいです
ドラクエFF大好きチャンネルです。ドラクエとFFの小ネタや豆知識などを紹介しています。また外伝作品や裏話など紹介していくのでチャンネル登録よろしくお願いします。
この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C) SUGIYAMA KOBO
(P) SUGIYAMA KOBO
#ドラクエ #ドラゴンクエスト #DQ  #ゆっくり解説 #ドラクエ考察 #HD-2D

Пікірлер: 194
@アサルトバスター-j9b
@アサルトバスター-j9b 8 ай бұрын
当時はゾーマ倒したら穴が閉じたと言うなら大穴開けたのはゾーマだなと思ったし、ゾーマを超えた勇者一行ならまた穴を開けることも可能だなと思ってました
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
コメントありがとうございます なるほど勇者が空間をこじ開けたってのも面白そうですね♪
@ひでくん-w2f
@ひでくん-w2f 8 ай бұрын
帰ることには帰ったが、子は巣立つもの。親には挨拶だけ済ませて、アレフガルドでひっそり過ごした。と解釈しています。子孫も装備品も伝説もアレフガルド側だし。上の世界はバラモスを倒した勇者の伝説は忘れ去られ、天空シリーズに繋がったとの考察もありますね。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
コメントありがとうございます そうですね。挨拶だけして帰った可能性もありますね
@太郎国道
@太郎国道 8 ай бұрын
この時代にまだ卵の竜王が、大穴が閉じられた後に何処をどう伝ってアレフガルドやってきたんだ?と考えると、主人公たちがアリアハンに帰還出来る空間があった、とも言える。
@天の鎖-e5l
@天の鎖-e5l 8 ай бұрын
ラダトームの住民曰く、祖先はギアガの穴を抜けてアレフガルドに移住したらしいから、ゾーマ侵攻前から大穴からの通過(一方通行?)は出来たと思う。 ルビスがアレフガルドを作って早々にゾーマに支配されたって話はしてないし、のっけからヤバい場所なら人なんて集まらんだろうし
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
コメントありがとうございます そうですね。竜王の件もあるのでそれが可能性ありそうですね♪
@fetilina
@fetilina 2 ай бұрын
ゲームブック版だとガイア装備と幸せの靴を揃えれば一人だけ帰れるというエンディングがありました。 堀井さんが言っている以上、実際は全員で帰った可能性が高いのでアレフガルドには他にも似たような (もしくは上の世界のラーミアに連絡を取る)アイテムが四人分あり、それを探しに旅立った可能性もあったりするかもしれませんね。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます ゲームブックの話いいですよね♪
@龍カルチャーパーク2世
@龍カルチャーパーク2世 8 ай бұрын
40代後半のゲーマーおっさんです、ゲーマー人生で唯一泣いたゲームがFCDQ3です、あれはクリアー寸前でセーブデータが消えた事です!
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
コメントありがとうございます ご視聴ありがとうございます 確かにデータ消えやすかったですからね涙  私も何度も泣かされました
@0_a123z_0
@0_a123z_0 8 ай бұрын
ワイは冒険の書が消えて、最初からプレイし直す気力がなくて、シルバーオーブ入手する前で終わったわ。ガキには難しすぎた。当時の攻略本、ネクロゴンドあたりから情報書かれてなかったし。
@健利石原
@健利石原 5 ай бұрын
それは…あまりに悲しいですよね。僕も似た経験あります。バラモスと戦う辺りで。
@小林成竜
@小林成竜 8 ай бұрын
そう言えば勇者の父オルテガは火山から落ちてアフレガルトに来たという そこから通れる可能性はあるけどでもマグマに阻まれますね
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
コメントありがとうございます もしかしたらギアガの大穴や火山の他に安全に通れる場所があるのかもしれませんね♪
@fluorite_1
@fluorite_1 8 ай бұрын
いやいや、それはギアガの大穴以外にも地下世界への穴があるっていう示唆だと思うです なので塞がったのかどうかは言及されていないです カンダタやマイラの鍛冶屋夫婦とか結構いろんな人が上の世界から来てるんだと思いますよ アレフガルドで初めに船をもらうところの人も上の世界を知っている様子でしたし つまり、まだどこかと繋がっている可能性は高く、しかもそれは見つかっていない場所(下手するとマップエリア外)にあるのかも
@ひでくん-w2f
@ひでくん-w2f 8 ай бұрын
オルテガ本人はうまいことマグマに焼き尽くされずに、ひどい火傷状態で発見されたあたり、火山使えば落ちるだけならできそうですね。
@aria-kisaragi
@aria-kisaragi Ай бұрын
@@DQFF-nn7orマイラにいるジパングから逃げて来た鍛治屋の夫婦が通って来た道あるから道は多数あると思う
@お好み焼き-d7m
@お好み焼き-d7m 3 ай бұрын
深すぎる考察や😲アリアハンに帰った説が成立するのを初めて知った😓もはや堀井先生がうp主に思えてくる😅考察動画がこれほど面白いとは👍リスペクトしかない🙏
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 3 ай бұрын
コメントありがとうございます いつもうれしいコメントをくださりありがとうございます😆 いえいえ💦そんな恐れ多いです😱 私は創造主(堀井雄二先生)の創造物(ドラクエ)のファンの一人です😊
@お好み焼き-d7m
@お好み焼き-d7m 3 ай бұрын
@DQFF-nn7or 堀井先生リスペクトし過ぎ😂でもそういう人大好き😆
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 3 ай бұрын
@@お好み焼き-d7m 堀井先生への尊敬が爆発しすぎて申し訳ないです😆ありがとうございます😊
@javjav9203
@javjav9203 7 ай бұрын
オルテガの墓標としてロトの剣を置いていった考察がお気に入りです。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 7 ай бұрын
コメントありがとうございます ご支持ありがとうございます😆
@kazukida8886
@kazukida8886 2 ай бұрын
ルイーダの酒場に勇者を預けた状態でゾーマを倒し、ラダトーム王に謁見すると、王から勇者の所在を聞かれ、 それに応えるようにルビス様が謎の力でその場に勇者を召喚するので、ルビス様が穴を介さず上下の世界を行き来させる術を持っているのは確実、故にルビス様とコンタクトさえ取れれば上の世界に帰還することは容易だし、勇者もルビス様を頼って上の世界に帰還したと思う(勿論仲間も一緒に)。でなければEDで悲しそうなママンが浮かばれない、 ※ネタバレ注意 個人的な理想は、ゾーマ討伐→ルビス様に接触→上の世界へ帰還→しんりゅうに願ってオルテガ復活→ジジ・パパ・ママらと4人で仲良く暮らす→なんかアレフガルドの方が雲行き怪しい→勇者再びアレフガルドへ→次の脅威に備える(子孫残したり、アイテム託したり)、であって欲しい。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます そういえば確かに勇者を召喚してましたね😮 なるほどその説ならみんな納得の展開になりますね😆
@roh-9660
@roh-9660 8 ай бұрын
最終的に子供の一人がアリアハンに残ったのは確実なんだよな それ以外の事については、公式では決めてないってことだろう 4のシンシアが何故蘇生されたのかとか、 堀井雄二はゲームで語られていること以外、はっきりさせないのが好きみたいだしな というかゲームのシナリオにしても小説にしても、 沢山の謎を残したまま終わらせる作者の方が多い 伏線が沢山ばら撒かれたりすると、全てを回収する作者の方が珍しいよね 理由としては沢山ありそうだけど、今思いつくところだと、 ①考えるのが面倒臭い。又はどうすればベストなのか今のところ考えがまとまらない ②皆が色々考察する方が楽しめると思っていたり、考察している姿を見たい ③後から話を広げようと思った時に、予め決めておかなければ、選択肢が増える (後から「やっぱり逆にこういう展開にしておけば良かった」と後悔する確率が減る)
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
コメントありがとうございます ある意味こういう語られない部分があるからこそ、プレイヤーが勝手に解釈して自分だけのストーリーになっていくのも楽しいと思います♪ 私は2番ですかね。なんだかんだ、こうやってあれこれ考察して楽しめるのもドラクエの良さだと思うので😊
@レオ様-w2r
@レオ様-w2r 2 ай бұрын
今作のリメイクのエンドロールの最後には、竜の女王の城に向かうラーミアが。城には、竜王となる卵がいますし、ここから異次元に向かうことが出来るのかと思いました。なので、ラーミアによって勇者一行はアリアハンに戻れたと考えることが出来ますね。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます そうですね。ラーミアでの帰還の可能性が高くなりましたね😊
@カド-h4i
@カド-h4i 8 ай бұрын
帰れた場合はアリアハンに戻り、その後は不明。 帰れなかった場合、一介の旅人として各地を歩き、最期はドムドーラか妖精の祠近辺で迎えたのではないかな?
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
コメントありがとうございます そういう流れもありそうですね
@まる半
@まる半 Ай бұрын
少なくとも、アリアハンに帰る前に仲間の一人が戦士の指輪を岩山の洞窟に納めたりもしたんやろなぁとは思います 前に見た考察で実際にゾーマが居た魔の島と名称的に魔王と何らかの繋がりがありそうな魔王の爪痕に聖なるアイテムを奉納する事で魔の力の鎮静化をはかろうと王者の剣と勇者の盾を納めたという話が個人的にはあってそうと思ってました あとは2の世界でいうロトの兜こと光の兜についてですが、1では最初から被っていた説を推したい 1の王様が主人公を何をもってロトの子孫と判断したのか、その1つの判断材料がそうだったのでは?と いずれにせよ今回のリメイク版で新たにエンディングにハーゴンが出て来たように来年発売の1・2リメイクでも何か新しい描写が出されるかもしれませんね〜
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or Ай бұрын
コメントありがとうございます 勇者の盾と王者の剣の考察はいろいろできて楽しいですね♪ 1・2でそこらへんの話も掘り下げられたらうれしいですね 兜の件は確かに可能性がありそうですね。
@masaka2762
@masaka2762 8 ай бұрын
上の世界の「竜の女王」の卵が孵って(その子なのか何代か後なのかはわからないが)、いずれアレフガルドを襲う竜王になるのだから、つながる道がきっとあるはず。最終決戦で(メタ的に言うと最後のセーブ場所から)ゾーマを倒すその間に移動したのかもしれないけど、さすがにピンポイント過ぎるし行き来できる道があって欲しい。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
コメントありがとうございます そうですね。竜の女王の子孫が移動してるので、必ずつながってる道はありそうですよね
@なっしんぐ-u9z
@なっしんぐ-u9z 8 ай бұрын
ロトの剣、印があの場所にあった理由が目から鱗でおもしろかった
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
コメントありがとうございます 楽しんで頂けてうれしいです♪ 面白いってコメントを頂くと励みになります(*^-^*)ありがとうございます
@ビネガードッピオ
@ビネガードッピオ 8 ай бұрын
どうやって帰還したかは不明だけど サマルトリアに盾が有り、3王家に別れてるのを考えると「直ぐ」帰れた感じはしないな~ 少なくとも勇者の子供はアレフガルドに残ったと思う 3の勇者の子孫が2の勇者達で、1の勇者の子孫ではないと考えると1〜2が100年足らずでも理屈が通るし 風の塔とか満月の塔から精霊の力で帰ったと思ってる そして、その時にガイアとアレフガルドがまた繋がった事で、竜王の通り道になってしまった…なんて考えるとワクワクしますね(笑)
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。 竜王の通り道ってのはなんかワクワクしますねww
@blackglint1877
@blackglint1877 2 ай бұрын
ルビス様の力で盆 正月ぐらいは上の世界に帰ったのかも🎍 オルテガ死亡→ボス連戦→ゾーマ撃破→大穴が閉じるって流れでストーリーが進むから… 神竜との戦いと生き返ったオルテガとの再会はゾーマ撃破後の出来事だと思う🐲 キングヒドラ バラモスブロス バラモスゾンビをバッタバッタと薙ぎ倒して… あっ…ちょっと上の世界に戻るから待ってて👋 なんて事になったらゾーマも開いた口が塞がらない…😮
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます なるほど!神龍との戦いはゾーマ戦後の出来事っていう解釈は良いですね😮 それなら全ての流れが繋がって行って面白いですね😆
@taimur3917
@taimur3917 8 ай бұрын
話半分で見てたけどロトの剣がオルテガの墓標と言うのは天才考察過ぎる。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
コメントありがとうございます 楽しんでいただけてうれしいです♪
@ミクネコダイアリー
@ミクネコダイアリー 8 ай бұрын
ドラクエ3 3d2hdでそれを再現してほしいですね😂
@kaigetuyukke1
@kaigetuyukke1 8 ай бұрын
ギアがの大穴が塞がった段階で二度と帰れない方がお話として悲哀があって好みですね
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
コメントありがとうございます それもまた味がありますよね♪
@モスアット
@モスアット 8 ай бұрын
ゲームブック版ではクリアまでに「しあわせのくつ」を入手していると、主人公の勇者のみ「しあわせのくつ」の効果で上の世界に帰ることができる、というエンドルートがあった。(入手してないとアレフガルドに残る、入手していても一緒に冒険してきた仲間たちを置いて自分だけ帰ることはできないとアレフガルドに残るという選択肢もある)
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
コメントありがとうございます そうなんですよね♪ それ気づいた人すごいですよね笑
@秋ヤマトシ
@秋ヤマトシ 12 күн бұрын
各地にロトの足跡みたいなもの(ロトの洞窟の石碑)やロト装備がアレフガルドに残ってたので個人的に勇者は帰れずアレフガルドで生涯を終えたと思う。 昔何かで見た二次創作で勇者が自分が帰れなくなる代わりに仲間達を上の世界に帰して何処かへ旅立った。 数年後、勇者の仲間で恋人だった女賢者が再びアレフガルドに現れたが、世界を越えた時の衝撃か魔法の失敗かで過去の記憶を全て失いラダトームに保護された。 その後、当時の王子に見初められ結ばれた。 そしてドラクエ1で離れ離れになった2人の子孫である勇者とローラ姫が出会い結ばれた。 って話がめっちゃ好きで覚えてた
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 10 күн бұрын
コメントありがとうございます その話は感動的ですね😭 確かにローラ姫がⅠ勇者を追ってくる感じは何かしらの運命を感じたからなのかもしれませんね🤔
@yurau1849
@yurau1849 8 ай бұрын
しばらく時間経ったら時空の歪が落ち着いたとかで、ルーラで行き来できるようになった説 そして伝説のリメイク版へ…
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
コメントありがとうございます ルーラで行き来できるようになったってのも可能性ありそうですね
@スイートカレー-n9n
@スイートカレー-n9n 8 ай бұрын
個人的にアレフガルドはガイア世界の地下にあるとかじゃなくて ギアガの大穴が異界同士をつないでいる(たまたまガイア世界から下に落ちたら行けるだけ)って印象で見てた だからギアガの大穴みたいな異世界をつなぐ空間の亀裂みたいな 異次元ゲートがあれば戻れるかもしれない
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
コメントありがとうございます その可能性もありそうですね♪
@福岡-q8t
@福岡-q8t 8 ай бұрын
私も同意です 山より高い位置から落ちたら死んじゃいますしね あれはドラクエに影響を与えた『ウルティマ』のムーンゲート、『聖戦士ダンバイン』のオーラロードと同様のものでしょう 特に『ダンバイン』の舞台バイストンウェルの住人たちが、地球の住人である主人公たちを「地上人」と呼んでおり、なんらかの影響があると思います とすれば、ルビスや妖精のように、超常的な力を持つものなら、ゲートを開けるかもしれません
@健利石原
@健利石原 5 ай бұрын
「アイテム物語」にゾーマ達が使っていた地上との接点「暗黒回廊」があったし、ルビスがアレフガルドに最初に人間を送った「方法」がありましたし、それを見つければ元の世界に帰れる可能性は充分あると思います。
@ゆず胡椒-j9c
@ゆず胡椒-j9c 7 күн бұрын
一つの考え方として、1は呪文もベギラマしか使えない事を考えると、勇者一行からベギラマやベホイミ程度までしか教わってなくて、それ以上の呪文を教わる前に上の世界に帰ってしまったと思えば合点が行くかな? あれだけの強い呪文が沢山あったのに、1ではそれ以上強いのが無い所からみると、時間が無かったのかもね。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 18 сағат бұрын
コメントありがとうございます 次のリメイクで魔法がどうなるかも楽しみですね♪ もしギラやベギラマ(あってベギラゴン)しかなかったら、何かしらの理由とかも付け加えてほしいですね♪
@パンサーグリーン
@パンサーグリーン Ай бұрын
私はあのルビスに仕える妖精、あるいはルビス様が上の世界にワープさせてくれたのではないかと思います。 またルビス様と竜の女王様は繋がりがあるということがHDリメイクでも判明しましたし。また、HDリメイクでのエンドールのシーンでラーミアが竜の女王の城へ飛んで行くシーンがあります。つまり、ルビスが繋がりのある竜女王の城へ勇者をワープさせ上の世界へ送った。そしてその勇者をラーミアを迎えに竜女王の城へ降りたたったというわけだと思います。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or Ай бұрын
コメントありがとうございます ルビスはワープさせるチカラがあるみたいなので、その可能性ありそうですよね♪
@ミクネコダイアリー
@ミクネコダイアリー 8 ай бұрын
ラーミアだけドラクエ8とつながってたんですね😂
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
コメントありがとうございます 笑 もしかしたら他の世界線ともつながってるのかもしれませんね それはそれで面白そうです😆
@ED81S
@ED81S 8 ай бұрын
完全なハッピーエンドより二度と故郷に帰れない切なさがあったほうが深みがあっていい..
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
コメントありがとうございます いろんな意見がありますね♪
@チャンバラシュガー
@チャンバラシュガー 8 ай бұрын
堀井さんってポートピアの頃からハッピーエンドを避けることが結構ありますよね
@紗雨せつな
@紗雨せつな 8 ай бұрын
ロトの剣に関してはまさになるほど、と膝を打つ思いでしたが、印が毒の沼地に沈んでた理由はよくわからないままでしたねぇ。 世の中、悪いやつも多いから価値も知らずに、宝飾品として何者かが盗み出したとかあるかも? それこそカンダタ――の子孫、とか?w ロトの鎧は「人から人に渡って」ということだったし、最初からドムドーラの誰かに――というよりは、世代の中であちこちを転々として、最終的にゆきのふ一族のところに流れ着いた、って方が浪漫あって好きかもですねw
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
コメントありがとうございます 印の事はそうなんですよね。ドラクエ1で竜王が妖精が邪魔だったから、ほこらごと沈めたっていうのは考えたのですが。やっぱり根拠がなさすぎて汗 確かにカンダタもあると思いますし、ドムドーラに流れ着いた可能性もありそうですね。
@紗雨せつな
@紗雨せつな 8 ай бұрын
@@DQFF-nn7or なるほど、確かに妖精を邪魔に思い、祠ごと毒沼に沈めたって考えればしっくり来ますね。 実際、1ではその妖精の末裔はどこにもいなかったし……。
@酢パスタ-c6s
@酢パスタ-c6s 8 ай бұрын
勇者は最終的にアリアハンには「帰らなかった」と思います。 理由はいつの日か魔王(竜王)が現れることがほぼ確定しており、そのための準備を着実にしていたのならば自らの子孫も確実に存続するよう図らったはずです。そうなると本考察でもあった通り、この世に並ぶもの無き力を持つ勇者(とその子孫)が人の目に触れる場所で普通に暮らせるとは考えられません。素性を隠したとしても何らかのアクシデントでギガデインをぶっ放して身バレ⇒危険分子として族滅の危機も十分あり得ます。 また勇者の子孫としての教育や歴史の継続も必要不可欠だと思います。DQ8でかつての賢者の末裔が、それが正しく伝えられなかったために残酷な仕打ちを受けていたことは周知の通りです。おそらく人里から離れつつ、アレフガルドからは離れず、来るべき日に備えて400年間 ロトの血筋を守り続ける道を選んだのだと思います。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
コメントありがとうございます そういう可能性もありそうですね♪
@岩咲-w1i
@岩咲-w1i 8 ай бұрын
エニックス版のDQは、一応小説が正史の一つとして認められておりゾーマ戦後、勇者はパーティから姿を消した複雑な背景持ちのヒロインの魔法使いを探してアレフガルド中を飛び回っているという設定でした。 ロトというのもルビスの旦那の名前だったんですが、スクエニになってからそれらの設定はなかったことになってロトについては11が正史になっているようです。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
へーそうなんですね。ありがとうございます
@ネイコ8686
@ネイコ8686 8 ай бұрын
ギアガの大穴が閉じただけで 上の世界にルーラで行けないってのも気になります(^^;
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
コメントありがとうございます ゾーマが滅んで別の世界につうじていた空間が閉じたからだと言われていますが、 ルーラで行けないって事は上の世界は別次元の世界だった可能性もありますね
@小さな戦士
@小さな戦士 Ай бұрын
後、竜の女王のとこにいた、神官が、ハーゴンと言った事に驚きました。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or Ай бұрын
コメントありがとうございます 驚きですよね♪ 来年の1・2につながっていく感じがして面白い終わり方でしたよね
@nobchannel2529
@nobchannel2529 8 ай бұрын
私はアリアハンには帰れなかったと言う考えですね。 ゾーマのあの予言を聞きながら自分は別の世界に帰ってしまうような人間が、わざわざ自分の子孫を死地に赴かせるようなことをするだろうか?と思っています。 アリアハンに帰れなかったからこそ、自分の子孫に「巨悪が復活したら倒してくれ」と残したんだと思います。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
コメントありがとうございます なるほど。それも面白い解釈ですね。ドラクエ1勇者もどこからきたのかは明かされてませんし、上の世界から来た可能性もありそうですね
@80fire71
@80fire71 4 ай бұрын
そうだな…上の世界に戻ったと思いたい
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 4 ай бұрын
コメントありがとうございます やっぱりそう思いたいですよね😢
@tanatomo
@tanatomo 8 ай бұрын
ギアガという地名の元ネタであろうギアナ高地には本当に深い穴が開いているという話を昔TV番組で観た 3勇者の故郷の世界が現実世界の過去であれば、一度閉じた大穴がまた開いたタイミングで勇者たちは帰郷、穴はそのまま或いは何度かの開閉を経て現在に至る……? また勇者は平和維持のために両世界に子を残す必要があるが、何らかの理由で親が子どもと一緒に暮らせなくなるのはDQシリーズの主人公周辺ではよくあること 勇者と別れアレフガルドに残ったパーティー内の女性(個人的なイメージでは切れ者の魔法使い)との子かアレフガルドの現地妻(?)が産んだ落し胤かの家系から"ロトの子孫"が誕生し、DQ1の物語へ続く 女勇者であってもやむにやまれぬ事情で子とその父親をアレフガルドに残して単身元の世界に戻らざるを得なかったとか"不思議な力"で帰されたとかは考えられるかな
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
コメントありがとうございます なるほど!ギアナ高地ってのは初めて知りました。面白い説ですね♪ 確かに主人公は親との別れが多いですね。そういう可能性はありそうな気がします
@masaki1313
@masaki1313 4 ай бұрын
1の物語りで予言者がやがて勇者ロトの血を引く者が異世界からラダトーム城に訪れるって聞いたことあるから異世界は3の上の世界だと思うからあと後3主人公は家に帰ったと思ってる!ただ1主人公は竜王倒したあとローラ姫と旅に出たので元いた世界に帰れなかった。それか最初から二度と帰れないとわかっててアレフガルドに来たか!謎は多いけどリメイクがスッキリ明かされるといいなー
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 4 ай бұрын
コメントありがとうございます リメイクでいろいろすっきりしたいですね😊
@hdb2hdb237
@hdb2hdb237 Ай бұрын
誰かとは子孫を残してるのは間違いないし その子供置いて上の世界に帰るだろうかとも思うんだけど 個人的には上の世界に戻ってて欲しいけど…
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 24 күн бұрын
コメントありがとうございます そこらへんも1・2で明かされるといいですよね
@福岡-q8t
@福岡-q8t 8 ай бұрын
私は「アリアハンに帰れなかった」という解釈です ゲーム中の情報だけでは、そうとしか解釈しようがありません 堀井さんの発言も「〜と考えてくれてもよかった」という言い回しです メインとなる解釈があった上で、後味の悪い思いをしているユーザーへの救済で「こうも考えられるよ、そう解釈してくれてもいいよ」というニュアンスに取れます ただし、堀井氏が提示した解釈を成り立たせるための筋立てとしては、私も動画主さんの考えを支持します
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
コメントありがとうございます 支持していただきありがとうございます(*^-^*) 私も正直ドラクエ1に続くためには、帰れなかった説が一番有力だと思います。 ただそれだと切ないので今回もし帰れたならどういう経路だったかを考察してみました。
@下地誠-f5c
@下地誠-f5c 8 ай бұрын
そうですねゾーマを討伐した後は 勇者とは名乗らずアレフガルトの 何処かで静かに余生を送った のかも、😿
@I-phone16が欲しくなった
@I-phone16が欲しくなった 8 ай бұрын
神であるルビス様にかかれば、ギアガの大穴が閉じても勇者たちを上の世界に返すことは朝飯前だが、8もプレイしたことがあるが、ラーミアの方がたしかにその可能性はある。  上の世界に帰れなかった場合、ドラクエ2に登場したアレフガルドの外の大陸なんかと行き来していた可能性も否定できない。竜王が登場するころにはロト一族がまたアレフガルドに来るとか。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
コメントありがとうございます そうですね。ドラクエ1勇者がどこから来たのかもわからないですから、その可能性もありそうですね♪
@nklmiloq
@nklmiloq 8 ай бұрын
昔から思ってたけど、エンディングで各地を巡る順番が逆だったら、それらがラーミアから見た景色で、最後にアリアハンに帰ったと解釈できるのにと思ってた
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
コメントありがとうございます なるほどエンディングの巡りの順番は考えてなかったですが、それは面白いですね♪
@haruomikusano6861
@haruomikusano6861 8 ай бұрын
とても面白い考察ですが、そうなると勇者の子孫がアレフガルドにいる理由がはっきりしないですね。ラーミアをタクシー代わりにしょっちゅう行き来してたのかもしれませんが。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
コメントありがとうございます そうですね。一応考えはしたのですがどうしても根拠になるものがなかったので載せなかったのですが、 1,ゾーマを倒した後で一時的に誰かと結婚した可能性 2,アリアハンに帰った後に再びアレフガルドに戻った可能性 3,アリアハンに帰って家族を連れてアレフガルドへ移住した可能性 なんてのを考えたのですが。 ラーミアを使って行き来したってものあるかと思います
@ユウカヤマ
@ユウカヤマ 8 ай бұрын
ラーミアで行き来出来ると言う考察を前提にするのなら、自分の子供を一人成人後に送り込んだ説は立てれますね。 ラーミアタクシーで上の世界の本妻、とアレフガルドの現地妻の間を行ったり来たりと言う可能性もありますがw となると、雨雲の杖の賢者は現地妻だったと考えられるかも?
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
確かに成人した後に送り込んだ可能性もありますね 賢者が現地妻説w その可能性も出てきますね♪
@早乙女雪兎
@早乙女雪兎 8 ай бұрын
例えば、なんとかアリアハンに帰れたものの、片道切符でもうアレフガルドにはいけず…しかし、ギアガの大穴が鍵と考え、アレフガルドが再び闇に染まればそれが開き、上の世界で受け継がれ続けたロトの子孫が再び大穴が開いたらその穴よりアレフガルドに向かって世界を救うという伝承に沿って降り立った、とかどうでしょうか、即席で考えたのですが
@miyakoutsuno
@miyakoutsuno 8 ай бұрын
ゲーム上語られていないだけで、ギアガの大穴以外にも上下世界を繋ぐ通路みたいなところが他にもあるのかもしれませんね とてもではないが、ギアガの大穴に到達できそうもない人たちも下の世界にいるわけですし…
@natan702
@natan702 8 ай бұрын
3勇者はアレフガルドでいつ子作りしたんですかね?
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
コメントありがとうございます 個人的にはドムドーラにいるアッサラームから来た踊り子かと思ってます
@ダイヤモンドダスト-u6m
@ダイヤモンドダスト-u6m 8 ай бұрын
16歳で旅立たせた母の気持ちを考えたら、いたたまれない。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。 本当ですね。夫のオルテガも失ってさらに子供まで旅立たせるとかツラ過ぎですね
@健利石原
@健利石原 5 ай бұрын
ルビスもゾーマも、「上の世界との接点」をいくつか持っていたと思います。それを見つければ勇者は帰れるし、そこで家族を持ち、また再びアレフガルドに帰れると思います。(そういえば二次創作で、勇者と女商人が幼馴染みで、女商人は開拓村で勇者と別れ街を作るが反乱で投獄。勇者達がアレフガルドに行った1年後彼女は解放されたが、アリアハンに帰れず、レーベで小さな店を開き、ひっそり暮らすことに…。更に1年後、『住込み店員募集』の張り紙を貼っていると、「すみません、店員募集してる店はここですか?ここに帰るために剣も鎧も持ち物も全て『使って』しまって…」と声が。彼女が振り返ると、そこにはむかし懐かしい面影をした青年が居て…。   なんて救われるような話がありました。)
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 5 ай бұрын
コメントありがとうございます へえ、そういう創作品があるんですね♪なんか読んでみたくなるいいストーリーですね😊
@TheSteel13
@TheSteel13 6 ай бұрын
1主人公はロト(3主人公)の子孫ってだけで出身も全部不明だもんな 帰れたならまた行くこともできるわけで 帰れなかったのかもしれないし、 帰ったけどまたアレフガルドに冒険に行って定住したのかもしれないし、 間の子孫が伝承を元にアレフガルドに行って定住したのかもしれないし、1の主人公が何かしらの神託を受けて先祖の伝承を元にアレフガルドにきたのかもしれない プレイヤーそれぞれがそれ以前、それ以降を自由に決めて良い
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 6 ай бұрын
コメントありがとうございます そうですね。いろんな想像ができて楽しいですね😊
@ストームシュラーク
@ストームシュラーク 4 ай бұрын
ロトの紋章がどこまで公式か、って問題があるけど、竜王も使った2つの世界を繋げる転送装置があるな…。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 4 ай бұрын
コメントありがとうございます 転送装置がだれの発案か気になりますね🤔
@GO-om2ro
@GO-om2ro 8 ай бұрын
私的考察です。 宴の後、勇者達はルビス様が「お礼の約束」としてアリアハンに帰還。 そして天命を全うした勇者は再びルビス様と出会う。 男勇者の場合 ・ルビス様と結婚して2人の間に生まれた子が1勇者の先祖として誕生 女勇者の場合 ・ルビス様と義姉妹の契を結び、その後アレフガルドを守る為に1勇者の前世のような存在になる
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
コメントありがとうございます その考察も面白いですね♪
@カネキョウ
@カネキョウ Ай бұрын
不死鳥ラーミアが🥚を下の世界に運んだ?のかなぁ
@カネキョウ
@カネキョウ Ай бұрын
🥚運んだ帰りに勇者連れて上の世界へ…
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or Ай бұрын
コメントありがとうございます その可能性もありそうですよね🤔
@もりやまさと
@もりやまさと 8 ай бұрын
ロトの剣はオルテガの墓標、とは悲しくも美しい解釈ですね 個人的には、3の勇者は美男子に見えたけれど実は女の子で、ゾーマ討伐後はその凛々しい装いを 解いて一介の女性として暮らすようになったから、その後は誰も姿を見なくなったと思われていたと 想像していますが、ちょっと色物すぎる解釈ですかね? 一部のラダトーム王家関係者だけはそれを知っていて、ゾーマ討伐の褒美として身分証明と 生活保障くらいは何とかしてくれたんじゃないかと アリアハンへは、おっしゃるようにラーミアなり、あるいはルビスなりの力か、もしくは 仲間の賢者などと協力して旅の扉のようなものを創るとかして少なくとも一度くらいは 母の下に帰ったと思いたいところですね。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
コメントありがとうございます なるほど勇者は女性だった説ですか。確かにそういう解釈も面白いですね♪ だから誰も姿を見た者はいないっていう理由にもなりますしね(*^-^*) やっぱり最後は母の元へ帰ってることを期待したいですね
@パンサーグリーン
@パンサーグリーン 8 ай бұрын
そういえばFCの勇者って唯一男女個別グラフィックがないけど味方によっては女性にも見えなくもない。
@サナダ-u3g
@サナダ-u3g Ай бұрын
ラーミアが来た🐦‍🔥
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or Ай бұрын
コメントありがとうございます 今回のラーミアのBGMも良かったですよね♪
@奈美平-o9h
@奈美平-o9h 8 ай бұрын
リメイク本当に出るならこの件を掘り下げて欲しい
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
コメントありがとうございます この部分きになりますよね♪
@たかな-n9r
@たかな-n9r 2 ай бұрын
リメイク版やって来ました。自分的には帰れてない方がドラクエ特有の切なさがあっていいかなと思います
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます それもまたドラクエらしくていいですよね😊 どっちにしてもドラクエ1へ続いて行くのでやっぱり勇者はアレフガルドに残った可能性はありそうですね🤔
@フッカちゃん-t4n
@フッカちゃん-t4n 2 ай бұрын
11のよっちの冒険書でバラモスが復活し、バラモスが 「アリアハンの勇者が 姿を消した今 この世界に わしを倒せる者は おらぬ......」といってるけど結局のとこどうなんだろうか
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます 個人的にはあれはゾーマを倒した直後だったので、冒険の書のバラモスを倒した後に、3勇者たちは帰ったのかと考えています
@ahashim-khajiit2249
@ahashim-khajiit2249 8 ай бұрын
勇者も帰りたかっただろうけど仲間も帰りたかっただろう 仲間にも帰りを待つ家族はいたと思うし にしても、昔からの幼馴染とかならいざ知らず、たまたま酒場で出会っただけの16の少年に付き従って、きつい戦いの日々を乗り越えた挙げ句に異世界から帰るのも苦難の道とか……大変すぎる
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
コメントありがとうございます 本当ですね笑 よく最後までついて行きましたよね
@のびた-v3i
@のびた-v3i 2 ай бұрын
穴閉じて帰れない、これはアリアハン王とルビスを恨め!アリアハン王は魔王討伐に行かせた、バラモス倒して下がって良しという冷たい言い方。 ルビスに対して笛吹いて助けてゾーマ倒して尻拭きしたのに穴閉じてアリアハン帰れないって理不尽な仕打ちだよ。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます でも結局その仕打ちも空しく、勇者たちはかえってこれたかんじですね😆
@のびた-v3i
@のびた-v3i 2 ай бұрын
@DQFF-nn7or それはゾーマ倒した後にマイラの村の老人が、そなたらは、もう帰れない、ここで骨を埋める事だと言ってたからアリアハン帰れない可能性大かもだと思います。
@もとのゆき-d7n
@もとのゆき-d7n 2 ай бұрын
まず、海賊の頭にプロポーズしに行ったに決まってんだろ!❤
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます それはそれで面白そうですね✨
@leito0203
@leito0203 Ай бұрын
ラーミアで帰った説、その他色んな方の帰った説の「方法」には賛同できますが、実は「時期」はもっと遅かったのではと思ってます。 アレフガルドで帰る方法を探し彷徨い、色々調べていく途中で出会った運命の相手と結ばれ子を成し、子供を育てつつ帰る方法を探して時々旅に出て、やがて遂にその方法を見つけてアリアハンへ帰還する。 ただし、その頃にはパートナーも子供もいい歳になり、子供も結婚して孫もできていたので、勇者にはついて行かずに思い入れのあるアレフガルドに残った。 ···てな感じでどうかなぁとw
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or Ай бұрын
コメントありがとうございます その可能性もありそうですね ただやっぱり一度はアリアハンに帰ったと願いたいですね😆
@小さな戦士
@小さな戦士 2 ай бұрын
ラーミアで、戻れると思います、というのは、ラーミアって、ドラゴンクエスト8にも出ていたので、神鳥レティスとして。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or Ай бұрын
コメントありがとうございます 今回のHD-2Dで帰って来た感じの描写がEDにありましたね😆
@もとのゆき-d7n
@もとのゆき-d7n 2 ай бұрын
占いババ。彼女は時空を超えられる。つまるところは彼女が「仕方ないねえ、あんた帰りたいなら連れていってあげるわよ。ただし、100万ゼニー貰うよ❤」たぶん、突破口は占いババよ。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 2 ай бұрын
コメントありがとうございます 笑 まさか占いババが絡んでいたとは!鳥山明先生経由でドラクエの世界に来たんですかね🤣
@みやびん-z9j
@みやびん-z9j 8 ай бұрын
ドラクエ11まで含めた考察になってしまいますが、ロトシリーズで「魔の島」と呼ばれている場所は、命の大樹があった浮遊島、あるいは大樹そのものが島へと変化したものだったのではないかと思ってたりします。 虹の橋をかけて渡る、という共通点がありますし、雨と太陽はオーブはそのままに虹の橋を閉じる際に施した新たな形の封印なのではと。 そしてロトの剣は、あるいはそこに大樹の頃から続く勇者の剣を捧ぐ祭壇があり、そこにずっと祀られていた。ゾーマは勇者の剣を砕くために数年を要した、と言われていますが、もしかしたら「ゾーマは城に王者の剣を砕くために持ち込んだ」のではなく、「勇者の剣を砕くことに専念するため、祭壇の上に居城を建てた」という可能性はないでしょうか。 だから3勇者は戦いが終わったあと、剣をもとの祭壇へと戻した。そこを竜王が再び根城にし、1勇者も同じく剣を戻した。 まぁ、ラダトームの城から持ち去られた~的な話と矛盾しちゃいますけどね笑
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
コメントありがとうございます なるほど祭壇の上に居城を立てた説いいですね♪ また材料がそろい次第11とロト編を絡めた考察動画を作ろうと思うので、ご視聴いただき討論できればうれしいです♪
@下地誠-f5c
@下地誠-f5c 8 ай бұрын
超次元不死鳥ラーミアが時空を越えて助けに来たのでは🤣
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
コメントありがとうございます まあギアガの大穴以外にもつながる空間があったとかもありそうですね♪
@みたけ-s1e
@みたけ-s1e 7 ай бұрын
もうこの考察でいいんじゃないかと思います。 全てが理にかなっている。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 7 ай бұрын
コメントありがとうございます ありがとうございます😊
@kanekodaisuke9920
@kanekodaisuke9920 8 ай бұрын
ロトの紋章がなぜラーミアなのか
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。 気になりますよね♪
@SUPRAGT-5
@SUPRAGT-5 8 ай бұрын
DQⅢはファミコンのイラストパッケージの印象が強くて、同時期のドラゴンボールの孫悟空とイメージが重複するオルテガ夫妻が後にバーダックとギネの印象に上書きされるとは思いませんでした。 Ⅲ勇者が孫悟空と住み分けが効いたのは、Ⅲ勇者は野沢雅子さんでは無く緑川光さんが演じて居る為。 Ⅲ勇者はエンディング後は、ロト装備をラダトーム側に引き渡して雷神の剣と刃の鎧と力の盾とオルテガの兜で旅を続けながら。 デルダンゴルに移り住んだらしいカンダタと会いに行くのか上の世界と下の世界を行ったり来たりして子孫を下の世界に残して居そう。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
コメントありがとうございます あのパッケージのイラストかっこいいですよね♪
@March649
@March649 8 ай бұрын
ゾーマ戦2周目で、勇者をルイーダ、酒場においてくと、上の世界からワープしてくるedなるはず。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 7 ай бұрын
コメントありがとうございます あ!本当ですねww 勇者抜きで倒して勇者はせっかくアリアハンにいるのにワープさせられるとか、可哀そうすぎますね笑
@satoruiwata4431
@satoruiwata4431 8 ай бұрын
エニックス文庫のゲームブックでは上の世界に帰るエンディングも存在しますね まあ帰ってしまうと1には繋がらなくなってしまうのですが
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
コメントありがとうございます そうですね♪確か遊び人から賢者になった仲間が必要なんでしたっけ?詳しくは覚えてないですが
@たべやりの
@たべやりの 5 ай бұрын
ゲームブックだとあるルートでのみ勇者だけが上の世界に戻れるんだよな。まあ、今更ネタバレもくそもないくらい昔のゲームブックだが一応詳細はふせとく
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 5 ай бұрын
コメントありがとうございます ありましたね😆 普通にクリアしたらできないんですよね😊
@Beengeon
@Beengeon 8 ай бұрын
FCの時代に、3つの神秘なるものを託された3人の賢者とは、3人の仲間のことと解釈してくれていいって堀井さんが言ってた記憶がうっすらあって…その説が好きだったから安易に地下のおじさんに預けた演出は正直えぇ…ってなったなぁ あと当時のゲームブック版で、しあわせのくつを持っている場合のみ1人だけ上の世界に帰れるって事になって、「遊び人から賢者に転職した仲間」がいる場合のみ持ってる展開で、だったら母親を残してきている勇者が帰るべきだってみんなが言ってくれて、実際に1人が帰ったんだけどそれが誰なのかは明言されていない…のも好きだったなぁ
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
コメントありがとうございます そうですね。3人の仲間って話されてましたね。 ゲームブックの話は聞いたことあったのですがそういう展開だったんですね。 なかなか感動の展開ですね 聞いてるだけで胸が温まる話ですね
@Beengeon
@Beengeon 8 ай бұрын
@@DQFF-nn7or また、「仲間を置いて帰れない」って選択肢も確かあったんですよこれがまた
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
@@Beengeon へーそう考えるとすごくよく作りこまれたストーリーだったんですね お聞きして興味を持ちました
@清史古内
@清史古内 8 ай бұрын
プレイヤーの、解釈や、想像を許してくれるファミコン版
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
コメントありがとうございます そうなんですよね♪ いまだに考察ができるドラクエ。本当にありがたいです
@nmtfrom2024
@nmtfrom2024 8 ай бұрын
姿を見た者は誰もいないんだから、普通に帰ったと思ったけど、それだと1で子孫がアレフガルドにいる事の説明がつかないですよね。 一度アリアハンに帰ってから家族にオルテガの事など事情を話してアレフガルドに家族ぐるみで引っ越して、目立たないように静かに暮らしたのかなと。勿論移動はラーミアやルビスを通じて。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
コメントありがとうございます やっぱり家族を連れてきてアレフガルドで一緒に住んだってのが一番しっくりきますね
@凛華-w1s
@凛華-w1s 8 ай бұрын
ぶっちゃけ戻る方法を考える事は幾らでも出来たろうし あの後ルビス様を再訪したり精霊の祠で教えを乞うたり して戻った故に、ロト装備もアレフガルドに残したと考えるのが妥当だと思ってました 容量の都合でぶつ切りされた事で、まるで悲壮感漂う終わり方でしたが まだアレフガルド以外創造されていない世界で行方不明はかなり無理がありますしね 絶望して身を投げたとも思えませんし
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
コメントありがとうございます あの悲壮感漂う終わり方がいろいろと想像させられるんですよね♪ ホントによく作られてると思います
@b-verstheartist6051
@b-verstheartist6051 8 ай бұрын
この考察だけで解消できない疑問 「アリアハンに戻った3勇者ロトがアレフガルドに子孫を残したか」 だが、 ①子を成したあと上に戻った →これ女性勇者だと無理じゃね? ②子孫はおらず、1勇者(の祖先)が自称した →石板の内容的に「血筋を引くもの」の認知と矛盾する と考えた結果 ③血脈はルビス様に託された(可能な限り卑猥にならない表現) 説を思いついた次第
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
コメントありがとうございます なるほど。面白い説ですね♪ ロトとルビスの関係って色んな書籍で書かれてるので、その可能性もありそうですね。 ちなみに私はアリアハンに一度帰ってた後家族と共にアレフガルドに移住した説も考えました。
@p-rock5936
@p-rock5936 8 ай бұрын
個人的解釈では、3勇者は戦勝の宴のどさくさに王の放った刺客に隙をつかれて暗殺されたと思ってる 世界を救った勇者なんて王からしたら国の統治上不都合この上ない 狡兎死して走狗烹らるというやつだ
@KASHIMA-jg3rx
@KASHIMA-jg3rx 8 ай бұрын
子孫が残ってるのはⅠ、Ⅱで確定してるので少なくともその可能性は0
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
コメントありがとうございます なかなか斬新はアイデアですね笑
@アナーキー-t8g
@アナーキー-t8g 8 ай бұрын
3と1の勇者は血縁なしでアリアハンに 戻ったって考えてる。 ちなみに1の勇者は8の子孫。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
コメントありがとうございます なかなか斬新な説ですね♪
@アナーキー-t8g
@アナーキー-t8g 8 ай бұрын
竜の女王が8の竜神王の双子の姉で、 跡継ぎ問題でレティスにより3の世界へ。 その後竜王が真実を知りアレフガルドを 占領して竜神の里へ復讐しようとしたので 8の子孫が食い止めた。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
@@アナーキー-t8g 面白い流れですね。
@HOPE-ch8rk
@HOPE-ch8rk 8 ай бұрын
武器も防具も残して消えた勇者。 つまり勇者は全裸でアリアハンに帰ったんですね。
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
コメントありがとうございます 笑 確かにオルテガもそんな感じの恰好をしてたから、血を受け継いでる勇者ならありえるかもしれないですね♪
@leito0203
@leito0203 Ай бұрын
武器も防具も残したとはいえ、服までは残してないでしょwww
@moniko777
@moniko777 8 ай бұрын
クリア後、アリアハンに帰ってしまうと、下の世界でロトの子孫が産まれない 子供を残してアリアハンに帰るとも思えない
@DQFF-nn7or
@DQFF-nn7or 8 ай бұрын
コメントありがとうございます 子供を産んでアリアハンに帰ってまた戻ってきたとか、 もしくはアリアハンに帰った後に家族でアレフガルドに移住したって事もかんがえられるので、その点もいろいろ考察できそうですね♪
【ドラクエ3】バラモス討伐後の世界の変化
15:56
DQFF大好きチャンネル ゆっくり解説
Рет қаралды 27 М.
【ドラクエ考察】ビルダーズ2で明かされていたハーゴンの目的
12:51
DQFF大好きチャンネル ゆっくり解説
Рет қаралды 4,7 М.
【歴代ドラクエ】ラスボスを倒した主人公のその後をまとめてみた
20:17
ドラクエ研究者 ゼロ(ゆっくり解説はじめました)
Рет қаралды 1,4 МЛН
ドラクエ7の世界を考察。神とグランゼニス【DQ7/DQ9】
6:29
【ドラクエ考察】3と6の類似点から読み解く3と6の間の物語
12:10
DQFF大好きチャンネル ゆっくり解説
Рет қаралды 12 М.
【ドラクエ5】考察:ゲマの行動原理から読み解くゲマの失敗
18:26
DQFF大好きチャンネル ゆっくり解説
Рет қаралды 34 М.
【歴代ドラクエ】ロトシリーズの核心!アレフガルドの真実
22:05
ドラクエモンスター研究所
Рет қаралды 79 М.
【ドラクエ3】第2弾:村・町の名前の元ネタ+アリアハン新説考察
13:37
DQFF大好きチャンネル ゆっくり解説
Рет қаралды 18 М.