【どさんこワイド179特集】私は虐待サバイバー 乗り越えた私、抱える私

  Рет қаралды 189,669

STVニュース北海道

STVニュース北海道

3 жыл бұрын

幼いころから虐待をうけて育った人たち…中には、生き延びたことを意味する「虐待サバイバー」と呼ぶ人もいます。救いの手が届かないまま育ったひとりの女性は、いまも心の傷をかかえています。(2021年3月17日放送)
#虐待サバイバー #児童虐待 #北海道 #STV #news

Пікірлер: 113
@pipt2052
@pipt2052 2 жыл бұрын
子供に対する虐待って、社会で一番の大罪だと思う😢
@user-gh4po4fn4i
@user-gh4po4fn4i Жыл бұрын
虐待を受けて育った大人たちの精神疾患をしっかりと治療してほしい。体は丈夫なのに心が病んでいて働けない、ゆえに生活保護受給者です。10代からバイトをし、自身の精神疾患の治療に励み続けて55歳になりました。それでも精神疾患は完治せず、寛解止まり。今もフラッシュバックに悩まされています。
@roughboy6270
@roughboy6270 Жыл бұрын
私は両親から精神的虐待を受けて精神疾患になりました。 相手が他人なら裁判で訴える事ができるのに、親が相手だとそれができない。尚且つ、親本人が悪いことをした覚えがないのがタチ悪いです。 親という存在は、親によっては最恐の敵だと思います。
@user-bs5bq6gz2p
@user-bs5bq6gz2p Ай бұрын
今でも、訴えましょう。
@hisa2166
@hisa2166 Жыл бұрын
他人だと罪になって、親子だとただの躾で罪にならない。
@user-bs5bq6gz2p
@user-bs5bq6gz2p Ай бұрын
今は頭を叩くだけで虐待になります。
@pucca--1024
@pucca--1024 2 жыл бұрын
虐待を受けてこの世を去ってしまいニュース等で取り上げられると世間は関心を持って協力を惜しまないけど、虐待を受けて運良く生き残ってしまった人達には何故だか冷たい…どうしてなんですかね?とても不思議です。運良く生き残っただけで、場合によっては世を去ってしまって行った子らと同じ境遇、それ以上の人だって居るのに・・・生き残ってしまったが為に永遠に苦しんで生きていかなければならないのは納得いきません…
@respectusa4900
@respectusa4900 2 жыл бұрын
日本だからです。
@user-ie8kh5re7c
@user-ie8kh5re7c 2 жыл бұрын
同情して気持ち良くなりたいだけだからです
@guinaihetian730
@guinaihetian730 Жыл бұрын
みんな自分のことしか考えてないから こういう家庭環境で育ったやつが犯罪するとニュースになると、普通じゃない人とは関わりたくないと思うんだろうね 辛いけどそれが現実よ
@user-tb9wt2iz3k
@user-tb9wt2iz3k Жыл бұрын
Puccaさん、ぷっかさん、ほんとうに、本当に、同じように同じ様に1生涯、私も親から苦しめられています、、
@pucca--1024
@pucca--1024 Жыл бұрын
@@user-tb9wt2iz3k 私は無事、親から逃げる事は出来たのですが、逃げれたとしても、それまでに親から受けた様々な事が障害となって永遠に苦しめられております…そして、他者は冷たい国の制度もイマイチ頼りにならないんですよね…
@miya-qi1ne
@miya-qi1ne 2 жыл бұрын
生き抜いてきたけど現実は冷たいし、偏見の目もなくならない。
@user-vx2tq8pm9d
@user-vx2tq8pm9d Жыл бұрын
幼少期のあの地獄を生き抜いた先に待っているのも地獄…私が何をしたのでしょうか。幼少時代、失神するまで殴る蹴るは日常で、突然家に帰ってこなくなり空腹を耐え、お前を生まなければよかったと言われ、性的虐待、ありとあらゆる苦しみを味わってきました。せめてこの苦しみを味わうことでいつか誰かの気持ちに寄り添える人になりたいと思い、生きてきたけれど、、、誰にも愛されない自分が生きていることに違和感があり、なんで生き残ってしまったんだろうと思います。
@user-bs5bq6gz2p
@user-bs5bq6gz2p Ай бұрын
今は大丈夫ですか?
@user-bb4sx8hw2h
@user-bb4sx8hw2h Жыл бұрын
虐待サバイバーは、辛い経験が理解されないし、生き残ってしまうと自己責任になる。  後遺症は見えない。  よく頑張って生きてくれたと言いたい!
@user-gt5ty5bg5c
@user-gt5ty5bg5c Жыл бұрын
私も虐待されてたけど正直警察に助けてゆっても無理でした。なので未だフラッシュバックしてしまうから、すごく気持ちわかります…😭
@user-ms4rm8gn9k
@user-ms4rm8gn9k Жыл бұрын
はぁ!?何のための警察なのか、本当に腹が立ちます!
@user-ed8om7pi2e
@user-ed8om7pi2e Жыл бұрын
これは体験してみないと理解してもらえない世界だと思います。認知が歪み、生きてるだけで苦しみます。仕事で特に辛いことが多く、カウンセリングなどに50万くらい使いましたが改善しませんでした。 精神疾患に該当しないとして障害年金が貰えなかったりと本当に理不尽だと思っています。きちんとした病気として経済的な支援が受けられるようになってほしい。
@user-tb9wt2iz3k
@user-tb9wt2iz3k Жыл бұрын
カウンセリングで、改善しないのですか?本当につらい!つら過ぎですよね、、
@user-tb9wt2iz3k
@user-tb9wt2iz3k Жыл бұрын
障害年金は、、もらわない方が安全です!!
@namaemyoji8858
@namaemyoji8858 Жыл бұрын
私が子供の時は毒親の概念が分からない人ばかりで、世間に助けを求めても理解されなかった 最近親ガチャって言葉が普及したから、多少は理解が進んだかもしれない 子供が助けを求めてたら助けてあげてほしい
@mayuponmam
@mayuponmam Жыл бұрын
4才の~20歳までよく耐えた自分を褒めたい 実親は社会的には良い人だが家庭内はクズ野郎
@user-bs5bq6gz2p
@user-bs5bq6gz2p Ай бұрын
同じ仲間として褒めてあげます。虐待だとは知りませんでしたが、
@ruby6840
@ruby6840 2 жыл бұрын
この方を虐待した親は今どうしてるのかな。親は必ず歳をとる。最後頼りたくなった時に子供の有り難さを知るような気がするので、虐待した親の世話や最期を放棄すると誓ってその時に返してやるくらいの気持ちで頑張って欲しい。。簡単じゃないけど、、そんな親のせいで人生を左右されないで、とにかく、自分の幸せのためだけに生きてください。幸せになって欲しい。
@hosinosyuri0225
@hosinosyuri0225 Жыл бұрын
虐待の経験があって社会に出て障害がでたけどカウンセリングに行くお金すら無くてずっと苦しんでます。 自分の親は束縛 暴言 命令 暴力 貴方のためが口癖で世間を気にして言ってくるので。 簡単に会えない距離に住んで 自分の身を守るため連絡手段切りました。 コレをしても時々フラッシュバックしてどうしようもない怖さや 怒りが出てきます。
@vn6776
@vn6776 Жыл бұрын
お役に立てるかわかりませんが、一度、福祉の無料の相談窓口を探して相談してみるのもいいと思います。 ちなみに私は、虐待されたトラウマから、文字が読めない、話をきいても理解できない、さっきまでの記憶がなくなる、職場の人が殴ってくるんじゃないかと、パニックになるなどがあり、自分の弱さを認めて批判があるとは思いますが、生活保護をうけカウンセリングをうけることができました。 脳機能が低下して日常生活さえもまともに送れなかったので、生活保護後も1年間は苦しみましたが、この経験ができて私にとっては、本当に自分を再構築する貴重な貴重な時間になりました。😭 星乃しゅり様にとって何が最善か分かりかねますが、いい未来が待っていますように🙏✨
@FM-cu3eu
@FM-cu3eu Жыл бұрын
自分を守るために攻撃的になってしまうんだろうね。 子供に対する虐待、性的虐待は厳罰に処すべき
@user-zd5yg3pl1g
@user-zd5yg3pl1g Жыл бұрын
虐待を受けてきたのでカウンセリングをして自分と向き合いたいのにお金がなくてカウンセリング出来ません。お金がない被害者は一生障害を抱えたまま逃げ続けなきゃいけないんでしょうか。カウンセリングをしたからといって治る保証があるわけでもない中、手すら差し伸べてはもらえないんでしょうか。と思ってる方たくさんいると思います。見える傷しか治して貰えないなんてそんなのが先進国なんでしょうか。
@moma774
@moma774 2 жыл бұрын
年間の虐待相談件数が20万件でしたっけ。 いったいどうなってるの?本当に許せないんだけど。 カウンセリングを保険診療にして身近なものにしないと連鎖が止まらないよ 虐待する両親にまずカウンセリングを受けさせるべき
@user-ed6er5wd9k
@user-ed6er5wd9k 2 жыл бұрын
あなたも障害児の子育て経験すれば少しは気持ちが分かるよ
@respectusa4900
@respectusa4900 2 жыл бұрын
日本だと警察は民事不介入だし、弁護士に言えだとかたらい回しにされてきました。 静岡市だと差別がかなり受けて怖いし、入院しろ、入院したら治るだとか無責任な発言を他人は言います。 もう長生きはしないので早く楽になりたいです。 1人暮らしを頑張っている虐待サバイバーです。
@user-jn1pb1ep9d
@user-jn1pb1ep9d 6 ай бұрын
カウンセリング高いですよね。あと怪しいのもありそうで怖いです。
@user-bs5bq6gz2p
@user-bs5bq6gz2p Ай бұрын
​@@respectusa4900良い人を見つけて抱きしめてもらってください。
@user-kv8xs8wf4w
@user-kv8xs8wf4w Жыл бұрын
子供の同級生に感情のコントロールができずに学校で度々切れて暴れて大変な子がいます。 近くにいた娘は跳ね返った道具箱が頭にあたり額を切りました。 その時相手の親御さんが謝罪で電話がありましたが、ものすごく高圧的で、色々察しました。
@nukooooooooo
@nukooooooooo Жыл бұрын
虐待されてるのにさらに自腹でお金払って治療とか意味わからんよな
@user-bz1jy2fg8f
@user-bz1jy2fg8f Жыл бұрын
そういう事が逆効果なんです。今度は親や、周りに自分の思いどおりにコントロールすると、悪循環になってしまうからです
@nukooooooooo
@nukooooooooo Жыл бұрын
@@user-bz1jy2fg8f ???
@user-gq9pj8iy5o
@user-gq9pj8iy5o Жыл бұрын
私は 悪い子だから 仕方ない と しかし、大人になり、 違う。私は悪くない。 と確信しました 裸足 スリップ一枚で寒空に 箒のえで背中をぶっ叩く なんでしたの? 母に後々きいたら あなたが悪い子だったから ???で、そんな事するの? 今はわかります 母はストレスを抱え発散の為にあたしにぶつけてただけ 私はおとなしく 母の顔色伺い 思った事や要求は一切しないで、母の言う通りに生きてました 自分がないから 何が自分が好きとか何がしたいかあがわからない 友達が笑い 楽しそーにしてるのを あたかもかんでただただ笑ってきいてました しかし、皆が何が楽しいのか全くわからなかった 私が少しでも楽しい感だすと 母は不機嫌 楽しい事のあとにはいい知れない罪悪感が。だから、楽しんじゃダメなんだと マニュアル通りに パニック障害 鬱になりました 幸いに理解ある人と出会い あなたは 悪くないよ お母さんがちょっとおかしいよ! と あっ、あたし 悪くないんだ。と安心しました。 親は歳を重ね 口は達者だが、体力は衰えもう、怖くない あなたは 今でいう 毒親だよ!っていいました。 あたし、 不良にはならなかったけど メンタルダメにした! 謝れ!!と しかし、 私は大変だったから。 で、お終い。 話が通じない人なんだなーと。 謝罪は諦めて わたしはわたしの人生を明るく生きよう!!って決心しました。
@user-ge2ps2cl7t
@user-ge2ps2cl7t Жыл бұрын
私も似た環境でした。 良き生活が送れるよう、応援しています。
@ymama2023
@ymama2023 5 ай бұрын
理不尽に虐待されて感情を抑えられてきたのだから、 感情のコントロールができないほど爆発するのも無理ないよ。
@erizabesu5
@erizabesu5 4 ай бұрын
子供の頃の自分によく耐えたね頑張ったよねって伝えてあげたいですね
@uso-oc2xm
@uso-oc2xm 2 жыл бұрын
お金を家一軒分かけないと健康になれないの?身に染みます…私もサバイバーなので。
@RomanticKarate
@RomanticKarate 8 ай бұрын
気付かないんだよ そう言うふうに生きてきたから で、何回目かの絶望で気付くんだ。 自分はおかしいのか?って とっくに手遅れだけれど生きてる
@user-tb9wt2iz3k
@user-tb9wt2iz3k Жыл бұрын
私も私も、虐待をいっぱい受けてきました、、、
@smithjohn2241
@smithjohn2241 Жыл бұрын
本当に日本はこういったことにかなり遅れてる
@xi-winnie517
@xi-winnie517 2 ай бұрын
虐待に厳しい欧米ですら児童虐待が絶えないのにね。
@user-ql2kg1xk7h
@user-ql2kg1xk7h Жыл бұрын
わたしは、1歳半からずっと虐待で過ごしてきましたいつも母親の顔が鬼みたいに怖くて家にいたくなかった
@skmdisk75
@skmdisk75 Жыл бұрын
なんで保険使えないのか意味がわからない うちは不妊治療して、結婚6年目でやっと命を授かれて夫婦で凄く凄く喜んだ。今年4月から高度不妊治療も保険適用になってくれたから、少しは経済的負担は減った。 けど、子供が欲しい!大切にしたい!と思う夫婦のところに授かれないってのはいくらでも聞く。経済的負担で治療を諦めたって話も。 虐待するなら、愛せないなら、養子縁組に出してください。その子を愛したい、愛してくれる人がいるんですよ…
@hayamint11
@hayamint11 5 ай бұрын
凄くずれた話の自覚はあるんですが、不妊治療8年してようやく生まれた第一子(自分)のはずが虐待されました。益々なんで親が虐待をしてきたのか理解できません。
@skmdisk75
@skmdisk75 5 ай бұрын
@@hayamint11 子供を産んで育てるというよりも、子供を授かるがゴールに替わってしまっていた…タイプのような気がします…
@hayamint11
@hayamint11 3 ай бұрын
@@skmdisk75 大変納得がいきました。言語化してくださりありがとうございます
@user-uy8hy2dy1p
@user-uy8hy2dy1p 2 ай бұрын
>虐待するなら、愛せないなら、養子縁組に出してください。その子を愛したい、愛してくれる人がいるんですよ… こういうコメントをよく見かけますが、話しがずれていますよね。先日も子持ち様が職場で優遇されていて、子どもがほしくても持てない私は辛いがどうしてくれるのか…というものを拝見しました。混ぜこぜにしてはいけません、全部別の問題です。ちなみに私は、原因疾患の治療は別ですが、不妊治療の保険適用は反対派です!少子化問題があるとはいえ、究極的にはエゴだと思っています。「授かりもの」という言葉があるように、全員に希望通りの性別や子どもの数が与えられるもの、という前提がおかしいと思います。これ極めたら人工的になんでもできてしまう、怖い世の中になってしまいますよ。
@user-hn5hz4mk9r
@user-hn5hz4mk9r 3 ай бұрын
自分生んだ子供を虐待するのかわからない、虐待するなら生まなきゃいい、虐待された子供は一生忘れないし、ホントに許せないです
@xi-winnie517
@xi-winnie517 2 ай бұрын
学校などでいじめに遭ったり、逆にいじめの主犯格になったり、その他犯罪に手を染める人の多くは機能不全家庭や、愛情不足の親の下で育った人が多い。それなのに、それを知らない人が多すぎる。
@user-yn8lf5si5f
@user-yn8lf5si5f Ай бұрын
わたしも父親から虐待されていました。顔や体にアザを作ったまま学校に行っても、先生は何もしてくれなかったです。 11歳の時に警察に連絡して児童相談所に保護してもらおうと考えましたが、母に反対されました。 10代は高校卒業後に実家を出ることだけを目標に生活していました。 うつ病発症したこともあるけど、自分ととことん向き合って、自分で精神分析をして、自分のトラウマを自分で癒して、自力で治しました。自力で生きていくために国家資格を取り、手に職をつけました。 自分がサバイバーだからこそ言えますが、結局は自分の人生なので自分(他人に頼ったり治療受けたり、自力)で解決して、自分の人生に責任持って、主導権を持って進むしかないんですよね。 最近は「よくここまで生きてきたね」って自分を褒めてあげられるようになりました。 サバイバーの皆さんには、今まで生きてきた自分を沢山褒めてあげて欲しいです。
@user-om1oy6cr7q
@user-om1oy6cr7q Жыл бұрын
自分も、両親、妹弟から虐待受けました。 家族から、殴る、蹴る、熱湯かけだれたり、包丁でさされたりしました。 今では、障害が出で生活が苦しい 悲しい、周りの人立を信用できません。
@user-mw1ut6dx9m
@user-mw1ut6dx9m Ай бұрын
日本で少子化が問題ならば、こういうことにも重きをおいて、虐待を受けた子どもは、その親も虐待を受けていたのではないかなど、それぞれとことん皆が暮らしやすい世の中にしてほしいです。多様性と言うなら、こういうことも見逃さず、見捨てずにいてほしいです。
@rinanir._.2525
@rinanir._.2525 Ай бұрын
無償の愛を与えてくれているのは、きっと子どもの方だと思うんですよね。だって虐待されている子の殆どは、酷いことをしているはずの親を庇うんです。それでも「大好き」って思うんです。「離れたくない」って思うんです。 私もそうでした。叩かれるのは嫌だけど、痛いのは嫌だけど、でもやっぱりお母さんが誰かに怒られているのを見るのはもっと嫌。だから私がいい子になって、お母さんを怒らせなければいいんだ。だって私はお母さんが大好きだから。 今はもう高校生なので、「あの時のあれって立派な虐待だったよな〜」「思い出すだけで腹立ってくるな〜」と、たまにふと思い返すだけで、母親とも適度な距離を保って上手いこと付き合っていますが…小学生、ましてや幼稚園や保育園に通っているような小さな子は、「自分が悪いからお父さん、お母さんは怒る」っていう風に考えちゃうんですよね… 子どもってなんて健気なんだろうってとても胸が痛みます。一生懸命勉強して、昔の自分みたいな子、深い傷を負ってしまった子に寄り添えて味方になれる、そんな仕事に就きたいと思っています。
@user-gc8zw8he4e
@user-gc8zw8he4e 4 ай бұрын
あたしも、ずっとずっーと虐待されつづけて、とても生きにくい人材になってしまったんです!
@kei-en9uw
@kei-en9uw Ай бұрын
身体中ミミズ腫れだった事思い出した…大人になって虐待のニュースを見て言った母親の一言で殺意が湧いたの思い出した。 自分の子供によくこんなことできるな…はぁ?アンタもしてたしょ?って言ったらあれは躾!虐待と一緒にするな‪💢って怒ってた。
@user-tu6ml3wg7x
@user-tu6ml3wg7x 10 ай бұрын
近所の人が気づかないんだろうか。 風呂で履く程の暑いお湯を浴びさせるなら、換気口を通じて外に声が漏れているはずなのに。。
@user-yq1jz6ts8q
@user-yq1jz6ts8q Жыл бұрын
家庭の小さな空間で、親からの虐待は、隣の人だって分からないし、気づいてもらえないし、助けてもらえ無い❗️私は、結婚してから、同居していた義理の父からの、パワハラ、モラハラ、セクハラでした。主人にも言えないし、赤ちゃんも産まれたばかりで、逃げ出せ無いし、ただただ耐えるのみでした❗️言えない状況が分かっているから、相手はどんどんエスカレートするのですよね、、心の傷は一生消えないけど、楽しく生きていこうと思ってます❗️負けたくない❗️
@user-mh5uf4px5s
@user-mh5uf4px5s 4 ай бұрын
夫にも言えなかったの? 孫への愛情は? 子供の為にも家出るか、思いきり、戦って!
@user-om1jp7tg9w
@user-om1jp7tg9w Жыл бұрын
保険適用されないの?びっくりした。被害者なのに、、。
@user-tc1em2oe5y
@user-tc1em2oe5y Жыл бұрын
そのDQN親からみて、自分の子供は未来の宝っていう自覚がないんやろなあ・・・(´ω`)
@user-go1fc2st1k
@user-go1fc2st1k Ай бұрын
渦中にいたころは殴られなくなれば楽になれるっておもってたけど、暴力振るわれなくなったらまた別の地獄が始まるんだよな
@srev1556
@srev1556 Жыл бұрын
え、この方、Twitterでむかしフォローしてました😲
@user-nu4cg3jo4c
@user-nu4cg3jo4c Жыл бұрын
北海道は離婚が多く、経済も立ち上がりが遅い。それが当たり前になっている。 連れ子婚が多く、経済的にも大人が鬱屈するような環境がある。元から暴力的な大人も多くいるが、拍車をかけているのかもしれない。
@user-eb6xr9io4h
@user-eb6xr9io4h 14 күн бұрын
1:45 イオンのフードコートで突然キチゲ解放して大声出して暴れるのは 私です。大目に見てやってください😂
@miyu-jl5kr
@miyu-jl5kr Жыл бұрын
ここのコメント欄に虐待加害者の親に対する処罰を求める声が多いですが、私自身も虐待サバイバーですが、親に対する処罰までは必要ないと思っています。 なぜなら親自身も、そのまた親から虐待を受けて育って、虐待後遺症を抱えながら苦しんで生きているからです。 私も羽馬さんと同じく感情のコントロールが難しくなることがあります。 適切なケアを受けたいけれど、カウンセリング料金が高すぎてケアを受けられない問題があります。 全ての虐待サバイバーさん達が虐待後遺症のケアを受けられるようになることを願っています。
@user-gu2hf4yj5z
@user-gu2hf4yj5z Жыл бұрын
たしかに毒親は連鎖するけど、だからといって無罪放免で良いわけではない
@user-gv3pf3jt3y
@user-gv3pf3jt3y Ай бұрын
カウンセリングを行う側の 給与を考えると厳しいですよね…。😢
@Love-mk2ii
@Love-mk2ii Жыл бұрын
私も「アルファポリス(小説投稿)」のアプリに徐々に投稿してるけど、この本(わたし、虐待サバイバー)みたいに自分の気持ちや体験談を本にしてみたいなぁ。
@user-tb9wt2iz3k
@user-tb9wt2iz3k Жыл бұрын
!?信じられないよお😭。酷いわ。私よりもヒドイ目に遇っているだなんて!!精神までもが、、こわれてしまったんですね。治るのでしょうか??
@user-dm7ss1jl1x
@user-dm7ss1jl1x Жыл бұрын
本人が1番聞きたい事 そんな簡単に分かれば、こんなに苦しまない
@user-dt1gq3jn4x
@user-dt1gq3jn4x Ай бұрын
親のせいにしたくなる気持ちはとても分かる。でも人生を生きていくのは自分。自分を救ってあげられるのは今ここにいる自分だけ。
@user-gv3pf3jt3y
@user-gv3pf3jt3y Ай бұрын
サムネイルを見て思ったのですが、 表紙のトマトにはどんな意味が あるのでしょうか?(?_?)
@user-zq2iz6hz7o
@user-zq2iz6hz7o Ай бұрын
殴られたら血が出るでしょ、そういう痛いこと私はされましたっていう暗喩ですよ。
@user-eb9mw2vt8p
@user-eb9mw2vt8p 4 ай бұрын
虐待などによる影響で社交不安障害を患いイジメられ 大人になり色んな困難にぶつかっています
@user-xi7fm6cw1w
@user-xi7fm6cw1w Жыл бұрын
北海道は貧困が厳しいから
@en0622en
@en0622en 3 ай бұрын
癒えないのは言えないからです。
@user-tb9wt2iz3k
@user-tb9wt2iz3k Жыл бұрын
え~と、どさんこ?気に成ります。わたしの住む町では、身内にはとても愛情あり、他人へ大変冷たいです。ところが、北海道では、何故か大人は子どもさんに対して普通に厳しいとか、冷たいとかで驚いた場面を何度も見た事が有ります。
@xi-winnie517
@xi-winnie517 2 ай бұрын
学校などでいじめられたり、いじめたりする子が生まれる原因は自分の子供に無関心だったり、逆に過干渉したりする親のせい。
@user-tyaqzx23
@user-tyaqzx23 Ай бұрын
親は自分の子供だから傷つけてもいい… 人権侵害です。
@user-jz6sg6zd2q
@user-jz6sg6zd2q Жыл бұрын
ぼくは親戚いちどうと実母から毎日虐待受けてましたよ😮😮😮
@Yu.ia.
@Yu.ia. 2 ай бұрын
親も虐待サバイバーなんだよね。。。。負の連鎖がね。。
@user-kh2xc2rb8x
@user-kh2xc2rb8x Жыл бұрын
いじめや虐待を受けて大人になった人は感情のコントロールがきかないなど危険人物だから一般の人は気をつけましょうと、ある心理系ユーチューブでは警告しています。コレってアリですか?
@user-ng2xf4lx4o
@user-ng2xf4lx4o Жыл бұрын
その統計は??そのくだらないKZbinrは全ての虐待や虐めを受けた人達に会って確かめたの?? 反社半グレになった虐めっ子はどうなの??貴方の思う普通て何??
@FM-cu3eu
@FM-cu3eu Жыл бұрын
人によるんだよなー
@user-lx6gq2ir2z
@user-lx6gq2ir2z Жыл бұрын
例えばだけど...色々な依存症やDVなどをする人間の原因が、実は幼少期虐待された事だったって考えると難しくなる
@user-jf6es6tr4y
@user-jf6es6tr4y 7 ай бұрын
その人と付き合う上での自分の身を守るための予防知識としてはアリだと思うけど、それを表に出したら差別だから心に思うだけにする必要があるね
@user-jn1pb1ep9d
@user-jn1pb1ep9d 6 ай бұрын
事実だけど差別
@hil4922
@hil4922 Жыл бұрын
なんでヘルプマーク?
@yoshifreedom9676
@yoshifreedom9676 Жыл бұрын
精神疾患や内部障害があるかもしれませんね。パニック症もあったり?
@user-st3hu8pw1u
@user-st3hu8pw1u Жыл бұрын
夫からのdvもどうにかしてください。
@user-bz1jy2fg8f
@user-bz1jy2fg8f Жыл бұрын
きちんと、専門科で治療して、自分が自分の人生に主導権握って、親に執着しないで、生きて欲しいです。きっと。生きづらいのは、今までの考え方の癖だと思います。人間関係も距離感が保てるよう治療すれば自分が変われると思います。人のせいにしないで、変われるのは自分だから。
@mayho1166
@mayho1166 Жыл бұрын
確かに人のせいにせずに自分の人生の主導権を握る、仰ってることは、ほぼほぼ合ってます。 私も、そういう気持ちで生きていますが、 ただ、世の中には想像を絶する虐待がある。 それに対しては、ちょっと綺麗事すぎる意見かなと思いました。 人のせいにしても、プラスはないと分かってるから、私はなるべくしないようにしますが、 人のせいにでもしないとどうにもならないくらいの、おぞましい世界があるという認識も、ちょっと入れといたほうがいい。 逆に全部自分の責任だと思える程度なのは、一種恵まれた環境に生まれたんだと感謝したほうがいい。
@bitrab4279
@bitrab4279 Жыл бұрын
認知の歪みなどを治療できる人をみんな探してると思います😭 カウンセリング代も気にせずにケアができない現実も… 数十万のカウンセリング代だけで改善できるならまだましで、実際はそれでは足りないと思います😢 精神科の先生も暴力や虐待は心の成長、人間関係の成長も止めてしまうと… 仕事も大変な中、お金はかなり大変だと思います。 人それぞれ、基礎の遺伝子も違う。症状も違う。 親とは縁を切ったとしても ふとした時にそういう自分も責める。 思いもよらない事でフラッシュバックが起きる。 心を壊すのは簡単だけど、心を治すのは簡単ではない。 苦しんでいるみんなが穏やかな生活ができますように
@user-yj3pi3vb2s
@user-yj3pi3vb2s 5 ай бұрын
虐待の痛みを乗り越える過程で、一旦人のせいにして、とことん憎むことも必要だと思います。 子供の時は、自分が悪かったからだと思い込んでる人が多いから。 少なくとも「あなたは何も悪くない」と他人からいわれたり、 自分自身に言ってあげることが必要だと思う。 虐待された人等が、自分の軸を持ち、生きれるようになることが、どれだけ大変か、経験した人間しかわからない。
人権啓発ビデオ「虐待防止シリーズ」児童虐待
15:36
MOJchannel
Рет қаралды 1,1 МЛН
Which one is the best? #katebrush #shorts
00:12
Kate Brush
Рет қаралды 27 МЛН
Children deceived dad #comedy
00:19
yuzvikii_family
Рет қаралды 4,7 МЛН
閉じ込められた女性たち〜孤立出産とグレーゾーン〜 2023年5月28日放送
45:15
Which one is the best? #katebrush #shorts
00:12
Kate Brush
Рет қаралды 27 МЛН