どっちのGRにするか決めた!RICOH GR III Street Edition / リコー GR III ストリートエディションは一年使ってみてドナドナ?

  Рет қаралды 29,295

ジェットダイスケ/JETDAISUKE

ジェットダイスケ/JETDAISUKE

Күн бұрын

Пікірлер: 40
@fuminotikara
@fuminotikara Жыл бұрын
28m mのX70を持ってますが、やはり持って行く前に画角から出てくる画のイメージが想像でき、「がんばらなきゃなぁ。。」と軽いため息が出ます。もう接写するしかないので液晶見た地点から近づいてあれこれ。。 標準画質はそのまま切り取れるので楽しそうですね。
@Grasshopper1997
@Grasshopper1997 Жыл бұрын
ストリートスナップじゃなくて日常の思い出記録だったら28mmのがいいな〜
@chamdan7265
@chamdan7265 Жыл бұрын
木のメンテナンスですが、オイルには不乾性油、乾性油などがあり、オリーブオイルは不乾性油です!乾かずベタベタします! 乾性油・・・・クルミ油、エゴマ油、亜麻仁油、紅花油、ひまわり油等を試してみてください!
@chamdan7265
@chamdan7265 Жыл бұрын
Amazonやスーパーでも食用が売っています!よーく探してください!食用を使ってください!
@rebirth165
@rebirth165 Жыл бұрын
オリーブオイルは表面が硬化しないのでべたつきます。ある程度硬化するオイルとして アマニ油が手短に手に入れやすくオススメです。
@jetdaisuke
@jetdaisuke Жыл бұрын
なるほど健康的なドレッシング用として売られてますね。何度か油も買ったことありますがそんな特性があるとは知りませんでした。ありがとうございます😊
@jprodgers2
@jprodgers2 Жыл бұрын
@@jetdaisuke アマニ油は刃物の柄の手入れにも使うので重宝しますけど、匂いにかなり癖があるのでご注意ください。
@luci_hiko
@luci_hiko Жыл бұрын
普段から持ち歩ける、可能な限りセンサーサイズの大きいカメラ。現状ではAPS-Cを選ぶことになります。路地写真家としては距離の自由度が極端に低いので、単焦点は使いにくい。てことで、唯一のズーム付きAPS-CコンデジであるG1XmkⅢをバッグに常備しています。 ★どなたかがコメントされていますが、硬化して木を保護する油は亜麻仁油がオススメ。銃器の木部の「オイル仕上げ」にも使われます。サラサラしたものよりペースト状の粘土が高いものが使いやすいかと。 ウエスに取って擦り込むわけですが、問題なのは使用後のウエスの始末。亜麻仁油の酸化熱で自然発火することもあるので、火災には御注意を!!
@はるはる-b1b
@はるはる-b1b Жыл бұрын
胡桃オイルがお勧めです。乾くとベタベタしませんし、色味もしっとり系です👍
@jetdaisuke
@jetdaisuke Жыл бұрын
売ってるの見たことないですが食用ではないものでしょうか?
@kanten8911
@kanten8911 Жыл бұрын
食用のものがお勧めです。 ピュア ウォールナッツオイルで検索するとオーフスカールスハムンというのが見つかると思います
@hellohello-or2wg
@hellohello-or2wg Жыл бұрын
街中スナップでよくあるカフェに入って店内全景を取りたいときに広角ないときついんだよなあ
@山籠熊八
@山籠熊八 Жыл бұрын
北海道の田舎では個人的に28ミリは超広角じゃんと思う事多いです たしか柑橘系の皮汁にはリモネンが含まれてて脂分を溶かすはずです ワタシん家では木の食器に食用の油塗ってます最近は米油です
@jetdaisuke
@jetdaisuke Жыл бұрын
そうですね琵琶湖のまえでもちょっと広すぎるなとなりますw 米油はまえに食用で試したことあります。リモネン逆効果なんですね
@paddhington
@paddhington Жыл бұрын
40mmはライツミノルタとかミノルタCLEとかの名カメラがありましたからね。
@jetdaisuke
@jetdaisuke Жыл бұрын
Mロッコールも40mmと28mmですもんね。90mmは無視するとしてw
@okachan0901
@okachan0901 Жыл бұрын
地域、撮りたい形など、いろんな要素で、選び方も変わりますね。 私の生活圏だと市街地・ストリートスナップだとGR3xを持ち歩きが多く、公園・庭園など空間が広いところ、旅行などではGR3とGR3xの2台持ちになります。
@百丸-f2m
@百丸-f2m Жыл бұрын
白木に塗るのはオリーブオイルや菜種油のような不乾性油より、荏油や亜麻仁油、桐油のような空気に触れるとゆっくり酸化して固まる乾性油が勝手が良いのでは? ホームセンターがあれば覗いてみると良いです。ウチのほうではペイント用品のところに各種売っていますよ
@篠崎こう-g8r
@篠崎こう-g8r Жыл бұрын
木工製品をきれいに磨くのには やはりクルミ油が安全で美しく仕上がります 布にくるみを包んでハンマーで砕くと布にくるみの油が染み出してきます その布で乾燥させたスプーンを磨けばきれいな光沢の製品に仕上がります
@itoo0704
@itoo0704 Жыл бұрын
いつも楽しく拝見しています。僕もGRIIIとGRIIIxを揃えましたが、結局ほとんど28mmしか使ってなくてxは眠っています。都内在住なので渋谷、新宿などでは28mmの方が使いやすく感じます。
@slowbro1337
@slowbro1337 Жыл бұрын
I enjoy the Richo GRIII as a secondary camera to cary with me for quick shots. It definitely doesn't replace my primary Leica camera in the bag, however it is a great little point a shoot secondary
@lenglet_13
@lenglet_13 Жыл бұрын
個人的な意見なんですが、28mmはファインダーがあるカメラの方が断然使いやすいんですよね。GRで28mmを撮るのは、おっしゃる通りかなり腕がいる気がします。
@jetdaisuke
@jetdaisuke Жыл бұрын
正対してちゃんと撮るときはEVFのファインダーあったほうが良いですね。
@maze1192
@maze1192 Жыл бұрын
28mmだとタワーとか五重塔とかランドマークが小さく写るんだよね
@fuminotikara
@fuminotikara Жыл бұрын
静岡に住んでいたころ目の前に富士山がよく現れ、すかさず28㎜レンズをかざすと富士山が消える。。あのガクッとくる瞬間は軽いストレスですね。
@ktosh.737
@ktosh.737 Жыл бұрын
私も2台持ちですが大阪路地裏の夜撮では圧倒的に28mmですね。40mmは微妙にボケるのが特徴ですがストリートスナップ的ではないですね。ポートレートには意外に使えます。
@jetdaisuke
@jetdaisuke Жыл бұрын
それが大阪の都会的なところなんでしょうね
@BB-rz3zi
@BB-rz3zi Жыл бұрын
Nikonも40mm出ましたもんね!
@makirina100
@makirina100 Жыл бұрын
懐かしのXアクションが気になりすぎて入ってこないw
@marinFan08
@marinFan08 Жыл бұрын
Xか無印か、悩んでいるところですが、それぞれ使っている人のことを考えるとIIIはxにして、それで不満を感じた時に次のⅣでは無印を選べばいいんじゃないかと今思ってるところですが、現状入手不能ですね。大昔に50mmが標準レンズだった時代に、広角風にも望遠風にも撮影してみろと写真部の先輩に言われたことを思い出したのもあります。
@jetdaisuke
@jetdaisuke Жыл бұрын
いまも私は50mm標準 広く感じすぎるとやや不満ですけどねw
@ヒロ-m6i
@ヒロ-m6i Жыл бұрын
28−50程度でズームにすれば?と言いたいですよ!
@keinada4986
@keinada4986 Жыл бұрын
40mmね、使いやすいんだけど何故か飽きるんだよね・・。私はやっぱり28mmだなぁ。
@jetdaisuke
@jetdaisuke Жыл бұрын
はい。50mmになることが多いですw
@ハーレー彗星
@ハーレー彗星 Жыл бұрын
もうすぐ出るデイリーエディションの話かと思いました。 全部中身一緒エディションですけど
@paddhington
@paddhington Жыл бұрын
スナップシューターですからね。
@jetdaisuke
@jetdaisuke Жыл бұрын
そのスナップも40mmにお株奪われてますよねこれ
@齊藤正之-x9l
@齊藤正之-x9l Жыл бұрын
んだんだ。40mmだっぺ
@mild100s
@mild100s Жыл бұрын
24でも35でもない。ちょっと半端な気がしますよね。
@jetdaisuke
@jetdaisuke Жыл бұрын
これが合う場所があるにはあるのですけどね。今の自分には不要かなあという結論になりました。それだけ40mmの存在感がすごいという
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
究極のスナップカメラ RICOH GR III - 何が魅力なのか?
8:20
Yusuke Okawa 大川優介
Рет қаралды 57 М.
最高のカメラ「RICOH GR IIIx」ドナドナの理由
11:20
ジェットダイスケ/JETDAISUKE
Рет қаралды 15 М.
【2024年版】GRIII ,GRIIIx (HDF)の設定や使い方を詳しく解説
36:47
Yuu / Photo Journal PRESS
Рет қаралды 21 М.
RICOH GRⅢ & GRⅢx カメラ設定方法を解説します
12:08
Wataru Nishida 西田航
Рет қаралды 18 М.