No video

どうして矢倉は終わってしまったのか?

  Рет қаралды 130,437

将棋放浪記【プロ棋士】

将棋放浪記【プロ棋士】

Күн бұрын

将棋放浪記オリジナルシャツはこちら▽
shogihoroki.ba...
サブチャンネル「将棋放浪記の研究室」はこちら
/ @shogihoroki2
藤森哲也の書籍一覧▽
『将棋放浪記から学ぶ 最速!最短!わかりやすい将棋の勝ち方』
amzn.to/2SDuf4E
『圧倒的破壊力! 藤森流なんでも右四間飛車』
amzn.to/3mMQsZp
『藤森式青野流 絶対退かない横歩取り』
amzn.to/2OTfTMk
『藤森流中飛車左穴熊破り』
amzn.to/2ONPJdP
『藤森流急戦矢倉』
amzn.to/3smGBKF
使用しているアプリ【将棋ウォーズ】はこちら
shogiwars.hero...
お仕事のご依頼などはこちら
shogihourouki@gmail.com
お手紙、送付物などはこちらへお願いします!
〒151-8516 東京都渋谷区千駄ヶ谷2-39-9
東京将棋会館 「藤森哲也」宛
#将棋#矢倉は終わった#将棋放浪記

Пікірлер: 122
@user-ex7jp3hv5s
@user-ex7jp3hv5s Жыл бұрын
強い人って何故か戦いが起きた時に自分だけ安全に戦ってるのが凄い。
@takataka-807
@takataka-807 Жыл бұрын
相手の方のピヨピヨからKOまでの心情がすごくよく分かる終盤でした
@masasakano
@masasakano Жыл бұрын
「どうして矢倉は終わってしまったのか?」という動画タイトルで、 矢倉にして相手をボコる哲ちゃん……😇
@user-md6gq3uk5k
@user-md6gq3uk5k Жыл бұрын
相手の方に感謝申し上げる姿勢がいつも素敵です♪
@gegegeokamura5427
@gegegeokamura5427 Жыл бұрын
飛車角桂で速攻成立!?させない」差し回しで気づけばキレイな矢倉が出来ていてびっくり!相手の方の金銀が戦場から遠くなるのも不思議です!プロのお話:興味深かったです!
@user-hj5ir8gy4o
@user-hj5ir8gy4o Жыл бұрын
雁木がB級戦法からプロも使う戦法に格上げされた一方で将棋の王道戦法と考えられていた矢倉が廃れてきている、将棋はAIと共にさらに進化していきますね。
@user-ie7zq9hf4j
@user-ie7zq9hf4j Жыл бұрын
​@kaito なんかソードアート・オンラインの2期でゼクシィードに文句言ってたモブキャラみたい
@user-mh3cb6jm1u
@user-mh3cb6jm1u Жыл бұрын
@@user-ie7zq9hf4j 悪く言ってる気は無いんだろうけど悪口に聞こえる
@hossy-soft
@hossy-soft Жыл бұрын
⁠@r0rir0rik0nk0n ここまでソフトが発達した以上、多少の流行りはあっても正義にまでなることはないよ笑 残念笑
@user-me8xt4gc7z
@user-me8xt4gc7z Жыл бұрын
@@user-ie7zq9hf4jアジ型サイキョー!!
@user-zp5pl6ew3j
@user-zp5pl6ew3j Жыл бұрын
​@r0rir0rik0nk0nAIによって矢倉が廃れたという意見に対しての返答であるならば、 あなたは未来において何によって矢倉が復権すると考えますか?
@user-jl6tr1nf2b
@user-jl6tr1nf2b Жыл бұрын
さる道場で矢倉党の70代有段者のお爺さんと知り合いになりましたが、矢張り現代の急戦策の進化と雁木の進化で矢倉がさせない、そもそも組めないと嘆いてました。が、そういいつつ薄い玉計のバランス型の陣形で相掛かりや角割の将棋でなんだかんだ現代の戦法に対応して勝っている方でしたがw居飛車でじっくりとした指したの将棋に持ち込むのが難しくなったと思います。
@use-sanpo
@use-sanpo Жыл бұрын
将棋の歴史の話はとても興味深いです!
@mitmat7574
@mitmat7574 Жыл бұрын
藤井聡太7冠は奨励会時代途中までは矢倉が得意戦法でしたね 奨励会時代最後のほうはソフトを活用するようになって角換わりが得意戦法となりましたが・・
@randy-v
@randy-v 4 ай бұрын
そうなんですね!何故それを知ってるんですか?奨励会の棋譜って出回ってます?
@user-gs6js4rm7i
@user-gs6js4rm7i Жыл бұрын
矢倉は終わりました、と言う言葉にはこういった背景が込められていたんですね!
@user-co6pr5hv2b
@user-co6pr5hv2b Жыл бұрын
矢倉は純文学と言われていた時代もあったのですが、後手急戦が増えたことプロの対局で減っているのですね。 矢倉の変化も多くて勉強してみると楽しそうではありますね。
@RF-em2cd
@RF-em2cd Жыл бұрын
純文学というと聞こえはいいが、実際は矢倉のねちっこさを上手く表現していますね。
@user-kq1zr6zs6u
@user-kq1zr6zs6u Жыл бұрын
​​@@RF-em2cd 米長先生が高尚であるとの意味で言ったのではない、誤解されている、と公式に言及しているにも拘わらずプロでも気に入ってしまった方が多いのか、いまだにこの言葉が一人歩きし続けていますね(笑)
@user-co6pr5hv2b
@user-co6pr5hv2b Жыл бұрын
@@RF-em2cd高尚というか実際の純文学は難解(南海ホークス・キャンディーズ)ですが、確かに相手の動きに合わせて変化する融通無碍な部分は共通ですね。
@user-vb9cj6ou4i
@user-vb9cj6ou4i Жыл бұрын
お相手氏の同桂のとこでてっちゃん先生が残念そうな顔されてたのが印象に残った
@user-xq5lf6yu2l
@user-xq5lf6yu2l Жыл бұрын
この動画見てから勝てるようになりました ありがとうございます
@user-zm4mr3jo4k
@user-zm4mr3jo4k Жыл бұрын
いつもわかりやすい解説ありがとうございます。将棋放浪記を毎日見て先日初段になることができました。 これから二段を目指すためにまた放浪記を見て勉強したいと思います。
@user-ks4he1fu1l
@user-ks4he1fu1l Жыл бұрын
10分初段ですが本譜のお相手のように逆側の金銀が遊び駒になるからバランス型は差しこなす自信はありません…
@user-jn6gi8dn8q
@user-jn6gi8dn8q Жыл бұрын
相手の駒を遊ばせるのがうますぎるよ先生
@p-men
@p-men Жыл бұрын
お相手の駒組みが現代将棋的で好感でしたね、ただ何が敗因だったのでしょうね?▲3七角とポジション取ってお相手の早い桂跳ねが負担になったのか、バランス良さそうな△7二金が置き去りにされたからか、雁木を自ら崩す△4四銀がやりすぎなのか…考えるとまたのめり込む将棋の奥深さ、毎日の配信とお相手に感謝です。
@unknown-vz8tv
@unknown-vz8tv Жыл бұрын
AIが台頭して雁木が見直されたのは衝撃でしたよね
@motaka5664
@motaka5664 Жыл бұрын
すいません、一周だけですがほぼ毎日楽しませていただいてます
@user-zy6jl4qg2k
@user-zy6jl4qg2k Жыл бұрын
振り飛車党だけど矢倉も好きな戦法です
@sekoisyogioyaji
@sekoisyogioyaji Жыл бұрын
羽生善治先生は矢倉はなくならないだろう。 と仰っていたので雁木同様にまた復活すると思います。
@user-bu9gq4dp6z
@user-bu9gq4dp6z Жыл бұрын
毎日観てるのでてっちゃんのダジャレのスジが分かってきました😊
@user-gw4hs4jg8v
@user-gw4hs4jg8v Жыл бұрын
三段でも飛車素抜かれるんですね 意外です!
@dog4162
@dog4162 Жыл бұрын
まあプロでも角が飛び越えるので、それぐらいはあるでしょう
@user-gs6js4rm7i
@user-gs6js4rm7i Жыл бұрын
右玉へのまさかの攻め筋勉強に、なりました!やっぱり歩の使い方ですね。
@tsisei10000
@tsisei10000 Жыл бұрын
同じ人が詰将棋意味ないって言ってました!
@user-nr8xc7rd8x
@user-nr8xc7rd8x Жыл бұрын
プロ棋士の方々も大変なんですね。流行は段々と変わっていきますから。 藤森先生は何の戦法が得意ですか? 一番の得意戦法でやって欲しいです。
@user-vb9cj6ou4i
@user-vb9cj6ou4i Жыл бұрын
本出されてますし右四間飛車かなぁと思いました。
@taao7570
@taao7570 Жыл бұрын
今は分かりませんが過去に振り飛車の動画で振り飛車得意かもしれないと仰っていたので得意戦法は居飛車穴熊かと思われます。
@user-gd8bx7dz6l
@user-gd8bx7dz6l Жыл бұрын
藤森五段の戦型選択(プロ入り後の公式戦全てが対象) 先手 居飛車率90% 内訳は矢倉が最も多く半分ほど、横歩取り、相がかりと続く。 振り飛車時は四間飛車と三間飛車が4割ずつ、中飛車2割。 後手 居飛車率70% 矢倉が多く6割に迫る、横歩取り、相がかりが続くので先後であまり差がない。 振り飛車では四間飛車が6割近くを占め、三間飛車、中飛車と続く。 相居飛車になれば5割以上の確率で矢倉を選択するが、20局以上選択した作戦の中で一番勝率が高いのは横歩取り。 近年だけに絞ると振り飛車採用率が上がり、特に三間飛車が上がります。
@sakichang6669
@sakichang6669 Жыл бұрын
「これは筋ですね」って言われてやっと気づきます(笑) UP頑張って下さい
@nyanco-sensei
@nyanco-sensei Жыл бұрын
それなw 14:37 IQ3のワイは、脳死で銀打ちしてるわ ワイ「これが筋やろ!」←違う 悲しみ
@user-dc3oe1mj8r
@user-dc3oe1mj8r Жыл бұрын
3周見てる方は放浪記だけで1日1時間。さらにサブチャン見て、ウォーズやって。先生方からすればどうってことないかもしれないけど、なかなかの将棋漬けですね😁
@kanatakahashi1397
@kanatakahashi1397 Жыл бұрын
コンピュータを使った手筋の研究が進むと宿命的な傾向が見えてしまうということでしょう。元々人間同士で戦うことを前提としているゲームです。
@gaharasan
@gaharasan Жыл бұрын
お疲れ様です ウォーズ級位者なんであれですが、筋は「技をかける準備の手」みたいな感じですかね? 技がかからなくとも相手の形を崩せたりできて、実戦的に価値が高いというようなイメージです
@okim8807
@okim8807 Жыл бұрын
(コンピュータ将棋的な言い方で恐縮ですが)盤面の評価値が短手数の内に一気に上がるような手が、筋と呼ばれる事が多い気がします。 逆に言うと、長手数かけて着実に評価値を上げるような手順は、筋と呼ばれる事があまりないような気がします。
@gaharasan
@gaharasan Жыл бұрын
@@okim8807 ありがとうございます。 ソフトで自分の悪手探したりするので全然大丈夫ですが、ということは割と的を得てるのかなと思いましたが違うんですかね? 一気にというのが具体的に何点くらいかによりますが、お互い最善を指してたら一気に1000点とかは上がらないと思うので。 ●okimさん 盤面の評価値が短手数の内に一気に上がるような手 ●私 技をかける準備の手(技がかからなくとも相手の形を崩せたり)
@user-ml8xm2ml9p
@user-ml8xm2ml9p Жыл бұрын
テッチャンはいつも若いなぁ!言われてみて矢倉将棋、私も指してないのに気づきました。7三桂の攻めなんですね。わかりやすかったです。多謝🎉
@user-er2zk1wk8q
@user-er2zk1wk8q Жыл бұрын
強い人が筋はここって言う時だいたい3筋か5筋の歩をついてる気がする。
@user-yz5ec4jf3f
@user-yz5ec4jf3f Жыл бұрын
飛車成った瞬間投了すると思ってたら、やっぱりそうでしたね。
@rabitrabit3395
@rabitrabit3395 Жыл бұрын
4級程度の者です。 先生の動画を見始めて戦術のレパートリーが増えたり序盤中盤はだいぶ良くなりました! まだまだ終盤が弱くて逆転を許すことが多いんですけど先生のように思い切ってブッチ出来たり5手詰め位まで見えるようになるといいなぁと思います。笑 初段目指してがんばります!
@user-bg9zo5uj1n
@user-bg9zo5uj1n Жыл бұрын
1級くらいまではレパートリー増やすよりも一つの戦術を極めていったほうが成長しやすいですよ!
@kirin4126
@kirin4126 3 ай бұрын
右四間で来られるとやぐらが崩れやすいので避けられるのですね そしてそうやぐらは重厚ですね 後手の方は右玉にした方がまだ戦いになったかもですね
@richardalpert2104
@richardalpert2104 Жыл бұрын
勉強になりました
@taichan418
@taichan418 Жыл бұрын
あと20年ぐらいするとみんな穴角しか使わない時代が来るんだよね…
@ヒラタクワガタの右角
@ヒラタクワガタの右角 Жыл бұрын
先生が三五歩と角の頭を攻めた時、代わりに二六角はどうでしたか?ウォーズ2級の初心者なのでその後どんな感じに進むのか読めず質問してみました(-_-)
@ヒラタクワガタの右角
@ヒラタクワガタの右角 Жыл бұрын
@本物 ありがとうございます!
@sydmaster8711
@sydmaster8711 Жыл бұрын
まあ角と飛車をあっという間に取られたら、誰でも投げたくなりますよね。
@potoooon
@potoooon Жыл бұрын
筋と言われたらすぐに指す場所は分かるんですけど、普段は自分で筋を見つけないといけないのでなかなか上手くいかないですね😂 矢倉は呼吸が大事ですね😊
@abc2abc2abc
@abc2abc2abc Жыл бұрын
スジエビとテナガエビの見分けは出来るけど、将棋の筋はまだなかなか分からない。
@user-qd8hb6gi5k
@user-qd8hb6gi5k Жыл бұрын
矢倉が時代じゃなくても 僕は矢倉を指し通します。 矢倉が大好きだから❗
@magrander
@magrander Жыл бұрын
矢倉のデメリット ・手数かかりすぎる ・の割りに思ったより固くない ・飛車交換出来ん
@user-nk1zn8fg9b
@user-nk1zn8fg9b Жыл бұрын
素人からみて恐ろしいのは、最後、34同銀の瞬間に41飛車成が瞬時に判断できるのがすごい。
@user-th9zm2vc5u
@user-th9zm2vc5u Жыл бұрын
対処してるのに余計酷くなるのうちのお父さんのDIYみたいで辛えわ…
@kt-xy1nw
@kt-xy1nw Жыл бұрын
プロ間は研究と研究をぶつけ合うだけだからなぁ 結局ボリュームゾーンは四間飛車でも良い勝負するし
@user-th4jp5kw2i
@user-th4jp5kw2i Жыл бұрын
1000高評価目ゲット記念書き込みです 矢倉はまだ終わってないですね!
@kisakuningress5746
@kisakuningress5746 Жыл бұрын
最近、このチャンネルの影響で将棋デビュー・将棋ウォーズデビューしました(7級くらいになれました) 棒銀と矢倉がオススメって聞いたので、それで再生リストを何周も見て練習しています (急に攻められたときのためのカニ囲いとかも動画みてます) 混乱しないように他の戦法の動画をできるだけ見ないようにしてますが、多少は見た方がいいんでしょうか?
@kisakuningress5746
@kisakuningress5746 Жыл бұрын
@本物 ありがとうございます 段位を上げたいわけではないですが、いずれは色々な戦法(中飛車とか右四間とか、もっと色々)をやって、楽しみたいと思っています それこそ「悪い癖ついちゃったことがある」「それ分かるわー」ていう話題すら楽しみたいくらいの性分です つい最近まで、最初の1手をどうしたらいいかも知らなかったくらいです(今はとりあえず角道や飛車道をあけてます) 詰将棋の動画見て、じっくり考えるのが楽しかったあとに、将棋の実戦動画みて面白そうなので試しにプレイし始めました 詰将棋をやるのが一番っていうのはよく聞きますので、これからもやっていこうと思います
@polygon-2
@polygon-2 Жыл бұрын
羽生先生、森下先生、森内先生の矢倉の本をよく読みましたが、今は本の局面すら現れなくなるとは
@okim8807
@okim8807 Жыл бұрын
飛車先不突き、▲3七銀→▲4六銀、森下システムなどでしょうか。 これらが廃れて、一二三先生の時代の矢倉が盛り返すなんて思いもしませんでした。
@user-cm6cn5tn9q
@user-cm6cn5tn9q Жыл бұрын
矢倉がはじまった…日がまた来るのだろうか
@ln8342
@ln8342 Жыл бұрын
将棋初心者あるある 矢倉覚えたこれで勝てる! ↑周りの初心者みんな振飛車で美濃との差を痛感し負ける たまに相手が居飛車の時 ↑周りの初心者は矢倉崩しを最初に覚えるから矢倉ボコボコにされる 結論 矢倉やると負ける
@user-ll1ur6pk3r
@user-ll1ur6pk3r Жыл бұрын
矢倉は雑魚囲いだと思ってましたすみません。
@mamsij6663
@mamsij6663 Жыл бұрын
自分でも矢倉出来る気がしてきた🎉
@user-qu7fe1tr8y
@user-qu7fe1tr8y Жыл бұрын
いつもありがとうございます。
@user-ed8ej5oz4i
@user-ed8ej5oz4i Жыл бұрын
早く山崎さんとのNHK杯みたい! パックマン戦法にならないかな?笑
@yamabetoyomu
@yamabetoyomu Жыл бұрын
せっかく右の銀桂で攻める隊形を作ったのに、それが全然活用できなかった…(相手)
@Haru-nf5zb
@Haru-nf5zb Жыл бұрын
相矢倉囲いの戦いはなくなりましたね。
@FM-rp8ey
@FM-rp8ey Жыл бұрын
以前は将棋といえばヤグラ対美濃、そのあと穴熊って感じだったのになあ。
@ynakosi
@ynakosi Жыл бұрын
確かに矢倉が少なくなった印象ですが、そういうところに原因があったんですね。 桂馬は確かに嫌な感じがしておりました。
@o-chan0615
@o-chan0615 Жыл бұрын
😮 まだまだ進化するかも
@user-jv9dj9ox2i
@user-jv9dj9ox2i Жыл бұрын
矢倉といえば加藤中原の名人戦後手必勝のイメージと羽生に矢倉は指すな!米原さんは矢倉は文学と称した。個人的には矢倉は芸術作品と思っている。深みがある。米原さんも同じ事伝えたいと思っている。振られたら弱いとされてはいるが、それ以上のポテンシャルあると思っている。
@mccova625
@mccova625 Жыл бұрын
駒の損得がないときの形勢判断がわからないので、教えてほしいです。
@user-jm5uw8kn4m
@user-jm5uw8kn4m Жыл бұрын
玉の硬さ、コマの働き、打ち込みの広さ
@mccova625
@mccova625 Жыл бұрын
@@user-jm5uw8kn4m えぇ、それはよく聞くので知ってるんですけど、硬さも自分で硬いと思っている状態でも手がつくと早かったりして、見誤るんですよね。 駒の働きとなるともっと抽象的ですし。
@user-jm5uw8kn4m
@user-jm5uw8kn4m Жыл бұрын
@@mccova625 穴熊崩しとか、美濃くずしの典型パターン頭に叩き込むしかねい
@user-rt9fs1nu8i
@user-rt9fs1nu8i Жыл бұрын
@@mccova625 それ分かってるなら交換しちゃダメって話まで戻る。仕掛けられても拒否(我慢)する。 拒否出来ないなら陣形に隙がある駒組で相手からしたらチャンスと思われる手順で指している。(棋譜見ないことにはなんとも言えんかも知れんが、、、) あと単純に手番の問題もある。損得なしなら先手握った方が有利。お互いに飛車打ち下ろしたとして攻めるなら先手取った方が普通は早いよね? (美濃なのか矢倉なのか雁木なのか穴熊なのか、、、どの守備陣で交換してるのかにもよる。先手握っても雁木なら飛車交換は避けた方が良い盤面は多い等) 駒交換する前の局面で歩の突き捨てをしてない可能性。含み·味付けはあるのか?(てっちゃんの"開戦の合図は歩の突き捨てから") 一概にこれって言えん、、、
@user-jv9dj9ox2i
@user-jv9dj9ox2i Жыл бұрын
後手が急戦?攻め時に攻めなかったように思えた。
@user-up2dm4ku3h
@user-up2dm4ku3h Жыл бұрын
矢倉は終わったというのは増田六段が言い出したことだけど相矢倉ってほとんど見ないよねってくらいの意味でいまは本人も矢倉は終わってないって言ってるよ
@user-sb7uc8lh6g
@user-sb7uc8lh6g Жыл бұрын
てっちゃんの玉が堅くて相手が薄いってパターン放浪紀で何度も見ました 怒涛の攻撃好きのてっちゃんですが玉はしっかり囲う 勉強になります
@user-dp7gg6tx5y
@user-dp7gg6tx5y Жыл бұрын
相矢倉か振り飛車かという時代がありましたね。正直、当時の棋士はAIがなかったので、研究していなかったと思います。矢倉模様になって、時間使っているけど、結局同じ手順になっているとか。何か考えているのかもしれないけど。AIの登場で研究しない棋士が振り落とされることは、良いことだと思います。
@humptydumpty9216
@humptydumpty9216 Жыл бұрын
私はチョッと考えが違っていて、その時代の第一人者の戦法を真似ることで、自分が強くなれるんじゃないかと言うことで、戦法の流行り廃りが有るように思いました。大山名人の全盛期の頃は、振り飛車が流行りましたしね。
@user-sm6mw6iz6j
@user-sm6mw6iz6j Жыл бұрын
3五歩かぁ、そういうの気付けるようになりたい。
@TAKITETUTO
@TAKITETUTO Жыл бұрын
矢倉と穴熊、どうして差がついたのか・・・慢心、環境の違い。
@user-gf7nh7qq6i
@user-gf7nh7qq6i Жыл бұрын
戦いは始まる前に終わっていると感じました。
@Ichi-16
@Ichi-16 Жыл бұрын
筋=セオリー
@obserber3917
@obserber3917 Жыл бұрын
あの歩打たれたときは謎しかなかった。
@1uts420
@1uts420 Жыл бұрын
筋の話おもろい
@user-hv3ii1ok6v
@user-hv3ii1ok6v Жыл бұрын
”威嚇”左美濃急戦が怖いです… これされると一気に潰されて、真似すると攻めが切れて負けます…
@user-hv3ii1ok6v
@user-hv3ii1ok6v Жыл бұрын
@@user-kf1he7zu7u ありがとうございます☆ 角頭の34桂馬が弱点なんですね。 攻めのターンが来るといいんですが攻め潰されてそのまま終わってしまうので 攻めのターンが来たら角頭を狙ってみます☆
@user-et8oy9ff9f
@user-et8oy9ff9f Жыл бұрын
「大体これは良い手と感覚的に判る」域に到達するかしないかがプロ棋士とそうでない人の差ですかね。
@ch-ow9up
@ch-ow9up Жыл бұрын
相手の方、飛車の存在を完全に見落としていたんだろうなぁ。
@MA-HIRA
@MA-HIRA Жыл бұрын
見事な攻め筋に圧倒されましたw
@sakurape101
@sakurape101 Жыл бұрын
私も矢倉好きです
@zeppeliseele
@zeppeliseele Жыл бұрын
強えぇーーー!
@vcwvpzq
@vcwvpzq Жыл бұрын
出来の悪い弟、なんて言われてた雁木が流行ってきてるのが何とも
@kroonfan
@kroonfan Жыл бұрын
最近の将棋は知らんけど、研究将棋になってから 普通に駒組みを進めると先手に主導権を取られる→後手番が急戦で主導権をとる戦法が発案され流行し開発されていく(最善の戦法とはまた違う) →やっぱ後手苦しいおもんない みたいな感じを繰り返していると聞いたことがあるようなないような 雁木が流行ってるのは凄いな 結局指してるのは人間だから、AIがどうだろうと人間がおもんない思ったら廃れるんじゃないかな流れ的に
@tanpooon
@tanpooon Жыл бұрын
『大体筋』の手に名前つけませんか?
@kazu7668
@kazu7668 Жыл бұрын
いまのプロはAIが先生だから、振り飛車が減ったのもAIは振り飛車を評価しないからだしね
@user-dn6tp8gp1z
@user-dn6tp8gp1z Жыл бұрын
勝利後の鬼神空気読んで欲しいな笑
@DavidWillamas
@DavidWillamas Жыл бұрын
どんな囲いであれ、陣形であれ、流行り廃り、また巡り合うのでしょうw。
@user-st3zq4re7m
@user-st3zq4re7m Жыл бұрын
なんで後ろのお猿さんは喋るんですか?お猿さんは普通喋らないと思います。でもそれが面白くて毎日見てます。
@カピバラとぉさん
@カピバラとぉさん 7 ай бұрын
藤森先生、矢倉についで振り飛車もオワコンらしいです😱大山名人だったら🤔
@user-fz2hx3st9w
@user-fz2hx3st9w Жыл бұрын
元NMB48の矢倉楓子ちゃんの話じゃなかったのねん。 サムネに勝手に騙されてしまった… 😅
@inabajackyworld178jacky
@inabajackyworld178jacky Жыл бұрын
ヘビメタギタリスト登場!😮
@kamikazegirl9798
@kamikazegirl9798 Жыл бұрын
🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉
@user-hassyaku
@user-hassyaku Жыл бұрын
みんな3、4週してるってことは実質的な視聴回数は1/3ってコト?
@6rtm9p5
@6rtm9p5 Жыл бұрын
頑張って奨励会入ってください!
ガチの有段者の登場です
22:56
将棋放浪記【プロ棋士】
Рет қаралды 84 М.
【検証】金矢倉と銀矢倉はどっちが強いのか?
20:15
将棋放浪記【プロ棋士】
Рет қаралды 41 М.
SPONGEBOB POWER-UPS IN BRAWL STARS!!!
08:35
Brawl Stars
Рет қаралды 24 МЛН
王様の位置「1マスの違い」で将棋はどう変わってしまうのか?
22:47
将棋放浪記【プロ棋士】
Рет қаралды 41 М.
【見るだけで強くなる】最強の矢倉棒銀の指し方を教えます!
25:35
将棋放浪記【プロ棋士】
Рет қаралды 79 М.
【勝てば初段!!】藤森哲也五段と4枚落ち対局だー!!
21:03
サバンナ高橋/しげおチャンネル
Рет қаралды 201 М.
【将棋ウォーズ#11】  初心にかえって自由に指す!原始棒銀vs矢倉
18:44
女流棋士 山口恵梨子ちゃんねる
Рет қаралды 219 М.
お笑いvs棋士の集中力 勝つのはどっちだ!?
48:59
棋士中村太地将棋はじめch
Рет қаралды 41 М.
七段の方との対局
29:44
将棋放浪記【プロ棋士】
Рет қаралды 295 М.
この相手、絶対に19級じゃない・・・
26:27
将棋放浪記【プロ棋士】
Рет қаралды 70 М.