【どうする家康】家や名前を継ぐ重圧とは?主な業務って何?徳川宗家19代当主・家広さんと考える|アベプラ

  Рет қаралды 1,925,211

ABEMA Prime #アベプラ【公式】

ABEMA Prime #アベプラ【公式】

Күн бұрын

Пікірлер: 1 800
@prime_ABEMA
@prime_ABEMA Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 高評価、動画への感想お待ちしております。 無料フル視聴▷abe.ma/3J2KJtN
@oomm6903
@oomm6903 Жыл бұрын
ら😂ばばあ😂😊ふはああい😂❤😂😂
@his4260
@his4260 Жыл бұрын
DNA鑑定しなくても分かるくらい徳川家の雰囲気が出てる
@ハリー大好きヴォルデモート
@ハリー大好きヴォルデモート Жыл бұрын
名前にちゃんと家がついてるのも雰囲気出るよな。
@0618reo
@0618reo Жыл бұрын
家康ってこういう顔してたんだろうなぁってわかる感じが良いですね😊
@kimberly.319
@kimberly.319 Жыл бұрын
そう。家康の似顔絵に似てる
@hanatosi2834
@hanatosi2834 Жыл бұрын
教科書に出てくる肖像画に面影がある。
@キリト-r8v
@キリト-r8v Жыл бұрын
@@0618reo 家康の子孫ではあるんだろうけど、徳川最後の将軍が水戸徳川家だから家康とは相当血はうすくなってるかもよ。
@寺崎拡男-x8c
@寺崎拡男-x8c Жыл бұрын
家広さん、すごいな。 家康さん自身もそうとう頭の回転の早い、胆力のある人物だったんだろうなあ。
@tmm7279
@tmm7279 3 ай бұрын
ただ、9条改憲反対とかその他諸々色々びっくりするぐらいの左翼なのがな😅
@minpulo280
@minpulo280 Жыл бұрын
「仲の悪い大名は江戸時代の最初に潰してあります」 歴史にリアリティーがあって面白いね
@shinpousyataso2764
@shinpousyataso2764 Жыл бұрын
そんなジョークを言えるのこの人だからこそだなあ…。
@boman7024
@boman7024 Жыл бұрын
@@shinpousyataso2764 ジョークですよね。江戸も300年続けば、当初仲間だったとしても、仲間割れがあっても全然おかしくないし。
@ジェス-e5d
@ジェス-e5d Жыл бұрын
徳川・松平の集まりに、島津と毛利宗家の子孫をぶち込みたい。
@milano6440
@milano6440 Жыл бұрын
@@boman7024 毛利と島津を潰さなくて後悔しております。 みたいなジョークも欲しかったですね
@Kishida-lu2yo
@Kishida-lu2yo Жыл бұрын
当時の大名が仲違いするほど、交流があったようには思えません。 形式的には儀式などでお会いしてたと思いますが、どうなんでしょうか。
@somethingnewmetro
@somethingnewmetro 7 ай бұрын
徳川家広さん、翻訳家としても有名なんだけど、どれもすごく翻訳うまいから絶対に読んでほしい。 経済学の本とか、本当に素晴らしい翻訳。知的インテリの極みですよ。
@10rosso10
@10rosso10 3 ай бұрын
いいこと聞いた
@tt2669
@tt2669 3 ай бұрын
何代目か前の徳川家達さんがイギリスに留学行ってて英語喋れたって話思い出した
@デューク西郷-r5n
@デューク西郷-r5n Жыл бұрын
家広さん、予想以上に初代家康公の面影あってビックリ
@とらさん家の末っ子
@とらさん家の末っ子 Жыл бұрын
正直アベプラの中で一番面白かった回だった もっと長尺で19代が語る日本の歴史を聞きたい
@abby78965
@abby78965 5 ай бұрын
家広氏のKZbinチャンネルあるのでおススメ
@TT-nc4nk
@TT-nc4nk Жыл бұрын
徳川さんが口にされる「毛利さん」「木戸さん」呼びがなんかすごい😂😂😂
@Teraken37
@Teraken37 Жыл бұрын
何か19代目の風貌を拝見していますと、徳川家康という人の実際の姿が想像できますね。ニコニコしてソフトな語り口だが、政治の場で戦場で、果断かつ迅速に決断を下し、冷静沈着で用意周到な戦略を考え、一方でえげつない謀略を練り、無謀とも考えられる勇敢さを発揮されたという事で、そりゃ、天下を取る英雄だわなと思います。部下や大名が、挙って支えた事でしょう。
@GoodSpace112
@GoodSpace112 Жыл бұрын
質問に的確に落ち着いて即答できるところが人としての魅力がある。
@hachimantaro8657
@hachimantaro8657 Жыл бұрын
なんだろ。雰囲気と会話の内容から完全にボス感が出てる19代当主。 これが天下を取る雰囲気かと思うと震える
@けんけんぱ-z9m
@けんけんぱ-z9m Жыл бұрын
教養深さと庶民、一般国民感覚とのバランスが絶妙な方だなぁ、という印象を受けたわ。
@赤野他人-x5g
@赤野他人-x5g 6 ай бұрын
処世術ですね。天皇も敬語使うようになぅてきた、大衆迎合なだけ
@浦和レッズの12人目
@浦和レッズの12人目 Жыл бұрын
偏った意見ではなく客観的に歴史を語られているし、自分の立場で必要な事を意見されてて凄い好感が持てます そりゃ徳川が天下納める訳だ
@ee-c2443
@ee-c2443 Жыл бұрын
すごく興味深い。質問に即答しかも気負っていないし品がある。この世知辛い世の中で19代将軍としてもっと前に出て欲しい人物。
@premier3able
@premier3able Жыл бұрын
名家とか貴族って平等って観点からは難があるのかも知れないけど、 やんごとなき一族の存在って個人的には大事にしたい
@kk827
@kk827 Жыл бұрын
いや GHQは皇族は皆丸しにした方がよかったやろ
@ponyotan0331
@ponyotan0331 Жыл бұрын
日本の文化を回してきた人達だもんな。
@taki_huuko
@taki_huuko 7 ай бұрын
イギリスみたいにちょっとは残っても良かったかなとは思うな。権限はいらないけど文化としてみたいな。。。
@yk1414
@yk1414 Жыл бұрын
めっちゃ面白い!! 知識深くて、何よりそれが当たり前というか、凄いことでも努力した事でも何でもなく、そういう家だからって感じで淡々と話されて、 歴史を生きてるというか、江戸から今に至るまでが凄く身近に感じる。 また特集して欲しいです!
@tmm7279
@tmm7279 Жыл бұрын
でもこいつ立憲からw出馬して落ちてるんだよな。 なぜ自民党じゃないんだって周りは困惑してたみたいだがwww 身の程知らずの思い上がりだったな。結局
@yuuzou33
@yuuzou33 Жыл бұрын
フィギュアの織田君もそうだけど、子孫の方を実際に見ると当時の肖像画の精度って高いんだなと思うようになりました。
@まるまるはい
@まるまるはい 8 ай бұрын
織田家は大名や旗本として近代を迎えたので現代でも一族の集まりがあるし、おそらく家臣団の団体もあり毎年交流があるのですが、織田信成さんのお家は何れの団体とも関わりがなく、また幕府や公家の記録などの傍証もないので子孫かもしれないし違うかもしれないそうです。
@emeraldas7
@emeraldas7 3 ай бұрын
おじいさんが急に言い出したとのことだからかなり眉唾。末端の末端の可能性はありますけど。
@TA-ci9wi
@TA-ci9wi 3 ай бұрын
織田信成さんは織田信長の直系子孫ではないんだよな。 関係無いが信長の弟の織田信行は一時期信成って名乗ってたな。
@KokonTouzai-Rekisi-Channel
@KokonTouzai-Rekisi-Channel 2 ай бұрын
@@TA-ci9wi系譜が正しかったらという仮定に立てばだけど直系だぞ。信長の子の信高の子孫。
@Georges_vanlife
@Georges_vanlife Жыл бұрын
歴史好きとしてはたまらん内容でした!またやって欲しいです!
@ジウン-r6t
@ジウン-r6t Жыл бұрын
めちゃくちゃ面白い!もっと沢山お話を聞いていたいぐらいです。歴史ファンからしたら堪らないですね。家広さん本当に教養が深く話しをずっと聞いていていたいです。もっとこの企画長くやってほしいですね😊
@ghost_svayam
@ghost_svayam Жыл бұрын
見た目がこれでもかというくらい家康感あるのが一番おもろい
@rr-nm6gp
@rr-nm6gp Жыл бұрын
それな笑
@ラッキー斎藤-p2z
@ラッキー斎藤-p2z 11 ай бұрын
送信テスト
@JinseiGame28
@JinseiGame28 5 ай бұрын
途中それほど似てない将軍も混じってるのに一気に先祖返りしすぎなんだわw これだから遺伝子は面白い。
@haabokkuri
@haabokkuri Ай бұрын
輪郭と耳と眉毛があまりにもそっくりすぎる
@sahiroko6539
@sahiroko6539 Жыл бұрын
19代目のことについて気になったから調べたら、コロンビア大学卒業だと、、真のエリート。話し方にも品が出てる。
@nozomejin
@nozomejin 5 ай бұрын
アメリカの大学は特に家太ければ入るのは簡単……向こうは日本が思ってるより家柄を贔屓する。
@Forza09Inzaghi
@Forza09Inzaghi Жыл бұрын
耳しかり、なんとなく家康の画の面影あるし、人柄や知識の深さや、 話し方のオーラでなんか無条件に仕えたくなる。。笑 前世江戸時代やったんかな。。
@ブロッコリー-n3l
@ブロッコリー-n3l Жыл бұрын
めちゃ面白い。品と教養がある。一般史実より、おじいちゃん、お父さん代々受け継がれてる言葉のほうがよっぽど重みがある。
@Webwatcher350
@Webwatcher350 Жыл бұрын
家康のDNA強すぎだろ
@正木省太
@正木省太 5 ай бұрын
だよね。笑
@visca_barca_posses
@visca_barca_posses 2 ай бұрын
ドロドロやね❤
@Mon29829
@Mon29829 Ай бұрын
@@visca_barca_possesきしょすぎ😂
@としお-l8n
@としお-l8n Жыл бұрын
面白くて知的で鋭さも迫力も愛嬌もある...すんごい人だ...
@pro-pr6zb
@pro-pr6zb Ай бұрын
今尚将軍の器がある
@yumyum4688
@yumyum4688 Жыл бұрын
先祖がドラマになるって凄い。
@どくきのこごはん
@どくきのこごはん 10 ай бұрын
言葉ひとつひとつが聡明で綺麗です。 400年続いた歴史の重みをしっかりささえていらっしゃる。 今の日本の政治家にはいらっしゃらない…
@aiueo15157
@aiueo15157 Жыл бұрын
徳川家康に会ったことないのに、家広さんを見ると、なぜか徳川家康の顔の解像度が高まる。
@あう-l6g
@あう-l6g Жыл бұрын
慶喜の大政奉還から4代でここまで世の中が変わってると考えるとすげーなー
@eto_525
@eto_525 11 ай бұрын
時代の進化が速すぎるって感じる
@asopasomaso_ll
@asopasomaso_ll 10 ай бұрын
正直近代の技術革新は今までの人類の歴史上類を見ないレベルで進化してる 20年前までスマホなんて便利なもの無かったのにな
@ルオ-w3y
@ルオ-w3y 8 ай бұрын
明治維新〜現代が150年ちょいなのに 対して江戸時代は265年あるのがな
@user-rp1zs7yb5q
@user-rp1zs7yb5q 4 ай бұрын
@@ルオ-w3yそう考えたら徳川の治世は安定してたんやなと思うわ
@user-ru7fu2bf7i
@user-ru7fu2bf7i Жыл бұрын
お話上手だし、何か人の心を掴むキャッチーな感じがするね笑 顔立ちも徳川家を感じる、、福耳な所とか笑
@Osk0999
@Osk0999 Жыл бұрын
徳川の名に恥じない育ち方をしてるのが凄い
@ヌコヌコ-v7p
@ヌコヌコ-v7p Жыл бұрын
歴史好きな人がワクワクして質問したものをバッサリと淡々と答えていくのが面白いw 歴史は歴史でしかない。 面白過ぎるw
@長谷川良行-w2e
@長谷川良行-w2e Жыл бұрын
20代目にあたる後継者が早く決まることをお祈りしています。 お疲れ様です。有難うございます。
@yotu5415
@yotu5415 Жыл бұрын
何気なく見てたら思ったよりも面白かった。 徳川さん話し上手いし面白いよ。
@mrmtsuki1996
@mrmtsuki1996 Ай бұрын
すごく引き込まれる話し方。綺麗な声とテンポで知的な雰囲気。なんか、すごい…
@sakura-pn6wd
@sakura-pn6wd Жыл бұрын
2015年が徳川家康公没後400年で東照宮が注目され、卒論で書きました。徳川様サマサマです。卒論のテーマに困り果てて、ゼミの中でも決まらず担当教員からせかされあわてて。テレビの特番みて、簡単に決めました。それから、要所と思う東照宮制覇にむけて参拝しています。 東照宮を調べまくって、奥が深いです。家広様には、分家の方々と発信してほしいです。 文化財の保護に対して、日本人や政府の考えは恥と思うレベル。無駄な税金はあるのに、補助金もださない。物価や光熱費の高騰しても東京国立博物館の維持に追加予算をださないのがよい例です。 文化財保護を勉強した者として、クラファンしても限界があります。
@mitrokhinarchives4471
@mitrokhinarchives4471 5 ай бұрын
なんてご立派な意見。 令和の御代代わり、式典で使用されるかやぶきの屋根も、政府は金を惜しんで出しませんでした。
@sakura-pn6wd
@sakura-pn6wd 4 ай бұрын
@@mitrokhinarchives4471お言葉、 ありがとうございます😊クラファンにもとても憤りがあるんです。京都のある旧家の修繕工事に諭吉5マイ課金しました。そのご当主いわく、手数料と税金だけで半分もっていかれると聞いたときは驚きました。京都市指定文化財なんかに指定されているご自宅です。財務省と税務署これほどまで怒りに覚えた記憶はないですよ。 真っ当なクラファンなのに、税金を搾取するヤク○や反社そのもの。 政治家の裏金はスルーされる。政治家が我が国の文化を破壊していますよ
@mitrokhinarchives4471
@mitrokhinarchives4471 4 ай бұрын
@@sakura-pn6wd コメントが消されて、自分でも見えなくされています。 これから資金繰りに困った名家が、外人に土地や建物を明け渡していく時代になると思います。今のままでは。
@sakura-pn6wd
@sakura-pn6wd 4 ай бұрын
@@mitrokhinarchives4471 え??消されました
@hikaruteru
@hikaruteru 4 ай бұрын
異文化を受け入れる事は別に構わらないけど、文化、伝統を守り後世受け継いで行く事が大事です。
@yuuyada1920
@yuuyada1920 Жыл бұрын
信じられないくらい面白い、本出版して欲しい、シリーズ物で。
@まだら-c1t
@まだら-c1t Жыл бұрын
めちゃくちゃ教養深いひとだなぁ
@Laurel-2.5clubs
@Laurel-2.5clubs Жыл бұрын
そりゃまかり間違えば、今でも殿様だからね。
@ns4437
@ns4437 Жыл бұрын
@@Laurel-2.5clubs なんだろう。しっくり来るのの辞めてもらっていいですか?
@obake_yoru
@obake_yoru Жыл бұрын
@@Laurel-2.5clubs なんだろう、徳川の殿様は教養深いみたいなこと言うのやめてくれません?
@MCLOAD121212
@MCLOAD121212 Жыл бұрын
いやいや、現実は単なる現実知らずのボンボンなんです。
@キチ-l3o
@キチ-l3o Жыл бұрын
@@MCLOAD121212 動画見た?お前も実は江戸時代はなかったとか言う能無し陰謀論者か😂
@そんなこともある
@そんなこともある Жыл бұрын
「大名は仲良いんですよ。(というか)許せないやつは江戸時代初期に潰してる」はおもろいw
@hanakoi5848
@hanakoi5848 Жыл бұрын
絵でしか見たことない家康公にそっくりでびっくり!そしてお話がとっても面白い!もっと聞きたい!知りたい!たくさん番組出てください!
@Taaaaaroooosooofound
@Taaaaaroooosooofound Жыл бұрын
ノブナリも信長と似てるもんねwwwww
@米-b4c
@米-b4c 2 ай бұрын
周りが面白おかしく茶化そうとしても、持てる知識と見識で全部ど真ん中ストライクで返してくるから、もう圧巻なのよ。
@宮野阿蘭
@宮野阿蘭 Жыл бұрын
徳川家当主がABEMA Primeに出る時代か… すごいよなあ
@田中良子-h5k
@田中良子-h5k 11 ай бұрын
外国の超名家(ハプスブルク家とか)の3番目の後継者の人なんか普通に今現在マンションに住んでたりしますねw
@nozomejin
@nozomejin 5 ай бұрын
​@@田中良子-h5k世界最高の名家やないか
@yuaoki393
@yuaoki393 Жыл бұрын
なんだろ 重みもあるけど家康さんがそのまま現代に来た気がして すごく面白い こう言う人が出て今の時代になる 歴史を学ぶ小さい頃に聞きたかった
@NoName-gb3zy
@NoName-gb3zy Жыл бұрын
面白い! 「徳川家当主から見た日本近代史」とかシリーズで本書いて欲しいレベル。 話し方のペースなのか何なのか、石破さんに似た雰囲気も感じる。
@yyoshida3156
@yyoshida3156 Жыл бұрын
これだけしっかりとした意見があると言うことは、膨大にある将軍家の資料を保管しているだけでなく、読み込んでいるんだろうね。
@pro-pr6zb
@pro-pr6zb Жыл бұрын
ねっとりとは違うなあ
@広野胡録
@広野胡録 Жыл бұрын
安倍元総理の葬式に、秘書がしていたマスクを付けた人と一緒にしないで欲しいです
@わるのー-s4o
@わるのー-s4o Жыл бұрын
石破のねっちょりボイスを舐めるなよ
@yyoshida3156
@yyoshida3156 Жыл бұрын
@@user-at1569Vwmd そうなんですね。生類憐れみの令が家康から繋がる政策のように言っていたので、表には出ていないそういう書状とかがあるのかなと。 まあ、そういうのも当主として恥ずかしくないよう勉強した成果なんでしょうね。
@麻生雄大-n4g
@麻生雄大-n4g 5 ай бұрын
話がわかりやすくてずっと聴いてたくなる
@mono-nt3
@mono-nt3 Жыл бұрын
中立を意識して話をされていることが伝わってくるので、お人柄も垣間見得ますね。 とても面白いお話が聞けました。
@shinpeikitajima7115
@shinpeikitajima7115 Жыл бұрын
「鎖国政策」は「国境を閉ざし、諸外国との交流を一切行わない政策」ではなくて「強度に対外貿易、対外交流を制限する政策」と解すべきなんでしょうね。
@blue_sky999
@blue_sky999 Жыл бұрын
この人の家系みたら島津公爵・鍋島侯爵・細川侯爵・池田侯爵とか先祖が華々し過ぎる😂 さすが徳川宗家は血統が豪華絢爛😂
@ああ-q8x7n
@ああ-q8x7n Жыл бұрын
当たり前なんだろうけど恐ろしく学が深いなぁ。徳川の子孫って言われて納得しかない。
@スギロー
@スギロー Жыл бұрын
徳川さん、正確な歴史を伝えてくれる感じでもっとお話しがききたいです!
@オロナミンG-b2g
@オロナミンG-b2g Жыл бұрын
喋る内容も面白いけど、滑舌も良くて声も良い、歴史番組のナレーションとか聴いてみたい
@ゲロゲロ-g2h
@ゲロゲロ-g2h 5 ай бұрын
NHKの松平定知さんにも通じる処がありますね。(先祖は徳川家康の異父弟)
@erfolg0119
@erfolg0119 Жыл бұрын
自分より知人の方が準備大変でしたって言ってる時点でもう素晴らしすぎる
@onom.
@onom. Жыл бұрын
宇佐美氏を軽くあしらう家広さん。素敵です。
@kawauso0130
@kawauso0130 Жыл бұрын
面白すぎる 全く違う観点から歴史を紐解くと現在にまで繋がる日本の見え方がある その片鱗を教えてもらった気がする また別の識者のとの対談があるともっと多角的に日本を捉えられる予感がしてワクワクします
@TT-nc4nk
@TT-nc4nk Жыл бұрын
ほんとに面白いですね!磯田道史先生あたりとぜひお話ししてほしいです!
@el_ry6387
@el_ry6387 Жыл бұрын
いい意味で考え方も時代の潮流に乗っている。 個人的には、「大名は皆、仲がいい。気に入らない奴は江戸時代初期に潰している」がおもろい。
@海良翔介-i7c
@海良翔介-i7c 4 ай бұрын
笑って良いのか、アカンのか…
@bega6308
@bega6308 28 күн бұрын
そうか。だから長宗我部は潰されたのか…
@kkpeace9250
@kkpeace9250 Жыл бұрын
木戸さん、毛利さんって言えるのがすごい笑
@ネロ帝-g3u
@ネロ帝-g3u Жыл бұрын
家広さん 人格も優れた方だなぁって思いました  こういう方が本当日本の政治を引っ張ってくれたらなぁと。
@34らった
@34らった Жыл бұрын
20年前のパレードで18代目に当たる父上を目の前で見たことあるが若い頃から人前に出ることが多いせいか立ち居振る舞いに一切ぎこちなさがなくて驚嘆した。
@まかろにうさぎ
@まかろにうさぎ Жыл бұрын
なんとなく面影があって徳川家って言われると納得する! 歴史上の人物って変な逸話とかあるから耳塞ぎたくなることも聞かれそうで見ててドキドキします😂 身内話も面白かったです!
@HageTaka-
@HageTaka- Жыл бұрын
「江戸時代の最初に潰してある」大阪の陣の事だろうけど子孫がコレを言うのは面白すぎるw
@もふもふ-x4p
@もふもふ-x4p Жыл бұрын
これは豊臣の末裔(今は羽柴を名乗ってるが)と争いが再燃しそうw
@paa8996
@paa8996 Жыл бұрын
これはすごい。江戸時代がとても近く感じられた。
@Miyachandes
@Miyachandes Жыл бұрын
討論の回以外で稀に見る面白い回。有難うございます♪
@mshdamr
@mshdamr Жыл бұрын
永遠に聴いてられる
@Wolf-dw9qm
@Wolf-dw9qm Жыл бұрын
堅苦しい話とかするのかと思ったらめちゃくちゃユーモアあって面白い方だったw
@レジアーネ
@レジアーネ Жыл бұрын
家康公の肖像画と凄く似てらっしゃいますね!お話もめちゃくちゃ面白い!!
@tomasa-jisan2465
@tomasa-jisan2465 Жыл бұрын
顔家康すぎるやろ
@tokkou-zunda
@tokkou-zunda Жыл бұрын
思った
@もふもふ-x4p
@もふもふ-x4p Жыл бұрын
秀忠とか保科正之に似てないのが意外だわ
@海良翔介-i7c
@海良翔介-i7c 4 ай бұрын
復活されたのでは…?
@波風文香
@波風文香 Жыл бұрын
特に権力も影響力も無く、シンプルに家を守ってるまあまあの富裕層になってんだなぁ。それにしても品と教養のある賢い人だ。
@hirose795
@hirose795 Жыл бұрын
まあまあどころではないですよ笑 大名宗家は目白に戸建て、地方の旧領地には豪邸を構えてます
@tasotawa2484
@tasotawa2484 Жыл бұрын
目白にめちゃひろい村があるらしいよね
@nozomejin
@nozomejin 5 ай бұрын
科挙に受かってでさえ3代しか裕福になれないのに、19代も裕福であり続ける家系ってマジで凄いよ
@蒼豹さんチャンネル
@蒼豹さんチャンネル Жыл бұрын
これ当たり前やけど鎖国って外国と貿易をしないって事では無くて、貿易をする国を選別するってことで今の日本人が想ってる鎖国と実際の鎖国の状況って言われてる時代の状況って大きく違うと思う。
@のぬ-b5p
@のぬ-b5p Жыл бұрын
普段いろんなツッコミを入れるコメンテーターが、すごく楽しそうに聞いてるよね。 実際面白いしもっと聞いてたいもんな。
@nyobuo5356
@nyobuo5356 Жыл бұрын
1時間の特番でやってほしい!
@萩原-b7t
@萩原-b7t Жыл бұрын
将軍家が未だに永らえてるってのが素晴らしいな
@hongkongjapanese7928
@hongkongjapanese7928 Жыл бұрын
ちょっと前の日本総大将だった徳川将軍の末裔が、太平洋戦争の話をするのがなんか胸熱。
@HK-fq4cc
@HK-fq4cc Жыл бұрын
歴史上の徳川家大好きなので、徳川慶喜公から後の世代が現代まで続いていたことにまず感激!! 長く続いた戦国の世を終わらせて260年も平和な世を築いたこと、これだけでも十分過ぎる功績だと思っています。 その一族が「60年続いたら慈しみの心を広めていこうね」と短くして幕府が終わる覚悟も持っていたというところに、国のトップの重圧を感じました。
@shomat743
@shomat743 Жыл бұрын
たいへん興味深く拝見しました。 教養のかたまり!って感じですね。
@m.._.._.._
@m.._.._.._ Жыл бұрын
なるほど。婚姻の在り方や家の在り方については寛容な姿勢を見せつつも、恐らくは徳川家の当主として成さねばならない事、徳川家の誤った歴史感について正していこうという強い信念を感じますね。
@ATI_PC
@ATI_PC Жыл бұрын
歴史に対しても、最新知見を尊重されているし、理解が早くて、深い方。 個人的には意外でも有りましたが、もっといろんなお話をお伺いしたいです。
@melow-fo1xv
@melow-fo1xv Жыл бұрын
きっぱり言い切ってくれるところ安心感ある
@joumon_jin
@joumon_jin Жыл бұрын
家広さん、凄く博識で貫禄あるなぁ!!
@武田大成-u4g
@武田大成-u4g 11 ай бұрын
見た目と穏やかさと溢れる知的さがまさに家康 大河で家康えんじてほしい❤レベル
@ひろたたの
@ひろたたの Жыл бұрын
こういうまともな大人ってなかなかいないんだよな
@10rosso10
@10rosso10 3 ай бұрын
受け答えがこの中で一番賢さが際立ってるのを感じる
@DIYLOG
@DIYLOG Жыл бұрын
むちゃくちゃおもしろい。もっともっと聞きたい!
@KurumiWallnuts
@KurumiWallnuts Жыл бұрын
面白い会w 大名家子孫の発言だと重みあるし 徳川さんは話し方も素晴らしく こういう授業があると子供たちとかも歴史にもっと興味持てそう
@harusameboy
@harusameboy Жыл бұрын
幕府時代の徳川家って、優秀なら本家以外の人も将軍にしてたのが面白いよね。今のトヨタとかにも通ずる、安定した組織づくりの先駆けみたいな存在だと思う
@marimo8407
@marimo8407 Жыл бұрын
日本が平和だからこそできたことですね 中国やモンゴル高原でそれをやると代替り毎に内戦になる
@金田勲
@金田勲 Жыл бұрын
米の生産力をあげるために公共投資として「新田」開発を推奨したのも徳川家で、新田開発による米の生産量増加にあっても「検地」で設定した一定の収穫量のみしか租税を課さなかったので(実質的な大減税)、民草は働けば働くだけ生活が豊かになり、江戸時代の約300年で人口が倍になったのです。 閉じた国内経済だけでこれだけの繁栄をさせたことはただただ感嘆しかないです。 前出の綱吉公時代の勘定奉行である荻原 重秀による貨幣改鋳は、いわゆる現代にもつながる国定信用貨幣論であり、貿易赤字(金銀流出)でデフレ状態にあった国内経済において市中の貨幣量を増やして財政支出をし、経世済民を行う日本版ケインズ経済の源流であって、徳川氏がおっしゃられるように特筆べき事案。(貨幣価値は金銀の含有量に左右されない、発行する国家が貨幣の価値を定めているということ。要するに貨幣とは国家が定めた単なる情報価値であって、それ自体紙だろうが鉱物だろうが何でも構わない。というもの) 今の貿易赤字化(=輸入物価の高騰)にあって、くすぶった実体経済において財政支出はまったく不足、市中の貨幣量を増やさずに増税の議論が先行する、、現状で経世済民ができていない現政権は、江戸の政治をよく見習ったほうがいいですね。
@池田奈津美やで
@池田奈津美やで Жыл бұрын
室町ディスってる?w
@たえ-p2n
@たえ-p2n Жыл бұрын
@@池田奈津美やでそのコメント好き笑
@ヤス-l4b
@ヤス-l4b Жыл бұрын
そこまでしても暗君と呼ばれそうな人もいく人か…
@鬼顎テツダイラ
@鬼顎テツダイラ Жыл бұрын
教科書には載らなくていいから先祖代々の本当の歴史を絶対に途切れる事なく繋いで行って欲しい!!
@kouta0912ify
@kouta0912ify Жыл бұрын
江戸時代の最初に潰してあるわけですからっていうのがパワーワードすぎてめちゃくちゃ面白い。
@サマンサ-e8n
@サマンサ-e8n Жыл бұрын
権力者血統の凄みを感じた
@全米が鼻で笑った-v9u
@全米が鼻で笑った-v9u Жыл бұрын
ワクワクする 福耳で縁起良いんだろうなってのが見てわかる
@Tyson___
@Tyson___ Жыл бұрын
国際結婚なのは驚いた 話が面白いからもっともっと聞きたい 鎖国に関しては言葉の表現の問題だろう
@SU-ef8pv
@SU-ef8pv Жыл бұрын
面白い!もっといろいろ聞きたいね。視点変われば、というか、改めて時代時代にその時の事情でわざと歪められた歴史っていうのを実感した。
@ダイコン-j1d
@ダイコン-j1d Жыл бұрын
子孫が途絶えず現在に至るのは凄いな
@Laurel-2.5clubs
@Laurel-2.5clubs Жыл бұрын
庶民の家も途絶えずに居るから今があるんだけどね。 庶民のうちでも、江戸時代中期ぐらいからのお墓はあるよ。 農民だけどきちんと姓もある。 なので江戸時代に庶民に姓がないとか言うのは多分間違い。 正確には、本来は姓はあったけど流浪やその土地から逃亡する事で、本姓を隠したから、家系がわからなくなり同時に本姓がわからなくなったのが正解だと思う。 なので、本姓がわからない人が居るため明治時代に政府が姓を付けなさいとなったんだと思うよ。
@yk1414
@yk1414 Жыл бұрын
ぜひ続いて欲しいけど、年齢的にも難しそうだから親戚から養子を迎えるんですかね…
@noceunodfai4539
@noceunodfai4539 Жыл бұрын
生きてるやつは全員継いでるよ
@Flyingpotatos
@Flyingpotatos Жыл бұрын
俺の代で途絶えそうだが...
@revolverocelot293
@revolverocelot293 Жыл бұрын
​@@yk1414 どうだろう...奥さんいるからお子さんいそうだけども
@福島英幸-i4u
@福島英幸-i4u Жыл бұрын
面白いし、この方博識ですね! 良い意味での家訓の様なモノが有れば知りたかった。
@9on356
@9on356 Жыл бұрын
面白くて、興味深い回でした。家広さん、家康さんに似てますね。子どもの頃、家康さんの「鳴かぬなら、鳴くまで待とうホトトギス」の言葉を知って、他の将軍は「ころす」「鳴かす」と言っているのに、この方素晴らしいと思いました。 「鎖国はしていない」という言葉も衝撃的! この動画を観て、ドラマチックな江戸時代をもっと知りたいと思いました。
@mouyannocurry
@mouyannocurry Жыл бұрын
日光東照宮が先祖の墓って考えると凄すぎるw
@user-boo972
@user-boo972 Жыл бұрын
この方かなり勉強されていると思います 知り合いにとある外様大名の直系の末裔がおりますが 先祖のこと家のことあまり知らないようです
@hitomi7785
@hitomi7785 Жыл бұрын
すごく興味深いお話でした。実際教科書で見て勉強するのと違うので、現実味を感じました。
@サバ缶-q8d
@サバ缶-q8d Жыл бұрын
13:05 この徳川ジョークおもろすぎやろw
@海良翔介-i7c
@海良翔介-i7c 4 ай бұрын
こ、コレは笑って良いのか…?
@PnutsDC
@PnutsDC Жыл бұрын
徳川記念財団の公式チャンネルで家広さんが歴史を語っててめっちゃ面白そう・・・。KZbinのおすすめ欄久々にいい仕事してるな!!
@popcorn_coco
@popcorn_coco Жыл бұрын
めっっっちゃ知的だし、育ちがいいってオーラでわかる
@sho1715
@sho1715 Жыл бұрын
本物の育ちの良さを拝見させていただきましたね
@dogfood5510
@dogfood5510 Жыл бұрын
そりゃ、国から莫大なお金を何もしないでもらってるからさぁ、天国よ。打ち出の小槌 俺もほしい。
@boyizm610
@boyizm610 Жыл бұрын
嫌味とかじゃなくて、こうなりたかった。 目の前の家賃を気にせずに文化的な生き方をしたかった、、、元は文化的な性格だったけど、労働により何にも興味なくなった! しんどくもないけど、楽しいことがぐっと減った
@Tanuki_kintama
@Tanuki_kintama Жыл бұрын
@@boyizm610 めちゃくちゃくらいました。そう本当にあなたのような方がこの国には自分含め多い、宝くじでもあたらねえかなあ
@boyizm610
@boyizm610 Жыл бұрын
@@Tanuki_kintama 共感頂き嬉しいです! 本当に自画自賛じゃないけど、昔は絵も作文も習字、何もかも文化的ジャンル入賞のオンパレードでした。 学生時代の文章見るとマジで天才的、、、 でもこれは僕だけではなく何かしらで 多くの人がそうだったと思います。 地方ゆえの選択肢の狭さ、経済的な理由もあり、地方Fラン出て、今はつまらぬ労働者! 酒も女性も車も豪邸もほとんど興味がない! ただ俺は、、文化に寄り添い生きていたかった………。 でも、国家の奴隷になる覚悟もできた。 ポーカーフェイスの労働奴隷、人は私をこう呼びます!
@neon-g4y
@neon-g4y Жыл бұрын
私は大変でした、の後に「でも準備してくれた友人たちはもっと大変でした」を忘れない! これぞ神君の系譜‼️
@Puc2i
@Puc2i Жыл бұрын
宇佐美さんの絡みのかわし方が家康みある
@hirose795
@hirose795 Жыл бұрын
柔和に対話しながら「小学生ではございませんから」と添えるのが恐い恐い。褒めてます。
@田中良子-h5k
@田中良子-h5k 11 ай бұрын
絡んでましたねぇw
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
#26家広が保科正之を語る1〜保科正之と徳川家
12:36
令和德川チャンネル(德川記念財団公式)
Рет қаралды 31 М.
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41