【どうすりゃいいの】試奏の旅を経て生まれた悩み&5種ギター弾き比べ動画

  Рет қаралды 7,806

Mami Hatanaka

Mami Hatanaka

Күн бұрын

テイラーギター5本(浜松SONIX)を一本にまとめてみました。あなたはどの音が一番好きですか?教えてください。そして、これから試奏するとき、どんな形でやろうかな...アドバイスあったら、コメント欄へお願いします。
試奏の旅はまだまだはじまったばかり…これから色んなギターを弾きに行く予定でいます。
⭕️浜松SONIXさん、ご協力ありがとうございました⭕️
www.sonicsyste...
※ギターの弦は全て同じです。
もっと詳しく音を聴きたい方は、下記の動画をご覧くださいね。
⭕️Taylorギターとの出逢い!『ギター試奏の旅』第2回〜ソニックス編〜
• Taylorギターとの出逢い!『ギター試奏の...
⭕️予想外のギターに心奪われる!『ギター試奏の旅』第3回〜ソニックス編〜 • 予想外のギターに心奪われる!『ギター試奏の旅...
⭕️最強のエレアコを探します!『ギター試奏の旅』第1回〜クエストミュージック編〜 • 最強のエレアコを探します!『ギター試奏の旅』...
⭕️テイラーギター公式HP⭕️
jp.taylorguita...
www.taylorguit... (〜2023.10.10まで試奏撮影時はこちらを参考にさせていただきました)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🟩畑中摩美LINE公式🟩
lin.ee/wULqf6V
お友達募集スタートしました。
畑中摩美より最新のお知らせが届きます。
ぜひ追加してね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●ストロークトレーニング動画●
⏬アコギのストロークが抜群に上手くなる方法【16ビート完全マスター編】
• アコギのストロークが抜群に上手くなる方法【1...
⏬アコギのストロークが驚くほど上達するトレーニング方法【8ビート&16ビート】 • アコギのストロークが驚くほど上達するトレーニ...
●弾き語りのコツ /ギター テク / 雑談等●
• 弾き語りのコツ /ギター テク / 雑談等
●弾き方講座●
• ギターレッスン/弾き方講座
●ギター弾き語りカバー曲 Cover Songs ●
► bit.ly/1Alx8E8​
●オリジナル曲 Original Songs●
► bit.ly/17gqHbq​
●畑中まみちゃんねる●
Variety shows by Mami Hatanaka ► bit.ly/1vGdoa2​
🟥畑中摩美のいろいろ🟥
Official Site ► www.hatanakamam...​
Facebook ► / hatanaka.mami.5
Twitter ► / utaumami
instagram► / maminosu
Shop►maminomise.sto...
note►note.com/hatan...
Blog►ameblo.jp/hata...

Пікірлер: 63
@もちゃチャンネル-t1s
@もちゃチャンネル-t1s 8 ай бұрын
No.4とNo.5が好きでした。 初めて視聴しました。お話わかりやすかったです。素敵なギターと出会えますように😊
@kamabokodaisuki1
@kamabokodaisuki1 Жыл бұрын
見た目と音で決めます。弾いただけでテンションが上がる方が歌にも創作意欲にも繋がるからです。AD似合ってますね。
@hide-l1w
@hide-l1w Жыл бұрын
512の音色が好きです。 私も自分に合ったギター🎸が欲しい!
@opasito
@opasito Жыл бұрын
512が好きですが、 322も弾いて欲しかったです。 312はサペリですが、322はマホガニー(少し前まではブラックウッド)です。 また、12フレットジョイントバージョンもあります👍
@x-d-blue
@x-d-blue Жыл бұрын
「ここはひとつ目を閉じて音だけを聴いてみようか」と思ってたら、動画がとてもきれいにつながっていて、どこで切り換わったのかわからなかったです😅すごいです。 512ce の溶ける感じというのがなんとなくわかってきた気がしました。個人的には透明な感じのほうが好みですが、やっぱり曲によって変わるのでしょうね。
@mamihatanaka
@mamihatanaka Жыл бұрын
いつもありがとうございます!!そしてそうなんです!目を閉じた方が違いが分かりそうなものなんですが、編集技術が凄すぎて逆の結果となってしまいました。笑 弾く曲によっても印象が変わると思うので、迷っちゃいますねー。 サンクス、試奏の旅の旅費などにありがたく使わせていただきます🌱
@nishi7284
@nishi7284 Жыл бұрын
生音なら5番の312ceがいいと思います。あとはアンプに繋いだ時どう聴こえるかですね!アンプに繋いで試奏したらいかがですか?
@mamihatanaka
@mamihatanaka Жыл бұрын
5番ですね✨やはり、いざ買うとなった時、ステージと同じ感じで試奏したいですね。いつもありがとうございます✨スーパー、嬉しいです✨✨
@isaak-fr8wl
@isaak-fr8wl Жыл бұрын
ライブでの普段使いを想定していらっしゃるならば、こちらの動画で弾かれているようなメーカー製のエレアコを選ぶのが最善だと思います。安定感抜群です。 自分は、以前コールクラークのエレアコを所有していました。アンプを通した音色は、自然で文句なかったのですが、生音がイマイチで結局手放してしまいました。 生音の音色を気に入っていないとどうしても手に取る頻度が減ってしまう傾向があり、それ以来生音重視でアコギを選んでいます。当然P.Uは、後付けになりますが。
@のぶ-r6v
@のぶ-r6v Жыл бұрын
私も、マーチン0018ゴールデンエラさんバーストを使ってますが、たまたまテイラーのミラグロブラジリアンローズウッドを使用した914eベースのギターを手に入れました🤩低音の鳴りが好きです👍
@でこぼこ-c4r
@でこぼこ-c4r Жыл бұрын
自分で選んだのが正解!自分で選んだからには後悔も緩和されるのだから、、、 どのギターを選んだにしろ、選んだあなたを応援してます
@bayanbayan7255
@bayanbayan7255 Жыл бұрын
この中なら2番、5番かなぁ。他のメーカーも試したほうが良いと思いますよ。
@翔太小川-h4e
@翔太小川-h4e Жыл бұрын
運命のギターに出会えた時は何も迷うことなく即決でした!! ギブソンJ45使ってます!! 試奏しにきますか😆❓
@熊沢昌俊
@熊沢昌俊 Жыл бұрын
312ceが良いかなと思いました。
@yuyrecords
@yuyrecords Жыл бұрын
タイムリーな話題です。エレアコ選びに迷ってます。オーディトリアムサイズ、ナット幅44ミリ以上という前提。外で使うと想定して、雑に使ってもリーズナブルで安心、でも材は総単板スプルーストップマホバックという条件下、あちこち500km以上車で走って色々試奏しましたがピンと来ず。音でMartin ooo18を目指すとなると選択肢は相当限られて来てます。もう通販で買ってしまう方がガソリン代や高速料金節約になるかも。
@mayuLake
@mayuLake Жыл бұрын
ADと512が好きかな。 これだけリサーチしていろいろ考えたら、どれを選んでもきっと正解❣️
@bayanbayan7255
@bayanbayan7255 Жыл бұрын
色々なメーカーのギターを試す旅シリーズを始めてみてはいかがでしょう?
@masaoka3360
@masaoka3360 Жыл бұрын
専門的な事は分かりませんが4番が良いと思いました
@ApplemintGuitar
@ApplemintGuitar Жыл бұрын
Taylorギター5本の中では512ceが良かったです。 ライブのline-outで使用するならハウリングが起にくいボディ薄型で、ピックアップ優秀、手許操作性がよさそうなFenderのハイウェイシリーズ検討してみてください。 ライブのlineとmic併用で使用するなら、あいみょんさんがライブでよく使用されるGibson J-45、迫力満点です。
@ai-ng9zx
@ai-ng9zx Жыл бұрын
J-45いいですよね! ただあれはあいみょんのギターをかき鳴らすスタイルにジャギジャギした独特のサウンドがぴったりなので摩美さんの「呼応」や「細胞のうた」で弾くとどうなんだろうと感じます、あと摩美さん自身ボディサイズについて「314ceが自分の体型に合わないかな」と感じられたようなので更に大ぶりのJ-45は厳しいのではないかと。
@toshi-uchi
@toshi-uchi Жыл бұрын
僕は音の素人なので全部素敵な音だと思いますが、⑤かなぁ😊ありがとうございます🙇‍♂️
@mamihatanaka
@mamihatanaka Жыл бұрын
5番ですね!そう、とはいえ全部素敵な音ですよね。今日も一番にスーパーをありがとうございます✨✨
@oshinkinetic3177
@oshinkinetic3177 Жыл бұрын
こんにちは。 私には、No.5の312が歌声のダラトゥ~♪とあって良い感じに聴こえました。 ◯日本の風土(四季がある)にあったものが保管時楽かと思います。(木は湿度で形がかわるため) ◯メンテナンスが楽なものがいいと思います。 ◯エレアコの電池がすぐ手に入るもので動くかどうかも大事かもしれないです。 特定の電池しかだめってなるとすぐに手に入らないから。 (海外のエレアコはデュラセル社の電池じゃなきゃだめってものが多いみたいです。) ☺まだまだ、ヤマハ、タカミネ、ケーヤイリ、モーリス、ヘッドウェイなどあるので試してみてください。😀
@ハンドクリームのあき
@ハンドクリームのあき Жыл бұрын
512ceに 1票。ギターはギターそのものの音で気に入ったものをが選ぶのが一番良いと思います。ちなみに。買い物は出会いです。特にギターは。個体差があると言われていすからね。テイラーは個体差少ないと言われていますが迷っているうちに気に入ったギターは他の人に買われてしまいますよ。
@1984がんちゃん
@1984がんちゃん 10 ай бұрын
Gibsonとマーチンのヴィンテージ、1本つづ、をメインにして、あとは、テーラーで買い変えたら、曲や、その時の気分とかで、色々変わるし、本当、難しいですね、解決はできそうにないですね、レンタルできたら、いいですね、楽器やのモニターミュージシャンか、メーカーの特にテーラーのモニター、ミュージシャンになれたら、楽なのにね、有名になれば、シグネイチャーも作ってもらえるので、曲づくりに、集中するのも、ありかなと、私はここ5年、色々なギター買っては、売っては、エレキ、アコギ、クラシック、のギター買って、最後はオーダーメイドで作ってもらってます、600ミリのクラシック、アコギは610ミリ、私の場合はヴィンテージでも、音は良くても、弾きづらい、特にフェンダー、クラシックスケールは、指が短いので、まあ、プレイヤーで、歌は歌わないなて:エレキは高いピックアップのk and.tのピックアップで、いい音になるけど、アコギはヴィンテージには、特にプリウオーのGibson、マーチンには、かなわないけど、ネックの大きさとかも、違つて、選ぶのは、大変で、神経と金と時間取って、もう疲れるので、やめました、まあ生きてる間と健康状態も考えてやって、悔いはないかったかなと、61歳なんですけど、そのあとは、誰も家族弾かないから、ギターと楽譜の処分も考えないと、いけないので、笑い
@yusukeendo5013
@yusukeendo5013 Жыл бұрын
3か5がよかった 声質はMartinがあってるとおもう
@ojisanbiyoushi
@ojisanbiyoushi Жыл бұрын
5番が好きです。  絃はみんな同じものですか?
@つっちゃん-t7o
@つっちゃん-t7o Жыл бұрын
ぜーんぶ買ったら 悩み解消〜!じょーだん😄 摩美さんのコメントとは逆になってしまうのですが,最終PAさんで変わってしまうのであれば,生音こだわりから遠ざかりそうです。 でも普段が,生音で練習,曲作りするのであれば,その時1番気持ち良く感情込めて唄えるギターが最高かと!
@望月康平-q7p
@望月康平-q7p Жыл бұрын
自分は2がいいと思いました。個人的にはオベーションとか声に合いそうだなと感じました。 自分はストロークが多いのですが、見た目と音が鳴るか、抜けるかで決めました。御茶ノ水で10数件回って結局マーチン買いました。
@柴犬あいちゃんねる
@柴犬あいちゃんねる Жыл бұрын
2番と5番はかなり歌と合ってるように聴こえました。 ライブで使うなら定番曲の「マシューのうた」「せっけんのうた」「僕の願いが叶うころ」などに合ったギターがいいように感じます。 これだ!と直感するギターが見つかったときが買いどきなんでしょうね。
@CatsEyes-t7g
@CatsEyes-t7g Жыл бұрын
こんばんは。いつも楽しく視聴させて頂いております。 私見ですが、自分が弾いていて楽しくて、好きな音色の楽器を選んだ方が良いと考えます。自分が好きで無いと、長年の内に使うのが嫌になりかねません。やはり、複数のギターが有っても、自分が気持ちの良い音が出せる楽器をついつい使ってしまうモノだと思います。 今回のTaylorの5機種の中から選ぶとすると、No.4の512ceが良い音色だったです。 蛇足ですが、ギターは年数が経つとまた音色が変わっていきますので、今、音色が良く無くても、後に素晴らしい音に化けるかも知れず、悩みは尽きませんね。
@1ajichigauasadori
@1ajichigauasadori Жыл бұрын
AD17が良かった。それに近い5番が次に良かった。低音が良かった。 他は同じような程度のように聴こえました。
@Nemo-nr5ic
@Nemo-nr5ic Жыл бұрын
「No2の414ce」がまとまった上品な心地よい音に聴こえました🎼🌱🎵 直感も大事ですよね❕ ブルース・リーの名言で「考えるな❕感じろ❕」ってありますよね😵
@roshi717
@roshi717 Жыл бұрын
正直、決めきれないということはtaylorじゃないのかな?と思ってしまいます。 一度、ブランド問わず弾きまくってみてはいかがでしょうか? 個人的にはgibsonのハミングバードが似合いそうだなと思ってます。 matonも弾きやすいし歌いやすくてオススメです😊
@hidenarisan
@hidenarisan Жыл бұрын
taylorの一番の特徴は、弾きやすさですね。前から思ってたことですが、畑中さんには、badenがあっていると思いますがいかがでしょうか?baden A-CZにアンセム載せたら最強と思います。大きさもぴったりと思います。一度試してください。(笑)
@るぅ-m5z
@るぅ-m5z Жыл бұрын
確かに迷ってるうちはそれじゃないのかも、、、18みたいにスッと決められるギターが一番いいのかもしれませんね🍀
@pakulon
@pakulon Жыл бұрын
テイラーは個体差が激しいので試奏はしっかりやって下さい。 畑中さんにはギブソンが合うと思います。
@フリーダム-e9n
@フリーダム-e9n Жыл бұрын
1番と5番迷ったけどやっぱり、最後の5番かな。。ギターに関しては素人なので、偉そうな事は言えないけど、摩美ちゃんが言ってるように、最後はハートですね! ただ音出して弾くインストメタルなら、音で決めればいいけど。シンガーソングライターで、弾き語りするなら、弾いて歌いやすいのがいいかな?と思います。 ギターの音が自分に、寄り添ってくれる感じを大事にして、選んだ方がいいと、思います。やっぱり、弾くだけと歌って弾くとでは、違いますもんね。😉
@nene-nj8qi
@nene-nj8qi Жыл бұрын
№2の414ceの響きが摩美さんの歌声にマッチしていると思います。 又音のまとまりと言うか全体的にブレのない安定した心地よい音質だと 思います、私の、一個人の感想です。摩美のお気に入りは?
@トーイ-j4m
@トーイ-j4m Жыл бұрын
512ceが個人的に好きです。 畑中さんの声質と合う気がしました。 最終的は畑中さんが弾きやすいと思ったギターがベストだと思います。😊 応援してます🎉
@Maakun555
@Maakun555 Жыл бұрын
こんにちは😊ライブ用に414 普段家用にマーチン0018か0028を🎸有れば完璧だと思います
@ro-cs1ej
@ro-cs1ej Жыл бұрын
素人です、ライブ向けはギブソンをしてみて欲しく有ります、迫力がある気が致します。
@T.field.K
@T.field.K Жыл бұрын
もしお急ぎでないのなら、東京ギターフェスとか信州ギター祭りとかに乗り込んで、 一般的な有名メーカー以外のギターも弾いてみてはいかがでしょう? 「もう、あなたしか見れない💘」ってギターに出会えることを祈ってます。
@superkazz2005
@superkazz2005 Жыл бұрын
楽しくも悩ましい旅行中なんですねw 比較したテイラーの中では、512cがルックスや響きが良いように感じましたが、微々たる違いです。 テイラーに限らず、つま弾きでの各弦のバランスやプレイアビリティで選ばれるほうが良いと思います。 旅の終着点を見守ります。
@ことら-y8z
@ことら-y8z Жыл бұрын
Taylorのギター良いですね! 個人的にですが1と2はストローク向けで3と4はアルペジオ等に向いてそうで5が中間ぐらいで纏まってそうと感じました。 エレアコでしたら搭載されているピックアップの種類も考慮した方がよいかもしれません。 僕のギターはピエゾピックアップなのでバンドをバックに弾くときハウリング対策や音作りに苦労しました。
@つと-s7r
@つと-s7r Жыл бұрын
僕は512もしくは312が好きです! 試奏のやり方ですが、シンプルに音色で選ぶのが良いように思います😊 その上でアルペジオとストロークのバランスで決めるてはどうでしょうか? 歌とのバランスを検討するやり方はマイクとアンプに繋いで録音したのを聴いてみるのはどうでしょうか? ソニックさん協力してもらってアンプとマイクに繋いで摩美さんファンを10人くらい集めて、生で音を聞いてもらいアンケートを取るとか? もちろん僕は参加したい😊😊😊
@Oginn-qn6kg
@Oginn-qn6kg Жыл бұрын
自分は、ブロンズ弦が好きなのでブロンズ弦に替えて弾いた感じも聴きたいです。試奏は4番が良いと思います。
@そられん-d1z
@そられん-d1z Жыл бұрын
自分なら17か312でしょうか😅個人的にはテイラーはカッタウェイ好きでないので、17ですね! もうテイラー一本に絞ってしまったんでしょうか? やはり、エレアコはテイラーなんですかね?。
@長谷川紀久-j9f
@長谷川紀久-j9f Жыл бұрын
毎回楽しく視聴させていただいております. 今回のギター選びは,活動のためにできるだけ早くギターを選びたいのか,じっくり選びたいのか,その変がよくわかりませんし,ご予算の都合もあるでしょう ただ,畑中さんのご発言の中に「少し知識がついたから,せっかくなんで,パって決めないで,いろんなギターを実際に弾いてみて,実際に体感して,それでいろいろと考えて決めたい」「ハートをわしづかみされるような,そんなギターに出逢いたい」とありました. それでいいんじゃないですか.今回の動画は「悩み」がテーマのようですが,私には「悩み」など一切感じませんでした.
@yooku8562
@yooku8562 3 ай бұрын
弾き語りなら、歌って決めた方がいいと思います。 歌にあう音色 歌いながらの弾きやすさ とか。
@Sakky-TV
@Sakky-TV Жыл бұрын
いつも動画見ています!畑中さんの伸びつやのある声とマッチしているのは512です! 目を閉じて聞いているとボーカルがくっきりしてて、プレイアビリティーもよさそうで、気持ちよく試奏を楽しんでるように見えますよ。
@tsuyo3360
@tsuyo3360 Жыл бұрын
以前試奏したマーチン00-18の音色が好きですね、テイラーはトゲがないというか、丸い感じというか、そもそも初めに手にしたマーチンを越えて来ない点で、無理して決めず、色々試奏して直感でこれだって物が出てくるのでは無いかなと思います。 出てこなければ今使いのマーチンが結果としてまだやれると言ってそう😅 Gibsonも試奏してみては、如何でしょう。 素人が聞いた感想ですみません。
@ss299
@ss299 Жыл бұрын
自分の好きな音のするギターでも、箱の返しの音が気に入らなきゃゲンナリしますよね。外音はピンとこないだろうし。 でも傾向はわかるはずだから、ソニックス石塚さんにお願いしてスタジオ試奏が一番ではないでしょうか。
@qmiu
@qmiu Жыл бұрын
ミューです。アコギ始めたばかりなので、ど素人なんですが、僕の直感で言えば、No.3です❗️理由は、トータルバランスです❗️畑中さんが弾いてる姿を想像した時に、カッコいいと思います❗️やっぱり最後は、直感になるのでは…🤗只今、ドライフラワー特訓中のミューでした❗️参考になりましたか😅
@noricazu
@noricazu Жыл бұрын
Taylor 誰が弾いても、それなりに鳴るギターなので、ほかのメーカーのギターも試奏したほうがいいと思います。Taylor のなかでは 414CEが音抜けがよかったし、歌となじんでたと思いました。
@cheronopapa
@cheronopapa Жыл бұрын
改めて思想の旅の2.3を聞いてみましたが、今個人的な感想としては312が摩美さんの歌声と一体感があるように思いました、マイクを通して、歌とアンプを通してギターも聞いてみたいと思います。、でも、最終的には、摩美さんの引きやすさが1番だとは思いますが。ソロギターなら、音色で選ぶのも良いとは思いますが、やはり歌がメインだと思いますので、歌との相性が1番だとは個人的に思います。
@みやーん-g1o
@みやーん-g1o Жыл бұрын
20本試奏すれば20通りの特長があり、今気に入った1本が有ったとしても楽器は湿度や奏者により音色は変わります、アコギは弾き込めば弾き込む程鳴ってくると言われます、方程式が通用しないのが楽器の面白い所ですね。 それと、視聴者の皆さんがどう感じるかでなくて摩美さんがどう感じたかと思います。使われてる木材やメーカーの先入観を無くして弾いて(もう一度聴き直して)みては如何でしょうか? 迷走しかけているような気がしてなりません。 客観的に俯瞰で観てしまいました、申し訳ありません。
@真ッ冬ShinMizumoto
@真ッ冬ShinMizumoto Жыл бұрын
こんばんは。 初コメント失礼します。 個人的には今回のストローク試奏の中ではNo.1とNo.2が良いと思いました。個人的には畑中さんの歌は高音と低音がくっきりと分かれているイメージです。なので、ミドル帯域が主に鳴ってくれるギターが合うと思いました。 後は弾き語りメインで考えるのであれば「"良い意味で"アタック音の主張がない」歌を全面に出す前提であれば最適だと思いました。 アンプを通した後に関しては、PAの好み畑中さんの好み色々あると思うので、とりあえず生音で判断して、ライブでは足元でプリアンプ やイコライザで弄るのもアリだと思います。自分の場合は好みのイコライザのセッティングを常に足元でONにしています。 またストロークと指弾きに関しては、少し贅沢かとは思いますが、「ストローク用」「指弾き用」で持ち変えるのも一つの手かなと思います。金銭的にも、また演奏面でも手間がかかる訳ですが、「演奏するに当たってストレスが無い」という状態はかなり重要だと思います。自分もユニットではアンサンブルに合わせるならコレ、ソロは自分の好きな音をコレ、と竿を使い分けています。 長文失礼しました。 ご参考までに🙇‍♂️ 今後も応援しております。 頑張ってください!🐳
@表チョークリーダー
@表チョークリーダー Жыл бұрын
試奏の仕方や選び方をそこまで裾野を広げてしまうと永遠に迷う事になると思います。 結局自分の印象、インスピレーションで選ぶしかないかと?金銭的に余裕有るなら違うタイプを2〜3本購入するとか? 貴方がプロのミュージシャンならばやはり自分の感性を信じるべきでは?
@tony4529
@tony4529 Жыл бұрын
先入観なしに音だけでマーティンを選んだって凄く耳が良かったんですね そもそもギター探しを始めたのはマーティンのピックアップが外れちゃたのが始まりですよね、だとしたらマーティンに似た音色のギターが良いんじゃないかと思いますけど、話の腰を折るみたいですけどマイクを使うという手はどうなんでしょう 私も歌がメインでギターは伴奏という位置づけなんで音色は気にしたことはないですが、試奏したテイラーの中では主張があまり強くない1か5ですかね、しいて言えば1かな
@イノチン
@イノチン Жыл бұрын
Taylorで決めるのかな? もっと良い!ビビっと来るのが世の中には沢山存在しますよ〜🤣  試奏の旅 もう終わりですか
@池野弘盟
@池野弘盟 Жыл бұрын
ボクの好みは4番ですね❗️ 迷ったら全部買っちゃえば⁉️なんて無責任な素人発言🤣
БОЙКАЛАР| bayGUYS | 27 шығарылым
28:49
bayGUYS
Рет қаралды 1,1 МЛН
Vampire SUCKS Human Energy 🧛🏻‍♂️🪫 (ft. @StevenHe )
0:34
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 138 МЛН
SLIDE #shortssprintbrasil
0:31
Natan por Aí
Рет қаралды 49 МЛН
I Didn't Want To Like This Guitar...
16:17
Paul Davids
Рет қаралды 1 МЛН
【ヴィンテージギター】愛用する’65年Martin00-18の3つの話
12:22
畑中摩美Mami Hatanaka
Рет қаралды 26 М.
1 Year of Electric Guitar Progress (Self-Taught, 2 Hours a Day) (OUTDATED)
12:32
Excellent Approximation
Рет қаралды 68 М.
This UNUSUAL Sentence Helped Me Find Guitar Notes INSTANTLY
12:43
Ricky Comiskey
Рет қаралды 694 М.
【マキタ互換バッテリー】驚愕の違い。バッテリーを変えるだけで激変
15:43
よろずや 桃ちゃんねる【便利屋の日常】
Рет қаралды 10 М.
Musical Minimalism: How To Finally Finish Your Songs
11:01
Venus Theory
Рет қаралды 730 М.
БОЙКАЛАР| bayGUYS | 27 шығарылым
28:49
bayGUYS
Рет қаралды 1,1 МЛН