Electric vehicle for one person (e-mo test drive)

  Рет қаралды 1,812,295

Tomo

Tomo

Күн бұрын

Paddock:
www.paddock-ai...
Maximum speed 40km / h

Пікірлер: 800
@tomosan
@tomosan 3 жыл бұрын
こちらの動画を記事にしました! スペックをパッと見たりするのは文字の方がわかりやすいかもです。(撮影時より若干スペック変わっている気もします) creators.yahoo.co.jp/tomosan/0100092185
@humi-k9n
@humi-k9n 3 жыл бұрын
自宅に横付けお家だったら充電出来るけど、貸しガレージは電源ないので 中々難しい。 バッテリー取り外し出来たらいい思います。
@rifqiabdilah951
@rifqiabdilah951 2 жыл бұрын
Halo orang Jepang sipit
@user_taka0926
@user_taka0926 5 ай бұрын
独身男性です。余生は田舎移住希望なので、この手の乗り物があるのは非常にありがたい。 これで遠出はしないのでOK。そして、これがあればスーパーでの大量買いは可能。
@oooodangan
@oooodangan 2 ай бұрын
それであれば日本で今1番注目されてKGモータースさんのミニカーが1番いいと思います!
@MUGEN-hr5ct
@MUGEN-hr5ct 5 ай бұрын
たった3年でHPも消えてるか・・ これだからEV小会社は信用ならないよな・・
@1136845792402
@1136845792402 2 ай бұрын
天下のトヨタですら、「C+podは、2020年12月に自治体や企業向けに販売を開始し、2021年12月より個人ユーザーも対象になりました。2024年夏頃をもって生産終了が予定されています。」⇒生産は、中止になりましたね。 しかも、中古車市場でも、それほど人気があるとは思えません。 ましてや、個人向けは、たった3年で消えました。 なので、零細企業が3年以上もつなんて事は、EVに限っては無いですよ。
@団子好きの伯父さん
@団子好きの伯父さん 3 жыл бұрын
日本で100万以下のEV が買えるのは魅力的です下駄代わりに近所で乗るのに最適だと思う
@TM2358a
@TM2358a 4 жыл бұрын
いいね👍️😃👍️。私は50CCのミニカー(オープンカー) 持っていますが、バッテリーが弱く冬は危ないので走れません。→バッテリーアウトです。このEV 車いいですね。
@HIROPON5959
@HIROPON5959 3 жыл бұрын
さすがに一般道でうじゃうじゃ走られると喜べませんが、免許返納を家族から言われている高齢者の方への最後の一台と思うと素敵な一台ですね。
@igonoire
@igonoire 3 жыл бұрын
原付で問題ない範囲・経路で、屋根と扉は欲しい…って場合ならいいかも。 国道を通らないのであれば十分実用に耐えそう。
@tameraizamurai
@tameraizamurai 4 жыл бұрын
一瞬、カズチャンネルのカズさんかと思いました チャンネル登録しました!
@to-ketsu_sareta_account
@to-ketsu_sareta_account 4 жыл бұрын
カズさんの弟だよ
@hirotasoo0928
@hirotasoo0928 4 жыл бұрын
俺もそー思いましたww
@take427
@take427 4 жыл бұрын
俺も
@12349820taka
@12349820taka 4 жыл бұрын
そっくりですよね
@ek-og1dt
@ek-og1dt 4 жыл бұрын
話し方が似てる
@kitaoka2012
@kitaoka2012 3 жыл бұрын
年寄り向けだとエアコンは必須。あと最高時速60km/hで航続距離は120km欲しい。
@少林寺-m7v
@少林寺-m7v 3 жыл бұрын
50万なら欲しい自宅でも充電🔋できるのが良いですね🎵
@hellohello-or2wg
@hellohello-or2wg 4 жыл бұрын
雨の日に子供乗せてるママチャリ見るたびにこの手の車普及すればいいのにと思う
@大徳寺神明
@大徳寺神明 10 ай бұрын
道路激混み
@bumps2009
@bumps2009 5 ай бұрын
1人乗り 😭
@HatenaZ
@HatenaZ 5 ай бұрын
今のミニカー規格だと二人乗り出来ない 法改正が必要 ミニカーは50cc原付パワー規格なので、新たに原付2種125パワー規格クラス作ると良い思う 原2は二人乗り出来るので
@osinnnable
@osinnnable 3 жыл бұрын
魅力的ですね。ちなみに田舎の高齢者(おそらく巨大な市場)をターゲットとするならば、二人乗り+買い物荷物を置けるスペースがあるとベストです。
@ss晃司
@ss晃司 Жыл бұрын
二人乗りなら軽自動車がありますが
@真壁ランディ
@真壁ランディ 4 жыл бұрын
ここまで内装もちゃんとしていて50万は素晴らしい! 免許返納拒んでいる高齢者にこっちで妥協してもらうこともできそう。
@tomosan
@tomosan 4 жыл бұрын
ある程度揃っているから選択肢としては良いのかなぁと思うんですけどねっ
@ほむら-h9k
@ほむら-h9k 4 жыл бұрын
高齢者向けにMT車のみか今回のようなミニカーだけの限定免許があればいいなぁ
@yuuki246
@yuuki246 4 жыл бұрын
@@ほむら-h9k 高齢者MTだったら死ぬぞw
@oishiisata
@oishiisata 3 жыл бұрын
@@yuuki246 踏み間違い防止を考えるとプラス
@05_39nm
@05_39nm 3 жыл бұрын
@@yuuki246 昔ってMTしか無かったから高齢の人はMTが慣れてるらしい (自分は知らんけど)
@konaten
@konaten 4 жыл бұрын
カズちゃんねるかと思ったw 私も高齢者になったらミニカーにしようかなと 思ってます いい紹介動画をありがとうございました
@Soin_0219
@Soin_0219 3 жыл бұрын
弟ですよ
@Kazukazu0108
@Kazukazu0108 6 ай бұрын
​@@Soin_0219 似てるよね😊
@tetsuf1973
@tetsuf1973 4 жыл бұрын
コンパクトで面白そうな車両ですね 最高速度40kmじゃ国道とか走るのは怖いかな(汗) 高速道路は走れなくても60kmは出ないと実用範囲は難しいかも そしてどっかの軽みたいな顔面が個人的にマイナスポイント・・・
@シマチビ
@シマチビ 2 жыл бұрын
高速道路以外の一般道路 最低速度の指定はない(自治体管轄の有料自動車専用道は最低15キロでしたか?)から法律上は堂々走って良いのですが(^o^;)やはり60キロは出せるのが安心ですよね(^o^;)
@kenjijinke
@kenjijinke 3 жыл бұрын
やべ、めっちゃ欲しい。 横幅ないのがいいよな。
@kent1178
@kent1178 4 жыл бұрын
最初、画面の縮尺がおかしくなったのかと思った笑
@永井博光-q7x
@永井博光-q7x 4 жыл бұрын
最高速40kmは辛い。コムスに7年乗ってたけど最高速60kmでギリギリ何とかなった。
@tomosan
@tomosan 4 жыл бұрын
普通に使うとなるとそうですよねー 高齢者でも。っていう前提もあるので難しい所ですねぇ
@鬼康-d8w
@鬼康-d8w 4 жыл бұрын
夏、地獄の暑さの地域なのでエアコンないと蒸し焼きになっちゃうかも。
@あいあむきしめんらぶ
@あいあむきしめんらぶ 7 ай бұрын
すごい! 原付ミニカーなのに内装がすごくしっかりしててびっくりしました!
@佐々木真-t5b
@佐々木真-t5b 2 жыл бұрын
ペーパードライバーで、ゴールド免許なんですよ😄✨ 原付🛵しか乗った事ないんです。この動画見て、50万円使いたいか、はあんまり思わないけど、自信つきました。ありがとーございま~す😆💕✨
@takanojyou
@takanojyou 3 жыл бұрын
カズさんところから飛んできましたー 頑張ってねー
@hirosiyamasaki102
@hirosiyamasaki102 4 жыл бұрын
こんにちは、田舎なのでチョイ乗りで買い物に行く時に丁度いいような気がします。 小回り効きそうで狭い道もいいですね
@tomosan
@tomosan 4 жыл бұрын
ですねっ!ちょい乗りが良い感じです
@nob5708412
@nob5708412 4 жыл бұрын
荷物置場を工夫してオプションでいいからバッテリーサイズを大きくして走行距離を延ばしたり、60km/hは出せるようにして欲しい。
@ようつべ君臨インカ帝国
@ようつべ君臨インカ帝国 2 жыл бұрын
そして特攻
@ダンクダンク-q9k
@ダンクダンク-q9k 4 жыл бұрын
一家に1台欲しい😍かっけぇー👍💗
@六十路ひよこ
@六十路ひよこ 4 жыл бұрын
将来、一人暮らしになったら充分な大きさと価格ですね。最高速度40kmというのが…。60kmなら、大通りにも出られますのに。近所への食料品の買い出しと通院でしたら丁度良いかも。良い物を教えてくださってありがとうございます。😄🌷
@山富タルト
@山富タルト 2 жыл бұрын
欲しい~うしろに1人は乗せたいね。雪国対策が万全なら買いですな!
@momotaro_ch1
@momotaro_ch1 4 жыл бұрын
サイズ感がカワイイ。確かに親心としてはバイクよりも安心できるね👌雨の日でも乗れるしね。
@tomosan
@tomosan 4 жыл бұрын
話を聞いてて確かになぁーって思いました!
@1014minorukun
@1014minorukun 2 жыл бұрын
私も75~80歳になったら、こういった車で買い物や病院に通ってもいいと思いますね。
@SuperSoyokaze
@SuperSoyokaze 23 күн бұрын
天井の強力なベンチレーション良いですね!! 小型電気自動車ではエアコンは諦めて風を感じて走行出来る位のベンチレーションが最善の選択
@Yu-kinojo
@Yu-kinojo 4 жыл бұрын
自動車の法定速度くらいは最低欲しい。
@ぉヴぇ44
@ぉヴぇ44 11 ай бұрын
40キロは後続車が追い越す時に60キロ出す時があるからね
@ちゅーばー-q9k
@ちゅーばー-q9k 7 ай бұрын
ミニカーは、60㎞/hになりました。
@ワゴンRスティングレーヒロ
@ワゴンRスティングレーヒロ 4 жыл бұрын
内容は面白かったです。 高齢者向けと云うことですが、個人的な意見下記します。 ①ウィンカーは、自動で戻らないと、出しっぱなしで走り続けそう。 ②車内後部は、自己責任かもしれないが、お孫さんを乗せて走る爺さん婆さんが居そう。 ③スタートキーをONにしたら、ユーザーが指定した人のスマホ等に、現在位置を教える様な機能があればなお良かったかな😅 ※50万以下の車体価格目標では、③は厳しいかもしれないですがね😰
@遠藤隆嗣
@遠藤隆嗣 4 жыл бұрын
充電口の受け側が「PCの様な3ピン仕様」ですね。コレなら充電中を忘れて発進も安心かな。 でも、「コードを強固に固定しないとコンセントが破壊の危険」が有るかも。安全装置有り? 今閃いた。キャリアーを付けて「デカイ太陽光パネルを設置」して充電しながら走るとか。
@lupintroisieme3675
@lupintroisieme3675 3 жыл бұрын
定価は49.8万円でも消費税等々で納車費用込みで69万円でした 速度は40kmの車速制限がしてあるので安全?でもあおられるのは覚悟しなければ…
@渡辺啓司-i6b
@渡辺啓司-i6b 21 күн бұрын
今でもこの値段で買えるでしょうか?
@こなな-d1h
@こなな-d1h 4 жыл бұрын
値段が魅力的ですね。60キロ出るなら欲しいな。
@kiyotakenoa
@kiyotakenoa 3 жыл бұрын
免許の読み取り機能搭載にして高齢者は25キロまで60歳以下は80キロまで、出る仕様にして欲しいですね。
@大徳寺神明
@大徳寺神明 10 ай бұрын
@@kiyotakenoa道路が激混みで死ねる
@kuriharatake
@kuriharatake 3 жыл бұрын
目がおかしくなる~縦横比が何度見てもw シニアカーまでの隙間埋める需要にこれくらいのがあってもいいかな
@のびのび太-r8b
@のびのび太-r8b 3 жыл бұрын
この車を買うには、別途、発電機を買わないと集合住宅では難しいですよネ。 スーパーに行くなら ちょうど良いサイズと価格だが。。 。 日本のメーカーで50万円+ エアコン付で発売されたら有りですネ。 もちろん上記の充電問題をメーカーがクリアしたらの話しですが!
@yamaimoq
@yamaimoq 2 жыл бұрын
エアコン無いから 夏は窓全開でも渋滞はまると辛そう。
@k.maki.3402
@k.maki.3402 4 жыл бұрын
みなさんの言う通り、60キロまで出せないとセグウェイの二の舞になるよね。
@ダブルイカスミ
@ダブルイカスミ 2 жыл бұрын
住宅街で使うには十分ですね。プチ配達業にも使えそう👏👏👏
@age-maru
@age-maru 4 жыл бұрын
車検がないのはいいけど、50万だと中古の軽に行ってしまうね。でも、70歳くらいになったら、これでいいかな。そのころまでには、バッテリーが進化してるでしょう。
@tben4020
@tben4020 2 ай бұрын
このレベルの車が新車50万で買えるなんていい時代になったなぁ。今の若い世代が羨ましい
@まこと-s3v
@まこと-s3v 3 жыл бұрын
EVミニカーは、バッテリー交換の価格が高いので経済的に良い車とは言えない様です。 カタログのデータを元に一日20kmを2年間走行した時のミニカーの燃料費を計算してみると、ガソリン車の場合67,200円(30km/l)、EV車の場合121,600円=21,600円(電気代1km1.5円)+バッテリー交換費用100,000円 差額 54,400円と圧倒的にガソリン車の方がお得で経済的です。
@nobinovita5103
@nobinovita5103 3 жыл бұрын
こちらのバッテリーはどこ製かわかりませんが、同じEVミニカーのコムスに搭載されているパナソニック製に関しては2年で劣化は普通に乗ってれば有り得ないです。 私はバッテリー新品にして3年経ちますが、劣化は現在のところ感じません。 2年でダメにするバッテリーケアが出来ない所有者の問題だと思います。
@marikon1981
@marikon1981 2 жыл бұрын
@@nobinovita5103 四年で交換で大体トントンってところか。 だけど、EVだとガソリン税相当分負担してないから、その辺加味しないと比較として公平ではない
@ああ-m8f1z
@ああ-m8f1z 10 ай бұрын
軽のガソリン車買うよりは維持費的にEVミニカーの方が経済的だと思う。
@BIG_MOTOR_2
@BIG_MOTOR_2 2 жыл бұрын
普段は電動アシスト自転車で通勤しているのですが、雨の日の通勤用にトヨタのコムスを考えていましたが・・・こちらも良さそうですね。100Vのモバイルバッテリーを車載して、仕事中に充電すれば電力不足の不安も少なくなりそうですし・・・🦆
@user-kouji540
@user-kouji540 3 ай бұрын
お勧めで出てきました。こんばんは✨🙂✨はじめまして🙇‍♂️ミニカー運転席の後ろ座席みたいだから内緒で乗車しそうです🚗
@raindrop2066
@raindrop2066 4 жыл бұрын
うちの16年落ちの軽より断然機能的w ほっぺを両手で挟まれたような形ですね!
@tomosan
@tomosan 4 жыл бұрын
結構特徴的ですよねぇ
@get6398
@get6398 3 жыл бұрын
中国製の電気自動車の値段は同じで120km走行が可能です。40kmは短すぎます。やはり100km以上の走行距離は必要です。
@demio3333
@demio3333 4 жыл бұрын
普段の買い物や病院との行き来を考えると航続距離40㎞で十分ですね、自宅に帰って翌日にはバッテリー満タン状態になるはいいですよ。 電気自動車乗りからのコメントでした。
@tomosan
@tomosan 4 жыл бұрын
ですねっ その使用用途で十分な人にとってはありかもですね
@みさきやなはら
@みさきやなはら 2 жыл бұрын
おお!オトンの友達がやってる超田舎の店ですがな、他にもオモロイ乗り物組み立ててたり趣味の店ですね、僕は乗り物に興味が無いから誰が買うの?って引き気味で見てましたけど。
@ov8366
@ov8366 3 жыл бұрын
原付きのように55キロくらい出せれば需要がありそうですね。私有地内仕様でしょうか?
@nanazero8068
@nanazero8068 3 жыл бұрын
これは…ゴルフ場とかキャンプ場とか…そういう所なら良いんじゃないかな
@magurho
@magurho 4 жыл бұрын
結構いい作りをしてると思います。 ウインカーワイパーレバーが逆なのでやはり隣の大陸製かな?
@MAME-NO-SUKE
@MAME-NO-SUKE Жыл бұрын
3年経った現在の稼働状態を知りたいです。
@mbczljgd
@mbczljgd 4 жыл бұрын
ギミック感がたまらないわ~でも航続距離40キロって結構ドキドキものだわね!病院行ってあちこち買い物とかはできるのかしら。
@ohtori3
@ohtori3 8 ай бұрын
サイズ感がよくわかる標準レンズで撮影してほしいですね
@papico31
@papico31 2 жыл бұрын
50万でこのクオリティ?!って思ったけど、100万とかだったら普通の車変えちゃうし、不思議な感覚
@user-eu1oj8yi9h
@user-eu1oj8yi9h 4 жыл бұрын
60キロ迄出せるなら欲しいです。
@Youonlylive2
@Youonlylive2 2 жыл бұрын
コムスはアクセルベタ踏みで、60km以上は出ないですね。 これかなり恐怖です。 ただ横幅が狭いのでコーナーは怖いですから、この制限速度はやむを得ないのかなと。
@ss晃司
@ss晃司 Жыл бұрын
カメラのアングルのせいか後ろから見るとガンダムのコックピットみたいですね😊
@友田雄一朗-w9i
@友田雄一朗-w9i 3 жыл бұрын
ミニカーを含めた超小型車を市販化する際には、タタ・ナノの最廉価グレードなみに簡素な装備(エアバッグ、ABS、エアコン、パワーウインドウ、パワーステアリング、ラジオ、オーディオ、電磁ロック、アルミホイール、サンルーフはいずれも非装備かつ選択不可、バンパー、ドアミラー、ドアアウターハンドルはいずれも無塗装、ブレーキは全輪ともドラム式、ガラスも無着色かつUV加工なし、シートは廉価なライトバンのようなシート【ヘッドレストが分離できないビニール製シート】で、リクライニングや前後スライドが不可能なもの。)にとどめるべきだと思います。しかも、最高速度も時速50キロメートルとし、時速45キロメートルのスピードリミッターの装備を義務化すべきだと思います。さらに、変速機も基本的に2速マニュアル(前進2速+後退で、クラッチペダルつき)とし、サイドブレーキもフロア式かステッキ式を採用しなければならないようです。
@アジの開き-j2b
@アジの開き-j2b 3 жыл бұрын
シートの前後アジャストはあるんでしょうかね。
@山田太郎-j2j1v
@山田太郎-j2j1v 4 жыл бұрын
スピードのリミッター外すかどうかを選べたらなあ。 確かに低速度域で事故しても被害は小さいけど、流れに乗れないからこそ危ないってのもあるし。自分の後ろに長蛇の列ができるのもやだし。せっかくのミニカー(制限速度60km/h)なのにね。 その他の装備は凄くいいと思う。ドア付きで窓の開け閉めも電動、バックカメラも付いて、サンルーフから後ろへ風が抜けるのも良い。 結構本気でミニカー(電動)を探してたので、40km制限速度がなかったら・・とつくづく思う。あと製造国も気になるところ。
@tomosan
@tomosan 4 жыл бұрын
今の所だと、自分の利用シーンに一致する人が検討しても良いかなという状態ですね。万人向けでは無いですが合う人はいそうですねっ
@huntergamer7895
@huntergamer7895 4 жыл бұрын
動画を見た限りだとミニカーというよりシニアカーの性能を上げた車両と思う方が 良さそうなのかな。軽自動車がわりに都市部で使うには最高時速40キロは不安で 老人が多く過疎が進む山間地では登坂力に難がありそうな印象ですね。
@tomosan
@tomosan 4 жыл бұрын
なので各々の利用ニーズに合うかどうかを見て検討しなくてはですね!
@猫は神の化身
@猫は神の化身 4 жыл бұрын
学生さんも買うのか。 確かに250ccのバイクで新車は50万円位だから学生さんには選択肢はあるかな。 ちょい乗りでも走行距離40キロは田舎暮らしにはキツいかな~ 運転席後方を少し潰してでもバッテリー増やして走行距離伸ばした方が良いような 外見的や装備から50万円とは思えないね あとは充電時間とか知りたかった
@もこP-e4v
@もこP-e4v Жыл бұрын
こういうコンパクトカー好き。
@けいちゃん-w8t
@けいちゃん-w8t 2 жыл бұрын
これからは、電気自動車🚗の時代かもしれないですね😊未来の車🚙ですね
@유동기n8u
@유동기n8u 3 жыл бұрын
良い! 頑張って ます! 可愛い 車!💖
@yuki37masa
@yuki37masa Ай бұрын
5年前に売ってたけど、電動バイクの方が遥かに良い。 6キロ走行にして車体を小さくすれば介護保険でレンタルできる。 要するにセニアカー の屋根があると車庫ないひとでも買える。
@bizbiz3787
@bizbiz3787 11 ай бұрын
高齢でも既婚者だったら一人乗りは選択肢になりづらい。 海外仕様だと助手席ついててすごい魅力なんだけど、国内でミニカー登録だと同乗不可だし。 高齢者にこういうもので我慢してもらうんだったらせめて二人乗りはOKにしないと難しいかな。 免許を無理やり取り上げる前に現実的な選択肢は用意して欲しい。 子供の保育園の送り迎えとかで使えたら欲しいっていう人も多そうだけど。
@ダークマルチバース07
@ダークマルチバース07 4 жыл бұрын
すごくいい!これで50キロ出せて、税金も安いならぜんぜん選択にいれられます。
@AA-rc8sm
@AA-rc8sm 3 жыл бұрын
リミッターカットすれば出ると思いますよ!
@gatton24
@gatton24 4 жыл бұрын
素晴らしい! 雨の日にいいですね!
@のぞみいちるの
@のぞみいちるの 3 жыл бұрын
電池が取り替え可能で予備の電池が車内にキープ出来れば航続距離はカバー出来そうですけど、このちょい乗り車にエアコン、航続距離120キロを求めるともさんは鬼か。と思いました。
@chonmi3995
@chonmi3995 4 жыл бұрын
高速に乗れないから高齢者には良さそうだけど、もし誤って逆走してもスピード出ないからいいと思う
@matsuoka5648
@matsuoka5648 2 жыл бұрын
1人乗りは魅力的だなぁ
@aburuponnte
@aburuponnte 4 жыл бұрын
寒冷地仕様で除雪車としてのオプションとかあると、即買いするかもしれません。
@ゆり根-d8q
@ゆり根-d8q Жыл бұрын
ちょっと前に道路を小さい車が走ってて6度見ぐらいしたような記憶があったのですが、たしかに見たはずなのにあまりにも現実感のないそのビジュアルにもしかしたら夢だったのかもと思い始めていました。 夢じゃなかった、実在した。
@るんちゃん-n3i
@るんちゃん-n3i 4 жыл бұрын
こんにちわ!高齢者手前のペーパードライバーの家族に是非買ってあげたい車です。が、残念!後ろが開かない!買い物カゴいくつか載せたいとき座席からだとこれから年も取ると余計入れづらいと思うんですよね。うちの場合特に荷物を後ろに積みたいので惜しいなぁ。でもちょっと希望が出来たかも!ご紹介ありがとうございました。
@Naoyass
@Naoyass Жыл бұрын
夏 高齢者運転中エアコン無しはキツイなー ここまでの装備が有るならエアコンも欲しい
@complement27
@complement27 7 ай бұрын
実用性脳と安全性に疑問がありますが、この価格で販売できるのは素晴らしいです。 質感もありますね。  バランス的に車の高さがあるように見えますが、横からの衝突で倒れるのでないかと思いました。 改良して、税込み100万までならユーザーは受け入れると思う。
@田中誠-r5w
@田中誠-r5w 4 жыл бұрын
国道は走れるようにしたいなー
@えじとじな
@えじとじな 2 жыл бұрын
都内(池袋)でこの車が停めてあるお家があり、かわいいので気になってました。 都内は細い路地や一方通行も多く、渋滞や、100m、200m毎にある信号など、 スピードを出せない状況も多いので、 この車、都内乗りの選択肢としてアリだな、と思いました。 駐車場付き一軒家でないと充電場所が大変そうですが。。。
@52TONBI
@52TONBI 4 жыл бұрын
トヨタ コムスと比べると価格とドアが付いてるだけ良いかな!
@tomosan
@tomosan 4 жыл бұрын
逆にコムス乗ったことないですねぇ。アレはどうなんでしょうねっ
@ケセラ-s7c
@ケセラ-s7c 4 жыл бұрын
@@tomosan ゴーカートって感じがしましたね… ゴルフ場のカードが60kmで走るイメージです
@あそ-u7s
@あそ-u7s 4 жыл бұрын
重大事故は減るけど、渋滞引き起こして後ろの方で軽微な事故が増大しそう(笑)
@花岡じった-s6j
@花岡じった-s6j 4 жыл бұрын
この車体なら今の道路幅のまま車線を増やせそうなので渋滞減るかも。
@nanawhite6534
@nanawhite6534 Жыл бұрын
Uberとかの配達用に便利そう。 80キロ欲しいですね。 雨の日に幼児2人乗せれるのでは?
@虹色パパイア
@虹色パパイア 3 жыл бұрын
直線でも、ハンドル右に切ってるのが気になります。 そういった仕様なんでしょうか?
@まちゃやん-h3m
@まちゃやん-h3m 3 жыл бұрын
中国は同じ値段で4人乗り電気自動車作ってバカ売れしてたな
@闇属性タコ氏
@闇属性タコ氏 4 жыл бұрын
もしこの車が信号待ちで10台くらい並んでたら目がおかしくなったんかなって思う
@rodokinko
@rodokinko 3 жыл бұрын
どうにか後にもう一人乗っても良い事にならないかなあ
@stateyuta2825
@stateyuta2825 Жыл бұрын
これで日本一周してください!
@松川さおり-d7e
@松川さおり-d7e 4 жыл бұрын
中古でも50万でもあるけど、車に慣れるのにこれでしばらく乗るってのもあるけど😄近くとか買い物に行く時にいいかも‼️でも、保険とかはどうなるんだろうって思った😞
@kajuginka
@kajuginka 4 жыл бұрын
航続距離100キロで速度60は出せると結構需要あるかなぁ 大通りは怖いですね
@tomosan
@tomosan 4 жыл бұрын
そこまで行くと結構誰でも便利に乗り回せそうですね
@100EIZO
@100EIZO 3 жыл бұрын
ああ、そうか……電動だとエアコンがシビアなのか……冬はともかく夏はつらい 冬もガラスが曇ったりすると、夏以上にやばい 10年足らずで電動車なんて、ますます現実性遠のいたな
@ch-zc9xo
@ch-zc9xo 3 жыл бұрын
還暦を越えました、そろそろ後期高齢者の移動手段を考える年齢になりました。 高齢者の運転できる自動車ならこの大きさがあれば田舎の生活で最寄のスーパーまで往復20kmぐらいなら充分でしよう。
@lopelopejbf
@lopelopejbf 2 жыл бұрын
40kmだと原付きみたいに抜くに抜けないし、周りへの迷惑はある程度覚悟して乗らないと行けないですね。 60kmまで出せるようになったら郊外でも需要がありそうです。
@龍さん-t4i
@龍さん-t4i 4 жыл бұрын
いいね!コンパクトで!でも?40キロしか出ないの?個人的にチョイカスタムベースでイジってみたい。50キロギリギリは何とか?出せそうな気はするけど。😜
@yantoshi2327
@yantoshi2327 4 жыл бұрын
2人乗りが欲しいネ!規制の壁は何だろうネ、年寄り🧓には2人乗りが出要だネ♪
@d.l.k.d.3776
@d.l.k.d.3776 4 жыл бұрын
昔あったデパートの屋上の乗り物みたいですね
@じゃがあ-m7d
@じゃがあ-m7d 2 жыл бұрын
ほしー!!!なにこれおもちゃみたい!
@tatsu-no-suke
@tatsu-no-suke 3 жыл бұрын
3人乗りで時速60㌔出るなら買うかな?
@おおとりこじろう
@おおとりこじろう 4 жыл бұрын
ナンバープレートがフルサイズのが付けられるようになっていますね。 多分、将来的に法改正が有ったときに車体共通で上位車種に出来るようにしているのかな?
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
My Geely Panda Mini EV ... 3000 km later  #chinese #ev #car
6:33
[Report] The reality of driving an electric car in snowy regions
16:32
カズチャンネル/Kazu Channel
Рет қаралды 1,5 МЛН
BeamNG Pigeon Build - 1st Test Drive!
15:06
Paton Machines
Рет қаралды 233 М.
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН