【初代ランドローバー ディスカバリー】3列目の座り方が異例すぎ! 全体がクセ強い英国流【subtitle】

  Рет қаралды 166,374

ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド

ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド

Күн бұрын

後席視界を良くするためにボディ外形まで変更しちゃう、思い切りいい設計が「外国だよなあ」なディスカバリーです。3列目席の格納方法が学校みたいで好きだ!
------------------------------------------
ウナ丼(UNADON)と申します。1985年以降のノーマルか、ほぼノーマル車両を紹介していますよ
ツイッター
@EnthuCarGuide
(ウナ丼_STRUT_エンスーCAR)
インスタもやってるけど仮死状態ですよ
/ unadon2000
メール
unadon@strut00.com
       ↑(ゼロゼロ)

Пікірлер: 189
@突撃かぶとむし
@突撃かぶとむし 4 жыл бұрын
4:57 静岡県民です。分かりました。
@83みんぎょん
@83みんぎょん 4 жыл бұрын
昔乘ってた シート半皮使用のカウンティ
@the.north.fox.madsan
@the.north.fox.madsan 5 жыл бұрын
まさかこの車が今のような都市型デザインになるとは誰も思わなかっただろうな
@gooday4395
@gooday4395 Жыл бұрын
ウナ丼さんの取材車にしてほしかった〜
@takechin85com
@takechin85com 3 жыл бұрын
ガソリン乗ってましたが市街地だと3キロ弱の燃費と故障が多くて大変な車でしたが今でもまた乗ってみたいと思える、現代の車には無い魅力があります。
@ケロかえる
@ケロかえる 4 жыл бұрын
トラブル無ければずっと乗ってたかったなぁ、3年のうち1年は代車生活だった。
@enthucarguide1
@enthucarguide1 4 жыл бұрын
あー(いろいろな含み)
@HiroyaM108
@HiroyaM108 4 жыл бұрын
4:58 のっぽパン!!
@sega6155
@sega6155 5 жыл бұрын
4:49 サンドウィッチマンのウマーベラスに聞こえた😇
@takahisariko8372
@takahisariko8372 5 жыл бұрын
V8カウンティ乗ってました。懐かしい。やっぱりこのころのランドローバーはカジュアルに乗れてよかったですね。今は高級化しすぎ。
@takada9600
@takada9600 5 жыл бұрын
この車が一番安かったとき たしかガソリンタイプがパジェロショートに+40万円の340万円で買えたという。助手席との距離がすごく遠く助手席の嫁とかとけんかしてもだいじょうぶだなと思いました。パジェロ買いましたが。
@harukan4780
@harukan4780 3 жыл бұрын
おー☺ 3列シートが向き合って、 まるで電車の車内みたいだ☺ あとその向き合いシート トヨタのランドクルーザーにも あったね☺(多分100だと思う)
@koukimatsumoto
@koukimatsumoto 5 жыл бұрын
英国だとこれで狩り行く貴族とかいるから本当に動物載せるぞ。
@zirokikuchi9213
@zirokikuchi9213 5 жыл бұрын
ウナ丼さんも狩猟本能高そうだから、この車で野山を走って何かを追っかけたいと内心思っているでしょう。
@mootama3
@mootama3 5 жыл бұрын
95年モデルのディスカバリー1のtdiに乗っていました。今時の車のような性能ではないですがゆったりとした気分で運転が出来また長距離を乗っても疲れないとてもいい車でした。
@waltraute7992
@waltraute7992 4 жыл бұрын
物凄くわかりやすいです!!
@shanderia_yu
@shanderia_yu 5 жыл бұрын
たしかこれはホンダにOEM供給された初代クロスロードという超変態車があることを知っているだろうか。
@bktwe459
@bktwe459 5 жыл бұрын
知ってるしビッグホーンも供給されてた。
@shanderia_yu
@shanderia_yu 5 жыл бұрын
あといすゞミューからのOEMでホンダジャズもある。
@hirotakabusi
@hirotakabusi 5 жыл бұрын
あの当時東京のホンダディーラーでチェロキーも買えました
@どこでも現れる枝垂ほたる
@どこでも現れる枝垂ほたる 5 жыл бұрын
シャンデリアクラッシュ 確かオペルもフロンテラって名前でいすゞミューのOEMがあったわ
@Inagakisan
@Inagakisan 5 жыл бұрын
枝垂ほたる ヴォクスホールとかホールデンにも同じ名前で出てました いすゞ車はGMの関係で色んなブランドに嫁に出されてますからね。
@user-ju6if9rk2z
@user-ju6if9rk2z 5 жыл бұрын
昔父が乗ってたなぁ懐かしい ディーゼルの排ガス規制で泣く泣く手放しましたが、本当にいい車でした
@ta-tara
@ta-tara 5 жыл бұрын
0:14 マウスカーソルどっか行っちゃったかと思った
@kuroyan3
@kuroyan3 5 жыл бұрын
よくみつけたねー
@katuyukisato2597
@katuyukisato2597 5 жыл бұрын
この車、ブレーキが凝ってて良いです。フロントは対向4ピストン、リアは対向2ピストン。駐車ブレーキはプロペラシャフト制動式。これ以降は簡略化され、片押しシングルピストンに成り下がります。
@nishitaga3734
@nishitaga3734 5 жыл бұрын
ディスカバリーを取り上げてくれてありがとうございます。 とても楽しく拝見させていただきました。 ステアリングボックスの調整が難しい車で遊びが過大になったり渋くなったり、最後は交換するのに30万ぐらいと言われ泣く泣く手放しました。 でも今までの車の中で一番乗ってて楽しかった車でした。
@toujyohikaru9925
@toujyohikaru9925 5 жыл бұрын
6:59~ 「(プーッ)カードが 挿入されていません」 「はい、浅倉南ちゃんのガイダンスありがとうございました」 ここ好きw(ちなみに日高のり子さんの声が入るのはパナソニック製のETCのみです←愛用者は語る)
@MAGURO-DENKI
@MAGURO-DENKI 5 жыл бұрын
V-OPTのナレーターの難波圭一さんは、上杉和也の役でしたが、 残念ながら和也は短期間(2クール)で死亡してしまったので、必然的に難波さんの出演は、この時点で終わってしまいました(泣)
@keronnyo2
@keronnyo2 5 жыл бұрын
僕は毎日会社の車でこの声を聞いていますが、声の主が日高のり子さんだったのは初耳でした。
@Mac-tj2zd
@Mac-tj2zd 5 жыл бұрын
今からETCをパナソニック製に買い換えにいきます!
@宮原政幸-l9r
@宮原政幸-l9r 4 жыл бұрын
そう 南ちゃんの声だよと 教えても最近解らない 人が増えてるんだよね おっさんには通じるが…
@3番目のカメ-x6i
@3番目のカメ-x6i 5 жыл бұрын
数年前までまでガソリンエンジンのやつを父親が愛用していました。マフラーやホイールなどいろいろカスタムしてあって最高でした 小さい頃から見ていたので今でも自分の中ではSUVって言ったらこの車です… 本当にかっこいい
@やまほうし
@やまほうし 4 жыл бұрын
96年式のtdiを約10年間乗っていました。懐かしいですねー。   アルミボディーで車重約2tだったかな? 最近はなかなか遭遇しなくなりました。       機会があれば、また乗りたいですね。2インチupのオールドマンエミューの足廻りにしてました。
@pa3143
@pa3143 5 жыл бұрын
今時紹介してくれる人がいるとか珍しいですね、でも残念ながらそれは初代は初代だけど マイチェン後の、ドアノブが変わる寸前の物かも、ドアノブもレンジと同じなんですよ、 、初代はヘッドライトガラスですから、あとミラーもレインジと同じです、初代のインテリアはもっとシンプルでかつシックです。初代パジェロと通じる感じです、柔らかく大きなストロークのあるサスペンション、 スタビライザーも無いからコーナーは大きくロールする高めなボディ、一速の左にRがある 変わったミッション、温度調整の難しいクーラー(エアコンじゃない)なぜかサイドシルが プラスチック、オールアルミに見えて実は屋根と床はスチールなので割りと重いとか がゆえに錆びやすいとか部品の寿命がなぜか短いとかあげればいろいろでてきますが それでも大好きな一台です、デビューしてから30年に届く車ですがまだまだ部品もでますし出来るだけ長く乗って居たい車ですね、
@muuu8243
@muuu8243 5 жыл бұрын
オプション出なのにクロカン の解説もできるウナ丼さんスゴい。
@d404-o3v
@d404-o3v 5 жыл бұрын
子供達の間で3列目シートの奪い合いが発生しそう。
@岸俊樹-b4l
@岸俊樹-b4l 5 жыл бұрын
クロスカントリー キャメルトロフィーで黄色に塗られる
@ゴリライモ-d6f
@ゴリライモ-d6f 5 жыл бұрын
懐かしいです。 祖父が定年退職してから乗っていました。 3列目の折りたたみ式のシートによく座ってました。 祖父母と3人での旅行の時も、雪道も物ともせずグイグイ走っていたのを覚えています。
@shutanakabayashi3328
@shutanakabayashi3328 5 жыл бұрын
自分が小学生の時同じディーゼルに母が乗っていました すごく懐かしいです タンクにエアが入ったのが原因で片側三車線の交差点で立ち往生してしまい乗り換えてしまいましたが、やっぱりカッコイイですね
@happymoonhideout3188
@happymoonhideout3188 5 жыл бұрын
自分は、新車から現在まで、ディスカバリーTDIに永年修理整備したりして乗っていますが、ドア全体とクラシックレンジとアウターハンドル部分も同じ部品使っていますね〜👴🏽 🌟大改造して、ノーマルのエプソムグリーンカラーから、TOYOTAのマークⅡのスーパーホワイトカラーへ全面剥離塗装😱へ、サイドモール脱着、フロント、リヤバンパー切断溶接加工バックドアをスムージング加工して乗っています。(予備タイヤは室内へ)とても、初期のランドローバーディスカバリーTDIには見えません!オリジナルには全くこだわりません。自分から見てカッコ良ければ良いだけです! ① この車の欠点は、センターコンソールに有るウインドースイッチのリヤサイドウインドースイッチが反応しなくなり、突然動かなくなる事です。助手席奥にリレーのブラックボックスがあるのですが、接点不良でリヤサイドウインド上下に動かす部分が動かなくなる事によるものです。助手席奥にリレーボックス(2万円ぐらい)があるので交換しようにも、かなり難儀します。 ② フロントハブがスイベルという半球体があるんですが、オイルが漏れて来るので、注意が必要です。対策としては、オイルでは無くてグリスを定期的に封入する事です。 ③ ファンベルトのオートテンショナーも約1万キロぐらいで壊れて来てファンベルトが鳴き出します。ATFオイルも8千キロぐらいで、デキシロンⅡオイルを交換していないとATFのバックラッシュが大きくなり最後は、壊れて走行不能状態になります。 ④ オーディオも純正オーディオを交換しようとするとオーディオ本体の他にアンプ部分が別体式で設置されているので、他のオーディオを交換設置する際には十分に注意して下さい!音が出ないとかのトラブルが多いですよ。 スピーカーもリヤハッチにウーハーが有りますが、とても低音効果は有りませんので!とても、スピーカーは出来が良いとは思えません😱 ⑤ 他にも色々、国産車では考えられない様なトラブル等が発生しますので、初代のディスカバリーは維持は安い中古車が有るからと安易に飛びつかない様にした方が良いですよ! ⑥ ディスカバリーに、大型のルーフラックの装着はおススメしません!ルーフとボディの接合部分を強化しないとルーフラックの重さに負けてルーフラックの足部分とボディとの継ぎ目が剥がれてきて雨漏りの原因になります😅キャメルトロフィーの参戦車は強化しています。ほどほどに!【ランドローバーディスカバリーTDIのルーフはスチール製・本体ボディはアルミ合金製です】 ⑦ 最大の金がかかる部品は、ディーゼルエンジン車の一番高い部品の燃料噴射ポンプからの燃料漏れです。ランドローバーの修理には、安くて25万円ぐらい、新品部品に交換は部品代だけで、約100万円近くします😱からね〜 自分は、英国から燃料噴射ポンプのガスケット類を数千円で仕入れて交換したら燃料噴射ポンプからの燃料漏れは止まりました! 【これが、車修理業界の闇部分の話しです】 ⑧ 自分は、3ナンバーから1ナンバーに構造変更してます。 3ナンバーは、年間の自動車税、2トンを超える恐ろしく高い重量税(7万円ぐらい)でしたので、対策として、乗車人員を7人から2人乗りに変更したら毎年車検ですが、費用はかなり抑えられますよ! ランドローバー、ディスカバリーTDIの維持は覚悟して乗って下さいね〜👴🏽くれぐれも、安易に安いからと飛びつかない事です! 他に、軽自動車、TOYOTAのSW20のGlimited、Tバールーフを所有しているので、ランドローバーディスカバリーは、高いプラモデルと思って乗ってます。 (ランドローバーディスカバリー初期型のTDIは、英国車としての魅力は全くありませんよ!未だ、オールドミニの方が英国スタイルです。普通のドライバーから見たら超変態車です、ただ、捨て切れないで仕方なく所有しているだけです😰)何処も、下取り価格は出せませんので、古い四輪駆動車を乗り潰す覚悟のある方に?
@mattsunn9086
@mattsunn9086 5 жыл бұрын
ナンキョクオットセイの画像をググっても大きさがピンとこなかったので、近場の水溜りによく転がってるディスカバリーで体長を確認しました。
@カスタードまんじゅう-q4x
@カスタードまんじゅう-q4x 5 жыл бұрын
確かに南極オットセイなんて言われてもね〜 ん...?ちょっと待てww
@4beatsti
@4beatsti 5 жыл бұрын
後方にスキを見せないアーミー仕様の三列目がナイスw
@マルカン-r4f
@マルカン-r4f 5 жыл бұрын
5年落ちのディスカバリーに乗ってました。ガソリン1Lで3kmしか走らなかった。とりあえずエンジンかけると故障するくらい故障してた。自分で修理するのに部品頼んだらM6くらいのビス一本に¥4500請求された。県外に出かけるのにいつ故障してもいいように常に現金で15万くらい持って外出してた。でも免許取って1番乗りたい車に乗れたのでよかったなー。これに乗って国産車乗ると安心感からホントに国産車サイコーって言える^_^
@80fire71
@80fire71 4 жыл бұрын
随所のデザインに正統な品の良さを感じる
@tkcoh3891
@tkcoh3891 5 жыл бұрын
2019ラグビーワールドカップのオフィシャルスポンサー
@南三若旭光
@南三若旭光 5 жыл бұрын
V8カウンティに乗ってました。 細かな所がよく壊れました( ̄▽ ̄) 豪雨の時に運転席側のワイパーが動かなくなって、めっちゃ焦ったこと、走行中にいきなり後席左側の窓が落ちたこと…それを可愛いなぁと思えないと乗れませんよ。 前車がランクル80で、日本車に慣れてた私には、全てが異世界でした(笑笑)
@小笠圭
@小笠圭 4 жыл бұрын
お願いです!旧型ディフェンダーのレポお待ちしています!
@st.1rose
@st.1rose 5 жыл бұрын
輸入されたての頃のディスカバリーは室内がグレーとかではなく、グリーンやブルーを基調にしていた室内で日本車や他の英国車にはない明るい室内でしたね。これは1995年以降にマイナーチェンジされた後のディスカバリーですな。
@マグナム-o7i
@マグナム-o7i 5 жыл бұрын
リアラゲッジには、近所に住んでるウナドンさんを三人捕まえて入れることが出来ます。
@ジーコ瞳
@ジーコ瞳 5 жыл бұрын
ゴチャゴチャしてるけど品がある感じが何とも言えないくらい好き
@MrVotoms
@MrVotoms 5 жыл бұрын
清清しい車だなぁ。必要なものは全部あるけれど、不要なものは何もない。
@라이따이한제5종보급
@라이따이한제5종보급 5 жыл бұрын
きよきよしい?
@asayasu1020
@asayasu1020 5 жыл бұрын
でも舞踏会行くときお化粧直しできない…
@t.yamasaki2827
@t.yamasaki2827 3 жыл бұрын
ドライバーのポジションは、コマンドポジションと言いますね。肩以下の上腕部までに 大きく下げた窓のラインは見切りが良く、車の大きさを感じさせません。これに乗ると、乗用車の見切りの悪さには閉口してしまいます。
@MaruOjyaru
@MaruOjyaru 5 жыл бұрын
初代ランディ・ローズってなんだよ!?ってよく見たらランドローバー ディスカバリーでした。
@PS4X4
@PS4X4 5 жыл бұрын
私のアイコンのとおりでLAND ROVERファンです。DISCO1は初期の200シリーズと後期の300シリーズを現在も4台所有しています。ウナ丼さん良く解説出来ています。
@そどみ
@そどみ 5 жыл бұрын
嫁が乗ってるが1ヶ月に1度はどこか壊れる 地獄です笑笑
@車のハンドル-q9x
@車のハンドル-q9x 5 жыл бұрын
嫁さんかっこいい
@キレネンコ-b9j
@キレネンコ-b9j 3 жыл бұрын
ランドローバーって言ったら4気筒じゃなくてV8スーチャーしかイメージ無いわぁ。
@naokii7191
@naokii7191 4 жыл бұрын
この車のパワーウィンドウスイッチ、ゴルフ2の物と一緒の様な気が...
@お茶飲みs
@お茶飲みs 5 жыл бұрын
この車といえばキャメルトロフィーが思い浮かぶ
@鈴木由也-c9g
@鈴木由也-c9g 5 жыл бұрын
説明が分かりやすいです!
@角澤東
@角澤東 5 жыл бұрын
私も23年乗ってます。修理代パネーですが!
@hirofumioshita2232
@hirofumioshita2232 5 жыл бұрын
初代ディスカバリー!現行でもカッコいいです。走りもスタイルも色褪せてません。 約25年前、当時の国内は「クロカン四駆」全盛期。 ホンダがOEMで、この「クロスロード」、いすゞからの供給で「ホライゾン」「ジャズ」、 さらにジープ「チェロキー スポーツ」も取り扱ってたな・・・。 ウナ丼さんの試乗する、当時の「レンジローバー」「ディフェンダー」「チェロキースポーツ」動画も見てみたい。
@yuyas8199
@yuyas8199 5 жыл бұрын
懐かしい!! 今はディフェンダーだけど、よくディスカバリーで出かけたなぁ...
@柴-x3w
@柴-x3w 5 жыл бұрын
伊右衛門で例えると何倍ぐらい緑色ですか?
@佐藤大介-c5v
@佐藤大介-c5v 5 жыл бұрын
2ndディスコ、3rdレンジも乗りましたが、結局、1stディスコに戻ってきました。 オフロードでは初代に勝る車はありませんでした。
@中3車好きの
@中3車好きの 5 жыл бұрын
3年前まで親が乗ってたビッグホーンを思い出す😭
@kaikai-911
@kaikai-911 5 жыл бұрын
ビッグホーン懐かしいですね。
@63nakaji
@63nakaji 5 жыл бұрын
ウナ丼さん動物に詳しいだけでなく、ほんと車にも詳しいので驚いています。また、解説を聞いていると乗りたくなるから不思議です。ディスカバリーいいですね。
@勝美加藤-j5o
@勝美加藤-j5o 4 жыл бұрын
静岡県民ですのっぽパンがでてくるとは!
@148macha7
@148macha7 5 жыл бұрын
今回もデデーン!あって安心した
@Shibainu_1001
@Shibainu_1001 5 жыл бұрын
超カッコイイ。
@Mac-tj2zd
@Mac-tj2zd 5 жыл бұрын
いやぁ。初期のディスコいいですねぇ。シリーズⅠのフェイズⅡですね。 シリーズⅡまではれっきとしたCCVでしたが、 それ以降はただのSUVになってしまいました。。
@fazer0629
@fazer0629 5 жыл бұрын
のっぽ工場の傍に住んでいるので 、嬉しくて更にウナ丼さんのファンになりました! ディスカバリーも好きです!
@のり-z5f
@のり-z5f 5 жыл бұрын
一昨日、のっぽパン食べた!🥖
@MON8848
@MON8848 5 жыл бұрын
ホンダがローバーと提携してた時、Hマーク付けたホンダ版が買えたんだよね。
@菜めし
@菜めし 5 жыл бұрын
MON8848 供給しているのに一部店舗では整備できなかったという...
@amoumo8116
@amoumo8116 5 жыл бұрын
V8i乗ってました!懐かしい。3km/Lだったけど、乗り心地はトップクラスでした。コンランのシートは正に一品。また乗りたい車です!
@jlkm
@jlkm 5 жыл бұрын
現在のディスカバリーはリアのナンバープレートの位置に少し違和感を感じますが、当時のモデルはオフロード仕様って感じがしてカッコいいですね。
@Gachinko
@Gachinko 5 жыл бұрын
キモ撮り!で不意を突かれて笑ってしまった
@kolokke0219
@kolokke0219 5 жыл бұрын
浅倉南ちゃんだったのか!
@ゆう-l4i
@ゆう-l4i 5 жыл бұрын
綾鷹の比喩、分かりやすい
@CLUBMANESTATE340
@CLUBMANESTATE340 5 жыл бұрын
昔父親が乗ってたなぁ 意味のわからんディーゼル規制で、手放してしまったが…
@マーリン-c4v
@マーリン-c4v 5 жыл бұрын
なんでこの人動物に詳しんだよ...w
@hondacl7109
@hondacl7109 5 жыл бұрын
今の日本車もこれくらいブレーキペダル大きくすれば高齢者の踏み間違え事故も減るんじゃね?
@おとは高橋タブレット版
@おとは高橋タブレット版 5 жыл бұрын
危険予防として良いですね。
@seto4795
@seto4795 5 жыл бұрын
最近の肥大化したSUVと比べると大きさ感がちょうどいいですね。 昔の車は時間が分かり易くていいです。今時の車も時計くらい標準でつけてほしい。
@hideosinfinity5173
@hideosinfinity5173 5 жыл бұрын
たまたま家でオオミミギツネを飼っているので、機会があったら乗せてみたいと思います。
@mausan4530
@mausan4530 5 жыл бұрын
補助席機能っていいよねぇ。
@oyyhm0365
@oyyhm0365 5 жыл бұрын
近場の水溜まりでオットセイ捕まえてきます
@yh-yd8ku
@yh-yd8ku 5 жыл бұрын
佐藤次郎って俳優さんいらっしゃるんですね、佐藤蛾次郎って聞こえてしまった世代ですいません。
@gukh4857
@gukh4857 5 жыл бұрын
最近中古車ではV8が多く、Tdiエンジンのディスコは珍しい気がします。外観・内装共に綺麗で驚きました。 またTdiは50万キロからが旅の始まりだというくらい堅牢なエンジンだそうです。 私も同系統のエンジンを積んだ20年落ち25万キロ超のディフェンダーに乗っていますが今だに快調に走っています。 初代ディスコは30年近くになる車で維持も大変だと思いますが、オーナーの方には乗り続けられる限り頑張ってほしいなと感じました。
@takeshimoriyama3392
@takeshimoriyama3392 5 жыл бұрын
私も、ディフェンダー14年乗ってます。18万キロ まだまだ快調です!
@katuyukisato2597
@katuyukisato2597 5 жыл бұрын
もともと高級外車みたいな感じで売っていたせいで、V8の方が売れてたみたいです。 TDIは数百台しか売れてないとか聞いたけど、どうなんだろう。 少数のTDIも、ディーゼル規制で関東圏のは、結構な数が輸出されたと聞きます。
@ZZE123_RUNX
@ZZE123_RUNX 5 жыл бұрын
選ばれたのは、綾鷹でした
@zxt10d4
@zxt10d4 5 жыл бұрын
こういうRV車の動画もどんどん増えてほしいですね
@クリボー-w8o
@クリボー-w8o 5 жыл бұрын
のっぽパンに反応してしまいました(笑) いつも楽しく拝見してます。
@ようすみ
@ようすみ 5 жыл бұрын
お、ディーゼル後処理いれてるんですね?この車。この車で後処理いれると初動トルクが細くなって辛いって聴くけどそこらへんどうだったんですかね?。Discoは元上司がミニ好きの延長&奥さんお子さん向けのまともな(?)街乗り車として乗ってましたが、マンションの屋内保管だったとはいえ22年34万kmも走って最近老後用に買っておいたジャガーXKにバトン譲ってましたが故障は多かったけどDIYできる根気があれば意外と整備性が良く治し易いらしくってついついこんなに乗っちゃったって逝ってましたねぇ。
@masashi6950
@masashi6950 3 жыл бұрын
欲しかったけど故障がね…
@TsunoBase
@TsunoBase 5 жыл бұрын
ディスカバリーで舞踏会とかいうパワーワードww
@zirokikuchi9213
@zirokikuchi9213 5 жыл бұрын
横向きの3列目シートは軍用車ぽくってカッコいいですねえ(乗り心地は考慮しない) インパネ周りはシンプルなのに、凝り凝ったサンルーフの機構は脱帽ですね。 今回も良い車と楽しいレビューでした。
@スイカ後輩
@スイカ後輩 5 жыл бұрын
初代ディスカバリーかっけー!
@user-5aa-gte-eboxer
@user-5aa-gte-eboxer 5 жыл бұрын
今流行りの都市型SUVとは全く違う、本格オフローダーですよね。 国産のパジェロも生産終了で、この先これくらい本格的なオフローダーは日本では絶滅危惧種になってしまうのでしょうか?
@kuroyan3
@kuroyan3 5 жыл бұрын
実質走るとこないし、オラのアイコンみたいなオフロードコースで遊ぶ人しか買わないからね。 加えて現行モデルなんて、そんなマニアが求める車じゃなくなっちゃったしね。
@shanderia_yu
@shanderia_yu 5 жыл бұрын
ランドクルーザーとジムニーくらいだな。。。せめて日産はオフロード車を日本で復活したい
@hondacars26
@hondacars26 5 жыл бұрын
1番乗りたい外国産SUV
@一隆-m7n
@一隆-m7n 5 жыл бұрын
後席に乗せられると圧迫感やら閉塞感やらありがちだけど これなら平気そう。窓が広いっていい。 最近のは肩の高さまでずっぽり沈むでしょ。 あれ、ちょっと苦手。 Laview思い出した。乗ったこと無いけど。
@bktwe459
@bktwe459 5 жыл бұрын
かつて知り合いが薄給にも関わらずやっとの事でローンを組みディーゼル車を買った。 三ヶ月後飲酒運転で電信柱に突っ込み廃車。 ローンだけが残った彼は廃人と化したのでした。 伊藤ちゃん、あんただよwww
@高市晋作
@高市晋作 4 жыл бұрын
ランクル70のように復刻販売しないかなぁ
@okakitabetaina
@okakitabetaina 5 жыл бұрын
ETCの音声日高のり子だったんや トリビアが増えた
@kotetsu-nagasone
@kotetsu-nagasone 5 жыл бұрын
それはパナソニック製だけですよ。私の愛車や会社のクルマはデンソー製ですが、全然違う声です。
@上田康之-m7m
@上田康之-m7m 5 жыл бұрын
近場の水溜まりに「オットセイ」なんていません。
@サルマタモンキー
@サルマタモンキー 5 жыл бұрын
音声データが無いのでは? 声が聞こえません。過去にも一回ありました。
@Taka_6511
@Taka_6511 5 жыл бұрын
同じETCの声を毎日聞いていますw
@sakurabana8
@sakurabana8 5 жыл бұрын
SUVを紹介するのは、珍しいなぁ。 三列目シートは、あくまでも緊急用ですね。
@katuyukisato2597
@katuyukisato2597 5 жыл бұрын
三列目シート、緊急用にしては出来が良いです。キックアップルーフのせいで頭上スペースにも余裕があります。
@こた-b4w
@こた-b4w 5 жыл бұрын
2mだったら流石に覚えられるwww
@odekitirb3
@odekitirb3 5 жыл бұрын
これぞランドローバーって感じが好きですね、7人乗りは知ってましたがシートが横なんですね(^^) 昔ホンダでもOEMでクロスロードって車名で販売してましたが全く売れませんでした。ほとんどの人が知らない初代クロスロードでした。
@tmaeda1972
@tmaeda1972 5 жыл бұрын
動画を見ていて、なんとなく、昔のパジェロも随所に似たようなつくりになっていたように思いました。(笑)
@ryokun360
@ryokun360 5 жыл бұрын
排ガス規制で手放したコメント結構ありますね。 ディフェンダーは型式不明だったかなんかで規制後でも乗れました。
@ミッチャン-n4u
@ミッチャン-n4u 5 жыл бұрын
このステアリングは慣れないと街中走るのは怖そうだ
@kuroyan3
@kuroyan3 5 жыл бұрын
ディスカバリーもこのモデルまでが通好みの本物だった。 次の世代からは、トラコンとかのデバイスが介入しすぎの素人クロカンに成り下がった。 売らんがための、使いもしない豪華装備の国産四駆と変わらなくなった。
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
£100k Land Rover Discovery v £20k VW Touareg: OFF-ROAD RACE!
22:32
1年乗ってみた結果 発見がいっぱい!
11:06
tsuki tsuki TV
Рет қаралды 7 М.
TOYOTA CENTURY V12 REVIEW
23:24
ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド
Рет қаралды 1,9 МЛН
L322 Range Rover TDV8 long-term update. Is this peak Range Rover?
28:48
Harry's garage
Рет қаралды 2,3 МЛН
【ボルボ 240】1970年代設計だけど「今でも学ぶところいっぱい」なナイス先輩
16:52
【ドッキリデート】旦那さんの新車に乗って待ち合わせ場所に行ってみた!
19:16
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН