エルデンリングの小ネタ集

  Рет қаралды 620,141

びゃーすそうる

びゃーすそうる

Күн бұрын

Пікірлер: 195
@byaasu_souls
@byaasu_souls Жыл бұрын
なんか3ヶ月経ってた… 00:70 小ネタその1 天井を見ると… 01:16 小ネタその2 虚無を飲むと… 01:54 小ネタその3 古の王と竜の王族 04:11 小ネタその4 雷しか撃てない王 05:27 小ネタその5 犠牲にならない今昔 06:24 小ネタその6 坩堝の名前 08:27 小ネタその7 更に伝染したのに… 10:25 小ネタその8 2つのリング 13:51 小ネタその9 落馬しない理由 14:42 小ネタその10 確実に黒な兵士長
@byaasu_souls
@byaasu_souls Жыл бұрын
びゃーすうぃん王朝 開闢
@堤勇夫-p6g
@堤勇夫-p6g 11 ай бұрын
😊
@HaRuTo2323dz
@HaRuTo2323dz Жыл бұрын
兵士長がタリスマン装備してるのすごいわ
@hutu_hige
@hutu_hige Жыл бұрын
10:26  こういうファンサービスでもないだろう繋がりを知ると、ああ人が造ってるんだなあと感じられてなんかいいね
@ただの屍-z4p
@ただの屍-z4p 11 ай бұрын
接木のゴドリックが卑劣だけど防衛を固めてちゃんと統治しているのが意外にも長として有能
@Da-12
@Da-12 11 ай бұрын
軽視されてるけどリムグレイブがマレニアの腐敗に犯されないようにプライドを捨てて足を舐めることが出来るのは紛れもない名君や!なお
@soradore2070
@soradore2070 7 ай бұрын
ゴドリックは腐敗撒かれないように敗北して土下座するぐらいできた王だから...
@vaisuish
@vaisuish 18 күн бұрын
城自体はゴッドフレイに敗れた「嵐の王」の作の可能性もあるので、やっぱりゴドリックは何もしていないかもしれませんカワイソウ
@dtat-tat
@dtat-tat Жыл бұрын
待ってた… 殺人孔は落とし格子を破壊する槌や梯子などの攻城兵器に対するメタ施設なので、今作の騎士達は過去作より統率や戦争技術が高い事を示してるんですかね
@777zakkwylde
@777zakkwylde Жыл бұрын
血の君主との関わり自体はかなり最序盤から撒かれていたんだなぁ 面白い
@Monhansuki
@Monhansuki Жыл бұрын
7:27生命の誕生の論文書いてる時にこれ気づいて「あっ、もしかして」ってなったんだけどやっぱりそうだったんだ
@一般奉仕種族
@一般奉仕種族 Жыл бұрын
しかもよくよく考えると、ケネスハイトが「兵士長が血に狂ってしまったのだよ」みたいに言ってるけど、普通なら「血に狂うってなに???」ってなりそうなのに ケネスはさもよくある事みたいに言ってるような感じがするから、ワンチャンマジでよくある事な可能性が……?
@oh2302
@oh2302 Жыл бұрын
ツリガさん馬から降りる時大変そう… 血狂い騎士が歓喜着けてんのは初めて知った
@0929ginzi
@0929ginzi Жыл бұрын
ツリーガードの身体が馬と固定されているなら、馬を横倒しにすると、、、動けなくなってジタバタする姿を想像してしまった
@アンブレラ社兵士
@アンブレラ社兵士 10 ай бұрын
すんな想像されると恥ずかい
@Mysterious_Lake
@Mysterious_Lake 7 ай бұрын
自分の足切断して襲い掛かってきそう
@あんちゃん-k5f
@あんちゃん-k5f 7 ай бұрын
えっろ
@石ころ市民
@石ころ市民 Жыл бұрын
ニーヒル♡ニーヒル♡に抗うことができなかった裏切り兵士長を誰が責められようか
@HatuHana
@HatuHana Жыл бұрын
メスガキモーグ
@variablemadtime7273
@variablemadtime7273 Жыл бұрын
カース♡カース♡がストームヴィル城で初心者狩りしてるのに靡かなかったのか…
@霜月鷹Yo_Shimotsuki
@霜月鷹Yo_Shimotsuki Жыл бұрын
何処もかしこもメスガキばかり… 狭間の地はメスガキの地だった…?
@たむたむ-t2k
@たむたむ-t2k Жыл бұрын
小ネタって言うから気を抜いて見てたら思いのほか深い考察や着眼点でめっちゃ面白かったです!
@Akiho_Shichiuji
@Akiho_Shichiuji Жыл бұрын
細枝を「しもと」と読むのを初めて知った。
@katarinawahaha
@katarinawahaha Жыл бұрын
ほそえだ だと思ってた
@dha7041
@dha7041 Жыл бұрын
エルデンリングって、坩堝の騎士の名前以外にも、地質学や古生物学(ぶっちゃけ化石)をデザインの元ネタとしているアイテムがかなり多いんですよね。 黄金のルーンはライニーチャートと呼ばれる(化石の産地の)古植物の細胞まで残っている茎の断面の化石だったり、結晶の木の芽や聖血の木の芽のデザインは同じく古植物のリニア植物だったり。レナラが抱いてたり、セルブスの製薬の材料になったりでいろいろ出てくる琥珀ってそもそも古植物の樹液の化石ですし。 蛇足ですが、二刀流のシステムのこともあり、よくエルデンリングはダークソウル2とそっくりといわれてますが、ダークソウル2でも化石が武器強化アイテムとして出てきます。銀の雫と雫石といい、アイテム方面でも実際エッセンス多めだったりします。
@naninuneno124
@naninuneno124 Жыл бұрын
ほんとリアル知識バグり散らかしとるすごいよな
@demisekrauss
@demisekrauss Жыл бұрын
調べたらマジだった。 リニア植物の化石がライニーチャートだったりするし(同じ古植物なので) リアル知識豊富だと気づけることも多いんだな………。
@insite26
@insite26 Жыл бұрын
溶鉄城と火山館、堕落した古王と貪欲に堕したライカード、壁外の雪原と聖別雪原、巨人と火の釜…ところどころ2オマージュあるよね、願わくば2の武器モーションの豊富さも受け継いでほしくった
@medelle2014
@medelle2014 Жыл бұрын
エルデの獣が原生生物みたいな見た目なのも、その辺が絡んでるのかもしれませんね~。
@美女と魔獣
@美女と魔獣 6 ай бұрын
オルドビスみたいな名前の坩堝騎士もいるし、古生代がモデルなのかもしれない
@tutsusatoshi
@tutsusatoshi Жыл бұрын
◯人孔は開発陣の中で城の構造や兵法の知識造詣が深まってる(アプデされてる)過程の証拠っぽくて面白いですね! 逆にまだフロム作品に未登場の城のギミックから次回作の城を予想できたりもしそうw
@ボトムズ野郎-c2s
@ボトムズ野郎-c2s Жыл бұрын
エルデンリングは小ネタの教養レベルが高くて毎度驚かされる
@アスパルテーム-k4f555
@アスパルテーム-k4f555 Жыл бұрын
4:38 この小技に近いけど、とあるイベントで手に入る、遺灰「しろがねのラティナ」を呼ぶと、雷を引き付けながら逃げ回るだけで倒せてしまうらしいですな。
@おっぺん
@おっぺん 7 ай бұрын
オルドビス、シルルに続いてDLCでデボンも来たな。
@山田タロウ-w3t
@山田タロウ-w3t Жыл бұрын
8:25 坩堝の騎士ジュラ、、、強キャラ感半端ない
@無しな
@無しな 7 ай бұрын
坩堝の騎士 三畳紀 急に親近感わいた^^
@フロム大好き
@フロム大好き 4 ай бұрын
デボニアって言う坩堝の騎士DLCにいた
@バルサミコソース
@バルサミコソース Жыл бұрын
久しぶりの動画ありがたや…
@byaasu_souls
@byaasu_souls Жыл бұрын
作り始めたのが3月頃で、まさかバージョン二つ跨ぐとは思っていなかった…笑
@バルサミコソース
@バルサミコソース Жыл бұрын
@@byaasu_soulsクラゲ盾のとこが物語ってますね w
@byaasu_souls
@byaasu_souls Жыл бұрын
そうですそうですww
@upa008300
@upa008300 Жыл бұрын
すごい…ゲースロシリーズ好きなので音楽の共通点にびっくり
@byaasu_souls
@byaasu_souls Жыл бұрын
自分も大好きです…。エルデンリングでマーティンのことを知る→発売前にゲースロ履修する→死ぬほど面白いことが自分の中で判明→小説も買う→面白すぎる→ハウスオブザドラゴンも最高→沼→今ここです。
@Zの黙示録
@Zの黙示録 11 ай бұрын
マーティンくたばる前に果たして原作完結するんかねぇ...
@あは-w3e
@あは-w3e Жыл бұрын
思ってた小ネタとは違ったけどなんか物知りになった気分で面白かった
@chicken33333
@chicken33333 Жыл бұрын
プラキドサクスが殺され、ゴッドフレイが支配した狭間の地 エイリス・ターガリエンとレイガー・ターガリエンが殺され、ロバート・バラシオンが支配した七王国 王たる龍が殺され、力の王が支配する。という点で奇妙に繋がってますね。本動画で気づけました。
@kt-wb8sx
@kt-wb8sx Жыл бұрын
動画の雰囲気好き
@Oishii_kurimanju
@Oishii_kurimanju Жыл бұрын
あー言われてみれば兵士長さん、モーグ王朝に寝返ってるわこれ… 深く考えたことなかったけどなるほど、と腑に落ちました!感謝!!
@パルパル-r6p
@パルパル-r6p Жыл бұрын
深めの内容なのにテンポ良くとっても楽しく見れました!
@agent3678
@agent3678 Жыл бұрын
びゃーすそうるさんお久しぶりです! 残業後の癒しにぴったりな動画でした👍
@スタズか
@スタズか Жыл бұрын
やっとか、やはり動画のレベルは高い!
@藤波インザスカイ-t6t
@藤波インザスカイ-t6t Жыл бұрын
クオリティ高い動画ありがとうございます
@えおあし
@えおあし Жыл бұрын
地質年代ってその指標となる化石やらなんやらが最初に見つかった場所の地名とか昔住んでいた部族名が由来なので、そっちから取ってるのかなと思ってました。 シルル(シルリア)とオルドビスが2つとも北欧系の部族名だし、他の地名由来の地質年代が出てきてないのでミスリードなのかなあ・・・。
@byaasu_souls
@byaasu_souls Жыл бұрын
地質年代の名前の由来や、北欧の部族名なのしりませんでした!メモメモ…
@透森白雨
@透森白雨 Жыл бұрын
霊薬の聖杯瓶は、中の液体に「雫」を入れることで成分が溶け出て効果が出るんだと思ってました つまり中の液体を飲んでるわけですな。それが何かは私にも分からん
@KANEMACHI-JET
@KANEMACHI-JET 8 ай бұрын
友人がマリケス強すぎとか言ってるの聞きながら プラキドサクスを攻略情報もヒントもなく見つけてしまった時のなんとも言えない感情を未だに覚えてる
@user-yp7sj8jz8f
@user-yp7sj8jz8f 11 ай бұрын
宮崎さんインタビューでまだ見つかってない小ネタがいくつかあるらしいので主には頑張ってもらいたい
@aprildancer3819
@aprildancer3819 Жыл бұрын
今回も素晴らしい動画を ありがとうございます✨
@リーゾ
@リーゾ 2 ай бұрын
7:13 騎士デボニアはデボン紀から来てるのね。フレーバーテキストだと坩堝の騎士の最古参だけど、地質的には新しい方なのか。
@lrlrlr753
@lrlrlr753 Жыл бұрын
うおーー!!!!待っていた!!
@byaasu_souls
@byaasu_souls Жыл бұрын
うぉぉおおおお!!野上!!
@lrlrlr753
@lrlrlr753 11 ай бұрын
DLC来るのでそろそろ続き下さい
@teitei5361
@teitei5361 Жыл бұрын
エターナルリングとエルデンリングのアイテム名の似方には驚いたけど、フロムゲーはわりとゲーム間の名称使い回しあるイメージ 初代ACのダークソウルとか 兵士長がモーグ信者だったのまるで気づかんかったwすげぇ
@はるるあ
@はるるあ Жыл бұрын
お久しぶりですね、待ってました😌
@byaasu_souls
@byaasu_souls Жыл бұрын
気まぐれ更新者の動画を待っていてくれてありがとうございます (土下座
@Mayu_hoMura
@Mayu_hoMura Жыл бұрын
プラキドサクスさんはめちゃくちゃ心臓が高鳴るほど白熱したな…
@Amemoyou_Ayataka
@Amemoyou_Ayataka Жыл бұрын
そしてだんだん、アローレインと出血の矢で討伐され始めたなぁ…
@Mayu_hoMura
@Mayu_hoMura Жыл бұрын
@@Amemoyou_Ayataka グランサクスの雷投げて遊んだりはしましたね… 弓矢系今作全然使ったことなかったんで、いつか試してみたいです。
@Amemoyou_Ayataka
@Amemoyou_Ayataka Жыл бұрын
@@Mayu_hoMura アローレイン一択ですね…属性矢がコピーされて降るので…
@aaaaaa-mr3mc
@aaaaaa-mr3mc Жыл бұрын
え、地質時代の名前が坩堝の騎士の名前になってるってことは‥‥ 坩堝の騎士チバニアンもいたってこと?!?!?!
@irondoutei
@irondoutei Жыл бұрын
いま東京湾と呼ばれている場所には、かつて狭間の地に飛ばされてしまった千葉の大地があったことは余りにも有名
@たられば-m4u
@たられば-m4u Жыл бұрын
フロムゲーは教養が求められる要素が散りばめられているから、掘れば掘るほど楽しいんですよね
@ノルダ
@ノルダ Жыл бұрын
待ってました!
@ちゃんしま-l4w
@ちゃんしま-l4w 9 ай бұрын
兵士長以外にも、腐敗の眷属(エビ)たちも腐敗が発生すると発動する「腐敗眷属の歓喜」を装備していますよね
@志摩鯵
@志摩鯵 Жыл бұрын
1:50 色即是空(実体の本当の姿とは虚無である)
@泥酔泥太郎
@泥酔泥太郎 Жыл бұрын
まだこんなにも褪せ人がいるとは… 感動した…!!
@D-6rgo
@D-6rgo Жыл бұрын
3:46 剣接ぎの大剣を玉座にするゴッドフレイ
@キキ-v7x
@キキ-v7x Жыл бұрын
生きとったんかワレェ! 動画嬉しいです❤
@ひふみ-q2l
@ひふみ-q2l Жыл бұрын
兵士長そんな戦技持ってたんや…瞬殺してて他の兵士長みたいな奴と大差ないと思ってたわ
@Kujiramochi752
@Kujiramochi752 Жыл бұрын
リングネタだとダクソの初期案がダークリングだけど、下品なスラングになるのでボツったというのもありますね。
@setipy1921
@setipy1921 Жыл бұрын
3:00 表紙の有翼三頭龍って部分もデザインのコンセプトにしてそうですね。マーティン作品インスパイアがちょくちょくありますね。
@maeda-c4w
@maeda-c4w Жыл бұрын
しろがねのラティナを雷の少し外に置いた後に外周をマラソンして倒した思い出
@ネーゼシマ
@ネーゼシマ Жыл бұрын
最近サカバンバスピスとかいう珍生物のおかげで久々にオルドビスというワードを耳にしたわw
@harada_58
@harada_58 Жыл бұрын
8:03 確かに言語化できていないのだが、正しい文章にすると、 プレイヤーの精神性とエルデの民の精神性とをリンクさせる 為の一種のインターフェース。という感じか?
@makurosu75
@makurosu75 Жыл бұрын
エターナルリング懐かしいな…。 初めてのフロムゲーだった。 魔法を錬成するのが面白かった。
@sanmilk
@sanmilk Жыл бұрын
血に狂ったとは聞いてたけど、昔戦ってて強かったのもしかしてこのタリスマンの効果もあってかな、、、
@ItibayNeko
@ItibayNeko Жыл бұрын
ターガリエンの紋章は「三ツ首の竜」、プラキドサクスさんは「首が一つ取れた元三ツ首竜」…やってんねぇ!?
@XxXatsuxX
@XxXatsuxX Жыл бұрын
四本首です……
@ItibayNeko
@ItibayNeko Жыл бұрын
@@XxXatsuxX やっちまったぜ… じゃあ「どっちも多頭竜」で。
@只忠則
@只忠則 Жыл бұрын
見敵必殺の蹂躙スタイルとしてはこういう考察組の話題は新鮮で良いですね
@tonbo182
@tonbo182 Жыл бұрын
鬼刑部や夜の騎兵が落馬するのはベルトで固定してなかったからなんですね (鬼刑部はトドメ忍殺時のみですが) 多分、戦闘ギミックや演出の違いで落馬するかどうか決めてると思うけど、 それをちゃんとデザインに反映しているのが流石フロムだなぁ あとそれに気づくびゃーすさんもスゴいです…
@さんたん-x2c
@さんたん-x2c Жыл бұрын
久しぶりに観たら変わらず面白く親しみやすい動画でした。
@はるばーど
@はるばーど Жыл бұрын
ダリウィルとフローが地質年代の名称というのに始めて気が付きました…… そしてどっちもオルドビス期に関わる名称なので、エルデンリングでも何か坩堝と関わりがあったりするんですかね
@ハーラルドの戦士
@ハーラルドの戦士 Жыл бұрын
猟犬騎士って鎧の中には何が入ってるんだろうか?猟犬のように育てられた人間なのかブライブのようなワン公なのか、はたまたそれ以外なのか…個人的に兜が犬のような長い鼻があっても被れるハウンスカルだからワン公が入ってるといいんだが人間な気がする
@garyu_sumisaka
@garyu_sumisaka 9 ай бұрын
エターナルリング懐かしいな 好きなゲームのひとつです
@hutomaru
@hutomaru Жыл бұрын
4:08 帰還が期間になっちゃってるよ💦 疲れてるんね ちゃんと休みぃよ
@もちもち白子
@もちもち白子 Жыл бұрын
とあるskyrimのマニアさんの別チャンネルかなって思った 細かくて面白い
@GAM-zy5rs
@GAM-zy5rs 4 ай бұрын
地質からのネーミングの話とかもそうですが 新しい世界と伝説を作ってるって感じがこういう所からも感じ取れますね エルデンリングを始めた最初の印象がこれ新たな世界を創造してるじゃん!だったのですが こんな小ネタからも創り手側がそういう意気込みで作品創作にあたってたのではないかと印象付けられました
@testes9794
@testes9794 22 күн бұрын
階級差別を肯定した上でノブレスオブリージュを徹底するケネスを裏切って 被差別階級の集まりのモーグにつくというのは考えさせられるものがある
@g_pandacguy5182
@g_pandacguy5182 Жыл бұрын
プラキドさん、同じ手法で倒そうとしたら急に飛んできて殴られたな…。
@user-gamcat
@user-gamcat Жыл бұрын
4:40のところラティナの遺灰使えば更に安全に狩れるから自分が攻撃しなくてもよくなる ただし、アプデの情報を一切見てないので射程が変わってなかった場合の話
@DIO-t8j
@DIO-t8j Жыл бұрын
お久しぶりです!🎉
@smasherbrain1113
@smasherbrain1113 9 ай бұрын
ターガリエン家の紋章が三つ首の竜なんですけどプラキドサクスは昔は四つ首だったみたいなんですよね、 軽く考えてみたのですがターガリエンが竜の末裔であるのに対しプラキドサクスが竜そのものだから首が一つ多いのではと思ってます。 エルデの王という玉座から降ろされたから今は二つ首なのかも
@35p68
@35p68 Жыл бұрын
この世界、広すぎるくらい広いからお散歩のしがいがあるよねえ
@狂ちゃ
@狂ちゃ Жыл бұрын
霊薬の聖杯瓶はほら、カルピスを水で割るみたいな感じで
@YS_handlename
@YS_handlename 22 күн бұрын
地質時代のチバニアンを代表して「猟犬騎士チーバ」とかがいてもおかしくないか
@insite26
@insite26 Жыл бұрын
坩堝の騎士が16人いたっていうテキストがどっかのアプデで削除されたんよね、DLCでカンブリアとか出るんかなーって思ってたから悲しい
@oh2302
@oh2302 Жыл бұрын
記憶違いがあるかもやが、 ・嵐の丘の封牢に1人 ・ストームヴィル城に1人 ・赤獅子城に1人 ・ノクローン(水道橋含む)に3人 ・霊喚びつむりの2人 ・タニスの騎士 ・アウレーザの英雄墓の2人(オルドビス+1) ・王都ローデイルの2人 ・深き根の底の1人(シルリア) ・ファルムアズラの2人 で一応16人きっかりでいるよね、何で消したんかな…?
@iroaca513
@iroaca513 Жыл бұрын
DLCエリアに新たな坩堝の騎士を置くためとかかもね
@雅客-n5l
@雅客-n5l Жыл бұрын
プラキドサクス、エネミー同士を戦わせる動画ではじめて知ったわw
@yoruno_18
@yoruno_18 Жыл бұрын
面白かった
@katarinawahaha
@katarinawahaha Жыл бұрын
プラキドさん魔法でやっつけた記憶があるな…
@ぽむ-j8t
@ぽむ-j8t Жыл бұрын
おもしろかった!
@めろんぼーる-b9g
@めろんぼーる-b9g Ай бұрын
誰だよ、しろがねのラティナに任せたやつ
@はるいちばん-s3w
@はるいちばん-s3w 6 ай бұрын
新作待ってるぜー!!
@poppopoppo9771
@poppopoppo9771 Жыл бұрын
坩堝騎士は16人 嵐の牢屋、ストームヴィル、オルドビスとそのオトモ、シルリア、王都に2人、英雄ガゴ手前に2人、魔石鍵、火山館、ファルム・アズラ、蝸牛に召喚されるやつ2人(倒し続けると2人出るらしい)、赤獅子城で14人。あと1人は?
@oiran-over
@oiran-over Жыл бұрын
3:46 背景が剣接ぎの大剣かと思ったわ
@クロメノウ
@クロメノウ Жыл бұрын
アーマードコアの小ネタも期待してる
@フォレスト-l5t
@フォレスト-l5t Жыл бұрын
エターナルリングなんて名前をまた聞くことになるとは思わなかった
@ダフィネ
@ダフィネ Жыл бұрын
梯子を昇ってる時に聖杯瓶を飲めるのを最近、知りました。
@true_Legions
@true_Legions Жыл бұрын
エターナルリングというかなり懐かしいゲームと、もしかしたら関係があったのかと思うと感慨深いものがありますな。(両方の作品をやりこんだというのもあるけど…)
@masayah3301
@masayah3301 4 ай бұрын
エターナルリング! 懐かしい!やってた! キングスフィールドみたいなの、またでないかなぁ…
@T-sanborntoTemple
@T-sanborntoTemple Жыл бұрын
小ネタかあ、マップのあちこちに生えたり隙間から出て来てる木の根みたいのがよく見たらゴッドウィンの顔の一部とかだったりする。くらいしか知らない。
@かすてらぺろぺろ
@かすてらぺろぺろ Жыл бұрын
びゃーすそうるさん待ってた
@byaasu_souls
@byaasu_souls Жыл бұрын
こそこそ、こそこそと作ってました!!
@shige57
@shige57 Жыл бұрын
プラキドサクス初見で発見したんだけど、経緯が、正規ルート探してたらそれっぽいの見つけて、あ!あったぁ!と思って倒したら、何も無かったのはいい思い出
@キュアウーンズ
@キュアウーンズ Жыл бұрын
本当ならダークソウルもリングシリーズだったのに、変なスラングのせいで・・・w
@Readyえいaimんfire
@Readyえいaimんfire Жыл бұрын
遅かったじゃないか…言葉は不要か。
@byaasu_souls
@byaasu_souls Жыл бұрын
ACは初代3作しか遊んだこと無いから、どう返すのが正解なのか分からないレイヴンが通ります…
@Readyえいaimんfire
@Readyえいaimんfire Жыл бұрын
@@byaasu_souls そうですねぇ…ACPPのラスボスの台詞使って「チャンネルへようこそ。これが復帰作だ!」とかかなぁ
@byaasu_souls
@byaasu_souls Жыл бұрын
遊んでもないのに言うのは憚れるので、ちゃんと履修してから使わせていただきますぅうう!
@flat3840_FNH
@flat3840_FNH Жыл бұрын
「言葉は不要か」、の方は、「遅かったな、言葉は不要か」じゃないっけ めっちゃ細かいけど
@litz5507
@litz5507 Жыл бұрын
「遅かったじゃないか」は「目的はもう果たしたよ、彼女がな」だった気が
@やるじゃない-u2j
@やるじゃない-u2j 11 ай бұрын
ご照覧くださいは草
@kri63776
@kri63776 Жыл бұрын
兵士長ネタよく気付いたな
@Egg_Vermifuge
@Egg_Vermifuge Жыл бұрын
ほぇーこいつぁーすげぇ
@rasty.turtle
@rasty.turtle Жыл бұрын
霊薬の聖杯瓶はただの液体に調合するもの入れて効果をつけるやつだから、何も効果のない水みたいなの飲んでるだけやろ
@とと-g6z
@とと-g6z Жыл бұрын
おかえり待ってた
@グリルなべ
@グリルなべ 6 ай бұрын
エターナルリングってフロムだったのか笑 小学生の頃親父が謎に買って来たけど、最初の洞窟で飛んでる虫見たら左上の目ん玉赤くなって怖くてすぐ辞めちゃったわ😂
@gtm1722
@gtm1722 11 ай бұрын
got大好きやからプラキドサクスさんは興奮したなぁ
@lrlrlr753
@lrlrlr753 7 ай бұрын
新作はまだか…
@saba2482
@saba2482 Жыл бұрын
KFは最近は割とリファレンスされた考察も多いのですがエタリンの名前が出てくるとうれしいです! チンクエディアはそもそもイタリア語で「五本の指」なんですよね。 kzbin.info/www/bejne/b5i3coVufqqSf9k > The name cinquedea means "five fingers", and it describes the width of the blade next to the guard.
エルデンリングの最序盤に隠された小ネタ集 #3
7:15
びゃーすそうる
Рет қаралды 227 М.
エルデンリングで最もヤバいNPCの裏設定
16:55
クロヘイのゲーム解説
Рет қаралды 452 М.
GIANT Gummy Worm #shorts
0:42
Mr DegrEE
Рет қаралды 152 МЛН
요즘유행 찍는법
0:34
오마이비키 OMV
Рет қаралды 12 МЛН
JISOO - ‘꽃(FLOWER)’ M/V
3:05
BLACKPINK
Рет қаралды 137 МЛН
【宴会芸】フロムゲーの弱すぎた技たち【ゆっくり解説】
23:13
まるいち【フロムゲー解説】
Рет қаралды 67 М.
歴代ダクソの騙し打ちが巧すぎる奴ら特集
12:11
びゃーすそうる
Рет қаралды 162 М.
エルデンライフで使える小技,裏技100選【エルデンリング】
19:03
エルデンリング考察 謎だらけの名所TOP8
15:28
クロヘイのゲーム解説
Рет қаралды 180 М.
エルデンリングの最序盤に隠された小ネタ集 #4
7:49
びゃーすそうる
Рет қаралды 175 М.
GIANT Gummy Worm #shorts
0:42
Mr DegrEE
Рет қаралды 152 МЛН