福岡の長浜ラーメン人気TOP5

  Рет қаралды 538,615

福岡ぶらぶら

福岡ぶらぶら

Күн бұрын

福岡県民に聞いた元祖系長浜ラーメンのオススメランキングです
博多ラーメンとは異なる路線で発展した県民熱愛グルメ
どのお店が好きか教えてください!
▼お店のPR依頼・お問い合わせ先
fukuoka.burabura.ch@gmail.com
▼Instagram
/ fukuoka.burabura
▼Twitter
/ fukuokaburabura
▼LINE公式
line.me/R/ti/p...

Пікірлер: 311
@西ちゃん-g9k
@西ちゃん-g9k 3 жыл бұрын
4月に大阪から福岡に移住します😁 福岡に住みたいがために、転職しました! 色々参考にさせて頂きます✨😌✨
@fukuokaburabura
@fukuokaburabura 3 жыл бұрын
ありがとうございます! 移住してくれる方、本当に嬉しいです! ウェルカム!
@kzacky9268
@kzacky9268 3 жыл бұрын
今名古屋で単身赴任をしてる福岡県民です。ガンなが大好きです。緊急事態宣言で中々帰れないので、この動画嬉しいです。帰っら絶対行くっちゃけんね!!
@みーくん-r7u
@みーくん-r7u 2 жыл бұрын
初めて福岡に旅行に行った時、何も知らないからキャナルシティの一蘭で昼食🍜 ··············· 「口直し」にタクシーの運転手さんに教えて貰ったこの元祖長浜屋で夕飯🍜 やっぱり福岡のラーメンは美味しかった😋
@chabako2923
@chabako2923 Жыл бұрын
ラーメン🍜の細かい分析と説明で分かりやすいです✨ 福岡に住んでても知らないラーメン屋さんもあるので、参考になります☺️✨
@サスピロアン
@サスピロアン 10 ай бұрын
なんという、いい動画か!郷土愛が溢れている。
@根岸明-v5v
@根岸明-v5v Жыл бұрын
長浜ラーメンを食べたことはありませんが、比較説明の動画、ありがとうございます。
@ticonanami7284
@ticonanami7284 3 жыл бұрын
紅生姜大盛り入れるの大好きです あぁ食べたい
@mentalisland-h77
@mentalisland-h77 3 жыл бұрын
私は「屋」→「家1」まで約30年通ってます!やっぱ元祖ラーメンでしょ。
@vganimu1177
@vganimu1177 3 жыл бұрын
長浜屋の替玉200円になった時に食い納めに行ったのに、クレームがありすぎて、値下げされたのはいい思い出です
@fukuokaburabura
@fukuokaburabura 3 жыл бұрын
200円!? それはクレームきますね…
@学祭王
@学祭王 3 жыл бұрын
わずか4日間の替え玉200円(笑)
@kuuumoo
@kuuumoo Жыл бұрын
え?普通200円では?坦々麺とかの店は200円なのに長浜ラーは厳しいですね
@せんかお
@せんかお 2 жыл бұрын
長浜ラーメン食べに行ってみたいです😊憧れのラーメンの一つです😊
@goth2225
@goth2225 2 жыл бұрын
家1ですねー 飲みの後、ツーリングの後、パチンコの後たくさん行きました ベタ生一択、調子いい時は本当に美味い 今泉の元長も濃さがちょうど良いですね
@とっぱっぱ
@とっぱっぱ 3 жыл бұрын
元祖長浜家には、一杯300円の頃に頻繁に通っていた。 当時は食券制ではなかった。 麺の硬さは生・硬・指定なし・ヤワの4種類【生と硬は別物です!】でスープの濃さは時間帯によって違いました。比較的店内が空いてるのは14〜16時(平日)で早朝5時くらいは滅茶苦茶混んでましたね。 注文で最速だったのは、店内に入って店員さんと目があった瞬間に「生!」と叫んで席に座る前にお茶を注いでたら到着しました。ええ、まだお茶注いでる時に。 さて、麺の量が普通のラーメン屋より多いのが特徴ですが、生で注文した場合は注意が必要です。替玉するかしないか迷ったら止めておきましょう。 替玉も生で頼んでスープも全部飲む前提で話しますが。 生、お腹の中で膨れるんです。 何度か、やめときゃよかったと後悔した事もあります。 と、言う事で皆様一度はチャレンジしてみて下さい。 店員さんと目があったら生!麺を食べ切る前に「替え、生!」or「なまたま!」店員さんに目を向けて言いましょう。 替玉が到着したら好みで味を変えて大急ぎで食べましょう、のんびりしてると麺が減った気がしません。麺の減り具合にあわせてスープをすすり完食。 暫くするとお腹の中で麺が膨れるのがわかります😆
@fukuokaburabura
@fukuokaburabura 3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@うみんちゅ-i1l
@うみんちゅ-i1l 3 жыл бұрын
近い将来、福岡に移住しようと考えてるので、移住後の参考にします!
@ヒデックス
@ヒデックス 3 жыл бұрын
福岡は本当に住みやすい良い所ですよ‼️ぜひ、いらして下さい‼️
@amamam565
@amamam565 2 жыл бұрын
久留米とかいいとこですよね。 ブリジストンタイヤ創業地 とんこつラーメン発祥 大牟田市も農業、工業地帯多いし住みやすい。 電車で熊本、福岡一時間で行けますよ! 福岡市内は都会化しすぎる…
@ニーノベッテンコート
@ニーノベッテンコート 3 жыл бұрын
昔の長浜屋で常連だった頃入った瞬間に『ベタかたー』と注文されるくらい覚えられてました 笑 2人で行ったら『2でいっちょベタかたー』
@fukuokaburabura
@fukuokaburabura 3 жыл бұрын
おー!いっちょベタかたーってのは初めて聞きました😆ありがとうございます!
@crossing_yourself
@crossing_yourself Жыл бұрын
薄味でしょっぱいという矛盾に最初???ってなってしまったけど面白かったですー😊
@星月-m1i
@星月-m1i 3 жыл бұрын
元祖長浜家1Uberしました。 全てセットの中に入っていて作り方も 添えてありそれを見ながらプチラーメン屋さん気分で楽しかったです。麺の量やはり多い!久々に食べたのが我が家っていうのがね😅
@ぼっち最強オジさん
@ぼっち最強オジさん 3 жыл бұрын
私は圧倒的に家1派です。 どちらが好みでしたかー?
@natsui877
@natsui877 3 жыл бұрын
普段うどん党だけど、中央区民だし長浜ラーメンはよくいってた。東京転勤してコロナで帰省できず、ラーメンロス(泣)丁寧な分析、途中でゴマや紅しょうがいれるところ、なつかし~感情で涙がー!! ちなみに新宿の博多天神ていうラーメンや、びっくりするほどコレジャナイ感だった。薄すぎ!小麦もなんかちがう~(泣)好きな人には悪いけど。
@nekozokunoshin
@nekozokunoshin Жыл бұрын
約40年前に福岡の大学に行っていた時、よくとんこつラーメンを食べてたからとても懐かしいね。近いうちにラーメン食いに行くかな。
@mt-gk3ez
@mt-gk3ez Жыл бұрын
参考になりました!!動画ありがとうございます!!ちかじか主張がありそうなので参考になりました!」
@BlueSky-wn8gh
@BlueSky-wn8gh 3 жыл бұрын
長浜系って今泉や太宰府にもできたんですね、いいこと知ったな。僕も50年位食べてますけど麺の硬さは普通が好きです。硬麺よりスープが麺に吸収されてより美味しく感じますね。
@rockfukuoka
@rockfukuoka 3 жыл бұрын
そだね~~この元祖長浜屋のラーメンの味は美味いとか不味いとかの概念を超えていて長浜ラーメンの歴史を全て今に伝える最初の味、タイムトラベルそのものの味なんだよね。食べた瞬間はなんだ?このあっさり感は?って思うけどこれがまた食べたいって思わせて病みつきになる味なんだよね。ぶっちぎり一位は納得です!
@djcon8657
@djcon8657 3 жыл бұрын
コメ欄みてると九州の食べた方のコメント多いのでぜひ行きたいですね!九州はラーメン 肉もなべもうどんも美味すぎて美人も多くて大好きです❗️登録しました❗️
@jackvalencia3993
@jackvalencia3993 3 жыл бұрын
元祖行って、替え玉するなら直ぐ2硬注文くらいいけれるならいってみて。
@fukuokaburabura
@fukuokaburabura 3 жыл бұрын
ありがとうございます😆
@masaeging7632
@masaeging7632 2 жыл бұрын
30年ほど前に親父と一緒に博多に着いてすぐに初めてタクシー運転手に聞いて連れて行っていただきました、長浜屋だったのか長浜家だったのかは覚えていませんが、注文の仕方も何も分からず、とりあえず厨房の前にメニューが大きく書いてあったので見ていたら『兄ちゃん、うちはラーメンしかないけん!』と凄い剣幕で言われました(笑) 美味しかったかどうかよりそれしか覚えていません(笑)
@645sanda2
@645sanda2 3 жыл бұрын
平成の3年ごろ、福岡市に住んでいた時にはよく長浜屋に行きましたね。会社帰りや夜中に寮のみんなでいったりと
@fukuokaburabura
@fukuokaburabura 3 жыл бұрын
みんなで行くと楽しいですよね😆
@ゆうゆう-o9h
@ゆうゆう-o9h 3 жыл бұрын
実家が昔から続く魚屋で子供の頃から祖父や父の仕入れに市場まで付いて行って、そのあと朝から長浜ラーメン食べるのが楽しみでした。 本物の本家本元の元祖は「元祖 長浜屋」ですが、僕的には昔からの本物の元祖の味は「元祖 長浜家(家1)」な気がします。「元祖 長浜屋」は昔と全然味が違います。カップ麺の長浜屋監修のやつの味がします(笑) でも家1の最近麺上げしてる人が若い人に変わってちゃんと湯切りできてないのか、やたら味が薄いんですよね。
@fukuokaburabura
@fukuokaburabura 3 жыл бұрын
家1も人気ですよね!
@akiraushijima9462
@akiraushijima9462 3 жыл бұрын
45歳過ぎた頃から、麺ヤワ派になりました。但し、私の地元久留米ラーメンは、昔替え玉がなく大盛を注文する文化で、食べている途中から、ヤワに慣れていたのもあるかと思います。
@kuuumoo
@kuuumoo Жыл бұрын
元祖ここだったのか、いつも通るから今度寄ってみよ。 人が並んでて気になってた
@jittasandesu
@jittasandesu 2 жыл бұрын
地元の人は家1派が多いイメージ(僕もそうです)。良くも悪くも昔からの元長の雰囲気で、僕は好きだけどやっぱ観光の人とかは入りにくいかもなー。と。でも個人的には1番うまいと思います。 観光の人が「屋」に行く事が多いのは入りやすさに加えて、タクシードライバーの人達が圧倒的に「屋」派の人が多くて、ドライバーさんから薦められて、ってパターンが多いんじゃなかろうかと睨んでます。
@ishimaru.syasinnyasann
@ishimaru.syasinnyasann Жыл бұрын
福岡行った時に一位のお店に行けてよかった ラーメンを食べたいからって理由でもう一回福岡行きたい
@MICHIKUSABOUZU
@MICHIKUSABOUZU 3 жыл бұрын
もう『元祖系』に通って50年近くなるけど、個人的には『家1』が安いしあっさり味で安定していて好きですね。
@katfut2590
@katfut2590 2 жыл бұрын
そう
@crosschrono1867
@crosschrono1867 2 жыл бұрын
私も家1派です いつもベタ生♪
@安川和広
@安川和広 Жыл бұрын
私は¥250時代から通っています。
@やみやみの実
@やみやみの実 Жыл бұрын
同士
@okapon20002
@okapon20002 Жыл бұрын
私も同意見
@あきちゃん-l6r
@あきちゃん-l6r 3 жыл бұрын
よし❗️見てしまったから仕方ない今から家1に行こう❣️❣️😊
@fukuokaburabura
@fukuokaburabura 3 жыл бұрын
おー!!ありがとうございます☺️
@おだまり-s3v
@おだまり-s3v 3 жыл бұрын
元祖系って 一口食べて「おいし〜い」って感じにはならないですよね。 何度も食べて中毒になる感じ。 だから 東京あたりではウケないと思う。
@fukuokaburabura
@fukuokaburabura 3 жыл бұрын
そうなんです! 3回は食べてほしい味ですね!
@松元-b9c
@松元-b9c 3 жыл бұрын
私も1位の元祖長浜屋が1番好きです。 長浜ラーメンと言えば、昔はここと支店だけだったのに 閉店騒動以来、当時の従業員の方々が独立して出されたお店が長浜家なんですよね。 元祖系のラーメンってそんなに美味しいわけでもないのにハマってしまうんですよね。 定期的に食べたくなるの本当に不思議です。 行くたびに味が違いますよね(笑) コロナの為、今は時短営業されていますが早く24時間いつでも食べれる日が来ますように。
@mituyo9107
@mituyo9107 3 жыл бұрын
県民は家1ですよ ただ駐車場ないので、、、 味も昔に1番近い
@ChocoMilkTea1
@ChocoMilkTea1 2 жыл бұрын
お酒を飲んだ日は食べた所ですね。
@林田勇樹-p3k
@林田勇樹-p3k 3 жыл бұрын
川端商店街の元祖ラーメン長浜家は昔、宿泊先に行く前と宿泊帰りに寄ってました。
@fukuokaburabura
@fukuokaburabura 3 жыл бұрын
便利な場所にありますよね☺️
@小菅正文-j5y
@小菅正文-j5y 3 жыл бұрын
残念ながらランク外でしたけど、川端の博多屋が好きですねラーメンと餃子とご飯が注文できる所ですね、長浜系のラーメンはとにかくあつさりで旨い
@fukuokaburabura
@fukuokaburabura 3 жыл бұрын
博多屋!あそこは長浜ラーメンなのですか??
@小菅正文-j5y
@小菅正文-j5y 3 жыл бұрын
間違えていたらすみません、多分長浜ラーメンです
@おみね-c2y
@おみね-c2y 3 жыл бұрын
長浜は必ずといっていいほど替肉頼んでる なんかずば抜けてうまいって訳じゃないけど、しょっぱい肉とか独特の味がたま~に凄く食べたくなる べたなまネギ多めで生玉二回はもうルーティンになってる笑
@fukuokaburabura
@fukuokaburabura 3 жыл бұрын
癖になる味ですよね!!
@rikoriko9366
@rikoriko9366 3 жыл бұрын
お話が面白い❣️最高😂👍💕
@MK-ex7rr
@MK-ex7rr 3 жыл бұрын
1位の長浜屋、昔はラーメン400円、替え玉50円だった記憶があります。 15年くらい前ですが。
@ぽん2-e1m
@ぽん2-e1m 3 жыл бұрын
家1が昔の味です。長浜屋は麺も肉も昔とは別物です。 昔、三角地帯にあった時に入り浸りでした。
@master-yj2ld
@master-yj2ld 2 жыл бұрын
元長はあの立地であの安さだしなにより美味い!
@namaekinpoo
@namaekinpoo 3 жыл бұрын
やわたまに頼むけど、やわはよくスープと絡んでスープと麺の親和性が高い様な気がします。 カタだとどうしても麺の小麦感が強く出て来るのでもっとスープの味に重点を置きたい人はやわで頼むと良いのではないでしょうか?
@fukuokaburabura
@fukuokaburabura 3 жыл бұрын
おおー!そうなんですね! 勉強になります!
@山田太郎-k4f7v
@山田太郎-k4f7v 2 жыл бұрын
さすがですね!
@うらたろう-f4i
@うらたろう-f4i 3 жыл бұрын
3号線3日に一回はお世話になってます!
@275ls6
@275ls6 3 жыл бұрын
関東から博多に越して来ました。うどんトップ10の企画やって欲しい。
@fukuokaburabura
@fukuokaburabura 3 жыл бұрын
実は一度アンケートとったんですが、1位の店でも知らない人が多数だったのでやめました💦 博多なら平うどんがオススメです😊
@菅原正雄-w7h
@菅原正雄-w7h 3 жыл бұрын
博多に行ったとき長浜家に行きました!
@jackvalencia3993
@jackvalencia3993 3 жыл бұрын
家1? それとも家2の方?
@菅原正雄-w7h
@菅原正雄-w7h 3 жыл бұрын
家1家2両方👍
@ただのえってぃさん
@ただのえってぃさん 3 жыл бұрын
わんばんこ🐶 やのけんさんの動画で改めて色々なラーメンを見てみるとこんなに特徴に差があったのかとびっくりします‪! そして元祖「系」はパワーワード‪w‪w
@fukuokaburabura
@fukuokaburabura 3 жыл бұрын
元祖系ww 意外と違ってて驚きました!
@keiichi3408
@keiichi3408 3 жыл бұрын
元祖歴35年です。本家と家1しか行ってませんが私は本家派です。本家は自家製麺なので、さすがに麺だけは真似できないみたい。あと家1はカタを頼むと本家より硬いのが出てきますので、やっぱり本家が1番です。
@風深鶏
@風深鶏 3 жыл бұрын
コロナで全然帰れず。 定期的に観に来て、もどかしくなりながらも懐かしく感じてます。
@fukuokaburabura
@fukuokaburabura 3 жыл бұрын
同じような環境の方からコメントいただいてます!早く自由に行き来できる日がくればいいですね…
@重隆西田
@重隆西田 3 жыл бұрын
久しぶりに見ました長浜ラーメンの動画ですが、卓上トッピングサービスの辛子高菜がありませんが、最近は無くなったんですかね❓
@モヤシ炒め-e8t
@モヤシ炒め-e8t Жыл бұрын
パチンコ屋の近くのお店はもうないのでしょうか? 二むかし前に福岡住んでましたが
@fukuokaburabura
@fukuokaburabura Жыл бұрын
現在パチンコ屋の近くにあるのは元祖ラーメン長浜家(家1)ですね。
@かな-o4f
@かな-o4f 3 жыл бұрын
自分県民なのにラーメン好かんくて全然行かんけどそれでも殆どお店の場所知っとったのわらう
@noriokabetani8393
@noriokabetani8393 3 жыл бұрын
博多ラーメンはギリ550円のラーメンはありえませんね、、、、、 一○堂と一○んのせいでバカ高くなりました 一昔前は350円が普通でした。悲しい、、、
@阿部文紀-b3w
@阿部文紀-b3w 2 жыл бұрын
やわ麺頼むのは麺の弾力がますからだと思いますよ。わかりやすく言うとバリカタとかは米で言えば炊き上がる前の米みたいな感じですかね〜 絶対炊き上がった米のが美味いじゃないですか。だからやわに頼む人いるんじゃないかな〜
@irl888wales
@irl888wales 3 жыл бұрын
ここの店の良い所は油(ラーメンのタレ)の量を決められる事ですね。
@将西原
@将西原 2 жыл бұрын
「家1」で ずん をいつも頼みます、皆が見ますw
@hiroyu6023
@hiroyu6023 2 жыл бұрын
移転する前の店が座れて良かったです(^^♪ 駐車場代も今みたいにかからなかったんで、良か時代でした。 現在は不便で行きたくないですね(笑)
@Tサンブラック
@Tサンブラック 2 жыл бұрын
これ、地元民でも混乱するやつ、今でもどれがどれかわからん。本物も偽物もないと思うけど、ヤッパリ元祖長浜屋で席に着く前に麵の硬さだけ言って座るのを覚えています。当時(1980終-90年初)は、替玉・替肉して¥500やったと思うけど、スープがぬるいから速攻で食べんといかんかった。営業で回ってたので昼飯に10分かからずはありがたかった。
@SA-ql8nl
@SA-ql8nl 2 жыл бұрын
私の中学生時代は、元祖は250円だったな。 替え玉は50円。 今現在の日本は、昔みたいにみたいに景気は良くないけど、物の値段だけ上がってる。 今も昔も働き者の日本人だけど、、 がんばって働いても生活は大変、、失われた20年もしくは30年を長浜ラーメン好きは感じる事が出来るか?
@椎名レンヂ-w3h
@椎名レンヂ-w3h Жыл бұрын
一番最初の屋台が遠の昔に無くなっているので、元祖というのは全くのデタラメです
@tokiha4746
@tokiha4746 3 жыл бұрын
今日、家1閉まってたので屋に行きました。 注文はちょいベタカタで。 朝5:20頃入店 スープも麺も美味しかった。 これなら別に屋でもいいかと思った。 夕方5:30頃入店 スープも麺も朝と違って吐くほど不味かった。というか嗚咽した。麺も細麺で少し縮れておりボソボソで、うまかっちゃんのカタ麺食べてる様な感じ。 総じて、家1が安定して「分裂前のガンナガ」を表せてますね。
@なかむらもんどん
@なかむらもんどん 3 жыл бұрын
食べると病みつきになる❗特に寒い冬に食べるといいラーメン🍜バリカタの麺のは替え玉が良いのよ‼️また福岡市に来たら食べたいな‼️
@fukuokaburabura
@fukuokaburabura 3 жыл бұрын
替玉もボリューミーで本当にすごいラーメン屋だと思いました😊
@風邪薬-p3o
@風邪薬-p3o 3 жыл бұрын
元祖長浜はラーメンとは別の「元祖長浜」という食べ物だと認識しております。いつも頼んでいるのは「ナマ」か「ナシナマ」
@どんぶらこ-x1c
@どんぶらこ-x1c Жыл бұрын
順番逆ですが、ラーメン食べたあと替肉でビール飲んでみたいです。
@murasakinomai9385
@murasakinomai9385 2 жыл бұрын
元祖が分裂して主流の従業員が家を作ったので家の方が旨い。
@JPlearner1202
@JPlearner1202 2 жыл бұрын
これを見る中でインスタントラーメン食べました
@SA-qc1jk
@SA-qc1jk 3 жыл бұрын
俺も3回目ではまりました🙆
@tk-bd5kf
@tk-bd5kf 3 жыл бұрын
やわ美味しいですよ。カタのごわごわ感がなくて麺がつるつるして美味しいんです。お腹壊す率もとても下がるのが良いです
@ネギ無し番長
@ネギ無し番長 3 жыл бұрын
年間屋だけで120杯位食べてます。 私の周りはまだ上が居ますが😆 コチラに美味しさを求める事自体邪道ですね!体が欲するんですよ◯薬と一緒😁
@かかか-h2r
@かかか-h2r 2 жыл бұрын
食べてみたい✨
@mābō-d8j
@mābō-d8j Жыл бұрын
本場長浜ラーメンは食べた事ありませんがスーパーに袋麺が売ってました とりあえず買って食べました 特に味が濃いわけではなく旨味も感じませんでした 袋麺は長浜ラーメン店の許可をもらって生産していると思いますが味がその店の味かはわかりません もう少しインパクトあるラーメンに期待しています
@leont2801
@leont2801 3 жыл бұрын
カタやベタカタも良いですが個人的には普通か、ヤワが好きですね。
@fukuokaburabura
@fukuokaburabura 3 жыл бұрын
普通がいちばんです😆
@johannes-yusuke-tomiyama
@johannes-yusuke-tomiyama 3 жыл бұрын
きめ細やかな分析で分かりやすく、ラーメンの美味しさがこちらにも伝わってきます!! 福岡県出身者として、心から感謝します(*^^*)
@fukuokaburabura
@fukuokaburabura 3 жыл бұрын
わぁ〜!! こちらこそありがとうございます!
@ライス-m1v
@ライス-m1v 3 жыл бұрын
2日前、初めて長浜屋食べ行きました! 美味しかった! 次福岡行く時は家1にも行こうとおもいます!(^^)
@fukuokaburabura
@fukuokaburabura 3 жыл бұрын
一発目から美味しく食べれるなんてスゴイです!僕はダメでしたが繰り返し食べると中毒なりました🤣
@kadachi4867
@kadachi4867 2 жыл бұрын
福岡で美味しいうどん屋さんを紹介して下さい☺️
@axisoh-4478
@axisoh-4478 3 жыл бұрын
ナンバーワンとかもいいと思います!
@urlinkin55
@urlinkin55 3 жыл бұрын
移転前から1位の「元祖長浜屋」1本です。ただ移転後は、スープのコクが薄かったり味のバラつきが多くなりました。 ちなみに面の量が2杯分ほどあるので、カタのほうがお腹にたまらず替え玉をしやすいのですが、自分はいつもふつうで替え玉まで一気にいきます。 むかし、親しいラーメン屋のおやじが食べ放題を少なく済ませるには、面を長いことゆでてヤワにすれば量を食べられなくなると語っていました。 まあ、細麺で量が多いので、食べるのが遅めの人はカタで注文したほうが、食べ進めるうちにちょうどいいくらいになります。
@ginenext3546
@ginenext3546 3 жыл бұрын
あの道路を5号線というところが良いね。
@fukuokaburabura
@fukuokaburabura 3 жыл бұрын
ほんとそれです!
@keni857
@keni857 2 жыл бұрын
この元祖、長く食べてました。店に入って20秒後にはラーメン出てくる→一口目「美味しくないと感じる(いつもだけど)」→2口目「ん?ん?って」なる 3口目「そーそーこれこれってなる味が不思議なんです」4口目は「もう夢中に食べてますw」店出るとき「しばらくはもういいかなって思う」が翌週には食べたくなる中毒性があるw これが15年福岡市を離れるまで続きましたよw やばいもの入ってるでしょあれは(笑)
@abc-jq2ky
@abc-jq2ky 2 жыл бұрын
通うほどに忘れられなくなる長浜屋台、最高です。
@zuu_mi76
@zuu_mi76 3 жыл бұрын
開幕謝罪😂 長浜ラーメンは無知なので勉強になりました🍜✨ ラーメン本当に奥深いですね!
@fukuokaburabura
@fukuokaburabura 3 жыл бұрын
まじで奥深くて驚きました! 長浜ラーメン癖になるぅ〜😆😆
@てんぱーまん-g3v
@てんぱーまん-g3v 3 жыл бұрын
元祖長浜屋はファミマの横にあった時はラーメン400円、替え玉50円の格安、うまい、量が多いの三拍子でしたね〜 今でもたまに行きたくなります笑
@masaoinoue2061
@masaoinoue2061 11 ай бұрын
他府県民からすれば、どちらの店舗に行こうともハズレ無しの博多ラーメンが喰えるんですよ。
@mama-ry6ii
@mama-ry6ii 3 жыл бұрын
ベタ生は知らんけど長浜はなんかホッとする。 ってか気軽に入れるのがいい👌 地元にいれば週3は行くけどなぁ🍜
@fukuokaburabura
@fukuokaburabura 3 жыл бұрын
営業時間も長いですし本当に気軽に入れていいですよね!
@stoneco316
@stoneco316 3 жыл бұрын
消費税が導入される前、270円の時代は、2店舗ともよく行ってました 私も思いっきりタレを追加しないと、薄過ぎて全然ダメですね
@fukuokaburabura
@fukuokaburabura 3 жыл бұрын
270円!やっす! タレをいれて完成するって感じですね☺️
@tetoh0917
@tetoh0917 3 жыл бұрын
個人的に「食券制の元祖は認めねぇ」と考えてるので、大手門の家1にしか行かない人です。
@fukuokaburabura
@fukuokaburabura 3 жыл бұрын
こだわり強いですね! 大事なことだと思います😆
@rmh9198
@rmh9198 Жыл бұрын
博多に遠征に行った帰り、福岡駅のお土産屋さんのおばちゃんにススメられて長浜ラーメン買ったわ あれはどこの長浜ラーメンやってんやろ、、、
@林田勇樹-p3k
@林田勇樹-p3k 3 жыл бұрын
5号沿いのは気になってた!
@fukuokaburabura
@fukuokaburabura 3 жыл бұрын
なかなか面白い店です!
@しおさば-j4u
@しおさば-j4u 3 жыл бұрын
一番の店は外人店員のウザサで足が遠退いております。
@yoshimuraayane7500
@yoshimuraayane7500 Жыл бұрын
1杯目から、紅生姜とごまは無し
@サーパス電子
@サーパス電子 Жыл бұрын
替え玉やらん所がプロやな👍️ 逆に🍜🍥
@バナーヌ
@バナーヌ 3 жыл бұрын
生たまは知りませんでした。死ぬまでに食べてみたいです。おー!
@fukuokaburabura
@fukuokaburabura 3 жыл бұрын
なまたまって言ってみたいですよね!!
@まめ太郎-m3w
@まめ太郎-m3w 2 ай бұрын
福岡人やけど、長浜ラーメンをうまいと思った事がない。わざわざ食べる物でもない。早くランチを済ませたい時か、呑んだ後の〆で食うぐらい。今の元祖長浜屋にわざわざ行くほどの味じゃないし、ましてや並んでまで食おうなんて絶対に思わない。
@みわ-q7y
@みわ-q7y 12 күн бұрын
ときどき夜中に夫に連れて行ってもらいます。あの時間帯に食べるとまるで夢遊病で食べてる感が好きなんです😂
@garandoss
@garandoss 3 жыл бұрын
長浜ラーメンどこも、個性があって美味しそうですね。食べたくなりました。行ってみたいです。(^_^)v
@nobu4022
@nobu4022 3 жыл бұрын
元祖は初めて残したラーメンです!
@fukuokaburabura
@fukuokaburabura 3 жыл бұрын
お残しは許しまへんでぇぇぇえ!
@福岡食ラレバ女子
@福岡食ラレバ女子 3 жыл бұрын
私は「家1」のベタ生一択です
@fukuokaburabura
@fukuokaburabura 3 жыл бұрын
ベタ生、響きがいいですよね😆
@寅之助-h6t
@寅之助-h6t 3 жыл бұрын
俺も昔食べた時不味いと思ったなぁ でも安くて替え玉すれば腹いっぱいになるからと金ないからちょこちょこ行ってたら今じゃ立派な中毒者(笑)因みにいつも行くのは家1
@fukuokaburabura
@fukuokaburabura 3 жыл бұрын
中毒なりますよね😂😂
3時間しか食べられない替玉無制限の“クサうま”博多ラーメン店の九州男児店主に密着【ラーメン健太】
20:39
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
Japanese Food -Tonkotsu Ramen 【Fukuoka Japan】
32:34
エガちゃんねる EGA-CHANNEL
Рет қаралды 3,2 МЛН
2024年に食べた福岡グルメベスト【20店舗】
1:00:50
ムラニシは腹ペコ
Рет қаралды 54 М.
The Ultimate Tonkotsu Ramen in Japan/The Best 5 Ramen shop
25:15
KT EATS / グルメ名店食べ尽くしch
Рет қаралды 114 М.
博多駅ランチ35選【サービスメニュー全店紹介】
18:10
福岡ぶらぶら
Рет қаралды 1 МЛН
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН