No video

法話「中陰」なぜ四十九日なの?真宗大谷派僧侶 高科 修 師

  Рет қаралды 83,408

お坊さんの小話(法話)~浄土真宗~

お坊さんの小話(法話)~浄土真宗~

Күн бұрын

法話「中陰」なぜ四十九日なの?真宗大谷派僧侶 高科 修 師
お参りに行った家のお婆ちゃんいわく。
『ご坊さん、亡くなったら四十九日の間、家にいるんやてね。そして初七日の日に仏壇の上に来て、二七日の日に家の屋根まで行って、三七日の日にその屋根のもうちょっと上に行って、四七日の日にそのもうちょっと上に行って、そしてそして四十九日の日に天まで行くんやってね!』
私『へぇ~。で、その話、誰から聞きました?』
おばあちゃん『………』
誰から聞いたともわからないお話。そんなお話が、さも真実のように、昔から世の中に蔓延(マンエン)しています。
私『では、おばあちゃん。今から四十九日の意味をお話するね』
どうか、みなさんもお聞きください。
2020/12/15
訂正
斬鬼なきものは人にあらずの斬鬼は仮面ライダー響鬼の斬鬼さんでした。
正しくは「慙愧」となります。
2021/2/22
訂正
動画中にて、47日目までを「中陰」、49日目を「満中陰」と説明していますが、正しくは、48日目までを「中陰」、49日目を「満中陰」と申します。
2021/03/02
聞いて良かったと思われましたら、グッドボタン・ご感想などコメントいただけますと、小話動画UPの励みになりますので、よろしくお願いいたします。
チャンネル登録も、よろしくお願いいたします!(^^)!
お坊さんの小話集(法話集)
 子供のころ見たり読んだりした映画や小説を、大人になってあらためて見たり読んだりすると、まったく違った感じ方をすることが、しばしばあります。
 それは…経験をつんで物事を深く見たり感じたり出来るようになっいるから…また逆に子供の頃の純真さを失っていたりするからと…その理由は様々です。
 この『小話』も…繰返し読んでみてください。自分が健康なとき、病気のとき、恋をしているとき、失恋したとき、楽しいとき、怒っているとき、身近な人の死を経験したとき…さまざまなときに読んでみてください。そのたびに、書かれている文章は同じでも、感じ方・捉え方はきっと違ったものになるはずです。
釋 完修
合掌
www.0408.jp/s00...
お坊さんの小話サイト
www.0408.jp/ind...
浄土真宗とは
www.0408.jp/s00...
#仏教#中陰#四十九日#法話

Пікірлер: 108
@hpg171
@hpg171 Жыл бұрын
夫が亡くなり、二七日を迎えました。 仏様から学ぶという私たちへの教えだったのですね。 悲しみに暮れていないで、四十九日まで、自分を見つめ直します。 ありがたいご法話をありがとうございます。
@buddhism_japan
@buddhism_japan Жыл бұрын
Tomoko Hasegawa様 はじめに… 大切な夫様とのお別れ。 そのお別れに、文面でたいへん失礼と存じておりますが、一言お参りの言葉を申し上げさせて頂きます。 『たいへんお寂しいことになられました。 南無阿彌陀仏』 あらためて、ご視聴、コメントありがとうございます。 夫様が、その身を死して教えてくれた、今まで気づかなかった様々な事。 そのことを気づかしてくれた夫様に『ありがとうございます』と合掌し、自分自身の『生きる』を考えていく期間が四十九日までの、遺された私たちの生活であります。 動画の主旨を、深く汲み取って頂き、ありがとうございます。 南無阿弥陀仏 合掌 高科修
@user-or4lx3nh7m
@user-or4lx3nh7m 3 ай бұрын
ありがとうございます。大真唯唯南無阿弥陀仏。
@buddhism_japan
@buddhism_japan 3 ай бұрын
井口好一様 ご視聴、コメントありがとうございます。 南無阿弥陀仏 合掌 高科修
@user-uh2os1vl6y
@user-uh2os1vl6y 3 жыл бұрын
今日 母の四十九日でした 涙がでました 有難いお言葉 ありがとうございました
@buddhism_japan
@buddhism_japan 3 жыл бұрын
森川祐子様 自分が愛した人、大切に思った人。そして自分を愛して大切にしてくれた人、叱ってくれた人。その人の想いは、たとえその人が亡くなっても無くならないと感じています。それが母親ならなおさらです。私(自分自身)が生きているかぎり、その人の想いは生き続けているのだと感じています。あなたの人生、たとえどんな苦しく辛いことがあっても、くさらず(自暴自棄)。あきらめず。なげださずに生きてほしいと親ならば願っているに違いありません。 なぜならば、親とはそういうものだから。 お母様を亡くされて、悲しみと寂しさの日々。そのご心情、十分にご推察いたします。 その悲しみと寂しさの中で、それでも親は、母は、子を想っていてくれるのだと感じて生きて行ってもらいたいと私は思っています。 私も人の親です。子供には、くさらず……といつも思っています。でも、私は子でもあります。亡くなりましたが両親がおりました。その両親からすれば私はずーっと子です。ならば、くさらず……と想っていてくれているにちがいないと信じております。 どうか信じる心と共に生活されることをお願いいたします。 最後になりましたが、動画をご視聴いただき、コメントまでいただきありがとうございました。 高科修
@user-uh2os1vl6y
@user-uh2os1vl6y 3 жыл бұрын
ありがたいお言葉有難うございます 末期癌で 在宅で看取りました。 延命治療はせず 枯れて尽きるように 1月1日 息を引き取りました。 母と二人暮らしだったので 今はひとりになってしまいましたが ひとつひとつの行事を踏んで 母は 死んだんだと 何度も何度も叩き込まれ 不思議と心が平になっていく様な気がしました お陰様で 仕事と人には恵まれこのように いられる 精神力を 与えてくれたら 両親に感謝しております。 これからも楽しみに有難いお言葉 聞かせ頂きます くさらず 頑張ります🍀
@user-cj5qy3yz7z
@user-cj5qy3yz7z 3 жыл бұрын
@@buddhism_japan お坊さんの小話
@user-qf8hw4tj7k
@user-qf8hw4tj7k Жыл бұрын
清らかな水のような美しいお心の真しゆうの皆様真心込めたお釈迦様のお話し49日の真心込めたお話しを沢山の皆様にお届け感謝します
@buddhism_japan
@buddhism_japan Жыл бұрын
柳橋忠様 ご視聴、コメントありがとうございます。 柳橋忠様が、この四十九日の動画をご覧になられて、今回のコメントを寄せられたことに…… 私自身の、『話す力』『伝える力』の未熟さを痛感しております。 もっともっと、国語力、会話力、伝達力等々の向上に精進せねばと決意を新たに致しました。 四十九日の動画は、 清らかな水のような美しいお心の話しでも… 真心を込めたお釈迦様のお話しでもありません。 その逆のお話しをしております。 人間の『宙ぶらりん』の姿…地獄餓鬼畜生修羅人天の六道にまみれた『私の姿』のお話しであります。 亡くなられた方への 生きている人間(遺された私)が行う、慰霊・鎮魂・除災ではなく、 亡くなられた方からの願いに、生きている人間(遺された私)が答える・気づく、生き方をしていこうと生きて行く、その人生の生き様のお話しであります。 浄土真宗の宗教的『宗』のお話しです。 自分自身の身をかえりみた時、『私は…どうなのだろう…』と自問自答して頂くための動画であります。 もちろん、お話しをしております私自身も、話しながら自問自答しております。 そのような動画であることを、ご認知頂きたく、よろしくお願い申し上げます。 合掌 高科修
@toshi-jii
@toshi-jii 3 жыл бұрын
分かりやすく説明していただき、ありがとうございます。 毎日の生活の中で、お話の意味を噛みしめてみます。
@buddhism_japan
@buddhism_japan 3 жыл бұрын
とし爺 様 ご視聴、コメントありがとうございます。 ほとんどの宗派が 生きている私が、亡くなっている一人にむけて何かをする。 という考え方です。 亡くなっても、愛する大切な人に何かをしてあげたい。それは人間として当たり前の感情です。 ただ、私どもの浄土真宗は、それを踏まえた上で 亡くなった人から生きている私が「様々なことを教えて頂く」「気づかせ頂く」「学ばせて頂く」 だからこそ「ありがとうございます」と手を合わせるという考え方です。 こういう風に亡くなった人と生きている私との関係性を説くのは浄土真宗独特の宗教的解釈です。 合掌   高科 修
@user-qy9ht8fb3t
@user-qy9ht8fb3t 3 жыл бұрын
心に響く投稿有り難うございます😃
@buddhism_japan
@buddhism_japan 3 жыл бұрын
中川 由紀子様 ご視聴、コメントありがとうございます。 そう言ってもらえるとうれしい限りです。  合掌    高科 修
@user-xl9ck4dz7r
@user-xl9ck4dz7r Жыл бұрын
とっても良く分かりやすく理解出来ましたありがとうございます
@buddhism_japan
@buddhism_japan Жыл бұрын
久美 吉田様 ご視聴、コメントありがとうございます。 「分かりやすい」 と言って頂き、たいへん嬉しく思っております。 ますます精進してまいります。 合掌 高科修
@veglife6015
@veglife6015 3 жыл бұрын
とてもわかりやすく、大変勉強になりました。ありがとうございました。
@buddhism_japan
@buddhism_japan 3 жыл бұрын
veglife様 ご視聴いただき、さらにコメントまでいただき、ありがとうございます。これからも出来るだけ分かりやすい法話を心掛けて発信していこうと思っております。 今後ともよろしくお願いいたします。  合掌 高科修
@user-cg6sr1dq4z
@user-cg6sr1dq4z 3 жыл бұрын
面白い御法話有り難うございます 宗派で色々49日の考え方が有りますが、うちも大谷派の門徒なんで大谷の考え方が分かって勉強になりました 有り難うございます
@buddhism_japan
@buddhism_japan 3 жыл бұрын
ですあだー様 ご視聴、コメントありがとうございます。 お釈迦様の説法。亡くなるまでにお話された説法は約6000巻もあるそうです。お釈迦様は現在でいうところのセラピスト・カウンセリングの先生と言えます。悩みを持つ人達に、その人に合ったお話をなさったそうです。 体の弱い人には無理をするなと、体力のある人には、さらに鍛えよと、目の見えない人、言葉を喋れない人、腕や足などにハンデがある人、利口な人、そうでない人。ずるい人、優しい人。それぞれの人が、みな生老病死の人生をどう生きて行けば心穏やかに生きて行けるのかをアドバイスなさったそうです。 故に、どの説法(お話)を中心にするかによって、様々な宗派が誕生してしまいました。なかにはお釈迦様の初めの教えからかけ離れてしまった宗派があるのも事実です。 ただ大切なのは、どの宗派であれ、どの教えであれ、それが自分の生き方の軸(中心・信条)になっていけるか、宗派なのか、教えなのか。その教えが府に落ちることができるのか?できないのか?それを自分自身に問うことだと思います。 ですあだー様には、大谷派の亡くなった方と生きて娑婆に残った私達との関係性を知って頂けて幸いです。 ありがとうございます。 これからも出来るだけ分かりやすい法話を心掛けてまいりますので、よろしくお願いいたします。  合掌    高科修
@user-cg6sr1dq4z
@user-cg6sr1dq4z 3 жыл бұрын
@@buddhism_japan 返信有り難うございます 御院家様におかれましてはこれからもコロナ渦の中、お身体お大事に沢山の御法話、ご活躍遠く九州よりお念じいたします
@buddhism_japan
@buddhism_japan 3 жыл бұрын
ですあだー様 私ごときの家族の健康をお気遣い頂き恐縮です。 ありがとうございます。 ですあだー様御家族様こそ、このコロナ禍の中、ご健康にお気をつけ下さい。 九州と石川(金沢)。距離はありますが、応援してくださるお気持ちを胸に刻んでこれからも精進致していきます。 今後ともよろしくお願い致します。  合掌    高科修
@user-bq5oi3te2z
@user-bq5oi3te2z 3 жыл бұрын
とても為になりました。ありがとうございます。少しでも成長したいです。
@buddhism_japan
@buddhism_japan 3 жыл бұрын
鈴木ポン太様 成長したいと思ったその時から… 成長しようと決心したその時から… 自分自身の「成長」は始まっているのだと思います。 焦らずに、ゆっくりと一歩一歩、確実に成長されていかれたら良いと思います。 「お坊さんの小話」のそれぞれの動画が、鈴木ポン太様の「成長」の少しでもお役に立てれば幸いです。 合掌   高科 修
@saiko9002
@saiko9002 3 жыл бұрын
毎回大変に判りやすいご説明です、後期高齢者ですワクチン接種の副作用が出てもうすぐお別れする予定が立ち始めました 生きてる間の49日を六道に照らして人生を振り返ってみます、 それにしても失敗ばかりの恥ずかしいことだけが思い出されて参っております、死んだら思い出さないし友達も思い出さない時間になる 楽しかったことは両親の笑顔と時々交わした言葉ぐらい、修行不十分反省不十分精進不十分ですが阿弥陀様宜しくお願いいたします 我が生家は浄土真宗でした、思い出して勉強開始しております高科様の判りやすいご説明に納得納得、南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏・・・・・
@buddhism_japan
@buddhism_japan 3 жыл бұрын
SA ・IKO 様 「お別れする予定」 …… 予定は予定です。 決定ではないと思います。 そしてそれが決定でも、 予定のその瞬間まで「生きて」おります。 「死んだら思いださないし友だちも思い出さない時間になる」 そのお言葉の心情は十二分にわかります。 人間の別れる側、別れていく側、双方の心情です。 けれど私は… だからこそ私は… 人は亡くなれば「願い」そのものになって行くのだと確信しています。 その願いは、自分の子であったり、残していく伴侶であったり、友達であったり、世の中に向けてのものであったり、様々な物対する「何があっても生きる」というメッセージ。その目に見えないので「メッセージ」になるということです。 だからこそ、生きている私たちは目に見えないので「メッセージ」を目に見える「仏様」として「ありがとう」と「ごめんなさい」の合掌をするのです。 でもそれは「予定の日」が来てからです。 その予定の日まで生きていることに精一杯になって頂きたいと願います。 自分の人生です。 たとえそれが、ご自分で仰っておられるように 「失敗はかり…」でも。 そのことが、一体だれに恥じることでしょう。 みんなだれもが、他人に語らないだけで「失敗…」の人生です。 自分人生を「生きてきた」 いや「今!生きている!」その事こそに胸を張って頂きたいと願います。 生きてきた証を! それは誰もが願う事です。 大丈夫です。 ここに! コメントして頂いている事実。 コメントの内容。 貴方様の思い、願いは、今全世界に発信されているのです。 この貴方のコメントが、確実に誰かの「力」になっています。 その意味で、誰も思い出さない事はありません。 どうか「生きて」ください。 「予定の日」まで! そのことを切に切に切に願っております。 合掌   高科 修
@saiko9002
@saiko9002 3 жыл бұрын
@@buddhism_japan エーーーーーーッ!!、とビックリ目が覚めました と言うより自然に涙が溢れました、少し前まで津軽三味線と秋田の民謡をUチューブ聞いて子供の頃を思い出していました 何故か生保内節という民謡で突然涙が出て歌えなくなった,おかしいナ・・・父母や昔の友達が笑顔で集まってきてきてくれてるような気になった 父母が死んでも涙が出なかった位の薄情な俺だが、妻とワクチン接種をするしないで喧嘩しあんなに仲良く生きてきた息子とも喧嘩して アーーーー俺の人生は終わった・・・と思う気持ちのせいか心の中は寂しいんだろうな そんな今日、高科様からの長文のご返信頂き感動と驚きと感謝で目が覚めと同時に周囲がぼやけて見えなくなりました 「・・・・みんなだれもが、他人に語らないだけで「失敗…」の人生です。 自分人生を「生きてきた」 いや「今!生きている!」その事こそに胸を張って頂きたいと願います。 生きてきた証を! それは誰もが願う事です。 大丈夫です。 ここに! コメントして頂いている事実。 コメントの内容。 貴方様の思い、願いは、今全世界に発信されているのです。 この貴方のコメントが、確実に誰かの「力」になっています。 その意味で、誰も思い出さない事はありません。 どうか「生きて」ください。 「予定の日」まで! そのことを切に切に切に願っております。」 と非常に細かく私の心に寄り添って暖かい励ましのお言葉頂き本日2度目の感涙となりました 大変勇気と元気を頂きました、あーーー、一人でないんだ,生きているんだ、 予定は未定にして決定にあらずしばしば変更あり時には中止か延期もあるのが常、 ハインリヒシュリーマンの「青春」の詩も思い出しました 有り難うございました、 南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏・・・・・    合掌
@user-uh9if9vc7u
@user-uh9if9vc7u 2 жыл бұрын
大変わかりやすくお話して下さりありがとうございました。
@buddhism_japan
@buddhism_japan 2 жыл бұрын
じた様 ご視聴、コメントありがとうございます。 これからも、出来るだけ分かりやすい法話を心掛けてまいります。 南無阿彌陀仏。 合掌 高科修
@poleles9592
@poleles9592 3 жыл бұрын
納得できました🙏有難う御座いました。
@buddhism_japan
@buddhism_japan 3 жыл бұрын
pole les様 こちらこそ、ご視聴、コメントありがとうございます。  合掌    高科 修
@user-mj3sh7wo6f
@user-mj3sh7wo6f 3 жыл бұрын
愛情と修羅。いいお話ありがとうございます。
@buddhism_japan
@buddhism_japan 3 жыл бұрын
かずしそ様 ご視聴、コメントありがとうございます。 「愛情と修羅は一枚の紙の裏表」 日常私たちが素通りしている物事の捉え方だと思います。 いつも思うのです。都会の電車の人身事故等のニュースを聞くと。 「人身事故の影響で大幅に遅れが出ています」 「運転を見合わせています」 大都市ほど鉄道路線は生活の基盤になっています。遅延や運休で、その影響を受ける人の数は数万単位に上ることも少なくありません。駅の電光掲示板、テレビの速報などで「交通障害」として幅広く知らされます。 人が1人死んでいるにもかかわらず、死んだことよりもそれにともなう障害に目がいってしまう。 約束の時間に遅れてしまう、目的地にいつたどり着けるのかを心配してしまう。 まさしく「修羅」だと思うのです。 でも、自分の中の修羅に気づくと他人にも自分にも優しくなれます。 なぜなら自分の「怖さ」を知っているから、あとは「優しく」なるしかありません。 コメントに「愛情と修羅」の言葉がありましたので「修羅」のお話を少々させていただきました。  合掌    高科 修
@yn4383
@yn4383 3 жыл бұрын
勉強になりました。ありがとうございました。
@buddhism_japan
@buddhism_japan 3 жыл бұрын
YN様 ご視聴コメントありがとうございます。 南無阿弥陀仏 合掌   高科 修
@user-pv5uv2qp6j
@user-pv5uv2qp6j 2 жыл бұрын
大変、勉強になりました。まことに、あ有り難う御座いました🙏
@buddhism_japan
@buddhism_japan 2 жыл бұрын
森鈴夫様 ご視聴、コメントありがとうございます。 浄土真宗は、亡くなった方。そして死を通して、「生きる」ということを考えていく宗派です。 自分自身の人生を「どう生き切るか!」 その答えの出ない答えを問い続け生きていく! それが「生き切る」ことだと私は了解しております。 森鈴夫様におきましても、この動画から、「生きる」を感じて頂ければありがたいと願っております。 合掌 高科修
@fumikotamoto7411
@fumikotamoto7411 3 жыл бұрын
解かり易く良いお話をお聞かせ頂き有難う御座いました。
@buddhism_japan
@buddhism_japan 3 жыл бұрын
FumiKo Tamoto様 動画のご視聴、コメントありがとうございます。 「解りやすい」と言っていただけるのが一番嬉しいです。 励みになります。 これからも「解りやすい法話」を心がけていきます。  合掌    高科 修
@user-cp2ci3my6j
@user-cp2ci3my6j 3 жыл бұрын
お早う御座います。4月8日、お釈迦さまの誕生日に、楽しく、分かりやすい説法 有難う御座います。
@buddhism_japan
@buddhism_japan 3 жыл бұрын
丹波黒豆様 ご視聴、ならびにコメントまで頂いてありがとうございます。 楽しく分かりやすいとおっしゃっていただけるのは有難いことです。 これからも、毎回楽しく出来るかは疑問ですが、分かりやすくは必ず努めてまいります。 これからもよろしくお願いいたします。  合掌    高科修
@user-ms6xu1re1g
@user-ms6xu1re1g 3 жыл бұрын
はじめまして。 私は北陸のとあるお寺にて昨年より住職に就任した者でございます。 先代住職との突然の死別でした。 突然であるが故にまだまだ若く未熟である私が一体どのような住職であるべきなのかが見えない状態です。 時には葬儀の導師、時には御法事や在所の追弔会での法話など、知識や経験が浅い中で高科様のチャンネルを検索させていただきました。 コロナ禍という、時世のことについても触れられているようにお見受け致します。 今後もこの御縁を大事にし、拝聴させて頂きたいと思います。
@buddhism_japan
@buddhism_japan 3 жыл бұрын
Taka Channel様  ご視聴ありがとうございます。  お話(法話)をするときに必ず心掛けていることがあります。『中学生にでも分かるような言葉で話さなければ大人も分からない』ということです。  私たち僧侶は当たり前のように日常的に仏教用語を使っています。ただそのことが、逆に弊害となり布教(お話)を分かりにくくしていると思うのです。お話を聞いている人は老若男女みな日常的に仏教用語を使い会話している人たちではありません。それなのに私たち僧侶は、出来るだけ分かりやすくと考えながらも、ふんだんに仏教用語ををちりばめた話をします。『縁』 『光』『智恵』これらの言葉は不思議なもので、僧侶の口から聞かされると、なんとなく分かった気になります。僧侶の方もなんとなく分かってもらえたような気になります。ここに大きな問題があると思うのです。 『ご縁』と話した時。その縁とはどういうことをいうのか? 縁とはそもそも何なのか? そのことを分かってもらわなければならない。 『光』と話したなら。 その光はなんなのか? 光とはどういうことを言うのか? そのことを分かってもらわねばならない。  簡単な言葉を使い、実感的な例えを話し、あらゆる手段を使い、話をする相手に分かってもらう。そのことに私たち僧侶はあまりにも無頓着なのではないでしょうか。その考えから前述した『中学生にでも分かるような言葉で話さなければ大人にも分からない』を肝に命じています。  高校時代、数学の先生に言われ今でも心に残っている言葉があります。『例えば、1+1が2だという数式がある。それをお前が解けた。解けたからお前は分かったと言う。しかし、本当に分かったと言うのは1+1が2であると解けない子に、お前が教えて、その子が1+1が2であると解けた時。その時が初めてお前自身が分かったということになるんだよ!』 という言葉です。  困難で難しく、なかなか達成出来る言葉ではありませ。だからこそ、いつも肝に命じておかねば!と私自身思っています。私の『お坊さんの小話KZbin動画』が、なにかしらTaka Channel様のお力になれるのなら幸いです。下記に動画ではなく『お坊さんの小話サイト(小話集)』のURLを載せておきます。 0408.jp/ こちらの方も是非読んでみてださい。何かを感じて頂けたら幸いです。 最後になりましたが、コメントをいただき、ありがとうございます。      合掌 高科修
@user-qf8hw4tj7k
@user-qf8hw4tj7k Жыл бұрын
高科修師匠様法話49日のお話しを一言一言ご丁寧ハアトのなかお届け有難う御座います又日本世界の皆様に優しくお手を合わせて動画をお届け感謝します
@buddhism_japan
@buddhism_japan Жыл бұрын
柳橋忠様 ご視聴、コメントありがとうございます。 南無阿彌陀仏 合掌 高科修
@user-br1yz2og3d
@user-br1yz2og3d 2 жыл бұрын
ありがとうございました。
@buddhism_japan
@buddhism_japan 2 жыл бұрын
酒井美緒様 ご視聴、コメントありがとうございますり 「ありがとうございました」とのお言葉はたいへん嬉しく頂戴いたしました。 ありがとうございます。 合掌   高科 修
@user-si8wj1rn2r
@user-si8wj1rn2r 3 жыл бұрын
1年前に息子が亡くなりました。何も考えられず毎日ヌケガラのように過ごしております。今後はしっかり地面に足をつけて歩いて行こうと思います。7歩目の心を反省しながら。ありがとうございました🙏
@buddhism_japan
@buddhism_japan 3 жыл бұрын
今村良子様 私ごときが、そのご心情をご推察したり、その辛さ悲しみをおもんぱかるなど 失礼にあたるほどの、悲しみ、辛さ、悔しさの思いの中で生活されておられると深く感じております。 「たいへん、お寂しいことでございます」 メールで誠にご無礼ではございますが、お参りの言葉を申させて頂きます。 「何も考えられず毎日ヌケガラのように過ごしております」との今村良子様のコメント。 深く深く頷かずにはおれません。 私事ですが、私の母親は私を産んでからずっと病弱でした。 いつも床に伏して、青白い顔している母親の思いでしかありません。小学3年生で母親がいなくなるまでの間、それはそれは、辛く悲しく苦しいものでした。 その辛く悲しく苦しいの意味は「母親の笑顔が見れない」という子としての思いです。 親が子を慈しむように、子供もまた親を、特に母親を愛し慈しんでいるのです。母親の泣き顔より笑顔が嬉しいのです。 今村良子様が、 「笑顔で笑えるようになどなれません。 たぶん心からの笑顔はもう出来ないかもしれません」 そうおっしゃられるでしょう。 それは当然のことです。 だからこそ亡くなった息子さんが、亡くなっても、なおかつ、子供として母親を愛し慈しんでいることを信じる心を持って欲しいのです。 もし今村良子様が、息子様より先に亡くなっていたらどうでしょう。 亡くなってもなおかつ息子様が心配で心配でならないのではないでしょうか。 風邪などひいていないだろうか? ちゃんご飯は食べているのだろうか? 心配事に悩まされていないだろうか? そんなことを上げればきりがありません。 なぜなら、それが母親だから! でも子供も一緒になのだと私は思うのです。 子も親を思っているのです。 「お母さん。僕は亡くなったけど…お母さんの人生、諦めず、投げ出さず、クサらず(自暴自棄)生きて欲しい」と願っているに違いないのです。 どうかそのことは覚えて置いて欲しいと切に願ってこの返信を書かずにはおれませんでした。 どうかお許しください。 最後になりましたが、動画のご視聴、コメントありがとうございました。 合掌   高科 修
@user-si8wj1rn2r
@user-si8wj1rn2r 3 жыл бұрын
直々に返信いただきとても嬉しい思いです。ありがとうございます。 息子は35歳で旅立ちました。亡くなる1か月前に第二子が誕生する事を聞き本人も大変喜んでおりました。命を繋いでくれました。バイクが好きで友達も多く、息子も人生楽しんでいてこれから!という時に。残念でたまりません。「さようなら」も「ありがとう」も言えないまま… 今は頻繁にお墓に行き色んな報告をしています。もう帰って来ないのは分かっているのですが「ただいま」って帰って来るような気がして、息子の好きな物を作ってみたりアルバムを見ながら独り言を言ってみたり心と身体のバランスが上手く取れない状態です。嫁や孫はもっと辛いだろうと思って、皆んなの前では努めて明るくしております。子供のように手足をバタバタして大声で泣きたいのですが、あまり哀しい時は涙も出ません!これからまだ辛いだろうと思います。孫達に息子の話を沢山してあげたいと思っております。2度死なないように!私の中で生き続ける息子は私の宝物でした。 誠に有難う御座いました🙇‍♀️。感謝・感謝です。
@miariomare4754
@miariomare4754 2 жыл бұрын
はじめまして…先に誤字などをお許し下さい。 8月12日に義父が突然…亡くなってしまいました…今でも信じられないです日々、一人で父を想うと涙しか出てきません。もっと父と語り合いたかった…義父ですが父親以上の存在の人でした 父は子供(実の子)には言えない事を私に話してくれました…。 愚痴を聞いてる時は父は申し訳ない顔でしたが、話し終えた後はスッキリした顔になり笑顔になって。 そんな父が沢山の苦悩があった事、 私しか知らない事…。 お寺へ行く時に嬉しそうに言う言葉が 『近いから何かあった時は報告がてらに会いに来てよね!』 3回だけしか一緒に行けませんでしたが私にとっては父との思い出の一つであり思い出の所になってます。 父が他界した後に私はお寺さんへ行き誰も居ないお墓です…でも御本尊様に手を合わせ… 父が会いたかったら来てよ! この言葉が離れないのです…。 お参りの常識も教えてもらう事も無く…恥ずかしながら住職さんへ時間をとって頂き本当に基本の基本を教えていただき感謝してます。 心も落ち着いて住職さんの人柄に本当に救われました。 二七日、三七日、四七日、五七日六七日、お寺さんへ行き御本尊様に手を合わせて過ごしましたが… 葬儀後、涙も流さずに耐えたのですが四十九日は誰よりも泣き崩れてしてしまいました… 父が心配してしまうのに…。 四十九日法要が今でも私の中で悔やんでしまってます…。 笑顔で送り出すと決めた嫁…。 父が申し訳ない顔をしてるようで悲しさが増す日々です まだ父が生きてる気がしている事もそして父が笑顔で戻ってくる気持ちと父の死が受け入れられずです… 法要後も六曜などを見ながら、お寺さんへと行き父に返答の無い会話ですが…お花とお水とお線香をあげ父の好きだった歌など小音で流してます 泣く事はやはり…仏様にしてはいけない事ですか? お寺さんへ行かない方がいいのでしょうか? 今現在の気持ちを何もメモせずにコメントしてしまいました…。 お許しください。 池田江利香
@buddhism_japan
@buddhism_japan 2 жыл бұрын
池田江利香様 愛する大切な人。 愛してくれた人。 心を許し自分を信頼してくれた大切な人との別れ。 寂しく悲しく辛い日々を過ごされておられること、ご推察するに余りあります。 先にお参りのお言葉を申し上げさせて頂きます。 「お寂しいことと存じます」 「泣く事はやはり…仏様にしてはいけない事ですか? お寺さんへ行かない方がいいのでしょうか?」 池田江利香様のこのお言葉にお答えいたします。 どうぞ池田江利香様の「心のおもむくまま」に、なさってください。 誰が何を言おうと、そうじゃないと告げてこようと…どうぞ、堂々と胸を張り池田江利香様の「今」「なさりたい事」を素直に行動することが一番だと思います。 私はいつも、大切な愛する人と別れなければならなくなった方には、「今!泣かなくていつ泣くの!精一杯泣けば良いのですよ」とお話しています。 泣いて泣いて泣いて… それこそ涙が枯れるまで泣いて…それでも泣いて…人は次の一歩を歩んで行けるのだと思っています。 悲しいのです。 寂しいのです。 辛いのです。 涙が流れて当然です。 お寺に、お墓に、行きたいと思えば、行けば良いのです。 行かなければならないのではなく、池田江利香様が行きたいと思うのですから、誰も止める必要はありません。 いえ、誰も止められないはずです。 ただ、悲しみの真っ只中にいる池田江利香様だからこそ、今からお話することを覚えておいてほしいのです。 池田江利香様。 貴女が心を許し信頼してくれたお父様より先に亡くなった事を思ってみてください。 貴女は、貴女に愚痴を言い、心の中をさらけ出し、貴女に話すことで笑顔になるお父様を残し亡くなるのです。 どうでしょうか? 池田江利香様は、お父様のことが心配で心配で心配でたまらないのではないでしょうか! 誰にも愚痴ることが出来ず苦しくないだろうか? 毎日笑顔になっているだろうか? 風邪などひいていないだろうか? お寺にはお参りに行けているのだろうか? いろいろな事が心配で心配でたまらないのではないでしょうか! 嫁(お父様からすれば貴女は娘です・息子の妻はお父様にとって娘になります)の貴女が心配でたまらないのなら、その親(お父様)が、貴女の事を、たとえその身が亡くなりお骨になっても、貴女を大切に思い大事に信頼してくれたお父様が、心配していないはずはないのです。 浄土真宗は、亡くなった人を「仏(願い)」と呼びます。 亡くなったお父様は、貴女が大切に大事に思えば思うほど、それ以上に池田江利香様のことを心配してくれています。 その心配は願いです。 お父様の池田江利香様に対する心配は、お父様の深い深い貴女に対する「願い」です。 「江利香!たとえお前の人生。どんな苦しく辛いことがあっても、投げ出さず、あきらめず、くさらず(自暴自棄)、その人生が終わるそのときまで、一生懸命に生きてくれ」 そういう「願い」です。 どうかお父様の、その「願い」を汲み取って頂ければと願うのです。 その「願い」が汲み取れたなら… どうでしょう… 池田江利香様が生きているその事が! 池田江利香様が生活しているそのことが! お父様の願いの中に居ることになりませんか。 故に… 池田江利香様がお父様を「思えば」そこにお父様は居るのです。 家の御仏壇に向かえばそこに! お墓に行けばそこに! お寺の本堂に行けばそこに! 寝ていようが、食事をしていようが、お風呂に入っていても、トイレにいても、思えば「そこ」に居るのです。 当たり前です。池田江利香様が生きているそのことが、お父様の願いの中なのですから。 どうか、このことは、覚えておいて欲しいのです。 どうぞ、お父様の「心配」の「願い」を汲み取って頂き、池田江利香様の人生を、一歩一歩ゆっくりと確実に地に足をつけて、歩んで行かれることを切に切に願っております。 合掌 高科修
@miariomare4754
@miariomare4754 2 жыл бұрын
@@buddhism_japan 本当に…こんなに温かい言葉を そして…私らしく胸を張って少しずつ前を向いて生きて行こうと思います 父の存在があまりにも大き過ぎて。 父の笑顔が大好きで。 父の喜ぶ顔が大好きで。 父が申し訳ない顔…。 父が入院した時にメモ帳に… 震える手で書いた最後の伝言が 本当に申し訳ない コロナ禍で面会も制限されてしまっていた中…不安だっただろうと 私は心の中に…今!今まで辛い事ばかり思い返してました 温かい言葉を頂いて…。 父が きっと父はあの最高の笑顔で ありがとうね。 江利香さん。笑顔が一番じゃないよ!だと言って貰える日が来ると思います…。 父の笑顔に私は救われて来ました。 今も変わらずですね。 いつも側に居て語り合いながら 生きて行こうと思いました。 本当に… こんな私の支えになって頂き感謝しかありません。 明日から下を向かず上を向いて父の笑顔を思い出して少しずつですが 歩んでいきます。 改めて…心から気付かない思いを教えて頂き生涯の宝と変わりました。 願い…。 しっかり地に足をつけて歩みます。 池田江利香
@miariomare4754
@miariomare4754 2 жыл бұрын
@@buddhism_japan 高科修様 名前を…入力せずでした.。 大変な無礼な事を…。 池田江利香
@user-cf5cp3pt6t
@user-cf5cp3pt6t 2 жыл бұрын
こんにちは、私の地域浄土宗です。満中陰に、施餓鬼法要を、厳修いたします。合掌南無阿弥陀仏
@buddhism_japan
@buddhism_japan 2 жыл бұрын
拓也 佐々木様 浄土宗の 満中陰に施餓鬼法要を厳修するということをお知らせ頂きありがとうございます。 しかしながら、この動画は浄土真宗の宗教的解釈を浄土真宗の僧侶が浄土真宗の宗教的解釈でお話しを致しております。 ご理解頂ければ幸いです。 合掌 高科修
@yamashita1209
@yamashita1209 Жыл бұрын
よいお話ありがとうございました 5月3日に 母親が亡くなりました 6月4日に49日をさせて頂きます。 その時に自宅ではなくお寺さんでさせてもらう事に なりました 当日にお寺さんに渡すのが お布施 御膳料 お花料 用意したのですが 叔母がいうのには食事もしないから 封筒には 御膳料はお食事代 お花料はお花代に 変えなさいと言われました 何故かと聞いたら お寺さんに出すのだから お食事代 お花代 で良いと言われました 私としては当日 もめたく無いし お寺さんにも失礼のないようにしたいのですが どれが正しいのか分からなくなりました ご指導させて頂けるとありがたいです 宜しくお願いします
@buddhism_japan
@buddhism_japan Жыл бұрын
ムービーマン様 お母様がお亡くなりになられましたことは、ご連絡を受け存じております。 四十九日の法要の日時でございますが… コメントを頂いた本日は6月7日であります。 コメントには、6月4日に四十九日法要を勤めるとあります…… KZbinのシステムの不具合でしょうか… 本日13時10分頃にコメントを頂き確認いたしました。 6月4日の法要であれは、すでに法要が勤まった後ではありますが、取り急ぎお尋ねにお答えいたします。 正式に書くとするなら… 御膳料 御花代 であります。 御膳料… お食事代でありますが、 お寺さんに出すのであれば、叔母様には申し訳ございませんが、御膳料であります。 逆にお花料の方は、御花料でも構いません。 ただ一般的に御花代の方を使っております。 南無阿彌陀仏 合掌 高科修
@yamashita1209
@yamashita1209 Жыл бұрын
@@buddhism_japan ありがたいお言葉ありがとうございます。 49日は6月14日でした 気持ちが焦っていて 日付を間違えてしまいました すいませんでした 御膳料とお花代か料ですね 叔母(母親の妹)と僕の思う気持ちがそれぞれありますから意見が出ると思いました 悪い思いではありませんから 無事に49日を済ましていこうと思います ありがとうございました 感謝です
@yamashita1209
@yamashita1209 Жыл бұрын
おはようございます 先日は ありがとうございました 6月14日に 母親の49日を済ませる事が出来ました お坊さんに 渡す書き方でかなり 揉めましたが 指導頂けました 叔母も納得頂けまして 平穏無事に済ませる事が 出来まして 母親も喜ばれたと 思います よきご指導を頂きました事を有り難く感謝 しております 本当に ありがとうございました
@user-pn6yv8wj7o
@user-pn6yv8wj7o 2 жыл бұрын
亡き母、懐かしいさに、父と月命日行って来ます。
@buddhism_japan
@buddhism_japan 2 жыл бұрын
小松晃様 ご視聴、コメントありがとうございます。 南無阿彌陀仏 合掌 高科修
@user-bv7pl4bg2l
@user-bv7pl4bg2l 2 жыл бұрын
高科和尚様。おはようございます。四十九日を目安に納骨するのが一般的なのでしょうか。私は関西住まいですが、28年前の父の時も8年前の母の時も百箇日に納骨しました。此れは地域性でしょうか。 四十九日は確かに遺された者にとっても心の区切りを着けるタイミングなのでしょうね。 また、浄土真宗での往生成仏は必ずしも無条件ではないですね。 「一心一向に『諸仏諸神』を気に掛けず、『雑善雑行』に気を向けない」ことが条件だと存じますが、だとすると、浄土真宗で必ず浄土に往生するとは限らず、その点では他宗の追善供養の考え方を突き放してばかりも居られないとも感じますが如何でしょうか。
@buddhism_japan
@buddhism_japan 2 жыл бұрын
北畑宏道様 もし往生浄土の条件なんてものがあるなら、それは念仏衆生摂取不捨と観無量寿経に説かれている通り、念仏申すことがそれにあたるかと思います。 だからこそ… 亡くなった方を、念仏衆生、つまり『南無阿彌陀仏、気づけ、気づきました』という『願いとしてはたらく存在』になられたと、仰ぎ、思いを寄せるのが、浄土真宗の往生観なのです。 法事とは先に『いのち』を生ききった方との出会いの場なのです。 その条件にもれる方がおるというなら、それは、遺されたものの課題と言えるでしょう。 先に『いのち』を生ききった方の生き様を思い、その方の背中から、北畑宏道様は何を問われるのでしょうか。 北畑宏道様は何を願われているのでしょうか。 北畑宏道様も、必ず誰かがその背中を見ていることでしょう。 そういうお話しでございます。 詳しくは、下の動画をご覧ください。 法話「死んだらどうなるの?」 kzbin.info/www/bejne/pXfMgH-crrNpZrM 完修の部屋004「必ず納骨しなければいけないのでしょうか?」 kzbin.info/www/bejne/romplJashM6GgaM 法話「供養する心とは?」 kzbin.info/www/bejne/mHeYf4mqacljgaM 法話『宗教ってなに???』 kzbin.info/www/bejne/oKrdpauiaMxpe7M 合掌 高科修
@user-bv7pl4bg2l
@user-bv7pl4bg2l 2 жыл бұрын
@@buddhism_japan 高科和尚様、先ずは、丁寧なお諭し有難うございます。 ご案内頂きました動画を拝見させて頂きます。
@user-hb1lf5yz4b
@user-hb1lf5yz4b 3 жыл бұрын
私には守護霊が就いてます。おばあちゃんに線香を毎日あげてます。 100まんかい染んだ猫なので。
@buddhism_japan
@buddhism_japan 3 жыл бұрын
中村中村様 ご視聴、コメントありがとうございます。 私には守護霊は、見ることも感じることも出来ません。 ですが、もし守護霊がついていてくれているとしたら、たぶんそれは「阿弥陀様」だと思います。 そしてその阿弥陀様は、人間すべてに、もれなく守護霊としてついていると思っています。 なぜなら、阿弥陀様は「父母」の「願い」を現しているのですから。 毎日お参りされているとのお話。 毎日お参りすることは、良いことだと思います。 合掌   高科 修
@Marhava2023
@Marhava2023 3 жыл бұрын
新説ですね。
@buddhism_japan
@buddhism_japan 3 жыл бұрын
hava mar様 「新説」 1・今までなかった新しい学説。または意見。 2・初めて聞く話。 1のような意味で新説とおっしゃられるのでしたら新説ではございません。 2のような意味で新説とおっしゃれるのでしたらその通りかと思われます。 また、無宗教とおっしゃられる皆様方と浄土真宗(大谷派)以外の宗派の皆様方には、1と2両方の意味で新説に感じられるだろうと思われます。 この四十九日の動画の内容は、浄土真宗の教えを自分自身の生きて行く軸として捉え、浄土真宗の教えを府に落とした僧侶としてお話しております。 故に浄土真宗では、中陰・四十九日を動画の内容のように捉えていくということです。 他の宗派、浄土真宗以外の多くの宗派、または一般的に多くの方々が思っていらっしゃる…初七日・二七日・三七日と……亡くなった方が裁判を受けているとか、初七日・二七日・三七日と……一週間ごとに亡くなった方が修行しているという考え方とは大きく違ってまいります。 なぜなら、たくさんある宗派の中で浄土真宗だけが、亡くなったとたんにすぐ、亡くなった人は仏になる「即得往生」を説く宗派だからです。 つまり、一般的によく使われている「成仏」という言葉を使うなら、亡くなった人は、亡くなったと同時に成仏したと考える。そう言い換える事ができます。 以上のことをご理解いただければ「新説」とのご指摘のお答えになるかと思います。 どうぞご理解のほどよろしくお願い致します。 最後になりましたが、動画のご視聴、ならびにコメントありがとうございます。  合掌    高科修
@user-rx3vj5rc6w
@user-rx3vj5rc6w 2 жыл бұрын
なんか お話聞いてたら 涙が出てきた。近しい方が 亡くなられて 3ヶ月またぐから 四十九日じゃなく35日であげると言ってましたが 駄目なんでしょうか?やはり四十九日迄……⁉️
@buddhism_japan
@buddhism_japan 2 жыл бұрын
あか様 ご視聴、コメントありがとうございます。 取り急ぎお尋ねにお答えいたします。 まず… ◆『3ヶ月にまたぐから駄目』についてお答え致します。 3ヶ月にまたいでも何の問題もありません。 3ヶ月にまたいでも、ある意味それは当たり前のことです。 そのことを今からお話し致します。 亡くなった日を1と数え7日目を初七日と申します。 1日ならば7日。 2日ならば8日。 です。 月曜日ならば日曜日。 火曜日ならば月曜日。 です。 これを7週… 7×7で49です。 そうなりますと、一月(ひとつき)は30日または31日。 少なくとも一月(ひとつき)の下旬に亡くなった方は間違いなく三月(みつき)にまたがります。 四十九日が三月(みつき)にまたがるのを逝けなければならない言うのであれば、人は月の下旬に死んでは逝けないということになります。 では… そんなことは可能でしょうか? 予定日のある出産さえ、予定日通りにはなりません。 まして『死』は『その時』が来たなら待ったなしです。 そしてその時はいつ来るか分かりません。 故に、月の下旬に死なないようになど絶対に不可能です。 これが三月(みつき)にまたがっても何ら問題がない最大の理由です。 さらに… 三月(みつき)にまたがるのを避けなければならないと言うお話しは、ただの語呂合せにすぎません。 三月(3ヶ月) ↓ みつき ↓ 身突き ↓ 身を突く ↓ 我が身を突く ↓ 死(自分の) と語呂合わせで変換されたものであることが事実です。 これは「清め塩」や「六曜(大安・仏滅・友引)」を重視することとなんらかわりのない意識です。 これらについては 動画 完修の部屋 「清め塩を使わなくなったのはなぜ?」 kzbin.info/www/bejne/nny7XnScn6qInac 法話 「六曜・友引・大安・仏滅」 kzbin.info/www/bejne/mGK4f5eFbMqdlZo に詳しくお話しをしております。 以上が3ヶ月、みつきにまたぐから駄目の理由であり、そんなことは問題ないと言うご返事です。 次に ◆35日であげるのは如何なのか? 四十九日までキチンと勤めなければならないのか? というお尋ねにお答え致します。 結論から申し上げます。 『四十九日・喪中』は 原則としての約束事です。 そこに宗教的解釈を重ね、亡くなった方から生きている私たちが学び気づいていく…そのための宗教的に意味のある宗教的行為であり行事です。 しかしながら、あくまでも原則であり約束事です。 そこには、様々な理由・状況により四十九日を四十九日として執り行うことが出来ない場合もあります。 そこは、柔軟に臨機応変です。 ただ… その柔軟に臨機応変が、ともすれば自分勝手であったり、自分の勝手気ままなご都合主義になってしまいます。 それは避けなければなりません。 それこそ本末転倒になってしまうからです。 今回のお尋ねである… 『3ヶ月にまたぐから35日であげる』 この理由で35日であげるのは、その理由は理由にならないということはお分かりになって頂けるのではないかと思います。 四十九日の意味。 それはこの『四十九日はなぜ?』の動画でお話しを致しております通り、浄土真宗では、生きて娑婆に残った私たちの『今の生き方の見つめ直し』のためです。 四十九日が四十九日で完結しなくても、亡くなった方が迷い成仏出来ないわけでは御座いません。 浄土真宗はそんな宗派・宗教ではありませんので、ご理解下されば幸いです。 合掌 高科修
@user-rx3vj5rc6w
@user-rx3vj5rc6w 2 жыл бұрын
@@buddhism_japan 為になるお話 ありがとうございます🍀忙しい中 感謝申し上げます。では 35日で切り上げるのは宜しく無いのでしょうか?喪主様は 35日であげるのを 強行する様ですが💦。生きてる人間のエゴですね…ありがたいお話が沢山有りそう。登録して 前の動画を拝見致します。 感謝
@buddhism_japan
@buddhism_japan 2 жыл бұрын
あか様 『悪貨は良貨を駆逐する』 という言葉があります。 これは… 汚れた紙幣と新札紙幣を持っていた場合、人は新札紙幣を仕舞い、汚れた紙幣から使い始めます。 結果世の中には汚れた紙幣ばかりが流通することになります。 このことから転じて、キチンとした真実(道理にあったこと)より、まことしやかな嘘やデマなどの方が世の中に蔓延するという意味に使われる「ことわざ」です。 三月(みつき)=身を突くも、清の塩も、友引(本来は共に引き合いをして勝負がつかないという意味)が、令和の現代でさえ、まことしやかに信じられているのがその証しです。 残念ながら、それを信じている方々には、どれだけ「真実」をお話ししても、府に落ちて頂けないのが現実です。 ある意味… 故に… このお坊さん小話の動画を配信している理由でもあります。 「真実」に気づいて欲しいという願いです。 あか様。 喪主様が35日であげるのであれば…それはそれで仕方のないことです。 喪主様が「三月にまたがるのは逝けない」と「信じている」のですから。 間違ってはいます。 道理にはかなっておりません。 しかし、それを心底信じている人には誰が何をいっても聞く耳も持ちません。 あか様が、喪主様にご忠告をなさっても、たぶんケンカ・争いになってしまいます。 それよりも、あか様… あか様がご自身がご自分 で仰っておかれる如く、『生きている人間のエゴ…故人のためと言いながら結局は身を突くという自分に厄が降りかかることを優先する』という人間のある意味『闇』の部分を見せて頂いたのです。 私たち浄土真宗の僧侶は こういう場合必ずこう申します。 貴方自身、喪主様のお考えにふれ、自分自身に同じ思いが無いか? 絶対に無いと言い切れるのか? それを自分自身に問いなさいと… そして「真実」をキチンと見つめる…『気づく力』を身につけるように生きていきましょうと… そうお話しを致します。 どうぞ、この出来事から、あか様がより大きく深い人間に成っていただけると私は信じております。 人生において出会う全ての出来事は… 私を大きく深い人間にするためにあるのだと。 全ての出来事が… 南無気づけ 阿弥陀仏気づきました なのだと。 故に出会うことすべては、無駄になることはない。 『空しく過ぎるものぞなし』 と親鸞聖人が仰られた意味がこれであります。 これが浄土真宗です。 合掌 高科修
@user-rx3vj5rc6w
@user-rx3vj5rc6w 2 жыл бұрын
@@buddhism_japan ありがとうございます 本当にありがとう。ただ ありがとうございます
@user-qm8ny6so6g
@user-qm8ny6so6g 3 жыл бұрын
前世の記憶をもって生まれてくる子供の話しを聞いたことがありますが「輪廻転生」は本当にあるのでしょうか?
@buddhism_japan
@buddhism_japan 3 жыл бұрын
路四季有多喜有様 前世の記憶をもって生まれてくる子供のお話は、世界各地、遥か昔から、数多く聞かれます。 近年でも、アメリカの大学で、この「記憶」についての研究が真面目にされているのも事実です。 ご質問の「輪廻転生」は本当にあるのでしょうか?の問いの答えとしては、それは「分からない」と言うのが正直な答えです。 お釈迦様が約2500年前に「死後の世界はあるのですか?」の問に「それは分からない」と答えた事と同じです。 「ある」とも「ない」とも言えない。だって死んだことがないんだからと。 前世の記憶がある人は「輪廻転生」を、あると言うでしょうし、そのような記憶がない人は、ないと言うでしょうから。 そういう意味で、私は分からないとお答えするしかありません。 ただ、輪廻転生があるにしても、ないにしても、「輪廻転生」「生まれ変り」の考え方はある危険をはらんでいます。 それは輪廻転生、生まれ変りの「ある」「ない」にこだわりすぎると、今を生きることがおろそかになる危険です。 生まれ変りがあるから、次の生まれ変りでもう一回やり直せば良いやと、今をいい加減に生きてしまう危険。 生まれ変りがないからと言って、一回こっきりの人生だからと、今を好き勝手に生きていってしまう危険。 いい加減な生き方、好き勝手な生き方。それは自分勝手でワガママ、身勝手な生き方と言えます。 それは、今を生きている私を孤独なひとりぼっちにしてしまいます。 それは、自分が死の淵に立ったとき、自分のまわりには、自分の死を深く悲しんでくれる人が誰も居ないという悲しい結果を生みます。 それは、幸せな一生でしょうか。 「輪廻転生」が、あるか?ないか?より、そんなことに関係なく、今を一生懸命に生きて行くことが一番大切なことだと思います。 それが、幸せな人生に繋がって行くのだと思っています。 どうか路四季有多喜有様におかれましても、1日1日を大切に生きていかれますように願っております。 最後になりましたが、動画のご視聴、コメント、ありがとうございます。  合掌    高科修
@user-qm8ny6so6g
@user-qm8ny6so6g 3 жыл бұрын
@@buddhism_japan ご丁寧な御言葉感謝いたします。私も今現在を精一杯生きていきます。本当にありがとうございました。
@kazuhaaikawa2522
@kazuhaaikawa2522 2 жыл бұрын
やはり仏教界でも、ジェンダー平等の視点を進めましょう。
@buddhism_japan
@buddhism_japan 2 жыл бұрын
Kazuha Aikawa様 ご視聴、コメントありがとうございます。 浄土真宗。 親鸞聖人の説いてくださった「教え」のもとに、一仏弟子として… 一僧侶として… 自らの人生を生き切ろうと、毎日もがきながら生きております。 合掌 高科修
@user-bw1mz4jn6e
@user-bw1mz4jn6e 8 ай бұрын
横文字を使って国民を惑わす事だけはしないでほしいですね。 男女とも平等ですが、それぞれ体の違いあり、それぞれの役目があるものと思います。但し強制することでなくされることでないのです。 LGBTには反対です。もともと日本人はこの点については、寛容な事なんです。 仏教界に云々すべきでないですよ。ジェンダー平等には! 個人的にはそのように思いますが。 浄土真宗では、男も女も後生の一大事を問題視しているんですよ。 その点考えれば、ジェンダー平等には当事者で考えるべきです。 と思います。
@user-we5hy7oj1s
@user-we5hy7oj1s 3 жыл бұрын
三ヶ月またぐとあんまり良くないと言う人おるけど、誰が決めた?生きてる奴の都合、葬式も慌てて送らなくていいはず、これも生きてる奴の都合!喪に伏すのは100日間です。
@buddhism_japan
@buddhism_japan 3 жыл бұрын
まゆゆいただき~様 ご視聴、コメントありがとうございます。 おっしゃる通りですね。 三ヶ月またぐと良くない!とか誰が決めたのでしょうね。 「三ヶ月(みつき)」 その読み方から みつき→身突き→みをつく→身を突く→死 語呂合せで「死」を連想させると言うところから来ているようです。 日本人には、昔からこの語呂合せが、ある意味文化と呼んで良いぐらいに浸透しています。 「よん」の数字を嫌うというのが良い例です。 「よん」は「四」→「し(死)」に繋がるとして今でも部屋の番号から外したりしている建物もあるくらいですから。 このような例を上げれば切りがありません。 お葬式も慌てて執り行う必要はありません。 ただ日本国の法律で、死亡の事実を知った日から7日以内に死亡届けは提出しなければならないと記されています。 人も生物です。当然「死」はその生物の姿を「腐敗」させて行きます。 現実問題として腐敗が進む姿をいつまでも見守って行くのは、それが愛する大切な人であればあるほどの忍びないのではないでしょうか。 そのような理由から三日ないし、長くて七日、その日程で仮通夜通夜葬式の段取りが通例となっていったと考えられます。 「生きている奴の都合」とおっしゃる、まゆゆいただき~様のお言葉通り、「生きている奴」の「都合」です。 ただ、この世の中のほぼすべては「生きている奴」の「都合」で出来ています。 法律しかり、 教育しかり、 慣習 風習 時間の進み方 一年十二ヶ月(昔は十三ヶ月でした) 物の長さの単位 重たさの単位…… 例を上げれば切りがありません。 それらすべては、まゆゆいただき~様が「奴」と呼ぶ「奴」の都合です。 そしてその奴には当然私も入っています。 当たり前です。 「私」は「生きている」からです。 そしてこれもまた当然に当たり前に、まゆゆいただき~様も、例外なく「奴」に入っておらられます。 生きておられるからです。 すべてが 「生きている者の勝手な都合」なのです。 だからこそ! 故に! その都合は、道理に導かれ仁と義にそうたものでなければならないのです。 その道理・仁・義の拠り所として、仏教があったり、神道があったり、キリスト教があったり、その他の様々な宗教と呼ばれるものがあるのだと思います。 また、まゆゆいただき~様は「喪に伏すのは100日間です」とのお言葉ですが、私ども浄土真宗は「四十九日」ととりあえず定めておるだけです。 それぞれが、それぞれの宗派なり、慣習風習で喪に伏せばよろしいのではないでしょうか。 これは私の個人的思いですが… 大切で大事な愛す人が亡くなったなら! 喪に伏すのは、この私自身が死ぬその時までと私は思っております。 合掌   高科 修
@user-we5hy7oj1s
@user-we5hy7oj1s 3 жыл бұрын
@@buddhism_japan なるほどですね、文章にして頂くとわかりやすいですね。これも何かのご縁でしょう、このご縁を大切にしたいと思います。あなかしこ、あなかしこ。
@user-ug5jn4yp8z
@user-ug5jn4yp8z 2 жыл бұрын
旦那がなくなだ時夜は部屋が、霧になりなんだた名ですか?私はそばにきでかろだと、おもでいまさ。、
@buddhism_japan
@buddhism_japan 2 жыл бұрын
崎昭子様 ご視聴、コメントありがとうございます。 不思議… 思議(思い考える)ことが不(出来ない・分からない)ことはこの世の中にはあります。 宇宙の始まり終わり。 命が生まれるということ。 そしてその命に限りがあるということ。 私たち人間は、そのことを突き詰めていけばいくほど、何も分からなくなってしまいます。 だからこそなのです。 ハッキリしていること! そう、今、私は生きている! そのことを一番の問題として生きていくしかないのだと思っております。 合掌 高科修
@optimist0421
@optimist0421 3 жыл бұрын
ご立派な話なんだが、もったいないとしか思えない。 なぜならばこのようなご立派な法話を寺任せ(僧侶任せ)にしているため、寺ごとに教える範囲も教える深さもバラバラで、檀家など浄土真宗を正しく理解していないし理解しようともしていない。信者が勉強することは当たり前に重要なことなのだが、教える側の教え方が揃ってないので末端はバラバラ。 父親も母親も姉も真宗大谷だと言いはるが、例えば何のために法要をするのか、仏壇は何のためにあるのかさえ全く理解していない。 家族だけだと思ったら、会社の上司や同僚で大谷だと言う人に聞いても正しく理解していない。 先に立って導くものがきちんと末端まで宗教・宗派を浸透させる責務があると思うんだが。 下手すれば「大谷派」と言ってる本人が何も勉強せずに「親や親戚の見よう見まね教」だったり「地元のやり方教」だったりする。 何のための宗教・宗派か? 仏教の中でも浄土真宗は素晴らしい宗派だと思う。私は無宗教だが。
@buddhism_japan
@buddhism_japan 3 жыл бұрын
oto様 ご視聴、コメントありがとうございます。 まず最初に… 「私は無宗教だが」とのお言葉は、自らの告白・宣言として承ります。 ならば、「無宗教」なのですから、「宗教」について意見や思い、考え方などを批判する必要も心配する必要も、まして意見をコメントなどする必要など微塵もないとおもうのですが… 私の動画「宗教ってなに」でお話をしておりますが、宗教とは生きていく上で自身の宗(ムネ・中心・軸)を教える(説く)ことを指しております。 声高々に「無宗教」と言われる方は、自らの「生きていく上での軸が私には無い」と宣言されていることと同じ意味になります。 その無宗教の貴方様が、宗教について語ることは矛盾しておられると思うのですが… 如何でしょうか… ご自身でそうは思われませんでしょうか… 別に貴方様に 怒っているわけでもなく叱っているわけでもなく 批判しているわけでもないのです。 貴方様が、私は無宗教です!とおっしゃるので不思議なだけなのです。 なぜ、法話の動画をご覧になるのかが! 合掌   高科 修
@optimist0421
@optimist0421 3 жыл бұрын
「なぜ、法話の動画をご覧になるのかが!」 何故かお分かりにならないでしょうからお答えいたします。 「真宗知ったかぶり教」の姉に正しく浄土真宗を理解してもらうためです。 私も別に批判や否定をしているわけではありません。 私は30代まで無宗教ではありませんでした。先に書いた通り「真宗大谷派の親や親戚の見よう見まね教」でした。 浄土真宗がなにかもよく理解していませんでした。いわゆる受け売りでした。南無阿弥陀仏の意味もわかりませんでした。 親は「仏壇に合掌して先祖を敬え」という教育は私にしましたが仏壇の中に掛けられている本尊や法名軸が何であって、 何のためにあるのかは一切教育されませんでした。見よう見まね教でしたから、そういうもんだと疑問にも思いませんでした。 30代半ばになり、同級生や職場での部下の葬儀に触れる回数が増え、同じ真宗大谷派なのにいろいろな人が いろいろと違うことを言うため、疑問が生じそこで少し宗教を意識し、それから勉強しました。 菩提寺の住職にもいろいろ聞きました。 図書館に行って浄土真宗に関わる本も呼んで勉強しました。 勉強したら親や親戚、知人が言ってる浄土真宗に疑問を感じました。 しかし、当時は浄土真宗の教えはすばらしいのだなと思っていましたし。 30代後半に祖母が亡くなりました。 葬儀後、ある日気が付いたら母親が近所の仏壇屋に頼んでご立派な位牌を作って仏壇に入れていました。 母親に「浄土真宗に位牌は要らないのではないか?」と言うと「お前に指図される筋合いはない!黙ってろ」と言われました。 菩提寺の住職に相談しました。 「まぁお宅のお母さんは頑固だし、言っても聞かないならしばらくそっとしておきましょう」 なんだかなぁ.........宗教ってそんなんでいいのかなぁと思いました。 この頃から宗教に対する信仰心が薄れてきました。 母親が介護施設に入りました。 位牌をどうしたらいいか住職に尋ねると 「うちの宗派に位牌は不要なのでお寺で処理しますから持ってきてください」と言われお持ちしました。 その母親が先日85歳で亡くなりました。 本人は真宗大谷派の信者でしたから当然に菩提寺にお願いして葬儀を行いました。 法話で次のような話がありました。 「お母さんは東本願寺で帰敬式を受け、そのときに、私はこの名前がいいと言って この法名を決めて仏弟子になられたんですよ。私が決めたんじゃありません。」 全く知りませんでした。そこまで信心していたとは素晴らしいと思います。何も否定しません。 葬儀数日後、住職と今後の予定について打ち合わせしました。 住職の提案は「まだ皆さんワクチン打ち終えていないし、私もまだ打ち終えていないし、人数集まったりするのは 寺としても正直今は避けて欲しい。そもそもここは豪雪地帯で冬の葬儀は四十九日で納骨できないし、お父さんのときも 大雪で納骨しないで寺でお骨預かって一周忌で納骨したのでコロナ落ち着くまで無理にしないことにしましょう。」 とのこと。 まことに合理的判断である。 これを理解できなかったのは「私は真宗大谷派だ」と言い張る姉でした。 「冬じゃないんだから少人数でも母親兄弟集めてちゃんと四十九日をやるべきだ!お母ちゃんが可愛そうだ!」 姉に聞きました。 「浄土真宗の法要って何のためにするのか理解してる?」 姉は答えました。 「亡くなった人を供養するためでしょ!」 私は姉に聞きました。 「浄土真宗には年忌法要はあっても追善供養が無いことは知ってるかい?」 姉は理解できず答えられませんでした。 しかし自論をあれこれ言って理解しようとしません。 なぜこのようなことが起きるのでしょうか? 姉の勉強が足りないせいでしょうか? 姉の嫁ぎ先の菩提寺で、檀家に対する勉強会が少ないのでしょうか? 宗教は個人個人が自分の裁量で勉強すればいいのでしょうか? 弟の言うことを理解できない姉に、どうやったら理解してもらえるのかyoutubeを検索していたら高科様のチャンネルにたどり着きました。 いくつかの投稿を拝見しました。 よく理解していない姉でも高科様のご説法を聞いたら、もっと浄土真宗を理解できるだろうなと思いましたので 「このチャンネルを見たらもっと浄土真宗が理解できると思う」 と教えてあげました。 ですので、なにも否定していませんし批判もしておりません。 私が言いたいのは「我が家は浄土真宗だ」とか「私は○○を信仰している」と言う人が 実はきちんとしたことを理解していないで時間を費やしていることは虚しいことだなと思っているだけです。 「生きていく上での軸が私には無い」とは思っていません。 仏も神もキリスト教も興味がないという事です。信仰するしないは自由ですから不思議とも思っておりません。 私にとって軸は私です。何も不思議とも思いません。 それよりも未だに「友引だ」「仏滅だ」などと言ったり「般若心経を唱えろ」(実際に身近にいるんです)などと言ったりする人が 「私は浄土真宗○○派です」などと寝ぼけた事をいう人のほうが全く軸が無いのではないかなと思います。 ご親切にご教示有難うございました。
@buddhism_japan
@buddhism_japan 3 жыл бұрын
oto様 返信のご返事ありがとうございます。 お話をお聞きして… それはそれは、心ざわつき、心穏やかでなく、辛く悲しく悔しく苦しい日々を過ごされていること十二分にご推察いたす事が出来ます。 ある意味私自身も毎日が同じような思いで法務を勤めております。 だからこそこのKZbinを開設いたしました。 「諦めず、投げださず、くさらず(自暴自棄)」のために。 私の「軸」にしたがって。 oto様のおっしゃる 「仏も神もキリスト教も興味がない」 「信仰するしないは自由だから不思議とは思っていない」 「私にとって軸は私です。何も不思議とは思いません」 とのお言葉。 ごもっともでございます。 それで良いと思います。 特に「私にとっての軸は私です」は、その通りだと感じています。 oto様はもうすでに「軸は私」とおっしゃっているので、すでにご理解していらっしゃるとお見受けいたします。 そしてまた、すでにお気づきの事とも存じます。 ですが、あらためて確認させて欲しいと思っております。 私が軸。その軸の「私」は「あらゆる他があっての私」であると。 真っ暗闇の閉ざされた部屋の中で産まれたなら。 そしてそこで成長したなら。 私は「わたし」を認識することは不可能です。 自分が男性なのか女性なのかも分かりません。いえ人であることすら自覚することは不可能です。 また、あらゆる他の出来事がなければ私の中の喜怒哀楽は生まれません。 息をすることも、命を維持することもすべて「他」が存在・関わりがあるからです。 私が私であるためには… 私が私でいられるのは… すべての「他」があるからです。 私が軸。軸は私。 その告白は 宣言は、 人は独立して「ひとり」だけでは決して生きて行けない。 人は独立して「ひとり」 だけでは「私」を維持していけない。 という自覚にほかなりません。 その自覚は「ありがとう」と「ごめんなさい」の「精神」を生みます。 私が軸・軸は私はこの「精神」のことです。 この精神の無い「私」・「軸」は…それは単なる身勝手・独りよがり・思い込み・傲慢等々の言葉で表されるものになってしまいます。 oto様… 「人は独立して………」の精神。 それはもう浄土真宗です。 いえ浄土真宗どころか、仏も神もキリスト教もイスラム教もバラモン教も、あらゆる宗教の出発点であり終着点です。 oto様… だからこそ! その事を理解しておられるからこそ、 お姉様にこそ、そのことを理解して欲しいと欲するのですね。 だからこそ! その事を理解しておられるからこそ、 未だに「友引きだ」「仏滅だ」と言っている方々に心ざわつくのですね。 でも oto様。 貴方様も私も、お姉様も他の人たちも、みんなそれぞれに、それなりに一生懸命に生きています。 必ず死ななければならない命を生きています。 人生という道を。 みんな歩みの途中です。 みんな歩みの途中で、いろんな向きにふらふらしながら、蛇行しながらも生きています。 生きていれば、どこかで必ず気づく時があるはずです。 しかし、生きていても、どこかでも、気づかない人もいます。 どちらもその人の人生です。 代わることの出来ない人生です。 だからこそ、oto様も私も「私教」で「諦めず・投げださず・くさらず」生きて行くしかないのではないのでしょうか。 私はそう思っています。 こんなお話は、実はお酒を酌み交わしながら朝まで語り合うお話だと思います。 昔は「お講」といって村や町、そこで夜、お坊さんの話を聞いて、そのあと酒を飲みながら朝まで語り合ったものです。 それこそ、喧々諤々と。 返信のお答え… 心の内をお話下さって誠に恐縮しております。 また、ありがたくも思っております。 そういう意味でも、またご返信させて頂きました。 ありがとうございます。 合掌   高科 修
@cyonnmageomuretu
@cyonnmageomuretu 3 жыл бұрын
ジャスコ、イオン、新幹線・・・・・・爆))))))合掌
@buddhism_japan
@buddhism_japan 3 жыл бұрын
cyonnmageomuretu様 ご視聴、コメントありがとうございます。 現代の「落語」は、もともと僧侶の「お説教(法話)」が原点になっています。 風刺や、批判。 気づきやうんちく。 人の感情の機微。 等々…… それらが落語のお話の中にちりばめられているのは、そのせいです。 「わらう」という意味で昔は「笑」と「咲」の漢字を使っていました。 「笑」にも「花が開く」という意味がふくまれているのです。 そのことから鑑みれば、「笑」の中にこそ 「真実」が 「咲く(見えてくる)」とも言えるのではないでしょうか。 言い得て妙… 「冗談言ってとびかう本音」 これも笑いの中に真実が…  合掌    高科 修
@cyonnmageomuretu
@cyonnmageomuretu 3 жыл бұрын
@@buddhism_japan ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。南無阿弥陀仏
@user-tl9cy7jm3g
@user-tl9cy7jm3g 3 жыл бұрын
@@cyonnmageomuretu ❗
@user-tl9cy7jm3g
@user-tl9cy7jm3g 3 жыл бұрын
@@cyonnmageomuretu√
@kobayashidairi3143
@kobayashidairi3143 3 жыл бұрын
~坊主わかたなしの けさかぶった道化師。
@buddhism_japan
@buddhism_japan 3 жыл бұрын
道化師! ピエロ! ある人は、道化師こそ人間の真の姿ではないかと言っています。 昨日、辛い悲しいことがあっても、今日は笑顔を作って仕事や生活をしていかねばならない。毎日がその繰り返し。道化師の化粧の涙はその証であると。 なら、私が衣を着た道化師とおっしゃっていただけたのなら、それはある意味誉め言葉と受けとらさせていただきました。ありがとうございます。 最後になりましたが、ご視聴、コメントありがとうございます。  合唱    高科修
@kobayashidairi3143
@kobayashidairi3143 3 жыл бұрын
@@buddhism_japan うるさい 高松宮日記 銀のボンボニエール。 あんたらのゆうてる えてこ。むかしわ 恵光とか 未光とか・・・。 ~光が見えるわ 往年ロマンスジェンヌ ~あなた光が 入江薫メモリアル。 地獄のあびせ。ほんとうるさい。 日本においてわ 常にいわゆる 皇族の血筋を吸っていきのびてきた。ぼうずかたなし けさがけ けがわらしい。 そもそも ぼうずにわ せんこういっぽんかがすな。それはあるわ。 テレビワイドショーの司会者だわおまえら
@buddhism_japan
@buddhism_japan 3 жыл бұрын
いろいろな思いがおありかと、ご推察いたします。 おっしゃりたい事がまだまだおありかともご推察いたします。 故に、返信のご返信ありがたく頂戴致します。 今後ともよろしくお願い致します。  合掌    高科修
@user-hb1lf5yz4b
@user-hb1lf5yz4b 3 жыл бұрын
>ω<
@buddhism_japan
@buddhism_japan 3 жыл бұрын
中村中村様 ご視聴、コメントありがとうございます。 (〃 ̄⊥ ̄〃) 合掌   高科 修
陽人の法話:四十九日とは
12:37
須磨寺小池陽人の随想録
Рет қаралды 285 М.
立教開宗の書 教行信証《坂東本》の世界
36:43
真宗大谷派東本願寺【公式】
Рет қаралды 14 М.
PEDRO PEDRO INSIDEOUT
00:10
MOOMOO STUDIO [무무 스튜디오]
Рет қаралды 8 МЛН
🩷🩵VS👿
00:38
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 24 МЛН
法話「お悔やみ」に行くときの一番大事な心得 真宗大谷派僧侶 高科 修 師
23:18
お坊さんの小話(法話)~浄土真宗~
Рет қаралды 38 М.
陽人の法話:苦しみが人生の深さとなる
12:09
須磨寺小池陽人の随想録
Рет қаралды 67 М.
「親鸞聖人の生涯・上」真宗大谷派大阪教区
18:35
真宗大谷派大阪教区
Рет қаралды 330 М.
法話「因縁果業」真宗大谷派僧侶 高科 修 師
30:05
お坊さんの小話(法話)~浄土真宗~
Рет қаралды 132 М.
短編法話(仏さまのお話)#37 田坂亜紀子さん
18:30
本願寺名古屋別院
Рет қаралды 21 М.
【仏事作法解説】お供え物の仕方/浄土真宗本願寺派
20:56
信行寺 神崎修生の寺子屋チャンネル
Рет қаралды 120 М.
法要法話「四十九日(満中陰)を迎えるにあたって」真宗大谷派僧侶 高科 修 師
8:27
お坊さんの小話(法話)~浄土真宗~
Рет қаралды 5 М.
四十九日とは「人は死ぬとどうなるか」
16:39
優憲の正圓寺YouTube別院【Shouenji Temple】
Рет қаралды 100 М.
法話「生活と浄土」富山別院 秋季彼岸会 2022年9月23日 真宗大谷派僧侶 高科修
1:19:52
お坊さんの小話(法話)~浄土真宗~
Рет қаралды 35 М.
PEDRO PEDRO INSIDEOUT
00:10
MOOMOO STUDIO [무무 스튜디오]
Рет қаралды 8 МЛН