【非効率?】耕うん機や管理機の選び方。さっさとトラクターを買ったほうがいい、とは限らない最適化の道

  Рет қаралды 52,403

農Tube委員会

農Tube委員会

Күн бұрын

Пікірлер: 62
@tokkory
@tokkory 4 жыл бұрын
小規模農業、多品目栽培、ネット通販、有機農業などのゲリラ的農業の生き残り戦略について知りたい方は 「農Tube委員会プラス」 nouest.com/ 有機栽培、多品目栽培で野菜を育てていくときに必要なプロ向けの栽培計画表があります。 品目ごとの栽培ノウハウ等を解説した動画もあわせてご覧いただけます。 「多品目栽培計画表フィールドプラン」 nouest.com/mistake2/
@やりたいことだけやっていくっ
@やりたいことだけやっていくっ Жыл бұрын
議論、提案をする場合、まず「条件」を特定しないとだめです。 後から、こういった条件での話でした、では議論、提案はすべきではない。 だって、コメントしている人が思い描いている条件と食い違っていたら、そりゃぁ話にならないですよね。 今回21:15当たりの話でどういった条件の時にトラクターではなく歩行型がいいのか情報共有できました。 ありがとうございます!
@kanda831
@kanda831 4 жыл бұрын
改めてコメント見に来ましたが色んな意見があるので農業って面白いですね😁 正解は自分の中にしかなさそうなので色んな意見に触れられてよかった😆またしばらくたってコメント覗きにきます😚
@TakeryoFarm
@TakeryoFarm 4 жыл бұрын
1haぐらいですが、トラクターです。 小規模なら新車を買わなくても、実演機や中古機でも十分だと思う。
@maruneko11ne
@maruneko11ne 3 жыл бұрын
なるほどー  とても勉強になりました。 農協に相談しに行ったら、「トラクター買わないといけないし、普通免許しか無いなら、大型特殊免許もとらないといけないし」と言われてしまいました。気が遠くなっていましたが、また頑張る気になりました。ありがとうございます。
@chanlee99
@chanlee99 Жыл бұрын
わが家では20馬力で8反の水田を耕作してましたが、昨今集約化で大型トラクタ採用が加速してますが、小型トラクタでないと入れない場所の圃場等があります。 しかしながら水田や畑作でも大きなトラクタの方が耕作の時間やコストを考えれば大きい方が良いとも言えます。
@jamil0703
@jamil0703 2 жыл бұрын
サラリーマンですが、週末農業を本格的に開始予定です。(家庭菜園レベルではすでにしてる) 耕運機の費用対効果の話非常に参考になりました。感謝します。
@saint-project-26tear-ehime76
@saint-project-26tear-ehime76 3 жыл бұрын
こんにちは! 昔はプロ農家もみんな牛と馬でしたよ! 昔は家族同様に牛や馬は本当に大切に していました
@yukio.o2077
@yukio.o2077 4 жыл бұрын
リアロータリーの耕耘機をとってみても ・馬力(排気量)は? ・正転のみか一軸正逆転か正逆転切替か? ・ナタ爪か木の葉爪か? ・ロータリーカバー左右跳ね上げか固定か? おおざっぱに見てこの4つの要素があります。 私は6馬力(180cc)+正逆転切替+木の葉爪+ロータリーカバー左右跳ね上げを使用していますが、木の葉爪だと逆転で爪の入替不要なのはいいのですが土への食い込みが弱いんで、一軸正逆転タイプも買い足そうかと考えてます。
@kanda831
@kanda831 4 жыл бұрын
お疲れ様です。よく解りました。 一品種だとトラクター欲しいですが多品種多品目だと逆に宝の持ち腐れになるのでトラクターは今は要らないと考えてます。なんなら今は畑が小さいので管理機だけでもいいかなぁ…とも考えてますが少し背伸びして耕耘機を予定しています。
@おみころ
@おみころ 4 жыл бұрын
神田菜園さんの農地なら、耕運機の方がいいと思います。もしくは乗用耕運機(アグリカくらい)ですね♬楽ですよw
@kanda831
@kanda831 4 жыл бұрын
@@おみころ おみころさん😆先生のところにもお邪魔されてるんですね😆ビックリしました(笑)アドバイス助かります🎵自分はホントに無知なので色々教えて下さい😚
@ヤンシン-b7b
@ヤンシン-b7b 4 жыл бұрын
私の実家は、トラクターがメインで畑の管理はハンドルが回せる汎用管理機使ってます。 実家は田んぼがメインで畑は自家用でやってるのでガソリンです。 でも、規模に合わせた機械使うのが1番じゃないですかね。 それに、道が狭い所あるとなるとトラクターより歩行型の耕運機になるんじゃないですかね。
@セーラス
@セーラス 4 жыл бұрын
ウチは中山間地で、形の悪い畑もあるので、耕運機も手放せないでいますね…
@ごまごまサイレント
@ごまごまサイレント 4 жыл бұрын
8反を小さな管理機で仕事を回せる器量、すごいです!
@cosmodo6555
@cosmodo6555 4 жыл бұрын
私はサラリーマンから自営業で兼業をしていて、この話納得します。農家の方はなぜか早い楽に行きがち、コンバインも2条かりで8反なら十分やれるのに3条や4条を買おうとする、マジで費用対効果考えていないなーと思います。1町以下なら、トラクターは24馬力、2条刈りのコンバインしかも袋タイプ、4条の田植え機、肥料は動噴、これで十分です。
@4rs860
@4rs860 4 жыл бұрын
兼業農家だからではないでしょうか? 専業農家だと早い楽は基本かと。 サラリーマンでもExcelとか使って作業簡易化したりしますよね?? それを領収書100枚なら電卓で十分って言ってるようなものですよ。 ちなみに1町以下はハウス栽培以外は多分専業農家は無理と思われるので貴方の意見が正しいと思います!
@cosmodo6555
@cosmodo6555 4 жыл бұрын
@@4rs860 うちは8反位で米のみの兼業ですので、スピードは要りませんねー、機械は自分で修理して使ってます。
@4rs860
@4rs860 4 жыл бұрын
@@cosmodo6555 それなら袋で十分ですね^ ^ うちは米のあと速攻で冬野菜定植に入るので、大型機が何機かあります。 冬は定植が遅れると製品にならないケースが多発するのでスピード命です
@ryHitom
@ryHitom 4 жыл бұрын
うちは48aの面積で畑は8枚あり、移動も車で30分以上かかります。多品目です。25馬力のトラクター買いました。 時期によってトラクターでの耕運は必要になってきます。がフル稼働させていません。それと同じくらい管理機での畝立て中耕も大事です。 自分の立場は中立の位置にいるので、どちらの意見もわかります。
@pm06216
@pm06216 4 жыл бұрын
使う道具は常に適材適所ですよね オーバースペックは自己満足を満たすには良いですが 結果的には投資と云うロスを生み出すだけですからね 農機具に万能選手は無しの世界だから必要な作業とそれに要する必要な時間の考え方ですよね 売上高1億円を越える農家でも鍬や小さな管理機を使ってる農家が有るように ベストマッチを考えて選択する事がとても大切ですね
@kitano_agriman
@kitano_agriman 4 жыл бұрын
その30馬力のヤツ追加で導入って書いてありますよね。
@村上綾-b9p
@村上綾-b9p 2 жыл бұрын
むしろトラックこそ最強の農機では…(サイズが合えば何でも運べる)。
@NAJUN-ux7zt
@NAJUN-ux7zt Ай бұрын
聞かなくていい動画やと思う
@水政文彦-g3u
@水政文彦-g3u 4 жыл бұрын
33馬力使ってますが効率悪いのです。燃料喰います。時間掛かります。
@52mt41
@52mt41 4 жыл бұрын
ディーゼル耕運機(歩行型)の価格見たらちっこいトラクターが買えるよ❗
@君モグタン
@君モグタン 4 жыл бұрын
肥料法では肥料の転売は禁止されています。 では、お金のやり取りは無く、肥料と肥料の物々交換だとどうなるでしょうか? 物々交換でもやはり犯罪に成るのでしょうか?
@4rs860
@4rs860 4 жыл бұрын
販売と譲渡の差じゃないですか? 物々交換は一時的に譲渡になる気がする…
@tatuyainagawa
@tatuyainagawa 5 ай бұрын
内容がよくわかりません
@jokiharehare
@jokiharehare 3 жыл бұрын
30馬力で20haなんてアワーメーター何時間回るんですかね。年500時間? 寿命縮めますよ。 トラクター作業だけで全然仕事進まないですね。
@cyoukaisan4582
@cyoukaisan4582 3 жыл бұрын
まず、ボタンダウンのボタンを止めましょう。
@水政文彦-g3u
@水政文彦-g3u 4 жыл бұрын
100馬力以上でないと効率悪いのです。
@cosmodo6555
@cosmodo6555 4 жыл бұрын
効率は良くても利益率はどうですか?民間企業なら利益率を考えますが、どうですか?
@satomasa05
@satomasa05 4 жыл бұрын
◆いつも見てます👀  是非とも◆高収益作物次期作支援金の見直し のドタバタを動画にして下さい。お願いいたしますm(_ _)m
@tokkory
@tokkory 4 жыл бұрын
農水省の本音をうまく説明しないと農家から集中攻撃うけるやつですね笑
@satomasa05
@satomasa05 4 жыл бұрын
@@tokkory 本音、農水省の失態を農家に押しつけ事を収めたい?と言うことですかね!   官僚が逃げ回ることになってるようだが?  今回の農水省への不信は尋常でないです。やる気ある農家を騙して事を済まそうとかはあり得ない! 言い訳は要らない!当初の要件で交付するしかない。 野上農水大臣は良く説明して理解を得、とか記者会見で発言してるが、理解なんか今になってできるはずもない。そして相談もさせて頂くとか意味不明なことメモ見ながらはぐらかしてるが。。 相談すると交付金が同じくなるのですか、です。  ◆後は国会での補正予算等で補ってもらうしかないです。政治的に動かして。     ◆それでも改善ならなければ 全国のやる気のある農家が農水省に酷く騙されましたのオチでお終いです(-_-メ)
@やまもとともあき-e7p
@やまもとともあき-e7p 4 жыл бұрын
管理作業も、トラクターでできるので、耕うん機は、必要ないと思います。家庭菜園の畑なら、農家とは言えないと思います。
@やまもとともあき-e7p
@やまもとともあき-e7p 4 жыл бұрын
トラクターを買った方が、作業効率が上がるし、管理も出来るんだから時間の節約になるはずです。
@ほーりぃ-z8v
@ほーりぃ-z8v 4 жыл бұрын
農作業動画が見当たらないけど、農家教育システム販売でも狙ってるのかな。
@sw7734
@sw7734 3 жыл бұрын
理屈っぽ
@やまもとともあき-e7p
@やまもとともあき-e7p 4 жыл бұрын
農水省と全農の考え方は、間違っていますよ。30馬力は、おオモチャにしかなりませんね
@やまもとともあき-e7p
@やまもとともあき-e7p 4 жыл бұрын
今の時代、耕うん機でやってる農家はあるんですか?昭和初期じゃないんだから。時代遅れですね。
@pm06216
@pm06216 4 жыл бұрын
果たして時代遅れなのか?それは違うと思いますよ 大切なのは適材適所で仮に一枚が50坪とかの畑ななら当然大型トラクターを入れる事自体無意味だし 逆に一枚がha単位の畑なら耕運機では話にならないし 松本さんの様に(うな)単位で耕作されてるならトラクターは無用の長物だし 同じ農業でも施設園芸になれば当然耕耘機の出番の増える農家も有るでしょうし 常に使う道具は適材適所で考えるべきだと思いますよ 使い分け出来ない人は結果的に常にロストの戦いになるだけですからね
@やまもとともあき-e7p
@やまもとともあき-e7p 4 жыл бұрын
@@pm06216 私は北海道で農業をやってます。府県と比べて個人的に面積が大きいです。栽培作物も多いし作業の効率化の為トラクターの台数を増やし、分担作業をしています。こちらは、短期勝負なので、効率の低下は、ロスをもたらします。その為に、国も集団化や大型化を進めてるのではありませんか。
@pm06216
@pm06216 4 жыл бұрын
@@やまもとともあき-e7p さん私的には単一化の考え方が正しいとは思いません 北海道の大規模農家でも補助金無しでは成り立たない農家も沢山居るように農業を事業として考えた時に補助金が無いと成り立たない時点で事業破綻してる様に現実問題として農家で銀行がプロパー融資をしてもらえる人なんて1割にも満たないのですからそれが現実だと思います 本来どの業態もイコールコンディションで戦うので有れば農地だから固定資産税が安いとか機械導入で補助金なんて事業をしてる時点が既に事業破綻してる様に そこには常に経営と云う物が入り進んで行くように各個の基礎体力に有った事業と云うのが有って 基礎体力に合った農業をするべきで 優遇措置で生きてる農家は本来は退場して新たな血を入れてくのが本来の姿でそれを無しに語っても進まない話しだと思いまませんか? 平坦な地で農業をする人も居れば山間部で農業をする人も居れば環境は様々なんですから 反収2000万を超える農業をする人も居れば反収10万にも満たない農業をする人も居る様に色々なんですよ どれが正しいなんて無いわけですよ地に頼る以上は地に合った農業しか出来ないのですから
@jago-qm2rv
@jago-qm2rv 4 жыл бұрын
@@pm06216 補助金をもらって運営する農家は退場すべきと言うのはさすがに言い過ぎです。補助金のイメージが良くないのは分かりますがヨーロッパや米国などでも政策として普通に補助金出していますよ。政策として自国農業を各国とも保護しているんですね。何故なら農業というものは産業としてなかなか儲かりにくく 、また利潤だけではない多面的役割が存在するためです。食料生産は、食料安全保障という言葉があるように国の根幹に関わります。ある程度の自給率を保持するためにも、補助金で一定の保護を図っているのも現実です。
@pm06216
@pm06216 4 жыл бұрын
@@jago-qm2rv さん少し考えて見てください 例えが悪いかも知れませんがスナックを経営してる人が椅子を買い替えたいからと言っても補助金が無い様に 事業を営むと云う事は本来補助金を頼らず経営が成り立ってこそ普通だと思うんです 事実私の知り合いでも農業をされて一切補助金に手を出さず銀行のみと付き合い自立経営で20期連続で黒字を出されて居る人も居る様に そこには経営と云う事が大切なのだと思います 補助金と云うと聞こえが良いですがこれは経営が成り立たせる為の注入で本来経営能力が乏しい事に通ずるからだと思います 自国農業を各国とも保護の観点から見れば当然生産者維持の為に各国注入してますが日本以外の国は産業として考えてるから当然経営能力の乏しい人は退場し新規参入させるシステムがシッカリ組まれてるから強い農業になって行くわけですよ 周年栽培してる農家でも月次決算も取らず丼勘定で農家を営んでる時点が既に駄目なんだと思います キチンと経営を注入していけば農業の未来は明ると思います 機械や機材や施設を導入するのに色々作戦を練れば9割補助金が取れる地域があったり、とてもイコールコンディションだとは思えません だからこそ健全な農業を皆が営める様に駄目な人は退場してけば当然土地も流動化し大規模経営にも向かいやすいし 逆に小規模でも地の利を生かした経営がしやすくなると思います 今の日本の農業は補助機漬けで無謀な事が普通に出来てしまってるのです 雪深い地域で施設園芸をして莫大な光熱費を掛けて農業を営む事もね これって既に経営を無視の農業でこれでは駄目だと思うんです
【管理機の刃(爪)】いまさら聞けない正しい組み方
20:45
そのやま農園生産部長
Рет қаралды 40 М.
1. 「耕さないでOK!『超簡単』な土壌改良方法教えます 【カーメン君】【園芸】【初心者】
39:41
Smart Sigma Kid #funny #sigma
00:14
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 76 МЛН
"كان عليّ أكل بقايا الطعام قبل هذا اليوم 🥹"
00:40
Holly Wolly Bow Arabic
Рет қаралды 15 МЛН
畝立てマルチ(管理機)の使い方 2022.03.14
28:09
ののま自然農園
Рет қаралды 134 М.
農家の皆さん!この法律が出来た事知ってましたか? 農業 自然農法
18:16
農業 【自然農法】たまファーム  
Рет қаралды 306 М.
農業歴50年、米作りの達人が暴露する農業界の裏話が衝撃的すぎた…
14:03
【大失敗農家】なおたん
Рет қаралды 513 М.