KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【全然違う】取扱い3タイトルの特徴をカドショ店長が語る…!!
14:31
【実録】バトルスピリッツを初プレイして正直な感想を言うカード屋会長
1:25:23
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
【反論上等】奥が深いカードゲーム5選!! カード屋社長とプロプレイヤー兼TCGデザイナーで話してみた結果
Рет қаралды 37,963
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 155 М.
Tomohappy
Күн бұрын
Пікірлер: 646
@名無し-l3l
Ай бұрын
この動画、やってることがまんま「基準すら決めてない最強議論スレ」で笑ってしまった そりゃ荒れるわ
@にくす-t2m
Ай бұрын
デュエマ下げた後にポケカでサイド落ちの話するのおもしろい
@4nqgumq949
Ай бұрын
本当にこれ 申し訳ないけどこれで落とされるのはまじでエアプを感じた
@アルソフトクリーム
Ай бұрын
自分も初見で思ったけど多分、ポケカの方がサーチが多いから落ちた時の重さのことかな?と解釈した
@大和揚葉
Ай бұрын
@@アルソフトクリームそういうことならまあわからなくもないけどこの動画だけだとデュエマが不当に下げられてるようには思っちゃうかな
@にくす-t2m
Ай бұрын
要するに確定した情報によるより優れた選択をとるためのケアに奥深さを感じるかある程度山を掘り進めた上で不確定な情報からよりよい可能性の高い結果へのケアをするのに奥深さを感じるか(どちらにも例外あり)だからこれはどちらにも同等の奥深さがあるとしか言えんよな
@4nqgumq949
Ай бұрын
@@アルソフトクリーム 落ちた時の重さとかそれを考慮した対策はデッキ構築の段階の深さな気がしてます 公開領域が多いからこそサイドから探すとか、取る選択肢がしぼることができてるのでプレイはむしろ単純化してるとおもってます 自分はポケカを見たりはしますが触ったことがほとんどないので、なにか見落としがあったらごめんなさい ポケカを下げたいわけではないです
@ちるちる-b9q
Ай бұрын
結局のところ、奥が深いかどうかじゃなくて自分の中にそのTCGの思い入れとか記憶があるかどうかの話になってる。 そもそもバトスピに「ガンダム無い」とか言ってる時点で、今回言及するための事前の調べをやってないですって白状してるようなもん
@進撃のポメラニァン
Ай бұрын
どんだけ贔屓目に見ないようにしても、トモハッピーの中での5選にはなってしまうな。 それこそ全てのカードゲームを同じ知識量と期間触ってる人なんて居ないし、みんな違っていいんよ。 それを前提に寛大な心で動画を見たら楽になりそう
@カカシは我がななら
Ай бұрын
だから最初にヤソが物議を起こりそうって言ってただろ?それを理解して動画見ようぜ
@げねぷろ
Күн бұрын
それ、「このカードゲームが凄い」ではなく、「このカード続けて楽しい、楽しくない」っていう個人の主張を「世の中全員が思ってる」というように考えてるよね
@洗ってない靴下
Ай бұрын
この動画凄いな 落とされたゲームのプレイヤーが奥深さ説明するのに長文で書くと「そうゆうとこやぞ」って言われるもんな
@m.m3200
Ай бұрын
プレイヤーのキモさと奥深さは関係ないのではないか?
@ottotto9796
Ай бұрын
動画に出てる人も視聴者も どっちも「どのカードゲームが好きか」って所でそもそもバイアス掛かってるからマジで不毛な争いなんだよな この企画自体が出演者全員が「あらゆるカードゲームを完璧に理解してる人」だとしても、たった2人で決めてしまえるような議題じゃないと思う
@Cran-Very
Ай бұрын
@@ottotto9796酷い争いが繰り広げられてるコメントの中から、この二人のように的確なコメントを残してる人を見つけられて嬉しい。非常に共感します。
@fox_tea
Ай бұрын
カードゲームは先攻有利なんだよね
@おんどぅるけんじゃき
Ай бұрын
@@fox_teaまあものによるな 旧デジモンカードとかは完全な後攻ゲーだ
@ごんざれすぼぶ
Ай бұрын
プレイング、デッキ構築、カードプール、遊び方とか項目作って点数つけて奥深さを決めて欲しかったな。 この決め方だと、新しいカードゲーム何の為に並べてるのか分からないし。 ポケカのサイド落ちは奥深いのに、デュエマのシールド落ちは話題にすら上がらないこととか、公平性に欠けると思った。 テーマが面白そうなのに、決め方が雑で勿体ない動画だと思いました。
@大和揚葉
Ай бұрын
わかる、基準がフワッとしたまま進めてしまってる。デッキ構築ならデュエマもかなり深いよって言いたい
@setura_tube
Ай бұрын
この動画でも言ってたけどポケカのサイド落ちはサーチカード使ってデッキ見たときこれはサイド落ちしてるなって話 デュエマもサーチカードはあるけど使う暇無いでしょ? デュエマはほとんど運なんだよ デュエマはサーチカード使って強いデッキなんてここ最近は無いしアポロぐらいか?環境デッキでサーチカード積んでるデッキ無いよ サーチするぐらいならリソース、メタ貼る方が優先だから 奥深い=売上あって面白いって訳でもないでしょ むしろこの動画ではシンプルで派手なのが良いって評価されて盛り上がるべき
@マッシブーン-z6f
Ай бұрын
@@setura_tube カード使う暇云々の前に、奥深いの基準がぶれぶれだという事をコメ主は言ってるような
@りんご-k6y1m
Ай бұрын
環境デッキのサーチならメイ様ぐらい? メクレイドとかヨビニオンとかも頑張れば盾確認できる
@orange2178
Ай бұрын
@@setura_tube どっちが奥深いかはさておき、その意見も公平性に欠けるでしょ それって結局はポケカ目線じゃん 例えばポケカってコストの概念ないから、グッズが使いたい放題、それでそこにサーチカードがたくさんあって、結果的にサーチカードを使ったデッキが環境に入る、デュエマだって0コスサーチがあれば環境入るよ、強いもん ポケカの強みでデュエマに勝負挑めばそりゃポケカのが有利よ それで言えばポケカってデュエマほど逆転要素少ないじゃん? せいぜいプライムキャッチャーでベンチ引きずり出してとかそのレベル デュエマはサーチは中々無いが、その代わりをデッキ圧縮や公開領域を増やすプレイングでデッキ内をある程度予想し、組み立てて補う 例えば、最近で言えばヨビニオンやメクレイドなんかそうだよね ポケカの60枚と違って、40枚だから、こういったプレーがやりやすいんよね このようにルールも状況も違うから、当然ポケカもデュエマも奥深さのタイプが違うんよ だからこそ【何かしらの基準】を設けてくれていれば、視聴者は納得しやすかったのかなと思う
@りんご-k6y1m
Ай бұрын
デュエマプレイヤーです。デュエマはスタン落ちの概念がなく、調べれば調べるほどコンボが生まれます。競技での勝ちを意識すると、デッキは固定されますが、カジュアルに楽しむなら沢山のカードを使えます。 デッキ構築が好きな人は沼ると思います。
@鶴の恩返し-c9z
Ай бұрын
デッキ構築めちゃくちゃ面白いですよね!電車の中とかずっとDeckMakerとにらめっこしてる
@yutata012424
Ай бұрын
やってないからわからんのだけどデッキ構築で勝負が決まるってこと? プレイングや初期手札は関係なし?
@鶴の恩返し-c9z
Ай бұрын
@@yutata012424 とても関係するけど他はもっと関係するという意味です
@四千円玉
Ай бұрын
@@yutata012424「デッキ構築が楽しいよ!」と「デッキこそが全て!他は意味なし!」を混同してる時点で君に説明は無理。
@クロスファイア-v1v
Ай бұрын
@@yutata012424長文失礼します 「デッキ構築で勝負が決まる」というのはだいたいどのカードゲームでも当てはまることかと思います。(ポケカで言うなら各カードカテゴリーの比率、MtGなら土地の枚数…等) デュエマの話をすると、スタン落ちの概念が無いので意外なカード同士のシナジーが生まれることもあり、また自分のデッキに合うカードも選ぶ必要があります。 そこが楽しいかどうかは個人個人によるかな…と
@機嫌45度
Ай бұрын
やっぱ一番奥深いカードゲームは賭けポーカーだよなぁ 法律に触れるか触れないか不起訴になるかならないか考えることいっぱいあるもんね
@四千円玉
Ай бұрын
奥深いというより闇深い
@okioki211
16 күн бұрын
花札もノミネート
@user-sawa-pay
Ай бұрын
すごく賛否両論ありそうな話題だけど、是非各タイトルの有識者あつめて討論してほしい。
@さわくり
Ай бұрын
ふわっ
@user-sawa-pay
Ай бұрын
@さわくり 偽物だな!
@さわくり
Ай бұрын
@@user-sawa-pay ぼくがほんものだよ!ぷりんぐるすはさわくり!
@user-sawa-pay
Ай бұрын
@@さわくり 私のほうが本物だぞ
@yusuke-miluyou
28 күн бұрын
プリングルス薄いから嫌い
@大和揚葉
Ай бұрын
何基準で奥深いか決めてないから正直微妙。デュエマとバトスピやってるけどデッキ構築だったらバトスピよりデュエマの方がだいぶ奥深いけど、そのぶん対戦中の相手との駆け引きとか基準になると圧倒的バトスピになる
@けみかる太郎
Ай бұрын
何も定義を決めてない中で(何を指標にして判定してるのか意味不明、感想をグダグダ喋ってるような印象を受ける)、選定してるのが一番悪い。 こんなことしてると、自分のとこのカードプッシュして売りたいだけと思われても仕方ないし、半分俺はそう感じたね。(汚い宣伝活動みたいな
@ケント-i7o
Ай бұрын
@@けみかる太郎 デュエマ専門店の晴れスリー出しといてこんな中身なの宣伝下手ってレベルじゃなくて草生えるわ
@箒蜘蛛
Ай бұрын
タイトルめっちゃ多いのにほとんどやってないせいでイメージで語るしかないのおもろい
@ぺほ-y7b
Ай бұрын
奥深さを語る割には別にがっつりプレイしてみたりしたわけではないのか…
@ぺほ-y7b
Ай бұрын
ゲーム自体が奥深いみたいなことはよく聞くけどねぇ(伝聞・未プレイ) よく格付けしようと思ったな…
@げねぷろ
Күн бұрын
個人的に好き嫌い言ってるだけだからね。 なら、私は「掛けポーカー」したトモハッピーが「個人的に」嫌い
@indozin_name
Ай бұрын
他の4つのメンツ的にデュエマが落ちるのは納得やけどデュエマが落ちてポケカが入るのはよく分からん
@xeno09zeda
Ай бұрын
正直なところ、おじさんの可愛い感じのポーズサムネがきついです
@earphonefinal
Ай бұрын
バトスピは最近競技勢や、プレイ勢を意識してカードプール刷ってるから、奥深さがあるのは納得です。 プレイングの難しさはもちろん、 構築も奥深さあります。
@otoside3695
Ай бұрын
バトスピのデッキ構築は最近はかなりデザイナーに寄ってるからそこまで択はない そのかわり大会レベルで通用するデッキタイプのテーマそのものが異常なまでに多いため各デッキへの理解が重要になる そこに各プレイヤーの癖も出る都合で他TCGと深さのベクトルが少し違う
@otoside3695
Ай бұрын
プレイングに関しては一番深いレベルではある
@藤村界翔-w7n
Ай бұрын
ただトモハッピーが知ってるバトスピって煌臨編までのプールで教えて貰ったやつだけなんだよね
@斎藤ミズキ
Ай бұрын
あくまで動画内の意見は個人の意見で皆さんはどうですか?ってスタンスなのに晴れるや3もう行きませんは極論すぎるだろw どう生きてきたらそんな曲解するの?
@motchi41
Ай бұрын
ドリームオーダーはそのチームのカラーがチーム毎にうまく反映されてるので、野球に詳しい人には結構奥深かったりするんですよ。 まぁ野球に詳しい人以外には全く奥深くないポイントではありますけどねw
@yasu3268
Ай бұрын
サイドボーディングがないBO1のゲームはその時点で、プレイングデッキ構築両面で奥深さは一段落ちると言わざるを得ない。
@BA-pc9qu
Ай бұрын
バトスピはガンダムコラボスターターで「SEED」「OO」「UC」もあるしコラボブースターも 「運命と自由」「魔女の宿命」「魔女の覚醒」「魔女の切り札」「戦場に咲く鉄の華」「宇宙を駆ける戦士」 と6種もコラボブースター出してんのに何いってんの?って感じ
@deamon00000
Ай бұрын
この動画が伸びたらデュエマが、「ちょっとでも叩けばプレイヤーが騒いでくれるカードゲーム」になってしまうゾ
@ぺほ-y7b
Ай бұрын
【反論上等】って書くなら多少エアプな部分があったとしてもルールや環境、どういう読み合いがあるか多少語れるようにはなって欲しいな…今の無知さ度合いだと反論もクソも全然知らないんだな…で終わっちゃう…議論にならない…
@キキキのキタロー-t5t
Ай бұрын
ポケカ奥深さはに入るはおもろい ポケカとかイラストがポケモンがなくなった瞬間誰もやらんくなるくらいおもんなくない?
@カカシは我がななら
Ай бұрын
それは全てのカードゲームにも言えるのだが
@キキキのキタロー-t5t
Ай бұрын
@ ヴァイスと前の遊戯なら絵がうんこでも見分けられればやる イラストの為にやってない
@sorosoro303
Ай бұрын
実際他のカードゲームよりゲーム性では無くコンテンツで売ってるところありますよね
@monte_cristo_IE
Ай бұрын
遊戯王はゲーム性がおもろいだけだから、イラストがなんでもやれる自信ある
@mofmof.kawaii
Ай бұрын
ポケカやってる友達にバトスピやらせたらどハマりしてポケカやめましたw バトスピは覚える事が山程あるけど、覚えたらカードゲームで一番面白いと言っても過言ではないからね。
@大和揚葉
Ай бұрын
バトスピはまる人のはまり方すごいよね、遊戯王勢のフレ一人誘ったら今完全に沼ってる。とにかく対戦あるのみって人だと中毒性あると思う
@自慢師
Ай бұрын
でも環境に多様性ないよね
@大和揚葉
Ай бұрын
@@自慢師 結構多くない?毎週のSB優勝デッキ統計でも色んなデッキが顔出してるよ
@otoside3695
Ай бұрын
@@自慢師何らかの二強環境がずっと続いていた頃と比べると今の契約環境は大会で通用するデッキの選択肢という面では大いに多様性があるといえる デザイナーズデッキの群雄割拠自体が面白いかは人によるかもしれないが
@saikyou472
Ай бұрын
バトスピやワンピ、ドラゴンボールといい、バンダイTCGはかなりおもろいんよな。 ガンダムにも期待してる。 ポケカも遊戯王もやってるけど、個人的に今この2つがサブゲームって感じの立ち位置になっちゃったな。 バンダイというより円谷主体のウルトラマンもなかなか面白くて結構駆け引きがあったな。
@tmiki5747
Ай бұрын
奥深さを決めるにあたって、 1.使用できるカードの種類数 2.デッキ構築の多様性 3.自分、相手のターンにできる行動の手数 4.相手への干渉力 5.逆転要素 を5点満点での評価でお願いします!
@機体
Ай бұрын
色んなコメントが飛び回ってるけど、俺は純粋にバトスピがしっかり認知されてて嬉しい
@伏見よっしー1021
Ай бұрын
地味に一時代築いたTCGではあるからね
@asuradaeuro
Ай бұрын
ゲートルーラーは奥が深く無いのにみんな知ってる奇跡のTCGだよ
@みんふー-o3q
Ай бұрын
デュエマが落ちるとは思わんかったw 2024年に2002年のカード採用してCS優勝とか、2003年に生まれたカードが最強ループデッキに採用されてるから、新しいカードが正義ということはないんよな。
@Vhjsjeb
Ай бұрын
個人的に遊戯王とデュエマはデッキ構築が1番魅力的 最近のカードと大昔のカードでシナジーが出たり、コンボがつながったりするデッキを考えるのはすごく楽しい ただ、どちらも先攻後攻でほぼほぼ決まるのと、決着ターンが短いのがなあ
@きか-z6v
Ай бұрын
これ奥深さランキングじゃなくて俺が好きなカードゲームランキングにしろよ クソてきとうじゃん
@ライディングホンマグロ
Ай бұрын
ポケカは確かに運要素多いけど、システム的にターン数かかるしサーチやドロー使ってデッキ全体で戦うから運の要素を挽回できるチャンスも用意されてるゲームだと思う。 逆に言うと運要素をどうやってリカバリーするか考えて構築やプレイしないと単なる運ゲーになりがちだからそういう意味では意外とシビアなゲームな気もする
@ヒロト-q4k
Ай бұрын
奥が深いという単語に自分とのズレを感じた
@user-ph4je9zj1h
Ай бұрын
頼むからMTGは単純で初心者にも優しいってことにしといてくれ、奥深いとか競技性がとか下手に格式だけ上がり続けていくせいで新規参入が・・
@カレーライス4826
29 күн бұрын
デッキの価格が…
@ksoriwaosplizodkptlspdaoe1239
Ай бұрын
コメント欄を見ると界隈の民度がよく分かる ある意味面白い
@あや-m7q6j
Ай бұрын
これで晴れる屋3にはもう行かないかな
@okioki211
16 күн бұрын
デュエマ民(プレイヤー)とポケカ民(投資家)がお切れになっております
@シロ-p7d
Ай бұрын
バトスピは奥深すぎて難しいけどその分面白いんだよね。 新規は難しいかもしれないけどポケカみたいにスタートデッキ販売したら少し増えるかな?
@ハイトティック
Ай бұрын
ドMが日本中のカードゲーマーに全方位から叩きのめされたくて作ったんかってくらいの釣り動画で笑う こんなのもうエアプ炙り出しチャンネルじゃん
@TetrisOnLine00
Ай бұрын
ポケモン→遊戯王→デュエマを転々としてきたプレイヤーです こんなこと言ったら本末転倒だけど、各カードゲームに奥深さはあってそれが表面に現れているか現れていないか、ただそれだけのような気がする それを汲み取って動画を取れているかと言われればそうでは無いと思うし、反論上等というより「そもそも各カードゲーム全部やりこんでから動画撮れ」という感想しか浮かんでこない
@山崎春のBAN祭り
Ай бұрын
@@TetrisOnLine00 各カードゲームによって突き詰めなきゃいけない、いわゆる「奥深さ」があって、それがどこにあるかっていうだけの問題だよね それに関して順位付けしようという行為自体、土台無理な話な気がするわ 基準を設けて点数つけていけばある程度納得度の高いものができるだろうけど、その点数にも異論は上がるだろうし
@Aga-o2q
Ай бұрын
@@山崎春のBAN祭り 黙れ
@Aga-o2q
Ай бұрын
@@山崎春のBAN祭り 黙れ
@garomeda
Ай бұрын
「よく知らないから除外」が多いのが気になる
@さきうた
Ай бұрын
デュエマ勢が切れてるのだけはわかるコメ欄 ちゃんとゲーム性理解した上で語ってほしいのは分かる
@SUN3-ch
Ай бұрын
そもそも何基準で奥深いとか決めてるのかわからん。 歴史、ルール、カードの種類とか色々あるけど、それらの基準となるものがないと比べようがないと思う。
@lamp99999
Ай бұрын
デュエマ勢が暴れてたから見に来た 全体で見ても割と真っ当な評だと思うしこの2人はtcgの競技的な側面をを長く見てきた人達だからプレイ中の部分を重視してるというのがよくわかる 動画の最後に言ってるけど別にこのカードゲームが面白くないって言ってる訳じゃなくて奥深いのかどうかって話なのに語気強めてキレ散らかしてる人は落ち着いた方がいいし動画は最後まで見よう
@kao_ga_dekaiyo
Ай бұрын
バトスピ、ガンダムコラボガッツリありますよ…
@平成の亡霊
Ай бұрын
ポケカは勝ってる方が有利になる理不尽さ(サイド)に対してデュエマは負けてる方に逆転できる可能性がある(シールド)があるのでそういう点では奥深さで言ったらポケカよりもあると思う。
@大トロキング
Ай бұрын
ポケモンは倒された方がサイドを取れるシステムにしたらそこそこ面白かったぞ〜。
@あかしけ
Ай бұрын
逆転こそがカードゲームだもんな、なぁ?マグナム
@meron_POKEMON
Ай бұрын
ポケカは殴り得って言うところが単純に感じる
@べあーまん
Ай бұрын
これに関しては構築次第、サイドルールがゴミなの大前提で置くとして相手に取らせて捲る構築があるからそこを楽しみたいならそれ使えばいい。
@鶴の恩返し-c9z
Ай бұрын
デュエマは大体殴るときには逆転の目摘まれてたりとか、ループで殴らず勝つとか、シールドから巻き返すっていう事象が昔と比べて少ないのは事実。そもそも「盾にガレックとかがあって逆転できた!」は奥深いのか?
@shimada8973
Ай бұрын
かなり色んなカードゲームをプレイしてきたけどマジックと遊戯王とFFTCGとバトスピの4つは納得です。 知名度は低いけどFFは全然キャラゲーじゃなくて戦術の奥深さやデッキ構築が深すぎて初心者から上級者まで楽しめるカードゲームだと思う。 遊戯王は今1ターンが長すぎるので、ルール改定したらもっと遊びやすくなると思う。 FFとバトスピが入ってるのはこの5選の本物さを感じる。 自分の中ではポケカ→ウィクロスかな。 デュエマは面白いけど、カジュアル気味なので奥深さに入らないのは納得です。
@HOSA1059
Ай бұрын
バトスピは正直奥深すぎて手遅れになってる感あるよな 遊戯王の歴史でいうシンクロ・エクシーズ・リンク召喚みたいな追加ルールって大体3~6年の空きがあって ユーザーがそのルールにしっかり浸透する期間を設けるものなんだけど バトスピってもう毎年ルール追加してない?ってくらい1年ごとに覚えなきゃいけないことが増える 新規どころか既存プレイヤーも付いていくのがやっとなレベル
@大和揚葉
Ай бұрын
その結果としてついていける人だけ残って新規獲得に苦労してそう。実戦クラスのカードがガンガン追加さまくるから、その供給になれてしまった人はバトスピ以外が物足りなくなってずっとやってる印象
@subaru6516
29 күн бұрын
昔は毎年だったけど近年は新システムの追加のサイクルが2年になって多少は緩くなったかな? 最新ギミックの契約創界神も単なる既存ギミックの組み合わせだから契約ギミックとして一括りにすれば実質3年目(恐らく来年も続投)
@DRAGON-fi4fq
Ай бұрын
デュエマの昨今の環境は古のカードによって左右されているんですが…。 そもそも、MTGの劣化だと馬鹿にしてちゃんとプレイしてるかも怪しいからメタだったりトリガー関連による読み合い、マナ管理の重性だったりその他色々な知識がないのは仕方ないとは思うけどね。 次こういった動画を出す時は、どのゲームもしっかりとプレイした上での長所、短所による意見があるといいなぁと!
@あると-m3r
Ай бұрын
マナ管理はMTG系列のゲームならみんなやるし、読み合いと言っても相手のターンに能動的に干渉する手段が無いから劣化に見えちゃうんですよね。
@DRAGON-fi4fq
Ай бұрын
@ デュエマは色だけでなく、マナ置きするカードもデッキによってはとても大事なんですよね。 相手のターンに干渉するカードは今は結構ありますよ!
@つねき-z8l
24 күн бұрын
流石に「干渉」の程度が違い過ぎる。基本攻撃かハンデスにしか反応しないから他と比べると弱い。 どちらかというとSトリガーみたいな不確定要素の割り切りの判断に奥深さがある気はする。
@user-kk2nq4qj2u
Ай бұрын
あまりに奥が深すぎて逆にちょっと大丈夫?って現状になってるのが遊戯王OCG
@youkiAug01
Ай бұрын
バトスピを奥深いゲームに選んでいただきありがとうございます。 以前の動画でバトスピ面白いけど~と話した者です。 15年を超えたゲームなので必然複雑なルールが増えてしまい自分のデッキのコンボも長大化していますが、 加えて相手のターンでもカードを使用できるので本当に考えることが多くて面白いですが、 それ故に初心者が根付くのが中々にハードルが高いゲームになってしまっています。
@ルナールるぷぷ
Ай бұрын
デュエマは面白いし爽快だけどゲーム的よりデッキビルドの奥深さって印象がある。
@l4ur3l_168oshi
Ай бұрын
デュエマとポケカでデュエマのほうが奥深くないのは納得できんな、 別に特別奥深いカードゲームかと言われたらそうは思わないけど、ポケカと違って相手ターン中でのアクションがあったり、攻撃自体にリスクがあったり、メタカードの駆け引きもポケカより多いと思う。そもそもポケカの奥深さに挙げられてたサイド落ちはデュエマにも盾落ちあるし、ポケカほどサーチカード多くないけどサーチカード撃ったら盾チェックするんだよな。
@l4ur3l_168oshi
Ай бұрын
ただ、デュエマってそもそもマジックをわかりやすくアレンジしたものだからmtgプレイヤーからすると奥深さを感じにくいバイアスがかかってるかもしれないと思った。
@うぐっ
Ай бұрын
デュエマ今の環境超明確に引ゲーじゃんどれだけ上手くても先行なら勝てる
@uyok7156
Ай бұрын
@うぐっそれ言うと遊戯王の立場が、、、
@tenpax5701
Ай бұрын
@@uyok7156 遊戯王は先行ゲーだけど、サイドボードありのBO3にすることでケアしてるから
@大トロキング
Ай бұрын
トモハッピーはそう思ってるんだって納得しろや〜。
@hebigamihomura
Ай бұрын
ヴァイスシュヴァルツ警察です カードゲームを扱ってるなら 商品名間違えないでください
@yuki-gi6xn
Ай бұрын
バトスピまじで奥深いと思う カード種類の多さ、フラッシュタイミングっていう駆け引き、手札、盤面、コアの個数によって戦略が毎ゲーム違ってくる、とか面白いところ挙げ出したらキリない 戦略性とか駆け引きに関しては色んなカードゲームの中でも1番な気がする まあ、ルールが難しすぎて、新規はそこまで入ってない印象 ただ、1回始めたらずっと遊んでる人が多いのは確か
@伏見よっしー1021
Ай бұрын
コアシステム フラッシュタイミング デッキ破壊 はバトスピ特有の大きな特徴だと思う。
@yuki-gi6xn
Ай бұрын
確かにデッキ破壊は他のカードゲームにはないですね
@Vtuber-kageho
Ай бұрын
バトルスピリッツ×ガンダムはあります、、! 楽しいんじゃが本当に新規さんが入らないのじゃぁ💦
@大和揚葉
Ай бұрын
ゲームシステムからバトスピはキャラ好き弾いてるからなかなか新規入らないよね、他TCG経験者で特に対戦好きな人とかならワンチャンってくらい
@KK-ln7wj
Ай бұрын
バトスピは弾のゴリ押しとグランフィールドの理不尽さでやめちゃった...
@大和揚葉
Ай бұрын
@@KK-ln7wj グランフィールドできついってなると今のコントラクトフィールドはもっと合わなそう お互い超強烈な効果ぶつけ合うゲームだから人選ぶんだよね
@Neon_068k
29 күн бұрын
エアプかよ
@てぃーと-p3f
Ай бұрын
dmは確かに運も絡むしパチンコデッキや昔ならじゃんけん勝てばほぼ全対面有利(アポロ)みたいなデッキもあったけど、真剣にやると色々確率の計算とか駆け引きとか構築の自由度も高く難しい。初心者は楽しみやすいし、極めると奥が深いどっかのdmpも行ったてけど運と実力の塩梅が絶妙なんだよな そういうタイトルだと思ってたから入ってなくて悲しい。 まぁ私デュエマ以外ほとんどの触ったことないので教えて欲しいっす。(バディファとポケカは触ったことある)
@ぺほ-y7b
Ай бұрын
デュエマは結構昔のカードが掘り出されて強かったりもするし、この人たちは動画でポケカのサイド落ちが奥深いシステムだーと言ってるのですが、このサイド落ちはデュエマでいうほぼほぼシールド落ちの話なので、この人たちの理論で言うならそこそこ歴史もあり、昔のカードが掘り出されて強いこともままあり、(サイド落ちを奥深い認定しているのだからそれで言えば)シールド落ちも奥深いシステムに入るはずなので、5選に入ってもなんらおかしくはないと思いますね…単純にポケカのサイド落ちの話は出てきてもデュエマのシールド落ちの話が出てこないと言うのはこの人たちが極端にデュエマのことを何も知らないというだけだと思いますので選ばれなくてもまぁ…
@釜炉氏
Ай бұрын
純粋な奥深さで言ったら遊戯王とMTGが頭1つ抜き出てるけど、このTCGの絵柄が好き、ゲーム性が好き、昔アニメ見てたから好きみたいに人それぞれの理由で皆んな遊んでるだろうから、どれが1番面白いかに正解は無いんだ 自分も色々触れたけど、なんだかんだデュエマが1番自分に合ってるなと感じるし
@bfdf6142
Ай бұрын
リーダー性のゲームが浅いってのは構築の面ではそうかもしれないけど、正直今の時代構築なんてすぐコピーされるからあまり意味ないと思う プレイングの面、つまりは席を交換しても勝てますか?ってのがゲーム性の深いところ そういう意味では先攻ゲーのMTGはそこまで深くないと思う
@アロハさしみ
Ай бұрын
奥深いカードゲームって言うとよく聞いたのはディメンション・ゼロって印象ですね。やった事は無いけど実力ゲーとか言われてましたね。
@fire70
Ай бұрын
今も時々やってるユーザーの単なる一意見として聞いて欲しい。 ゲームシステム自体は素晴らしいし、そこだけならこの5選に入り得る。ただ、カードデザインやゲームバランスが目茶苦茶悪いから色々総合的に見ると入らない。 最近のゲームバランスやカードデザインが非常に整ったTCGと比べると色々古く見えちゃうし、今のゲームの方が難しく感じる時はある。 ただ、未だにD0の代わりとなるTCGはない(強いてあげるならFFTCGとレジェンドオブルーンテラ)と思っているので、機会があったら触ってみてほしい。
@zugzwang6195
Ай бұрын
MTG ターン数が長くて、遊び方も多くて奥深いのは納得 遊戯王 一つのデッキ単位で見るとやることは比較的パターン化されてて、そこまで奥深くはないが、 全てのデッキを対象にすると奥深くなる デュエマ 奥深いパターンの試合もあれば、プレイ選択に全く左右されない試合も多々ある 確率に結構左右されることを奥深さと捉えるか、運ゲーと捉えるかは人次第
@ii9690
Ай бұрын
詳しくない人が雰囲気で語るのキツすぎるな 良く分からないから外すとか言ってる時点で論外だわ
@c2m996
Ай бұрын
みんな自分の好きなゲームが外されて文句言ってる感じね。あくまでも二人の感想って断ってはじまってんだから、僕らは僕ら基準の奥深さ五選もってればそれでいいじゃん。
@matayan08
Ай бұрын
バトスピは自社コンテンツコラボで新規獲得を狙ってると思うんですよ「ガンダム」「デジモン」「ウルトラマン」「仮面ライダー」等そこから独立してしまうパターンもあるのが辛いんですけどね。
@からくり野獣
Ай бұрын
(プチ炎上に関して) そもそも、デュエマの強みは取っ付きやすさ(分かりやすさ)なんだから、この評でキレる方がおかしい気もする MTGを分かりやすく噛み砕いて、(キッズ含め)大衆向けにしたゲームなんだから、MTG畑の人がこう評するのも当然だし。
@じょーじ-w7c
Ай бұрын
だからポケカは? キレている人は同じ取っ付きやすさが売りのポケカと比較してデュエマが落ちることに納得する理由がないとキレているだけで取っ付きやすがどうとかじゃない。
@akataiyama
Ай бұрын
晴れる屋が折れて例えばポケカとデュエマが入れ替わったとして後からポケカ勢から反発あった時にDMPは絶対聞き入れようとしないからな、カードゲーマー全体がそういうものだし自分のメインの地位向上の為なら平気でネガキャンもダブスタもする
@マッシブーン-z6f
Ай бұрын
ポケカの片方がガン回った時のゲームシステム上の有利性ほど浅い物無いけどな
@太陽の塔ロボ第二形態
Ай бұрын
そんなのポケカに限った話じゃないのでは?
@マッシブーン-z6f
Ай бұрын
@ 優位側がサイドを取ってくシムテムは他との違い
@太陽の塔ロボ第二形態
Ай бұрын
@@マッシブーン-z6f まあ優勢な方が手札増えるのはおかしいってプレイしてたら誰もが思うよな。
@rtscvcvtdgtvsrsvrtae
11 күн бұрын
ポケカはドローが強いから、他のカードゲームの方が事故って何も出来ず負けたは多そうだけどね
@アルソフトクリーム
Ай бұрын
個人的な遊戯王のいい所と言えばコンボとブラフかな コンボを発見して実践してみての成功率や相手の妨害を見て最適ルートを変更して、その場で作り直したり..... 逆にそれを妨害する側だと動きを予想して妨害を当てる ブラフは手札誘発の匂わせや、相手が処理出来なかったセットカードの名前を嘘本当混じりに言ってみたり...... 遊戯王は他のカードゲームよりカードパワーと奇襲性が高いカードが多いから事実かどうかはともかく"可能性がある"としてブラフとして使える 「カードゲームの勝ち負けだけじゃないコミュニケーションってこれなんだなぁ......」と勝手に染み染みしてる😊
@桜島上空の風向き南国の
Ай бұрын
ゲームシステムだけで言うなら他のカードゲームで出来てMtGで出来ないプレイがない。 システム以外で個々に楽しみがあるのがそれぞれの良さではある。
@アラシ-q2o
Ай бұрын
そもそもカードゲームにおいて過度なサーチって面白くなさを加速させる要因なんよな
@クロノア-y4x
Ай бұрын
誰も触れてないけどデジモン結構面白いんよ……コストが相手と共有されてるとかアニメの進化法再現されてたりとか……パック全然店で売ってないけど
@ルナールるぷぷ
Ай бұрын
マナなどコストを自分だけではなくお互い共有するからそこの駆け引きと、今は高コストの上級デジモンを素出だししてもそれ相応の破壊力あるから昔より迫力も増して面白い… そしてパックの悩みわかる(あとシングルも中々)
@つばくろ-e7j
Ай бұрын
奥深いって曖昧で、単純に歴史の長いTCG並べたって感じですね…
@パンダさんパワー信者-l8s
Ай бұрын
俺は遊戯王ポケカデュエマしかやった事ないけど、デュエマはマナ置きとシールド刻むか否かとかリーサルいくかの判断がむずくておもろいと思った、だいぶ昔の話なんで現環境とかは知らんが ただこの3つだとサイドある遊戯王が1番奥深さを感じた
@さわくり
Ай бұрын
ポケカでシルバーバレットの話持ち出すのに、デュエマでは特にその事について掘り下げもなく何となく派手で子ども向けだからって主張、知ったかがすぎる 素直にデュエマ分かりませんでええやろ。
@REn-fiRE
Ай бұрын
これがそこらへんのユーチューバーの動画なら荒れなかっただろうけど…ひとつの道の頂点を極められて一方は経営者、一方はTCGクリエイターとしても一線の方々の発言ともなればあまりにも重いんでしょうね。
@user-dn3cs3ez2r
Ай бұрын
今年バトスピ始めました😋 昔アニメ見てたし、ガード集めてたから新規と言っていいか微妙ですが
@伏見よっしー1021
Ай бұрын
正直バトスピの新ギミックはアニメとかでやってくれた方が伝わりやすいから アニメを再開して欲しい…(ダンシリーズじゃなくて完全新規で)
@thorn8089
Ай бұрын
遊戯王は深いよ、深いけど、この動画だとエアプで触れられないからまあ不快ってことにしとくか、みたいに決めてるだろ。
@hippo_prince_
Ай бұрын
奥深さの基準がバラバラだからなんの5選なのかよくわからなかった…
@yo-ek6tb
Ай бұрын
突込みどころは多いけどfab覚えゲーはさすがに笑う
@yuzulemo
Ай бұрын
ポケカ兼デュエマ勢ですが、デュエマはポケカよりドロソとかが厳しいので選択肢って面で見ると劣ると思います。 その反面、TOP tierデッキがどうしようもないくらい強い時はこの話は適用されませんが、マナ埋めという動作の都合上100点の動きをするのはデュエマの方が難しいと思いました。 結局ポケカはドカドカ山札掘ってなんとかなるみたいなのが体感多く感じますね。 サポートで手札リセットも容易ですし。
@coldfront8415
Ай бұрын
ターン数少ないのは圧倒的に現代遊戯王かなぁ。先攻は蓋、後攻はワンキルみたいな感じが当たり前になりつつあるし。 こんだけサレンダーが頻発する環境見た事無い。
@こーすけさぶ
Ай бұрын
デュエマエアプかな 環境デッキと言うよりコンボデッキの幅が凄いよ
@おおたおおた-w2f
Ай бұрын
どう見てもMTGに贔屓目入ってるとしか……
@user-lm1rc9kf4l
Ай бұрын
そりゃそうやろ
@hbkbk-m1m
Ай бұрын
こんなにコメ欄荒れてるってことはデュエマがやっぱり人気な証なんだよな、奥深くないと言おうが人口の多さが証明している
@MrBlaze-ju9cl
Ай бұрын
FFカードゲームとポケカの決め方雑すぎる... その決め方だったら5つに的を絞る意味もない
@わた-l3y
Ай бұрын
バトスピで駆け引きの奥深さを知ってしまうと正直他のTCGに移ってもなんか物足りない感が出る。しかし人口が少ないから他のTCG移りたいジレンマ。
@ブラボー-s6j
Ай бұрын
ヴァンガード奥深いですよ!デッキは確かに組みやすさはあるけどプレイ面でデッキごとの固有スキルだったりどこを守ってどこを受けるかトリガーが乗るか乗らないかを考慮したり、あえてコストを与えないように攻撃しない選択、速攻をしかけるかどうかや守りのためにリアガードを削る判断などまだまだ考えることは無限にありますからね!奥が深いです
@タツノ子
Ай бұрын
ヤソさんのwixoss遊びやすいは強者の意見すぎるw 試合長いしアーツシステム(好きなタイミングで使える)でミスが目立ちやすいから突き詰めるとだいぶプレイ難易度高いゲームだと感じる。
@36連ツイングルメスパイザー釘パンチ
Ай бұрын
ガチのギャンブル経験者が言うことは説得力ある👍
@白石誠-q5f
Ай бұрын
こんなんより、初心者が始めやすいTCG上げた方がよっぽど有意義じゃない? 初心者が始めやすい→続きやすくなって資産価値も下がりにくくなるし
@パンダさんパワー信者-l8s
Ай бұрын
とっくにやってるけどこれみたいに話題になってないだけだろ
@TN-us5sf
20 күн бұрын
皆よく考えてほしい 【反論上等】ってタイトルにあるのに反論に対して意見述べてこないあたり この【反論上等】ってタイトルは「理解浅いままその場のノリで適当に語るよ!もちろん反論いっぱい来るけど知ったこっちゃないよ!」ってコトなんだよ
@ヘカティアL96大好きマン
20 күн бұрын
もしそうだとしたら中々のクズだけどな
@野ネズミチャンネル
Ай бұрын
ごめん2人の個人的意見だってのはわかってるけどデュエマが奥深くないはすっげぇ反論したい 昔のカードが使われてないって言ってたけどラブエルフィンとかバインドシャドウやギャスカとかが環境デッキに入ったりするしそもそもデュエマは「召喚」と「出す」で意味合いが違くなってメタにも引っかかる引っかからないってのもあるしそこが環境の駆け引きを引き起こしたりしてるしプレイング磨いたりするのにも奥深いからデュエマは絶対入ると思う これは俺個人の意見だし根っからのデュエマ勢だからトモハッピー達を批判するつもりはないけどどうしても反論したい
@ろく-o9t
Ай бұрын
じゃあ何抜くの? 正直デュエマは決着ターンが短すぎる上に、マナコスト制でデュエル中の選択肢が少ないからプレイングではあまり差がつかないと思ってる。 スタン落ちなくてカードプールが膨大だからデッキ構築にはある程度幅があるけど、他ゲーと比べても構築の奥深さが突出してるわけでもないし。
@butazaurusu
Ай бұрын
細かいところも色々言いたいがとりあえず「相手ターンにほとんど動かないmtg」って時点で奥深さに限界がある
@koroumon
Ай бұрын
デュエマはその部分がスゲェんだよなぁ。 昔のカードはオンリーワンな効果……まぁ、基本的にデメリットだったり、調整し過ぎて明後日の方向に投げ出されたり、コレで良くない?君使う必要ある?な感じの尖ったカードがあったりでクセが強く、子どもである程に毛嫌いする様なカードが大人になると『なんて強いカードなんだ』と評価が覆ったりする。
@koroumon
Ай бұрын
@@ろく-o9t 抜くとしたらポケカだろう。 一般的なレギュレーションがスタンで、エクストラもBW以降でしかカードプールが無い。 無印、金銀、RS、DPの頃のカードが本当の意味で『実戦では使えない単なる観賞用のカード』になってるんだよ。バンダイ版遊戯王みたいな感じに。
@koutto-sj9ln
Ай бұрын
@@ろく-o9t 決着ターンはそん時の引きに左右されるし、マナコストも踏み倒しがあったり、マナが無くても使用できるカードもある。 コントロール、速攻でもハンドキープとかめっちゃプレイング重要だぞ。
@sigam-rn4tf
Ай бұрын
ループっていう概念を知ってからデュエマの話して欲しい。特に最近のマーシャルと卍夜。これの難しさは遊戯王を超えるかもしれん。 もっと勉強して欲しい
@桜-o5i
Ай бұрын
バディファイトはDDD世代までマジで面白かった
@cinder3763
Ай бұрын
ヴァンガードファイターです。 クランというか国家が2つ混ざっているものもありますし…どのデッキでも詰めるジョーカーみたいなものもあります。古いカードも今のスタンダードで一部使えるものもあります。最近はプレイングやデッキ構築も難しくなっているので結構奥深いです。あと来年からレギュレーションも一つ廃止されて3つから2つになる予定です。
@awata119
Ай бұрын
エアプか?まともにカードゲームやってないだろまじで動画の最初から最後まで何言ってんだこいつら
@dondonguriguri
Ай бұрын
ワンピとバトスピの競技勢ですが、バトスピ相当深いです。
@斧風オノカゼ旧中田
Ай бұрын
バトスピは全種類カードが使えるルール内で アルケーガンダムが制限カードに指定される程度には強カードになってる
@user-rl1or1hz3y
Ай бұрын
ほんとバトスピは楽しいんだけどね...
@pentowafi
Ай бұрын
遊戯王はデッキ組み立ててあとは勝手に動くミニ四駆みたいな感じだけど 補助に入れた展開カードみて「ああそれね」したあとに知らんルート通りだして「そっちかあ」するときはある
@Keisukeikoba
Ай бұрын
大和市の町の全ての駅前に地域密着型・品数豊富で賑やかで活気が 有るトレーディング・カードゲーム路面店どんどん 新規でグランドオープンして欲しい
@zale5937
Ай бұрын
相手ターン中のカウンターアクションが無いほぼビートダウンしか存在しないポケカの奥深いとこ教えて…
14:31
【全然違う】取扱い3タイトルの特徴をカドショ店長が語る…!!
カードショップ ポンポコチャンネル
Рет қаралды 69 М.
1:25:23
【実録】バトルスピリッツを初プレイして正直な感想を言うカード屋会長
トモハッピー
Рет қаралды 114 М.
00:24
99.9% IMPOSSIBLE
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
36:55
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
05:00
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
00:41
Don’t Choose The Wrong Box 😱
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
17:06
【酷評⁈】トモハッピー脱帽!? 開封大好きよしひろのガチダメ出しが的確過ぎる!!
トモハッピー
Рет қаралды 34 М.
24:52
【ドッキリ】遊戯王出来ないたけるに2週間猛特訓させるもエクゾディアで1ターンキルするドッキリ
東京ホテイソン オフィシャルチャンネル
Рет қаралды 691 М.
42:32
【VF5】大須さんにバーチャファイターや3D格闘ゲームの基本を教わるれんくん【如月れん/大須晶/ぶいすぽ/切り抜き】
シフォンのぶいすぽ更新ch
Рет қаралды 21 М.
47:16
MTG禁止改定『鏡割の寓話、勢団の銀行破り、絶望招来』スタンダード禁止を全力で語る
開封大好きよしひろ
Рет қаралды 34 М.
44:28
【コナンカード】少年探偵団も殴れる!?何かと話題のコナンカードをとりあえず遊んでみるカードゲーマーたち!!前編【愛の戦士/とりっぴぃ/タラチオ】
とりっぴぃ
Рет қаралды 158 М.
1:01:21
【変人たちによる】全18タイプの『好きなポケモン』当てるまで終われません‼️が一生終わらない件
ポケモンソルジャー【ポケソル】
Рет қаралды 222 М.
28:15
【シバサス様次第】自分で撮った写真をカードにしてデュエル!ひゅーぎ王!
東海オンエア
Рет қаралды 10 МЛН
16:31
【MTG】出せば勝てるカードが100円だったので紹介します。【EDHオタクカード115】
晴れる屋 MTG
Рет қаралды 31 М.
38:52
【遊戯王】テキストの数字を全部「1」に書き換えてデュエルしてみたww【対戦動画】
凡骨突撃部隊
Рет қаралды 444 М.
27:23
遊戯王の色違いモンスター同士でデュエルしたら低次元すぎたww【対戦動画/昔のカードでデュエル】
凡骨突撃部隊
Рет қаралды 946 М.
00:24
99.9% IMPOSSIBLE
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН