【仮面ライダー】「実は平成仮面ライダー終了しそうだった伝説の1話」に対するネットの反応集|仮面ライダー剣|仮面ライダーブレイド|仮面ライダーセイバー

  Рет қаралды 44,005

ヒーロー反応集アンテナ

ヒーロー反応集アンテナ

Күн бұрын

Пікірлер: 122
@おつまみらーめん-m9y
@おつまみらーめん-m9y 6 ай бұрын
結局橘さんがナズェミテタのかよくからんの草
@RGE-M246
@RGE-M246 6 ай бұрын
剣の公式配信を見たら 序盤は橘さんが迷走、人間関係すっごいギスギスで困惑してたが 中盤以降から、良好になる人間関係や伏線回収、共闘などで熱くなった想い出
@biomost5226
@biomost5226 6 ай бұрын
マジで迷走してたけど、後になってみると必要な序盤だったんだよな
@Kaipopo4423
@Kaipopo4423 6 ай бұрын
剣って橘さんの成長物語だから
@ヴァネロぺ-h1r
@ヴァネロぺ-h1r 5 ай бұрын
失礼な言い方だけどブレイドやらセイバーやら”剣”がモチーフのライダー作品は呪われているんだろうか
@user-atpgdwtldwwmjjtmd
@user-atpgdwtldwwmjjtmd 6 ай бұрын
本当にネタにされて良かったね… ネタにもされなかったら悲惨だよ
@ケーキ-z7p
@ケーキ-z7p 6 ай бұрын
同意。切ないけど同意
@拳で抵抗する園長
@拳で抵抗する園長 6 ай бұрын
クウガから555まで受けてた残酷陰鬱展開は剣で断ち切られたって感じ ネタにされまくってるけど4人とも根は善人だし
@ねりまliquid
@ねりまliquid 5 ай бұрын
剣のDVD特典の座談会で森本君が、ネタにできない1話のクオリティに「ブレイドホンマに終わった思った」って本音を吐き出してたなあ
@indiansummer4278
@indiansummer4278 5 ай бұрын
Q.1話が酷かったライダーは? A.剣 Q.最終回が一番良かったライダーは? A.剣
@musickou9387
@musickou9387 5 ай бұрын
剣序盤のヤバいところは1話2話じゃなくてそっから橘さんが好感度も溜めずにグズグズし続けるところだから……
@アウターおにいさん
@アウターおにいさん 6 ай бұрын
脚本のクオリティと合わさって不安感を感じる初期OPの謎映像一周回って好き
@tomtomsii
@tomtomsii 6 ай бұрын
マイナーチェンジ回数の記録持ってそうなOP
@丸山彩-x4j
@丸山彩-x4j 6 ай бұрын
後半巻き返せたから1話も笑って見れるけど、もし軌道修正しなかったらと思うと恐ろしい。
@ケーキ-z7p
@ケーキ-z7p 6 ай бұрын
脚本家に感謝🎉
@小野澤親
@小野澤親 6 ай бұрын
​​@@ケーキ-z7pさんへ 本当にその通りです。 途中で「助っ人」として井上敏樹さんも急遽参加して、映画版の脚本も手掛けました。 そして、後半からは會川昇さんが正式にメインライターになりましたが、これは井上敏樹さんが會川さんがメインライターを勤めていた「鋼の錬金術師」に脚本スタッフの一人として参加したことも大きかったように思えます。 「鋼の錬金術師」(2003年10月~2004年9月)が放送されていた時は、井上さんは「仮面ライダー555」(2003年1月~2004年1月)のメインライターを勤めていました。元々二人は旧知の間柄だったこともあり、會川さんが井上さんに「555」で忙しい最中ではありましたが、「鋼の錬金術師」の脚本スタッフに加わって欲しいと声をかけたら了承してくれたそうです。 その事もあり、今度は會川さんが「鋼の錬金術師」で忙しい最中にも関わらず、「仮面ライダー剣」のメインライターも兼務することになったのかもしれません。「仮面ライダー剣」は2004年1月~2005年1月まで放送されたので「鋼の錬金術師」と思いっきり放送期間が被っていました。 もし、井上敏樹さんが「鋼の錬金術師」に参加していなかったら、もしかしたら本当に打ち切りになっていた危険性もあったかもしれません。
@pioggia_w-name
@pioggia_w-name 6 ай бұрын
職業ライダーというコンセプトを完全に持て余してた印象。初手で組織壊滅しても仕事というものにもっとフォーカスすべきだったとは今でも思っている。
@スパイラル-b7y
@スパイラル-b7y 5 ай бұрын
ディケイドのブレイド回でやっとそのリベンジを果たす事が出来た感じ
@tatt-01
@tatt-01 6 ай бұрын
前半の「なんだこれ?」がテコ入れ後半に効いてくるというのが素晴らしいのよ。
@zerohachicx
@zerohachicx 3 ай бұрын
セイバーは何故か1話の時点で見る気がマジで起きなくてその後主演俳優のやらかしがトドメになって珍しく嫌い寄りになっちゃったんだよな…
@ToyotaCarolla86Umamusumesuki
@ToyotaCarolla86Umamusumesuki 6 ай бұрын
橘さんが何故見ていたか分からないのは、仮面ライダー界屈指の謎
@藤村界翔-q8p
@藤村界翔-q8p 6 ай бұрын
カテゴリー8の何が面白いかも謎
@user-zxtg2kqw8b
@user-zxtg2kqw8b 6 ай бұрын
スタイリッシュ路線捨てて王道の熱血ヒーロー路線に舵切った會川昇はマジで英雄だわ。あのまま続けてたら平成ライダーですら「龍騎ファイズみたいじゃなきゃいけない」って呪縛に取り憑かれてたと思う
@ケーキ-z7p
@ケーキ-z7p 6 ай бұрын
激しく同意。 會川先生には感謝してもしきれない。作品救った英雄。
@小野澤親
@小野澤親 6 ай бұрын
會川昇さんは「仮面ライダー剣」放送当時は「鋼の錬金術師」のメインライターも勤めていました。突然、二作品を掛け持つ事となり大変だったと思います。 そういう會川さんも井上敏樹さんが「仮面ライダー555」を手掛けている時に「鋼の錬金術師」の脚本スタッフに参加して欲しいと依頼しました。
@cororo-q9w
@cororo-q9w 6 ай бұрын
敏樹、會川さん、小林さんがいないと平成ライダーヤバかったと思うわ
@丸山きりえ
@丸山きりえ 6 ай бұрын
會川先生、私も大好きです。 ウィザードの番外編では最初にジョーカーを出してくれたのは涙でしたよ😭
@takakun1028
@takakun1028 6 ай бұрын
後輩が戦っているのを影から見ているだけの先輩ライダーとかシュール過ぎるwww
@ミッチ-c3p
@ミッチ-c3p 6 ай бұрын
ハリケンジャーもいきなり学校や生徒消えて 館長は敵の術関係なくハムスターから戻れないと変な1話だった 落ちこぼれ3人サボって消されたの逃れたのにブチギレんのかと俳優からも言われてる
@ラノベの神葵せきなは
@ラノベの神葵せきなは 6 ай бұрын
そう考えると本来のハリケンジャーってどんな奴だったんだろう? ゴウライジャーは問題児だけど優秀な兄弟だったが。
@ヨーキ船長
@ヨーキ船長 6 ай бұрын
​@@ラノベの神葵せきなは ハリケンレッドに関しては優秀な候補生がいたんだけどなぜか失踪したってハムスター館長が言ってたな。
@750ktn7
@750ktn7 6 ай бұрын
​@@ヨーキ船長それが後のシュリケンジャーらしいよ。
@Kaipopo4423
@Kaipopo4423 6 ай бұрын
ハリケンジャーは展開急だったけど台詞聞き取れたから何が起きているかは分かった。
@thi288
@thi288 6 ай бұрын
子供の頃「剣面白くねぇなぁ」 大人になってから「剣めっちゃおもろいやんけwww」
@elpham2975
@elpham2975 6 ай бұрын
第一話で伝説を塗り替えたクウガ。 第一話で新たな伝説を生み出してしまったブレイド。
@porimitib1130
@porimitib1130 6 ай бұрын
オンドゥル語スターターパックじゃん
@緋杉光
@緋杉光 6 ай бұрын
スターターパックにしては 最初から強力なカードが 揃い過ぎちゃいませんかね?w
@750ktn7
@750ktn7 6 ай бұрын
序盤のグダつきは前半メインライターの所為みたいに言われるけど、 後で流れた情報纏める制作サイドの連携がチグハグ・結構ギリな時点でライダーバトルねじ込まれた等々… でもピーコック封印回はマジ熱だった!!
@ヒロ-r4w
@ヒロ-r4w 6 ай бұрын
日本語なのに日本語字幕がついたと聞いて笑ったなあ。
@坂元優太-e7y
@坂元優太-e7y 6 ай бұрын
剣今は再評価されているからな(ネクサスもな)
@ミミックミミズク
@ミミックミミズク 6 ай бұрын
@@exmojoun_9779世間の皆様wそんな事もわからない?
@ミミックミミズク
@ミミックミミズク 6 ай бұрын
@@exmojoun_9779君が今持ってる機械で調べればすぐにわかるよwろくに調べもしないで他人の意見に噛み付くのはやめよっか?
@ミミックミミズク
@ミミックミミズク 6 ай бұрын
@@exmojoun_9779言ってる意味わかる?お手元のスマホで「仮面ライダー剣 評価」って調べてみれば直ぐにわかるよ?って言いたかったんだが・・ここまで言わせないとわからないとか大丈夫そう?
@ミミックミミズク
@ミミックミミズク 6 ай бұрын
@@exmojoun_9779今の説明でまだわからないの?おじいちゃんだから頭が回らないのかな?年なら仕方ないか・・
@ミミックミミズク
@ミミックミミズク 6 ай бұрын
@@exmojoun_9779現代のやり方で一番手っ取り早い方法を教えたつもりなんだけどね〜。年寄りに現代技術はハードル高かったか〜w
@Kaipopo4423
@Kaipopo4423 6 ай бұрын
「セイバーはコロナ禍だから...」というのは事実の一端ではあるけど、 コロナ禍でメインキャストが感染しても大傑作となったキラメイジャーという作品もあるから、「コロナ禍」で全部チャラになるわけでもない。
@gerogerorin
@gerogerorin 6 ай бұрын
ブレイドは初期の失速具合考えると後半の盛り上がりと最終回の美しさは奇跡に近いと思う オンドゥル語とダディという未来永劫語り継がれる副産物を生み出したのも奇跡 カードをコンボだけじゃなく単体でバトルに絡められたらもう少しおもちゃも売れたろうな
@緋杉光
@緋杉光 6 ай бұрын
剣第1話は何故か見てた橘さんとかの 「立てたけど投げ捨てられた フラグ」や不安要素はチラホラ あったけどちゃんと世界観が 描写されてるしライダー達が 戦う目的もハッキリしてるから オンドゥル補正抜きにしても 前作555の第1話よりかは見易かった
@さく-i8x5c
@さく-i8x5c 6 ай бұрын
怪人に凹られた上にフィニッシュを後から来た先輩ライダーに掻っ攫われ、終盤にまた怪人に凹られながら引きという、主人公にいいところが一切ない、斬新な第1話ではあったよね。
@shoukai3200
@shoukai3200 5 ай бұрын
BLUE SWATもてこ入れされちゃったんだよな・・・
@tera2623
@tera2623 5 ай бұрын
剣の初期はまだ顔覚えていない&場面転換が分かりにくくて、いつの間にかシーン変わってて茶髪の人が居るから「あれ?これ誰?」ってなったな
@san-vk2xl
@san-vk2xl 6 ай бұрын
当時、主人公が1話で同じ必殺技を2度も派手に外す時点でポカーンとなった。
@ヤワタマコト
@ヤワタマコト 6 ай бұрын
ヒビキは当初ライダーとしてじゃなく、変身忍者嵐のリメイクとして作ってたもんね(だから急にバイク乗らなくなった)
@ミリミリ-k7r
@ミリミリ-k7r 6 ай бұрын
Wikipedia情報だから編集者の誤読の可能性あるけど、それを見る限り制作の最初の方で「変身忍者嵐のリメイクをやろう」って案が出て、そこから色々変更やらなんやらあってできたのが響鬼だから、「変身忍者嵐のリメイクとしてできた」は語弊がある
@KYヤギ
@KYヤギ 6 ай бұрын
セイバーコロナの中相当がんばったんやな
@ヤンメイメイ
@ヤンメイメイ 5 ай бұрын
ディケイド「なんか色々面倒だから一回世界壊してまとめるわ。その方が今後コラボとかやりやすいだろ?」
@ハッピーリョウ-x8q
@ハッピーリョウ-x8q 6 ай бұрын
キャラの区別が付かないのは他の人も同じだったのか...。誰が誰なのか変身しないと分からんかった。
@エムケイ7
@エムケイ7 6 ай бұрын
橘さんはなぜ見ていたのか
@ぎんぎつね-p4i
@ぎんぎつね-p4i 6 ай бұрын
ケンジャキのあまりの滑舌の悪さに、放送日の夜には特撮板だけじゃなくあちこちにスレ立ってたから BLACK終了以降、そのままライダーから離れてた人たちを振り向かせた意味では大成功だったと思う その後もムッコロや恐怖心とネタを与え続けて、初回で掴んだ客を離さなかったのもすごい
@dagashikashi6907
@dagashikashi6907 6 ай бұрын
ブレイド序盤は製作陣が混乱状態(監督ブチギレ)、アクションもストーリーも不評といいとこ無しだからなぁ 中盤以降でよく持ち直したもんだ
@FREEDOM-vv3wu
@FREEDOM-vv3wu 6 ай бұрын
後半はまたしても…
@最後かもしれないスターマン
@最後かもしれないスターマン 6 ай бұрын
むしろ終盤からラストはめっちゃ好き派
@升田満博
@升田満博 6 ай бұрын
白倉がセラムんに専念していたからなー
@丸山きりえ
@丸山きりえ 6 ай бұрын
嶋さんが出てきて、天王路が出てきたのが良かったですよね。
@eternal7378
@eternal7378 6 ай бұрын
第一話から既に伝説なんだよな...
@useーyottokun410
@useーyottokun410 6 ай бұрын
なんと!20キロなのか、7020キロなのか、南西に10キロなのか、
@回鍋肉-h7n
@回鍋肉-h7n 6 ай бұрын
南西20キロじゃない?
@トール隊長
@トール隊長 6 ай бұрын
どっちにしろ海の上
@yuito15
@yuito15 5 ай бұрын
キングオージャーの技術がセイバーの時代にあったらどんなふうになっていたんだろう。
@若般-h2k
@若般-h2k 6 ай бұрын
opがカッコ良かった、ボドボドは笑った
@cesiria1973
@cesiria1973 6 ай бұрын
特撮はストーリー気にせずただかっこいいと思って見れていた頃が一番よかったな
@山田一郎-k5i
@山田一郎-k5i 6 ай бұрын
剣は今だから笑えるし愛されてる神作だな
@user-mq1ck5ve2g
@user-mq1ck5ve2g 6 ай бұрын
判官贔屓がキツすぎると思う
@山田一郎-k5i
@山田一郎-k5i 6 ай бұрын
@user-tm3nq5jj2b そうゆこと
@中間管理職-b3l
@中間管理職-b3l 6 ай бұрын
セイバーはマジで1クール有り得たから危なすぎた
@ジエンド-q2w
@ジエンド-q2w 6 ай бұрын
今はネタの宝庫としてなんとか見れるものになってるけど、演技演出脚本が歴代ライダーでも最低レベルの1話目なんだよな 主人公の見せ場すらないとか流石にどうかしてるよ…
@ミミックミミズク
@ミミックミミズク 6 ай бұрын
@@exmojoun_9779あなたは?昭和・平成・令和ライダーの本編・映画・小説・漫画の全てを鑑賞したからそれぐらい偉そうな口をたたけるんだよね?
@ミミックミミズク
@ミミックミミズク 6 ай бұрын
@@exmojoun_9779ならダメだねwにわかに毛が生えた程度で良く偉そうな事言えたね?もしかして大して詳しくなかったりして?
@ミミックミミズク
@ミミックミミズク 6 ай бұрын
@@exmojoun_9779えっ・・その程度であんな偉そうにしてたの?だっっっさw
@ミミックミミズク
@ミミックミミズク 6 ай бұрын
@@exmojoun_9779今どきTSUTAYAに行けば誰でも見れるからねwおじいさんが若い時とは違うんだよねぇw
@ミミックミミズク
@ミミックミミズク 6 ай бұрын
@@exmojoun_9779ごめんw年寄りに「アマプラ」とか「TTFC」って言ってもわからないと思ってw
@MeltyRose2802
@MeltyRose2802 6 ай бұрын
第一話BOARD壊滅が唐突過ぎてまったく感情移入できなかったんだけど、令和で剣やってたら1クール目はBOARDで戦って2クール目に入る時に壊滅で新章開幕って感じでワクワクしただろうな
@ケーキ-z7p
@ケーキ-z7p 6 ай бұрын
リアルタイムで見てました。たしかに一話から台詞が聞き取りにくく、バトルシーンも暗闇の中が多く、分かりづらい印象でした。 公式掲示板の皆の書き込みを頼りに台詞や用語を確認してました。 1、2話でワンセットエピソードって感じなので、1話だけみると、全て唐突に見えるのは仕方ないと思います。 前半も良いシーンいっぱいあるんですよ…解りづらいだけで。 後半の怒涛の展開は、前半のバラけた物語の設定ピースを恐ろしいほど回収、昇華、感動へと結実してくれているので、どうか最後まで見てほしい。いや後半から止められなくなる。 なので、問題はいかにこの1話を乗り越えてくれるか、とリアルタイムファンは思っています。 ネタでもいい、(最初はね)見てほしいと思います。 (個人的にはカリスがカッコよくて見続けようと思ったです❤)
@諏訪子洩矢-y3c
@諏訪子洩矢-y3c 6 ай бұрын
確か 響鬼じゃなかったら ウィザード(というか魔法使い)になってたんじゃなかったか
@三井の寿
@三井の寿 5 ай бұрын
確かに当時第一話観てワケ分からんくてそっから二度と仮面ライダー観なくなったなあ
@味噌汁のきらめき
@味噌汁のきらめき 6 ай бұрын
製作陣の誰かが"聞き取りやすさよりも、強い感情を篭めることを優先するように"と指導した結果が俗に言うオンドゥルスターターパックといわれる第一話に繋がったみたいですね。 そこに前半脚本担当が2時間ドラマ中心の人でヒーローフォーマットに不慣れ、更に現場との意思疎通ができてないと言う悪循環が重なるという…
@ぬまたぬまお
@ぬまたぬまお 6 ай бұрын
BOARDの基地を1話しか押さえてなかった話はじめてきいたけど正気ですか😅
@いまじ-b6v
@いまじ-b6v 6 ай бұрын
ブレイドはそれまでの平成ライダーの総決算的設定なんよ 古代から蘇った怪人、怪人だけの言語→クウガ 登場ライダーがテクノロジー系と神秘系の混合→アギト カード、バトルロイヤル→龍騎 ライダーの正体が人外→ファイズ
@かける-b5j
@かける-b5j 6 ай бұрын
天邪鬼とかそういうのでもなく、 当時普通に剣1話楽しんでたけどなあ 全部唐突って言ってもその後に描かれてくんだろうなって思ってたから1話時点では問題点じゃなかったし、 滑舌も酷いというより必死さがあってリアリティを感じてた記憶 演者の見分けつかないとかもなかったから、 後々で言われてる要素の大体が「そこまで言うレベル?」って感じなんだよね 当時のネットを見てなかったから、 「当時はお通夜な雰囲気だった」みたいな事を書かれてると「知らないからってホラ吹いてない?」って気分になる
@ほいける-i6e
@ほいける-i6e 6 ай бұрын
ブレイド放送当時小学生だったけど、そういう裏事情があったのか…確かに第1話なのに打ち切り寸前の漫画みたいな急展開だったしなあ…
@水しぶき京都Iファンタスティックチ
@水しぶき京都Iファンタスティックチ 6 ай бұрын
ブレイド視聴継続決めたのは本宮泰風さんがカッコよかったからですね
@まけいぬp
@まけいぬp 6 ай бұрын
子供心に龍騎の二番煎じでカードバトル始めた感があって食わず嫌いしてたなあ 斬新さでウケた要素を繰り返されると拒否感出るあの現象なんなんだろうね
@misosiru9874
@misosiru9874 6 ай бұрын
ブレイドは名作ですよ。
@今日は元気のないカイルくん
@今日は元気のないカイルくん 6 ай бұрын
ライダー版ブルースワットがしたかったんかなーって思ってた
@ichthys358
@ichthys358 6 ай бұрын
9:53 風間トオルではなく、本郷を医者にしてコブラ・スネークとの縁を作っておいた方が取ってつけた感はなかっただろうに。
@STEAMLINE-Level9
@STEAMLINE-Level9 4 ай бұрын
これで平成が終わったらそれこそ お前達の平成って醜くないか?案件だろ
@user-st6bz2so2x2
@user-st6bz2so2x2 6 ай бұрын
シン・仮面ライダーという上質な料理に真の安らぎはこの世になくという蜂蜜をかけやがって。。。💢
@笑顔-n5m
@笑顔-n5m 6 ай бұрын
いやシンも駄作だよ。ほとんどエヴァの二番煎じな設定、アクション監督や俳優に段取りじゃなく本気の殺し合いをしてくれとパワハラじみた指示をしといて完成したのはニチアサ以下のクソ雑魚CG。 特にアクション云々は今まで本気でライダーを作ってきたスタッフへの侮辱行為とも取れるし
@sekitsuihoukaitaro913
@sekitsuihoukaitaro913 6 ай бұрын
当初の計画だと平成ライダーシリーズはクウガからブレイドで終わる予定だったとどこかで見た記憶があるんだけど・・・。それで響鬼は元々別のドラマシリーズとして制作されていたものを急遽仮面ライダーシリーズに組み込んだんじゃなかったっけ・・・。
@ぶっくおん
@ぶっくおん 6 ай бұрын
響鬼の初期案は音撃戦士響鬼だね 石ノ森プロの横槍でライダーなった まあどう見ても仮面ライダーの意匠ではないからね響鬼……
@最終共演
@最終共演 6 ай бұрын
最初の頃は始と橘さんの認識がごっちゃになってた
@kotoryu93
@kotoryu93 6 ай бұрын
1話リアルタイムで見てたけどマジで感情移入できないし何言ってるか分からないしで切ったわ 後から続き見たらサヨコ回でハマったけど
@アスタラビスタ-m8t
@アスタラビスタ-m8t 6 ай бұрын
当時リアタイしてたけど、555まで夢中になってた小学校低学年の子どもの自分が、「・・・あっ・・えっ?」って一気に冷めるくらいにはわけわからなかった 平成初期って子どもにとっては話はわけわからないんだけどライダーがカッコよくて夢中になれた ブレイドはなんか尚更わけわからないし、ライダーのかっこよさも感じなくてついていけなかった 偏見だけど、平成初期の悪いところが圧縮されちゃった1話だと思う
@モフモフマン-r7f
@モフモフマン-r7f 6 ай бұрын
令和になってからシンカリオンにとられそうになっている
@中井智久-n9w
@中井智久-n9w 6 ай бұрын
動画内である様に、撮影現場の確保ミスとライダーバトルゴリ押しを押し付けた武部氏が問題だと言えますね。 その後にメインPになった「キバ」でも不倫と略奪愛をゴリ押して他のスタッフを呆れさせていたし、本当に「オーズ」だけが当たった一発屋といわれるのも仕方ない。 以降の作品も所詮は何処かで見た様なモノにしかなってない。 本当にどういう経緯で、東大閥が幅を利かせる東映に居座っていられるんですかね?
@ねこ足ろう
@ねこ足ろう 6 ай бұрын
別に何も感じんかったが。こういうもんだって思いながら観てた。デザイン韮澤さんだし。
@凛華-w1s
@凛華-w1s 6 ай бұрын
実際、龍騎と555で続いてきた大人気の流れに待った掛けたからな 正直555の関連品が強すぎたせいで、武器が大物の剣、ベルトがギミック皆無 話が分かり辛過ぎた、そのせいかレンゲルバックルは非常にカッコ良くて 活躍期待したらあのザマだったしwww
@ギャンぽこ
@ギャンぽこ 6 ай бұрын
ブレイド、リアルタイムで見てたけど成人が見てても理解できなかったからな、誰が誰だかわからん
@ちょろかな-y2z
@ちょろかな-y2z 6 ай бұрын
個人的にはぶぅぁぁぁぃぅぁいを推したい
@hammer0429
@hammer0429 6 ай бұрын
ブレイドは1話観てあまりにファイズまでとノリが違いすぎて切ったから、後にあんなにネットで流行ると思わなかった。
@オイコセン
@オイコセン 6 ай бұрын
寿司!!
@除菌マスク
@除菌マスク 6 ай бұрын
ブレイドに文句付けるような出来が平成後期や令和ライダーに言えた事か? それ以下だぞ
@hshimo99
@hshimo99 6 ай бұрын
正直子どもの頃ブレイド訳わかんなくて見なくなったよ
@ザフト星人
@ザフト星人 6 ай бұрын
で、なぜ見てたんです?
@KUUJOUBYOUTAROU
@KUUJOUBYOUTAROU 6 ай бұрын
カテゴリー8って何が面白い? 能力の内容?
@中間管理職-b3l
@中間管理職-b3l 6 ай бұрын
ダディはエイム良すぎてスコープいらないだろ
@空崎キラ
@空崎キラ 6 ай бұрын
かなり予想が混ざってるが…カテゴリー8がスートの半分よりちょっと上だから橘さんが『なるほどこいつの実力位で中ボス位か』って言う認識で言ったのだと思ってる。
@user-lmtevo
@user-lmtevo 6 ай бұрын
@@中間管理職-b3l 弾自体は外さない(なお撃つ相手)
@テニテニ
@テニテニ 6 ай бұрын
あの1話のサイレンの音脳内再生余裕
兔子姐姐最终逃走了吗?#小丑#兔子警官#家庭
00:58
小蚂蚁和小宇宙
Рет қаралды 13 МЛН
🕊️Valera🕊️
00:34
DO$HIK
Рет қаралды 16 МЛН
What's in the clown's bag? #clown #angel #bunnypolice
00:19
超人夫妇
Рет қаралды 38 МЛН
UFC 308 : Уиттакер VS Чимаев
01:54
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 794 М.
衝撃の名作!ネタ満載の仮面ライダー剣が何故神作と呼ばれたのか?
9:53
『お気に入りの悪役の名言を挙げてけ』に対するみんなの反応集
10:50
アニゲー反応集ラジオ【アニメ・ゲーム・ゆっくり】
Рет қаралды 20 М.
【コメ付き】ホモと見る復活の橘さん
9:35
ゆうさくチャンネル
Рет қаралды 3 МЛН
兔子姐姐最终逃走了吗?#小丑#兔子警官#家庭
00:58
小蚂蚁和小宇宙
Рет қаралды 13 МЛН