凡人が軽いノリで板金塗装に初挑戦して大失敗した【フェンダーの錆修理】

  Рет қаралды 33,520

カーライフナビゲーターabetomo

カーライフナビゲーターabetomo

Күн бұрын

錆でフェンダーに穴が空いたので半田板金に初挑戦しました。
私のような失敗をしない為にも参考にしてほしい動画⬇️
• 【板金塗装の自作道具シリーズ】100円で作るパテ台
• キズ凹みの板金で重要な下地作りを細かく解説
• 【有料動画購入者限定動画サンプル No1】パ...
• パテの盛るコツとパテベラのメンテナンスをご紹介
使用した道具など⬇️
amzn.to/3BOQrzr

Пікірлер: 96
@shalybune
@shalybune 3 ай бұрын
ダサくねぇよ!すげぇよ!ちゃんと失敗も隠さず見せてくれてありがとぅ!カッコいいよ!みんなそぅ思ってんだろ?ダサくねぇよ! 凡人が?軽いノリで?板金して?塗装に初挑戦して?大失敗した?上等、良いじゃねぇか!動画も面白かった! 玄人が真面目に板金塗装して10年挑戦して大成功したなんてそこら辺の動画俺は全然みたくねぇんだよ!今回の修理もお前もいつもカッコいいぜ!良かったよ また見るよ
@SAO.Yasu_YuukI
@SAO.Yasu_YuukI 3 ай бұрын
いやクオリティ高すぎだろ笑 初めてとは思えない笑 スプレー塗装は限界があるのにそれを突破した感じの仕上がりだね!
@orrock4837
@orrock4837 3 ай бұрын
ホームセンターで買える材料で行っていただけるのは 凄い参考になります。
@あんべー
@あんべー 3 ай бұрын
まず自分でやる気持ちが大事で尊いですよ。適当にやっているようで、一所懸命さが伝わります。 人徳ですよ
@梅宮宗二
@梅宮宗二 3 ай бұрын
私も日光市在中で、ホンダライフのリアフェンダーの錆穴をDIYで修理しています。 銅メッシュ全体をフラックスを塗り、半田を全体に広げておくとフェンダーにコテを当てるだけでくっつきます。 かなり時短になるかと思います。 仕上がりは毎回納得いきませんが、技術習得の為と思って楽しむのが良いと思います。
@zureru252532467
@zureru252532467 3 ай бұрын
丁寧な段取りでかなり上出来な方だと思います 自分も素人DIYでやったことあるけどやっぱり締めのあいさつと同じ感想です 週末に2週にわたって作業したし、部材代もかかるし、いかに職人さんがすごいか勉強になりました
@町田修宏-d6x
@町田修宏-d6x 3 ай бұрын
パテの混ぜ方にも優しさが伝わってきます。
@azukohakokona
@azukohakokona 3 ай бұрын
これ いいと思います。 なんでもかんでもプロの技術だと 動画みてやってみて 「やっぱ無理か」ってなってしまうけど、同じ感じだと「俺ならあーするかな、こーするかな」って感じで見てて楽しかった😂
@atamakatai
@atamakatai 3 ай бұрын
あれほどの整備を一人で熟す貴方が不器用な訳がないです。謙遜しすぎです。 私はアベトモさんを尊敬しています。
@フグの街の山田
@フグの街の山田 3 ай бұрын
いつも拝見しております。 板金塗装27年しています。缶スプレーでここまで出来れば、okですよ。👏 板金塗装も若手不足の時代です。 私の地域では自分より年下の板金塗装士を見たことがありませ。 興味ある人を育ててみたいこのごろです。😅
@abetomo
@abetomo 3 ай бұрын
嬉しいです!興味のある人を育てたいというお気持ちは素晴らしいですね!
@fnwrj031
@fnwrj031 3 ай бұрын
これは上手い方ですよ。
@takudon4980
@takudon4980 3 ай бұрын
素晴らしいです!基本的にセンスが抜群なんですねぇ!😁またいろいろと教えてください!
@bootboot3541
@bootboot3541 3 ай бұрын
仕事が丁寧なのできれいに見えます。
@ペコにゃん
@ペコにゃん 3 ай бұрын
お世辞じゃなくて、初めてなのに上手い!
@ナカヒロ-v6r
@ナカヒロ-v6r 3 ай бұрын
十分きれいに直っています。板金屋さんの技術はやはりプロの仕事だと思います奥が深いですね。回数を重ねるともっと上手くいくはずです。またお願いします😊
@baurin3ify
@baurin3ify 3 ай бұрын
私若い頃、自動車板金屋で修業した経験があります、そこの親方の板金技術のあまりの素晴らしさに度肝を抜かれ、自分も同じ様な技術を身につける為、板金屋で働く事にとても喜びを感じていたのを思い出させてもらえました。 (半年程で訳あってクビになりましたがW)
@Itami_WWW
@Itami_WWW 3 ай бұрын
ご経験がないとのことですが、十分綺麗だと思います。入手しやすい材料で施工されたことにいみがあると思います。
@nb6chp22s3
@nb6chp22s3 3 ай бұрын
素晴らしい仕上がりですね! とてもはじめてとは思えないです🤣
@sahi8687
@sahi8687 3 ай бұрын
いやいや、向いてるんじゃないですか?初めてでこれは素晴らしい😄
@Mジェッター
@Mジェッター 3 ай бұрын
自分はクリアハゲの塗装すら境がボカシ切れませんでした、流石です。
@ですカズ
@ですカズ 3 ай бұрын
やっぱり器用ですねぇ! 初めてやってその仕上がりはスゴいっす😃
@MasahiroHagimoto
@MasahiroHagimoto 3 ай бұрын
え〜❗凄く綺麗に仕上がってますよ👍
@トンチキオヤジ
@トンチキオヤジ 2 ай бұрын
初めてやってこれかよ!上手すぎる😂
@isamutakamatsu
@isamutakamatsu 3 ай бұрын
おはようございます。私の住んでいる地域でも塩カルの影響かも知れませんが、まだ年式が新しい車でも同じようにリアフェンダー側が錆びているのを目にします。特に軽自動車で見ます。 冬季の場合洗車をこまめにすれば良いのは分かっていても凍ってしまうので、中々出来ないのが現状です。コストの関係かもしれませんが、昔の車から比べれば錆びやすくなっているように思います。アベトモさん初めてにしては、最高の出来ですよ。なんでも挑戦する姿勢を見習いたいです。これから寒くなりますが、風邪引かないように気を付けて下さい。
@泉雅一
@泉雅一 3 ай бұрын
凄いですよ‼️ 自分でやるのが凄い。
@猫のヒゲ-l3b
@猫のヒゲ-l3b 3 ай бұрын
挑戦は大事です😊🙌
@カパコチャンネル
@カパコチャンネル 3 ай бұрын
板金塗装の様子楽しく見せていただきました。 私は随分以前に同じようにチャレンジしましたが全くうまく行かず、自分には無理と諦めた経験があります。今でも少しの傷をコンパウンドで磨くくらいしかできません。でも、アベトモさんのチャレンジ精神には見習うところが沢山あると思います。ありがとうございました。
@abetomo
@abetomo 3 ай бұрын
ありがとうございます! チャレンジはしてみるものの、すぐ飽きちゃうので、極められない、すぐ諦めるという救い用のない欠点が有ります(笑)
@counterclockwise4608
@counterclockwise4608 3 ай бұрын
車乗りたての頃は板金塗装の工賃高すぎだろ!って思ってたけど 一度自分でやってみると納得するよね
@gensentarenagasi
@gensentarenagasi 3 ай бұрын
あべともさん、おはようございます! 世界平和の役に立つ動画をありがとうございます。 ゆっくり拝聴しますねー
@abetomo
@abetomo 3 ай бұрын
おはようございます!ゆっくり見てください!
@はるあき-d7f
@はるあき-d7f 3 ай бұрын
直そうと行動を起こし手を動かす事ことが素晴らしいと思います。
@lexusluxy9206
@lexusluxy9206 3 ай бұрын
初めてとは思えないです。 普通に上手だと思います😊 フェンダーアーチをもうペーパー等で少し整えたら完璧です!
@abetomo
@abetomo 3 ай бұрын
ありがとうございます! アーチは数日間格闘しましたが、センスが無さすぎて諦めました(笑)
@熊五郎-d8i
@熊五郎-d8i 3 ай бұрын
初めてなのに、出来上がり見れば悪くてないですね👍素人目線からすると 穴のままより、全然🆗ですよ!自分なら 格安板金で、これだったら、満足です!
@abetomo
@abetomo 3 ай бұрын
褒めていただきありがとうございます!
@ケイちゃんチャンネル
@ケイちゃんチャンネル 3 ай бұрын
楽しく見させて頂いてるのでそれだけでありがたいです。
@abetomo
@abetomo 3 ай бұрын
見ていただいてありがとうございます!
@ケニケニイ
@ケニケニイ 3 ай бұрын
職人さんだってこれを繰り返して自分の技術を売りに昇華させるわけだから、修理出した時に塗装が一番高いのもうなずけるよね
@takebmw
@takebmw 3 ай бұрын
出来映えは私のような素人目にはまあまあではないでしょうか。 動画を観ながら応援していました。
@サボリ
@サボリ 3 ай бұрын
お疲れ様です サビサビより全然いい感じ👍
@abetomo
@abetomo 3 ай бұрын
まだまだ修行不足ですが、頑張ります!
@amashi_tsubo
@amashi_tsubo 3 ай бұрын
器用で上手だと感じました♪ 良かったら溶接とか板金の練習を始めてみてはいかがでしょうか?
@chansama-
@chansama- 3 ай бұрын
近い将来、溶接機買っちゃいましたと言い出すアベトモさん
@shiro_suzuki
@shiro_suzuki 3 ай бұрын
プロの人はこの大きさの穴なら鉄板を溶接して下地を作るんでしょうかね。 ボディ表面は整っているように見えるので、アーチの部分を綺麗に削る道具があればいいのかなあ、という気がします。
@おれおれ-d3f
@おれおれ-d3f 3 ай бұрын
十分綺麗に直ってると思うし、そもそもこれを自力でやる勇気が凄いです 自分も出来ることは自分でやりたいと思って車系DIYの動画をよく見ますが、まだオイル交換も怖くて初トライを毎回延期してる状態です
@田中なにがし
@田中なにがし 3 ай бұрын
ずいぶん昔に、同じようにフェンダーを直したことがあります。 私もアーチのラインがいびつになってしまったのを思い出しました。 これから給油口とフェンダーのサビの補修をしますが、フェンダーアーチのRに合わせた当て木を用意しサンドペーパーをかけてみようかと思っています。
@kazukazuitoh3872
@kazukazuitoh3872 3 ай бұрын
上手にできていると思います。冬期に道路に融雪剤が散布される地域だと、どうしても足回りと下回りのサビには悩まされますよね。
@レスごんざ
@レスごんざ 3 ай бұрын
ホームセンターで買える道具でそこまでやれたら凄いですよ😊
@誠合穂高
@誠合穂高 3 ай бұрын
上手いです。 成功だと思います。
@0054TK
@0054TK 3 ай бұрын
いい筋してる。
@taitaicho
@taitaicho 3 ай бұрын
私も近々DIY板金やる予定ですが、寒くなってくると、つい先送りになりがち^ ^
@楠ノ谷のトトラ
@楠ノ谷のトトラ 2 ай бұрын
素人がやればこうなるという意味で良い見本ですね、お金を貰ってる商売じゃないんだから、自分の車ならこれでいいやで~というレベルで良いと私も思いますよ、自分のだから諦めがつくw
@matuの木
@matuの木 3 ай бұрын
板金塗装は、難しいですよね。 板金屋の職人さんは、本当に凄いですよね。 でもあべともさんも上手いですよ。 僕は板金塗装できないので、プロに任せちゃいますけど。😂
@ムム無理
@ムム無理 3 ай бұрын
素晴らしいです! 私も半分位出来たらなぁ~…
@okazo81
@okazo81 3 ай бұрын
大失敗でもないですよ。初めてなら満点に近いと思います まあ、プロはMIG溶接で土台を作りますがね。 清掃・研磨後塞ぐ金属板を作って溶接付け。板金パテを盛って研磨・仕上げ。 サフェ塗装後研磨・上塗り2回。その後クリア塗装・バフ掛け アベトモさんの整備工場にも溶接機導入をオススメします。 但し細かい溶接はMAG溶接だとちょっとやりにくいかも・・ですね。
@aki9293
@aki9293 3 ай бұрын
むかーしカローラランクスのフロントグリルが気に入らなくて、穴開けたり、FRPで形作ったり、パテ盛りして、缶スプレーで色塗ったけどめちゃくちゃ酷い出来だったけど後悔はしなかったなー😁
@captainboondocks4733
@captainboondocks4733 3 ай бұрын
自分のクルマもサビが・・・ 参考になりました
@yq8965
@yq8965 3 ай бұрын
アベトモさんすっかり土曜の朝の顔になってますね。 キッチンにある24インチのモニターでは結構仕上がり良く見えますw ぶっちゃけ自分ならここまでできないですね💦 BHEのモールを塗装した時は艶消し黒の重ね塗りでは無く、黒塗ってからあえて半艶クリアーにしました。 塗る面積の少なさに対してほぼ全マスキングだったのでその方が苦痛だったのを覚えていますw 半艶とか艶消しって素人が塗装のアラを誤魔化せるので助かりますw
@hondayui
@hondayui 3 ай бұрын
こんにちは。私も板金を試みましたが、時間がかかりますね。結局DIYは楽しみながらやるって言うことですかね?そしてプロをも凌ぐ結果が出たらより楽しいって事ですよね。私も楽しみながらやっています!
@チェゲバラ-s2j
@チェゲバラ-s2j 3 ай бұрын
外して丸々一個塗れるバンパーとかならいいけど、部分補修ってやる気にならない 境目がホント難しいから自分じゃ絶対触らないね
@Santorini_55_Chihuahua
@Santorini_55_Chihuahua 2 ай бұрын
板金塗装は場数、回数だからねぇー。 ソフト99でも30回くらい作業経験すれば十分満足出来る仕上がりになるはず。 失敗の回数だけ確実に成長出来る!
@mt5415
@mt5415 3 ай бұрын
これを見るとリヤフェンダーの鈑金塗装代が比較的高い理由がわかりますね。簡単にパネル交換出来ない場所ですし。 フェンダーのアーチ部分のボコボコは市販のモールとかで隠すのもありかもです。 あべともさんお疲れ様です😊
@abetomo
@abetomo 3 ай бұрын
モールで隠す案すごく良さそうです👍
@rururururu
@rururururu 3 ай бұрын
上手いじゃん! ソリッドならボカシスプレーしたほうが良かったけど、アーチの仕上がりが雑なの以外はDIY合格レベルです。 初心者はもっとズタズタになります(笑) よく調べて真面目な性格が塗装に出てる。
@長谷川慎一-b6t
@長谷川慎一-b6t 3 ай бұрын
見た目は性能に影響は無いです。 初めてにしてはいい感じです😊  半田はレベル高いので サビ処理してFRPで埋めてしまうのが 後々パテ整形が楽になるのではないか? 理想は鉄板溶接ですが 中々自宅で持って居る人は居ないので😅 あと塗料ですが ホムセン、カー良品店に置いてある缶スプレーは 全てラッカー系なので バンパーなど多少の自然な衝撃ねじれが 生じると 塗装が割れます。 でも、ラッカー系の良いところは 塗装失敗してもラッカーシンナーで 拭き取りやり直しが出来る点です😊
@cabotan
@cabotan 3 ай бұрын
自分も動画たくさん見て色々DIYで補修してみましたが、タッチペンやコンパウンドで直す程度までにしてそれ以上はプロに任せた方がいいとなりました。 まず塗装の色合わせが素人ではできないので。
@t-a-k-u
@t-a-k-u 3 ай бұрын
パット見きれいであれば十分だと思います。車も喜んでいると思います! コンパウンド仕上げせずに仕上げ前の柚子肌ぐらいの方が 全体的に経年でつや消し具合になっている風合いに溶け込んでる感じがしましたw あくまでも映像を通しての感想ですが。 今度は塗装部に合わせるために全体のコンパウンド磨きですかね?(無茶振り
@しょたサン
@しょたサン 3 ай бұрын
ソフト99のボデーペン使うなら、量販店で買わずにオンラインショップで調色してもらった方が色合いますよ!それでも経年による褪色などもあるので板金屋レベルとはいきませんが😥
@abetomo
@abetomo 3 ай бұрын
なるほど!参考にさせていただきます!
@taka999555
@taka999555 3 ай бұрын
板金塗装の難しい所は調色、パテ研ぎ、元の塗装とのボカシ……板金となるとサビてる所がどこまでなのかとか溶接(しかも薄い)そこからの面だしからのパテだから手間かかるよね、
@smura1963
@smura1963 3 ай бұрын
それでもできてしまいたしたね😁
@ドMケツハット-z1x
@ドMケツハット-z1x 3 ай бұрын
自分に言い聞かす! これがDIYの醍醐味ですよね(笑)
@abetomo
@abetomo 3 ай бұрын
まさにその通りですね!笑
@たーちゃん-r1u
@たーちゃん-r1u 3 ай бұрын
次は全塗装にチャレンジしてくださいー♪
@abetomo
@abetomo 3 ай бұрын
全塗装はちょっとハードル高いなぁ…と笑
@通りすがりのコメンテーター-c5z
@通りすがりのコメンテーター-c5z 3 ай бұрын
あと何年乗るかにもよりだと思ってます 一昔前のスズキの軽はここが錆ます ダイハツの軽で ここまでのは見た事ないですが アベトモさんの 所有期間としては作業内容は良いと思ってますけどね
@ぴーちゃん-s9m
@ぴーちゃん-s9m 3 ай бұрын
うまいことしますね。ついでと言っては迷惑かもしれませんが、車検対応で樹脂のフェンダーアーチモールの実演をお願いしたいくらいです。
@さとる-f2b
@さとる-f2b 3 ай бұрын
お疲れ様です。 動画見て思った事ですが… 自分と同類だなと(笑) 中学の授業に例えると技術は最高点で美術は最低点みたいな…
@abetomo
@abetomo 3 ай бұрын
美術部でした。色々あり最終的に幽霊部員になりました(笑)
@グッチー-t7c
@グッチー-t7c 3 ай бұрын
板金塗装は難しいですよ😅 手間がかかるし! やっぱりプロの板金塗装屋さんは凄いですね 阿部友さんも頑張りましたよ (^◇^;) 私なら途中で諦めてプロに泣きついてますよ
@tetuita
@tetuita 3 ай бұрын
自分でやってみると 鈑金塗装がなぜ高いのか わかりますよね~~ 特に色合わせ
@toshihiroiijima5099
@toshihiroiijima5099 3 ай бұрын
いやいやなかなかのm仕上がりじゃないですか 逆にリアのドアが少ししらんで見えますね。
@ken-eg4bh
@ken-eg4bh 3 ай бұрын
溶接機もない中、十分ですよ。
@五乙女しをりん
@五乙女しをりん 3 ай бұрын
abetomoさんは、ぜんぜん凡人ではないです。 ( ̄▽ ̄)b
@mx-a1959
@mx-a1959 3 ай бұрын
普通に上手くないですか?
@さんつぐ-t6k
@さんつぐ-t6k 3 ай бұрын
ガビガビの艶消しになったソリッドカラーは諦めのコンパウンドで磨きかけてくと新車見たいに戻りますよ( *・ω・)ノ 郵便局のピンクになった赤のエブリイとか シビックの白とか エッセ ミラ の黄色とか 全部磨きかけてテカテカの塗装にしましたよ
@rhfriendle3888
@rhfriendle3888 3 ай бұрын
餅は餅屋
@Yuta-ly2di
@Yuta-ly2di 3 ай бұрын
いいんじゃない
@yy11164
@yy11164 3 ай бұрын
最初と最後しか見てないけど、どこがどう失敗なのか全然わからない、、
@George-ty9if
@George-ty9if 3 ай бұрын
溶接屋の妻が言っていましたが、私には無理とのことです。
@onefuel4619
@onefuel4619 3 ай бұрын
車のお別れ会はやるのでしょうか?
@アムロジン-t1p
@アムロジン-t1p 3 ай бұрын
部分的に光沢があるので、差をなくすため車体全体の研磨を期待します
@abetomo
@abetomo 3 ай бұрын
磨いたら塗装が無くなってしまいそうです笑
クイック板金 1day body repair & paint
7:08
おしょうタウン
Рет қаралды 405 М.
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН
[bond] Omiya slope
1:00
bond Channel
Рет қаралды 2,6 М.
白い全塗装
18:15
ハナブサオートの動画ブログ
Рет қаралды 33 М.
I fixed the dent on my car using DIY.
23:47
スグレモン自動車用品
Рет қаралды 514 М.
あのロックしたエンジン分解します
20:11
ガレドリ改
Рет қаралды 327 М.
Rebuilding A Broken 1996 Suzuki Jimny Part 36
13:18
シュンヤのガレージライフ
Рет қаралды 348 М.
プリウス鈑金修理! ちょっと凹んだくらいじゃないの?
11:27
ボーマーインターナショナル
Рет қаралды 86 М.
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН