番外編. ダイソー・マイクロストーブ を ダイソー着火剤のいらない豆炭 1袋で何とか使いたい

  Рет қаралды 8,784

TAKIBI SOROMESHI CHANNEL

TAKIBI SOROMESHI CHANNEL

Күн бұрын

前回の番外編ダイソーのマイクロストーブでは同じくダイソーの着火剤のいらない豆炭を1袋使用しても450mlほどのお湯を沸かすのに30分前後の時間がかかるという結果でした。
それでお終いのハズだったのですが、ふとある方法を思いついたので懲りもせずまた試して見ます。
考えられる問題点は、豆炭の量不足でクッカーから火元が遠くなる事、下部からの通気不足、或いは熱が逃げて内部温度があまり上がらないなどが考えられます。今回思いついた方法ならそれらをある意味全て解決出来そうなので期待を持って進めたいと思います。

Пікірлер: 4
@杏工
@杏工 Жыл бұрын
本来の豆炭は、簡単に言えば木炭と石炭の粉末を混ぜて成形したものです。他の燃料の補助的な役割やある程度の温度を維持するための燃料としての利用法が多いため単体での火力は 高くはありませんが、木炭も石炭も元々高温を造れます。豆炭のみで短時間で高火力を出すのであれば、強制的に空気を送り込むことで可能となります。ただし、非常に短時間になります。マイクロストーブの大きさであれば、同じくダイソーの手動送風機やUSBのブロアーなどで強制給気することでかなりの高火力になると思います。
@takibi-solomeshi
@takibi-solomeshi Жыл бұрын
ご視聴コメントありがとうございます。 もともと今回の発端はフレイムストーブΦ13.5という小サイズのストーブで豆炭を使用した事が始まりで、フレイムストーブで上手く行くのだから、マイクロストーブでも何とかしてやろうという拘りからでした。2回目に小さなブロック薪を混ぜたのはほんの思いつき、たまたま手元に小さく割った薪があったから、でも結局はこれが1番実用的なのかもしれません。他の小さめ焚き火台やストーブでも機会があれば試して見たいと思っています。 豆炭のみで高火力、強制給気、おっしゃる通りだと思います。 以前トークスウッドストーブの下からUSBファンを回しながらペレットを燃やし動画にした事がありますが、自然給気とは異なる強い渦巻く炎が上がりました。それなりに見栄えはしたのですが何か違う気がして以降強制給気は止めてしまいました。スミマセン ということで何をお応えしているのか分らなくなってきましたが、とにかくご視聴コメントいただけることに感謝です。宜しければまたご視聴ください。ありがとうございました。
@浦島太郎-s9y
@浦島太郎-s9y Жыл бұрын
豆炭を利用する方は、車の中やテントの中では絶対に利用しない方がいいようです。 一酸化炭素中毒で死んでしまうそうですよ。 石炭や低温コークスを混ぜているので、お肉を焼いたり魚を焼いたりするのもよくないようです。 ウイキペディアで豆炭についてよく調べてくださいね。 豆炭(まめたん)は、石炭や低温コークスや亜炭や無煙炭や木炭などの粉を混ぜ、結着剤とともに豆状に成形した日本発祥の固形燃料 豆炭は、燃焼時は一酸化炭素が常時発生している。このため、しばしば、一酸化炭素中毒事故がおきている(豆炭こたつの場合は、適切に用いればこたつの燃焼機に内蔵された触媒によって一酸化炭素の発生がかなり抑えられている) 豆炭あんかなどを使用する際には、事故事例が複数報告されている密閉された自動車内での使用は禁忌である  近年の100円ショップやホームセンターでは、欧米で普及しているCharcoal briquetteが「豆炭」という名称で販売されていることがある。これは日本の伝統的な豆炭とは異なり、木炭粉を主原料として成型されている。木炭粉を固めたものなので、豆炭というよりむしろ炭団との一種と考えたほうが適切ではある。石炭由来のものより軽く、表面は柔らかい。燃焼時間は2時間程度でありオガ炭と似た燃焼をする。燃えかすは通常の木炭のものと似た灰が残る。(ウィキペディアより)
@takibi-solomeshi
@takibi-solomeshi Жыл бұрын
ご視聴コメントありがとうございます。また豆炭使用時の注意喚起もありがとうございます。 おっしゃるとおり豆炭も練炭も、そして貴兄はご存じだとは思いますが、このコメントを読んでいただける他の方のために補足させていただくと木炭だって閉所での使用は原則ダメですね さすがに薪による焚き火をされる方はいないと思いますが、これらも焚き火と同じく必ず屋外で行ってください。 それとカセットガスコンロやアルコールストーブだって多少の違いはあれ同じだということもお忘れ無く、冬季のキャンプや車中泊ではどうしても暖を取ったり暖かいものを食べるために、ともすればこれらをテントや車の中で使われる可能性が高いのですが、どうしても使う必要があるときには、必ず一酸化炭素チェッカーをご準備いただきたいと思います。 ということで返信コメントをお借りして私も少し注意喚起をさせていただきました。 今年もよろしくお願いしたします。ありがとうございました。
Daiso Micro Stove Super Easy Custom
12:28
ホシゾラCAMP
Рет қаралды 476 М.
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
【2024年版】Best防災グッズを選んでみた。驚きのダイソー防災力を消防レスキューが徹底解説。
18:22
【消防防災】RESCUE HOUSE レスキューハウス
Рет қаралды 1,3 МЛН
Yakitori camping with charcoal charcoal for 100 yen
14:20
ALPHA TEC
Рет қаралды 97 М.
【簡単】溶接不要で実用的な薪ストーブを作ろう
22:39
Trying to live for a week using the Messtin bought at Daiso. Camp meal recipes.
32:08
ソロキャンパーゆるはる
Рет қаралды 767 М.
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН