【封印されし真の歴史】猿田彦はアマテラスよりすごい神様だった!?

  Рет қаралды 352,260

TOLAND VLOG

TOLAND VLOG

3 жыл бұрын

書籍販売決定!!
TOLAND VLOG サムが1年以上かけて作り上げた小説「古事記転生」が完成いたしました!!
2023年6月29日発売!下記のリンクから予約可能でございます!
【書籍の予約はこちらから!!】
www.amazon.co.jp/dp/4763140272
※初版には限定動画のQRコードが付いたしおり付き!!
#高評価よろしくお願いします #猿田彦 #日本神話
☆ロケ中心のもうひとつのチャンネルトゥラクエ/TOLAND QUESTはこちら!
ワイワイやっておりますのでよかったらご覧ください!
/ @tolandquest
★TOLAND VLOGの最新情報(公式グッズやイベント、出没情報等)が見れる超重要な公式LINEアカウントはこちら!
lin.ee/RrJArP6
【サムのSNS↓】
linkmix.co/8940045
【マサキのTwitter↓】
/ happypunk8
【事務局長くどぅのTwitter↓】
/ designshaft
【過去の動画シリーズ】
■古事記や日本神話の不思議な繋がりがわかる【東北シリーズ/アラハバキ神】
• 日本の起源は「東北」にあった!?隠されし東北...
■日本神話がこれ一本で分かる!?『古事記』の超解説動画
• 【永久保存版】超!簡単に全てが理解できる〝日...
■日本神話の解説&考察シリーズ
kzbin.info/aero/PLr...
■日本神話の矛盾や謎をとことん追求!日本神話ミステリー編
kzbin.info/aero/PLr...
■日本の歴史から消された瀬織津姫編
kzbin.info/aero/PLr...
■日本神話は実際にあった出来事だった!?武内宿禰の子孫が伝える極秘口伝『正統竹内文書シリーズ』
kzbin.info/aero/PLr...
■正統竹内文書の伝承者さえも隠した歴史とは!?『正統竹内文書超超超考察シリーズ』
kzbin.info/aero/PLr...
一部画像を使わせていただいております。
©Daisuke Mochida2022
◆アートモチダダイスケのHP peraichi.com/landing_pages/vi...
◆アートモチダダイスケのインスタグラム  / art.mochida.daisuke
【ご意見・ご要望・コラボ希望の方などはこちらから↓】
vlog.toland@gmail.com
高評価&チャンネル登録していただけると、メンバー全員がめっちゃ喜びます!
※他の方が見たら嫌な思いをする可能性のあるコメントは削除させていただく場合がございます。
また、長文の自説も他の方が気軽にコメント出来ない雰囲気の原因になるので削除させていただきます。断定的な自説はコメント欄ではなく、ご自身のKZbinかブログ、SNS等でお願いいたします。

Пікірлер: 227
@TOLANDVLOG
@TOLANDVLOG 2 жыл бұрын
いいね・コメントはとても嬉しくて動画を作るモチベーションになります!いつもご視聴いただき、ありがとうございます! TOLAND VLOGの最新情報が届く公式アカウントはこちら→ lin.ee/RrJArP6 【語り手サムのSNS↓】 linkmix.co/6994400 【聴き手マサキのTwitter↓】 twitter.com/happypunk8 【事務局長くどぅのTwitter↓】 twitter.com/DesignShaft
@user-qn4bn5os6p
@user-qn4bn5os6p 2 жыл бұрын
弊立神宮の宮司の奥さまは電話でお話しましたが、一年半くらい前だったかな、気さくな方でした。神宮の場所が町が合併し、町の名前が変わった事を残念がっておられましたよ、元の名が、蘇る太陽🌄 蘇陽町(そようまち) 名前凄くないですか? 蛇足な話ですみません 最近、登録し、毎日楽しく視聴してます。ありがとう おおきに
@jutenmu
@jutenmu 2 жыл бұрын
この様な話など何も知らない子供の 頃、私の頭にはこの様なイメージが 湧いていた。何故かは分からない。 その時には地球科学でさえも未熟で あり、小学生だった私のイメージは とてつもない絵空事に過ぎなかった。 だが最近、その絵空事が次々と語ら れる様になり、空想が事実とリンク し始めた。 マズイ……。 私のオリジナリティであったハズの 物語が、徐々に一般化していく。 最後の砦が諸説にリンクする前に、 物語を綴ろうと思う。 いずれ私の名前が皆さんの前に出る 事になれば嬉しいのだが……ガンバル。
@user-ij8cx7de1h
@user-ij8cx7de1h 3 ай бұрын
熊本県住みです。 天孫降臨の高千穂には、荒立神社という猿田彦さんとアメノウズメさんが結婚式を挙げたという場所があります。 今このタイミングでこちらを拝見させていただいたのも、天津神と国津神の統合と、現在の地球の次元上昇を表してるよう気がします。 ちなみに荒立神社の宮司さんは視える方で、ご祈祷の際、猿田彦さんの笏を握らせていただきました♡ ご縁が深い人が握らせていただける様です。なので猿田彦さん大好きです♪ 伊勢の猿田彦神社でも色々とミラクルを体験させて頂きました! 日本から発信して世界中に地球に愛と平和を拡散させてください! これからも応援しています! いつもありがとうございます♪
@dayagaming9828
@dayagaming9828 3 жыл бұрын
この内容でこの視聴回数はおかしい。 ゼロが二つ足りない。 それくらい分かりやすく良い内容。
@Mami-ji2vs
@Mami-ji2vs Жыл бұрын
むっちゃん先生が、猿田彦はイエス・キリストだったって仰ってましたね🥰🥳❤️❤️❤️日本の歴史が面白い!😀🥰🥳
@user-mn7sn4qg5z
@user-mn7sn4qg5z 3 жыл бұрын
初コメ失礼します! 熊本県民なので、弊立神宮の五色人祭の話が出てきた時には、ゾクゾクしました❣️ 弊立神宮のすぐそばには高天原があります 弊立神宮は、本当にすごいパワースポットで、階段を登って行くに従って空気が変わるのがわかります‼️ 是非一度いらして下さい❣️
@user-lu3xf8xd2w
@user-lu3xf8xd2w 2 ай бұрын
『幣立神宮』自体の歴史は古いのかもしれないけど自称していることは限りなくアヤシイ。
@tunemori099
@tunemori099 2 жыл бұрын
猿田彦は長身、赤肌、高い鼻。イスラエル周辺の人達と同じ特徴。猿田彦は伊勢の五十鈴川の上流に帰っていく。いすず→イエスズ→イエスース…… 伊勢→いせ→イセラエル…… 古代日本人は音として真実を残している場合が多い。漢字は当て字だから音を頼りした方がいい。
@user-qv1qu1wp4e
@user-qv1qu1wp4e 2 ай бұрын
神楽や神社は大切に残さなきゃいけないんですね〜!守ってくださっている方々に感謝でございます🙏
@fmsato
@fmsato 2 жыл бұрын
猿田彦は、出雲では、国譲りをした後後継者の事代主命の代役として出雲国を治めたたという認識。立派な祭神猿田彦砥ぎして松江に佐太神社が構えております。一度見てもらえれば、そのスケールの凄さに感動します。是非おすすめします。
@bikonasukuna
@bikonasukuna 2 жыл бұрын
サルタヒコ、アメノウズメは大好きな神様ですね♪ 知り合いが太秦の「ウズ」はへブライ語で光と言う意味と教えてくれました。と、言うことは、アメノウズメも天の光の女神であり譲れなかった場面だったのでしょう。 古代日本民族が、日本に帰還した民族を迎える場面なのかな(混血を繰り返しているために服装も文化も違う)と考えると日本人の顔立ちが幅広いのも頷けます。そして、面白く感じます。 山陰に住んでいますが、ここの人は本当に中東のような顔立ちの美人がいます。顔立ちは九州北部の人たちにも似ていますが、九州の方が色白が多いです。
@user-iu8vi5ns6t
@user-iu8vi5ns6t Жыл бұрын
方角と色に関しては「四神相応」を表しています。「東=青龍 西=白虎 南=朱雀 北=玄武」の色です。大相撲では土俵の上にある櫓の四隅に方角に合わせた色の房を飾ります。アナウンサーが「赤房下の○○さん」と呼びかける、あれです。ちなみに「青=春 白=秋 赤=夏 黒=冬」と季節を表すこともあります。青春とか白秋というのもそうです。
@YouTuber-ke8yb
@YouTuber-ke8yb Жыл бұрын
なるほど
@MELUROSE
@MELUROSE 11 ай бұрын
風水もそうですよね。 東=木(春)=青=青龍 西=金(秋)=白=白虎 南=火(夏)=赤=朱雀 北=水(冬)=黒=玄武 中心=土=黄=麒麟/黄龍 =(鬼門東北/裏鬼門南西) そして五輪の色になる! 風水は黄色が中心になるように書かれている?? 風水と肌の色が結びつくとは。。 ワイタハの方の言ってる 金龍が黄龍と同意ならすごい。。
@user-iw9uk2gi8e
@user-iw9uk2gi8e Жыл бұрын
広島で神楽をしています。 神楽団によっては天孫降臨という演目で猿田彦大神が出てきたり、天の岩戸という演目で天照大神が岩戸隠れをして、出てくるまでを舞や楽で表現しており、アメノウズメも出てきます。 天孫降臨に関してはみたことがないのでどんな会話をしているかはしらないですが、神楽をしている者からしてとても面白い動画でした🙇‍♀️
@user-sv9ch2lh2m
@user-sv9ch2lh2m 2 жыл бұрын
すごく面白かったです!わかりやすかった! 「猿田彦の肌の色が、五色人の誰とも違う」ってのがゾクゾクしましたねー!猿田彦が原初の神で、宇宙から来た説を推したい…。 他の動画も観に行ってみます!応援しますー!
@user-gm4di1jf6r
@user-gm4di1jf6r Жыл бұрын
いつか辛かった時、神社などいかなかった僕が、猿田彦さんから呼ばれて神社にいくようになりました!それまでまったく興味がなかったのに今では猿田彦神社か椿大神社しかいかないくらいです!道がひらけています
@shiho7736
@shiho7736 3 жыл бұрын
大分県民なのですが大分出てきて嬉しかったし、そんな重要な話の神楽してたなんて知らなかった笑
@user-xi2rc3bj6j
@user-xi2rc3bj6j Жыл бұрын
大分には 宇佐に鬼のミイラが有りますしね!!
@shiro7732
@shiro7732 2 жыл бұрын
大学で古代史の講義できるレベルやと思います。 そのくらい面白いです
@user-zm6ht2su6b
@user-zm6ht2su6b Жыл бұрын
神々を豪族と交換したら理解しやすい
@kaz4689
@kaz4689 Ай бұрын
猿田彦大神とウズメさまの会話が面白すぎて、お二方が愛おしい。 すごい神様なのにチャキチャキのウズメさまにめちゃくちゃ言われてるし、それでもなんやかんや懐が大きそうですし。 あまりに会話が面白かったので 猿田彦大神の凄そうなお話しはもう一回見て勉強し直します。
@user-qx8ss4mf1u
@user-qx8ss4mf1u Жыл бұрын
いつも楽しく拝見させていただいてます。地元に猿田彦大神、天細女命、菊理媛命を主祭神とする猿田神社があります。猿田彦神社ではなく、猿田神社と名乗る神社はここだけで、降臨の地もあります。そして、猿田神社は皇居の真東の位置にあるようです。それに、椿の海という猿田彦の昔話も近くにあります。無関係ではなさそうで、コメントさせていただきました!
@user-jj5uh7yz9n
@user-jj5uh7yz9n 3 жыл бұрын
猿田彦様はちょっとしか出てないのにこんなに重要で凄く偉いと言うのが物凄くわかります‼︎。でも良くらからない亡くなり方をしているのでなんか残念です。
@ryosyo6859
@ryosyo6859 3 жыл бұрын
わ~!猿田彦!知らなかった話いっぱいです~!ありがとうございました😆続きが楽しみすぎる、、!またお店もお邪魔したいです~!コロナ落ち着いたらまたイベントやって下さいね🙏
@magicalcloud9
@magicalcloud9 2 жыл бұрын
とてもお若い方々が、神話から紐解く歴史の解釈をわかりやすく、とっつきやすい、 構成で番組を作られているのに関心しました。 日本の神話からのアプローチだけでは 限界がありますよね。今の常識だけでは 説明するのは、無理があります。 地球儀🌏を見て立体的に展開されると 新しい視点が広がります。 今の地形、気温とか違う時代ですからね、 新しい仮説の見解を楽しみにしています。
@MELUROSE
@MELUROSE 9 ай бұрын
神楽の中のアメノウズメの五色人のセリフ、(葦原)中津国我々と(肌が)一緒なら黄色いはず!って神様達は黄色人種だったってこともスゴい情報だと思った😮そして、五色人の方角もわかってる時代なんだ。幣立神宮でG7サミットならぬ、G5(五色人)サミットが行われていたのもビックリ。。
@mlkankagi261
@mlkankagi261 3 жыл бұрын
猿田彦、宇宙人説に1票❣️ もしくは、今の文明の前の文明の人なのかな。その時には青色人もいたのかもしれませんねえ。
@KURUMILK51
@KURUMILK51 Жыл бұрын
最近鞍馬寺に行き、天狗といえば猿田彦の神様と関係あったかなあと思って猿田彦の神様に興味が出てきました。奥深い。本当はすごい神様なのかもしれない!もっと知りたいですね!前も見たのですが再度勉強させて頂きました!本当に楽しく勉強になります!ありがとうございます!
@user-jl7eg5oo7d
@user-jl7eg5oo7d 3 жыл бұрын
こんな考察を待ってました! 縄文人とホピ族がなんらかの関係があるのではといろいろ調べていたのですが神楽に手がかりがあったとは…🤔 毎度毎度サムさんには脱帽です! これからも楽しみにしてます!
@user-br5uv1zj4w
@user-br5uv1zj4w Жыл бұрын
猿田彦大神が造られたのは、「この世」そのものですね。我々が存在する三次元空間のことです。中央を起点として、四方に四柱の守り神(青龍、朱雀、白虎、玄武)がおられる現世には、方向と距離が定まったお陰で存在し生活が可能になった訳ですから。
@user-ot8lq5ym2v
@user-ot8lq5ym2v 2 жыл бұрын
ありがとうございます。伊勢の猿田彦神社の鳥居をくぐったすぐ右側にあめのうづめのお社があり、なぜなのかずっと不思議に思っておりました。やっと理由が判りました(^^)/
@user-yq1du4pi6g
@user-yq1du4pi6g 2 жыл бұрын
五色人祭は、知識のなかった私には桃鉄のサミットみたいなイメージでした😅 すごく分かりやすく説明してくださっているのでもっと知りたい!と思います✨ 今後とも楽しく拝見させていただきます🎵
@malet4131
@malet4131 2 жыл бұрын
地元が猿田彦信仰が厚く、猿田彦を御祭神の神社には猿田彦が降りた場所が在ります。 これって宇宙から降りて来たっぽい…
@user-bz3gl2ed4k
@user-bz3gl2ed4k 2 жыл бұрын
わかりやすい 解説 ありがとう ございます
@foooooooo2694
@foooooooo2694 3 жыл бұрын
猿田彦が言ってる柱の色は、古墳とかに描かれてる四神と一緒だな 四神は大陸から来た思想だから、日本から大陸に渡って進化して帰ってきたのか、大陸から来た思想と神道が融合したのか。。
@user-un2hu5sg5t
@user-un2hu5sg5t 2 жыл бұрын
とても楽しい話しでした。次も楽しみです
@user-vf2kr3rt8v
@user-vf2kr3rt8v 6 ай бұрын
ありがとう。和と輪、産み出す二重唱。感謝プロジェクト❤🍀😀
@user-xi2rc3bj6j
@user-xi2rc3bj6j Жыл бұрын
地球を造ったと言う観点から言うと 猿田彦とインドの創造神 ブラフマー共通する所がありますね
@kemukemuken
@kemukemuken 2 жыл бұрын
弊立神宮に行ってみようと思えたお話でした。知らなかった事がたくさん知れて面白い!
@user-rj1hc5nj6g
@user-rj1hc5nj6g Жыл бұрын
いつも楽しく学ばせてもらっています‼️自分は大分県豊後大野市在住なので、御嶽神楽のことが出てきて本当に嬉しいです😊とても有名でファンが多い御嶽神楽🎉いつか観に来てください😊
@ats541
@ats541 2 жыл бұрын
五色人それぞれの神があるって事? 猿田彦がその神の神って事? 興味ない事に興味が出てくるのは楽しい。 これからも楽しませていただきます。
@user-ry2lv1vv9p
@user-ry2lv1vv9p 3 жыл бұрын
猿田彦からこんなに深い話になるなんてびっくりです😳 ホピ族の時の4色はまだわかりますけど、5色で方角も謎…青人って一体何なんでしょうね😱ちらっとONE PIECEの青海人を思い出しました! 縄文はほんとに謎が深いですね❗ 縄文考察の回、楽しみにしてます🎵
@user-vl4nc4rk8i
@user-vl4nc4rk8i Жыл бұрын
泣いたあか鬼という話に青鬼が出てきましたよね。鬼はもともと隠(おぬ)ということだったみたいなので、青色人は姿を見せないかもしれませんね
@user-ii2lx4ll4j
@user-ii2lx4ll4j Жыл бұрын
青色人は地底世界に行った
@user-wx4vm5xw3o
@user-wx4vm5xw3o Жыл бұрын
青は青い目の人(人種)
@oa1561
@oa1561 Жыл бұрын
猿田彦めちゃめちゃかわいい… 頼んでないのに来てくれるし死因もぽんこつなとこもほんとかわいい… そういえば岩手県の北上に伝わる鬼剣舞という伝統舞踊にもこの5色のお面の鬼がでてきますよ!
@user-ut9ft3ic7t
@user-ut9ft3ic7t Жыл бұрын
猿田彦と言えば、導きの神、先駆けの神ですね。 植芝盛平翁は、自らを先駆けの神と、おっしゃっていました。 猿田彦と植芝盛平翁の繋がりを感じます。
@user-gx2yh3wt7d
@user-gx2yh3wt7d Жыл бұрын
20年前東ヨーロッパを放浪してた時、植芝盛平翁はまるで神様のように祭られ拝まれていました。今でもそうでしょう。
@user-zw7hi8xk3e
@user-zw7hi8xk3e 2 жыл бұрын
面白すぎてやばい!!!すき!!
@sorakohama758
@sorakohama758 Жыл бұрын
地元にある猿田神社を思い出した。 地元は縄文遺跡も多く、実家周辺や子供の頃の母校の建設時等の大規模な工事をすると高確率で縄文遺跡が見つかる地域なので、とても興味深い話でした。
@megumimotoyama8614
@megumimotoyama8614 3 жыл бұрын
勉強になりまぁす‼️✨
@akikosasaki2255
@akikosasaki2255 2 жыл бұрын
昨年神楽のポスターチラシの仕事をしました。神社の宮司さんが創られたそうですが、実に50年程前に能や歌舞伎を合わせ、古事記や日本書記をベースに創作されたそうです。歴史が浅いのに、既に文化遺産登録がなされています。これからも創作された時代を知りたいですね。
@KM-bu9ey
@KM-bu9ey Жыл бұрын
最近こちらのチャンネルで火の鳥を取り上げている回を見まして、アニメの火の鳥をじっくり楽しみました。リニューアル版なのかな?猿田さんの起用の仕方が手塚治虫さんって今頃アセンデッドマスターかもと思えるほどでした。神楽で伝承って、スッゴいワクワクします。
@hk1016
@hk1016 Жыл бұрын
素晴らしい内容でした😆 有り難うございました🍀
@Cat-hx6kk
@Cat-hx6kk Жыл бұрын
普通に売っている本では読めない内容でスゴイです。 これからも楽しみにしています😉
@momo-ly2zv
@momo-ly2zv 9 ай бұрын
斎木雲州さんという人の本で 猿田彦の元はガネーシャとあり、 それなら鼻が長いのも 納得だと思いました🐘
@user-xr2qn6fy1l
@user-xr2qn6fy1l 3 жыл бұрын
ライブも面白かった!
@user-bp1nt3xm6e
@user-bp1nt3xm6e 2 жыл бұрын
面白かったです。登録させて頂きました。これからも楽しみにしてます。
@user-hp3vg3nw3s
@user-hp3vg3nw3s 2 жыл бұрын
おもしろい話ですね❣️聞き入りました👍
@lakeb7220
@lakeb7220 Жыл бұрын
猿田彦神社のステッカーを貼った車は、よく事故をする!なんて三重の友達から聞いてたから、こんなにすごい神様だったとは😂🎉 無知はダメですね! ほんとにサムさんの話は、わかりやすく、面白くって大好きです!
@okyou2008
@okyou2008 5 ай бұрын
それは 人によって 神様との相性があるのではと思います。 私は 猿田彦神社のお守りがとてもきくので、いろいろなお守りを毎年買いますが、とてもきいてます。
@user-yh4eg4cd4v
@user-yh4eg4cd4v 3 жыл бұрын
猿田彦とアメノウズメのやりとり、ある意味最古の宗教戦争感ある
@saika358-11
@saika358-11 2 жыл бұрын
本とだ~🎵
@user-wf8uy5on6k
@user-wf8uy5on6k 3 жыл бұрын
最初から最後までめっちゃ興奮する話でしたー!! ヴァイキングも縄文人なのでは?って説どっかで聞いたことあります!
@ky-uz2qc
@ky-uz2qc 2 жыл бұрын
11月11日近畿圏の火球  天照大御神様たちが来られました。宇宙へのポータルも開きました。 猿田彦はキリストのようですよ。あと少しで素晴らしい世界がやってきます
@user-ru6iz4ce1y
@user-ru6iz4ce1y 9 ай бұрын
ローソンの猿田彦のコーヒーゼリー美味しいよね〜😋神話無知なので変わった名前の商品だな〜くらいにしか思って無かったけど、お勉強になりました〜🎉
@user-vb3gn8df3d
@user-vb3gn8df3d 3 жыл бұрын
待ってました! 今回もワクワクしながら見ました^^* 猿田彦…俄然興味でてきた(笑) 夜勤中のいい癒しになりました♡(●´ω`●) 次回も楽しみにしてます!
@user-jm1ne2hq3m
@user-jm1ne2hq3m Жыл бұрын
勉強になる動画ありがとうございます。 松江市鹿島町の佐太神社では佐太大神として祀られております。 加賀の潜戸(かかのくけど)で御誕生されたと聞きました。
@user-ru3ch1gr5t
@user-ru3ch1gr5t 2 жыл бұрын
五色人祭の下りからふと、現代のFIVEアイズ(五カ国からなる何だったかな…)ふと思いだしました。あと、猿田彦が世界の柱をつくったの下りでは天地創造神のアメツチミナカヌシの一人神思いだしました。なんか上手く伝えれなくてごめんなさい。究極降り立った神々とは宇宙人ということにはならないんでしょうか?人間は宇宙人の遺伝子操作でつくられたという話しもあったり…。
@user-sd2tg1vr2u
@user-sd2tg1vr2u Жыл бұрын
一度だけ天の岩戸に天照大神が閉じこもった後に、黒い服に変わって別人になってるみたいな神楽が紹介されていたのを何かで見ました。しばらくしてあれはどこの地方のだったか気になり、色々調べたけど見つからず、検索できなかったんです。取材した人がタブーに触れたのかなって思い安否が心配になりました。 地元岩手に古いものだと早池峰神楽があるし、鬼剣舞、鬼の舘も有名だと思います。アテルイとイケメンだったらしい息子の人首丸の伝承や戦跡があります。 出雲大社の神楽は一度見てみたいです。そういえば2016年くらいだったかな伊勢と出雲が同時に式年遷宮でしたね。大国主様は今現在私達と向かい合ってる状態になっていて、次の式年遷宮では斜め向きでプイッとしてる状態に戻されるんだったかな 伊勢も豊受様と天照大神が逆になってて天照大神様が前面に出てる感じで力が強い感じになってるようですね。だからセオリツヒメが注目されてるのだろうか?
@user-gb4ks2et4b
@user-gb4ks2et4b Жыл бұрын
今日ちょうど猿田彦というワードを初めて知りました! 病院に行った時に自転車で走るの大好き外国人が長崎の街道を巡るという番組が流れていました。宿場近くの商店街に、待ってましたとばかりの一般人風のおじさんwに街道について聞き込みして、「すぐそこにいいところあるよ〜」とご案内した先にお祀りしているところが。 これは何を祀っているのですか?との問いにおじさんは「これは猿田彦っていう猿の神さま!旅が安全にできるようにっていうところ」と説明してました。 猿の神様…ちゃうやん!
@malkotoisu9730
@malkotoisu9730 2 жыл бұрын
ポリネシア遺伝子が一番濃いのが、意外にも愛知三重岐阜らしいんだが、海人の中心みたいなところだったのかもしれない
@user-cv3yu2hm9v
@user-cv3yu2hm9v Жыл бұрын
ユダヤの特色を持つ猿田彦 伊勢神宮に何らかの形で祭られていると思います ニギハヤヒとならんで古代において最重要な神様でありましょう
@user-ec4oj1pv8h
@user-ec4oj1pv8h 3 жыл бұрын
猿田彦謎すぎ!とりあえずものすごく偉い神様というのはわかりました笑
@malkotoisu9730
@malkotoisu9730 2 жыл бұрын
ニニギのお前コミュ力高いからちょっと頼むわというたよりなさのギャップがw それ以降のクズっぷりもすごいからなあ、ブスはいらないかなあみたいな
@varon009
@varon009 2 жыл бұрын
猿田彦の外見の描写は、私には象さんを想像させます。大きくて、鼻が長くて、目が赤い。まさに象さん。昔日本にいたナウマンゾウがかろうじて少数生きていたのか?はたまた象を神のごとく敬っていた一族なのか、はたして?
@user-kl7yg7mn7s
@user-kl7yg7mn7s Жыл бұрын
ムー大陸(スンダランド)から渡来したインド象かマストドンだな。 東南アジアでは今も赤毛のマストドンっぽいUMAが目撃されてる。 縄文人はマストドンに乗って戦った?
@user-kl7yg7mn7s
@user-kl7yg7mn7s Жыл бұрын
サトゥルヌスやスルタンとも似てるね。
@user-gc8xr9ym2l
@user-gc8xr9ym2l 3 жыл бұрын
最初はすっごい疑っていたけど、一緒に居たら惚れていった系のヒロインのアメノウズメ
@user-qj1un3ch4q
@user-qj1un3ch4q 2 жыл бұрын
むかーし。弊立神宮はUFOの飛来地だとも聞いたことがあります😃
@namikinami_
@namikinami_ 2 жыл бұрын
猿田彦=外国人 アメノウズメ=奥さん なきがするよね 天上と地を照らす〜「天と地と〜」だからあの方ですよね
@user-zy5qe9wz5t
@user-zy5qe9wz5t 2 жыл бұрын
世界各地の色んな神様が名前を変えて同一視されていたり、起源がいつかハッキリしたら面白いですよね。
@SaGa2Wagnus
@SaGa2Wagnus 2 жыл бұрын
9億8千畳=東京ドーム約34万個 (4.9億坪=16.18億㎡=161.8万ヘクタール/東京ドームは4.7ha) 日本の面積は約3780万haなので現在の国土の約1/4ですかね。 猿田彦さんの画像が椿大神社なのに猿田彦神社の写真が内宮前になっているのなんでしょうか。
@basic1941
@basic1941 2 жыл бұрын
猿田彦が自分が凄い神と言うのならば、何時間、説得しようとも、まずは、凄い力を見せないと誰にも信用されないと思う。
@user-bz3gl2ed4k
@user-bz3gl2ed4k 2 жыл бұрын
いつも ありがとう ございます
@user-zd3gb4se6q
@user-zd3gb4se6q 2 жыл бұрын
この5色は、中国の青龍・朱雀・白虎・玄武・(真ん中が黄色だったが何だったか忘れた)の色と一致するではないか?驚きだ。中国オリジナルと思っていたが、元々日本のものだったとは、驚きだ。
@user-hu3qj7il5x
@user-hu3qj7il5x Жыл бұрын
初めまして シンクロが続きましてサムさんの動画に辿り着き不思議な御縁を感じます 実は猿田彦からメッセージが降り続けている久世東伯氏を是非ともご紹介させて頂きたいです この動画を見ながら この本を読もうとした途端同じページに。「うかのみたま」が💦 イナリコードという著書がありその「ウカノミタマ」に関しても詳しく書かれていますので良ければ読んで頂けましたらと🙏
@user-oz6fp6ro4z
@user-oz6fp6ro4z 2 жыл бұрын
猿田彦みたいな精霊にまたあいたいな。ホツマツタヱでは、猿田彦は、おおなむちのことですね。?
@user-oz6fp6ro4z
@user-oz6fp6ro4z 2 жыл бұрын
ハートマーク、ありがとうございます。実は、私の、縁日10日は、猿田彦おおなむちサタ大神の、奥さん田心姫命のタケコなんですよ-🤩ヾ(*’O’*)/
@user-cb9kj6ue8q
@user-cb9kj6ue8q 5 ай бұрын
となりのお二人の相槌がいい
@user-bz3gl2ed4k
@user-bz3gl2ed4k 2 жыл бұрын
楽しく 見させて 頂いて います
@user-ls7io4pk5o
@user-ls7io4pk5o 3 жыл бұрын
も〜! ドキがムネムネ〜!! 情熱が止まらない!! 次の動画はよ!! 楽しみすぎー♡♡♡
@Misosugar
@Misosugar Жыл бұрын
今この動画を見て、ワイタハ族の族長の金龍の話思い出したわ。。。。結局全部繋がるって思って鳥肌たった!
@user-vn1wl3wk6w
@user-vn1wl3wk6w 3 жыл бұрын
サムネかっこいいw
@rtnbt33
@rtnbt33 2 жыл бұрын
船は浮舟、プラズマ飛行体・現在で言うUFOで、 猿田彦はプラズマ世界を自在に行き来できた人では?現在で言う、UMAの人種では?
@orangerick2000
@orangerick2000 2 жыл бұрын
今はどうなってるのか分かりませんが、国立民俗学博物館(大阪万博跡地)で 東南アジアや北極圏の人々の面が連続で展示されているところを見学したことがあり この話を聞いて、五色人祭ってあの面を使ってたのかもと思いゾクゾクしました。 さらに後日、父が「民俗学博物館の建設に関わったよ」って言ってって サラッと言うな、サラッというな、今、てめーの子の脳みそ爆発しそうなんだけどと大変なことに。 はぁ。何度見返してもこの動画見ると落ち着き無くなりますね。
@BeTheOne2629
@BeTheOne2629 2 жыл бұрын
血筋とかはよくわかりませんが、 申年生まれの山王神社の巫女で、13歳の時に神楽舞を奉納しました。
@bell6249
@bell6249 2 жыл бұрын
暗殺されたんだね… 見た目の伝承も異形にされたんだろうね… 都合の悪い神は消す、異形、弱く伝える これは支配する側の常套手段。
@user-um7yc7hd3b
@user-um7yc7hd3b Жыл бұрын
猿が蟹にやられる話でさるかに合戦を思い浮かべました。
@user-jb2fl5rd6b
@user-jb2fl5rd6b 2 жыл бұрын
伊勢神宮に行ったとき ついでにお詣りに行きました笑
@user-vl4nc4rk8i
@user-vl4nc4rk8i Жыл бұрын
はるか昔にポールシフトが起きたという話がありましたよね
@IndianCurryinJapan
@IndianCurryinJapan 6 ай бұрын
サルタってインド(サンスクリット)語ですよね🐘✨ 猿田彦=ガネーシャ説も有力みたいですが、どこかの回でお話されてますか? 五色人の話面白かったです😹
@MIX-xo7km
@MIX-xo7km Жыл бұрын
猿田彦神、外見は天狗様に似てますよね。やっぱり関係があるのかな?遠い昔、天孫族より前から日本にいたんですね。紀伊とか伊勢にいたのなら鞍馬山のクラマートとも関係しているのかな??
@user-db7dz6nn4l
@user-db7dz6nn4l 2 жыл бұрын
猿田彦とシュメール?何となく繋がり 予感又は同一? めちゃ面白い
@kagura0906
@kagura0906 Жыл бұрын
猿田彦コーヒーがおいしく飲めそうです。 ニヨニヨしながら このエピソード思い出しそう まわりからするとキモがられそうですが…自分は楽しい
@ribbonrose1347
@ribbonrose1347 Жыл бұрын
聖書の解説などわかりやすく素晴らしいです♪旧約だけではなく新約の方も今後期待しています🥰ただ一つ気になったのは、人類の歴史が始まってからまだ6,000年あまりしか経っていないのでは?という科学的事実もお調べ頂けますと幸いです💖これからも楽しみにしています😇
@user-qn4bn5os6p
@user-qn4bn5os6p 2 жыл бұрын
こんばんは、弊立神宮に安部元首相夫人も五色人祭にこられてますよね‼️ビックリ😱☀️
@user-ut9lr7wf7z
@user-ut9lr7wf7z 2 жыл бұрын
ワンピースに話飛びますが 五色人て五老星に当てはまりませんか? 尾田先生は熊本ですし イム様が天照大御神というような存在だったのではと考えてます
@user-fs5kh9bc4u
@user-fs5kh9bc4u Жыл бұрын
弊立神宮、すごい! 神楽、すごい! 九州ですね。猿田彦、元祖縄文人。なるほど!
@TAKA-wo1sy
@TAKA-wo1sy 2 жыл бұрын
サムネの猿田彦が故郷のそれです…。 どこから探してきたのか気になります。
@si5567
@si5567 2 жыл бұрын
猿田彦からの天照大神への日本歴初のお持て成しか!
@user-ec4oj1pv8h
@user-ec4oj1pv8h 3 жыл бұрын
見るの遅れてもうた!!
@sushisushi6363
@sushisushi6363 2 жыл бұрын
猿田彦の作った柱の方角と色が五行思想の方角と色に対応してるのも意味があるのかな
@kinari-uu9ge
@kinari-uu9ge Жыл бұрын
玄武、白虎、青龍、朱雀に真ん中は黄色… それらを作ったのが猿田彦? 他のコメントにもあったけど何かで繋がってる
@user-vp3wo1zx1r
@user-vp3wo1zx1r 2 жыл бұрын
猿田彦は、名前が変わり天狗になったと聞いた事が有るよ!天狗の姿が猿田彦の姿に似ているからなるほどなと思った
絶対に調べてはいけない「八咫烏の正体」
19:36
TOLAND VLOG
Рет қаралды 379 М.
Sprinting with More and More Money
00:29
MrBeast
Рет қаралды 183 МЛН
1 класс vs 11 класс  (игрушка)
00:30
БЕРТ
Рет қаралды 3,9 МЛН
南小国町・押戸石の丘 23年6月10日 ソラクマ 空撮
2:01
RKKテレビ『ソラクマ』空から見た熊本
Рет қаралды 8 М.
歴史を変えた金属たち…銅・鉄・アルミニウムと人類の出会い
34:30
歴史雑記ヒストリカ
Рет қаралды 276 М.
時間とは何か、人生とは何か?
28:30
ミルクティー飲みたい
Рет қаралды 659 М.
【真の伝承者】山陰神道 八十世が、ついに長年の封印を解く!
36:01
哲理学作家さとうみつろう『神さまとのおしゃべり』チャンネル
Рет қаралды 663 М.
コロンブスとユダヤの意外な関係|茂木誠
25:15
むすび大学チャンネル
Рет қаралды 214 М.