【防災グッズ&備蓄紹介】持ち運び・職場・家の3つで備える【100均・IKEA・無印良品】

  Рет қаралды 315,262

yuki|好きと暮らしの記録

yuki|好きと暮らしの記録

Күн бұрын

年に一回、3月に必ず防災グッズと備蓄について考えるようにしています。
今回は去年よりかなりバージョンアップしました。
自分が被災するとしたら、移動中・職場内・家の3カ所なのでそれぞれに合わせて防災グッズを用意しましたので紹介しています。
◆目次◆
00:00 はじめに
00:25 移動用防災グッズ
02:58 職場用防災グッズ
06:34 家用防災グッズ
14:29 備蓄(食品)
16:40 備蓄(日用品)
★おすすめのグッズ★
※時系列に並んでいます。
・ AUKEY モバイルバッテリー 20000mAh
⇨※20000mAhのものは無くなってしまったみたいなので、リンク外しました。
10000mAhはあるみたいなので、念のため貼っておきます
→amzn.to/3wpO4hI
・ケアリーヴ Sサイズ
⇨amzn.to/3mm3j4y
・エリス 素肌のきもち
⇨lohaco.jp/product/E471285/
※Amazonでも取り扱い始まりました→amzn.to/3KWc8gs
・レモン&シュガー 携帯トイレ
⇨item.rakuten.co.jp/safety-toi...
・エリエール Puana(ピュアナ) ウエットティシュー アルコールタイプ
⇨amzn.to/3ujI4CV
・エリエール Puana(ピュアナ)  ウエットティシュー 純水99%
⇨amzn.to/3woEYj5
・Anker PowerCore 10000mAh
⇨amzn.to/39EZ1A7
・東京防災
www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/...
・IKEA LILLHULT リルフルト
⇨www.ikea.com/jp/ja/p/lillhult...
・パナソニック エボルタNEO 単3形
⇨amzn.to/3cO7P8P
・IKEA MOGNAD モグナード
⇨www.ikea.com/jp/ja/p/mognad-l...
・IKEA PLATTBOJ プラットボイ
⇨www.ikea.com/jp/ja/p/plattboj...
・ソニー ハンディーポータブルラジオ 縦置き型 ブラック
⇨amzn.to/3sRbqbw
・アンドコンフォート 赤ちゃんのおしりふき
⇨amzn.to/3ubfuVY
・ソフィ はだおもいライナー 天然コットン100% 54コ入
⇨amzn.to/3mjDYbf
・ペンギン 芯なし超ロングパルプ シングル
⇨amzn.to/31KeuKD
・味の素 おかゆ
⇨amzn.to/3cO3gev
・ニトリ 省エネカセットコンロ
⇨www.nitori-net.jp/ec/product/...
・トイレックス 簡易トイレ 30回分
⇨amzn.to/31YqMPX
・無印良品 LED懐中電灯・大(単3・単4乾電池対応)
⇨www.muji.com/jp/ja/store/cmdt...
■再生リスト■
【LIFE】暮らしのvlog
• 【LIFE】断活|暮らしのvlog
【LEATHER】愛しの革製品
• 【LEATHER】愛しの革製品
【FASHION】少ない服で暮らす
• 【FASHION】少ない服で暮らす
【HOME】暮らしのアイディアと愛用品
• 【HOME】暮らしのアイディアと愛用品
【COOK】Vermicularと暮らす
• 【COOK】Vermicularと暮らす
【SKIN CARE】アトピー肌のスキンケア
• 【SKIN CARE】アトピー肌のスキンケア
【ROOM TOUR】私のお部屋
• 【ROOM TOUR】私のお部屋
【MAKE】石鹸で落とせるコスメのこと
• 【MAKE】石鹸で落とせるコスメのこと
【MONEY】自己流の家計管理と貯金法
• 【MONEY】自己流の家計管理と貯金法
【ITEMS】時短家電レビュー
• 【ITEMS】家電レビュー
#防災グッズ #災害用備蓄
★music
ピアノ弾きpianimo様
・gentle breeze
• Video
・Diary ピアノ弾きpianimo様
• Video
・jellyfish
• Video
★動画で紹介したもの、関連商品について適宜説明欄にリンクを貼っております。
 定期的にリンク等チェックして変更・削除等しておりますが、メーカー側で内容の変更等がある場合がありますのでご購入の際はご注意ください。
 リンクには細心の注意を払っておりますが、間違えてしまうことがあるかもしれません。
 もし間違いなど発見しましたら優しく教えていただけますととても嬉しいです。

Пікірлер: 89
@yuki-note
@yuki-note 2 жыл бұрын
いつも動画を見ていただきありがとうございます😆 非常食を食べ比べしてレビューした動画をアップしましたので、是非こちらもあわせてご覧いただけると嬉しいです☺️ →【正直レビュー】非常食を妹と父と一緒に食べ比べしてみた【防災用品】 kzbin.info/www/bejne/gqOYeo2XobKsgZI
@user-ws9iw1or5r
@user-ws9iw1or5r 2 жыл бұрын
コメント欄もタメになる
@user-hw7vw8sb5i
@user-hw7vw8sb5i Жыл бұрын
笛はネックレスとして、首にかけられるように(被災した時に両手塞がらず、落とすこともないので)チェーンか紐を通した方がいいです!
@high2933
@high2933 2 жыл бұрын
経験者から一言。携帯スリッパとリップクリームは必須ですよ。
@yuki-note
@yuki-note 2 жыл бұрын
@highさん そうなのですね! 情報ありがとうございます😊 さっそく入れておきます😆
@seal892772
@seal892772 2 жыл бұрын
おすすめの食品について 私は、カップ麺とアルファー米を大量に備蓄していたのですが、喉が渇きます。2日目くらいから口の中がずっとしょっぱい感覚になります。またトイレが流れないので食事を取るのに気を使いました。非常食は基本喉が乾く者が多いと思いますので、想定する災害にもよりますが、飴玉、グミ、チョコレートなど甘いものがあるとかなり精神的に助かりますよ。フルーツの缶詰食べた時は感動しました。
@yuki-note
@yuki-note 2 жыл бұрын
@seal892772さん カップ麺の備蓄にまさかそんな弱点があるとは思いつきもしませんでした! フルーツ缶は長持ちするし開けてすぐ食べられそうですね🤔 情報共有ありがとうございます☺️
@user-rp4bc1ky3o
@user-rp4bc1ky3o 4 ай бұрын
食品の備蓄にツナ缶サバ缶フルーツ缶を入れておくと栄養面でいいですよ。
@jumptyan
@jumptyan 2 жыл бұрын
めちゃめちゃ参考になります! 早速明日買いに行こうと思います!!
@Farcon923
@Farcon923 2 жыл бұрын
ありがとうございます‼️
@user-ep4sw8jm6h
@user-ep4sw8jm6h 2 жыл бұрын
★黒い大ビニール袋あると簡易トイレ時に周りからの目隠しポンチョにできたり用途は色々使えます。✨ 水入らずのペーパー歯磨きや水入らずハンドシャンプーも女性ですと準備してあると安心だと思います‼️ 絆創膏の量を少し減らしてもしもの際は止血ができるように三角巾か包帯、テープを準備しておくことをおすすめします😊
@yuki-note
@yuki-note 2 жыл бұрын
@サル-ゲバラさん コメントありがとうございます! たくさんいただいたアイディア、思いつかなかったものなので助かります…! 衛生用品はもっと充実させたほうが良さそうですね🤔 さっそくお店に行こうと思います🏃‍♀️
@user-we4fl2xy3g
@user-we4fl2xy3g 2 жыл бұрын
最近いろんな大地震が予測されています 私もよく何を備えればいいのかわからなかったのでとてもさんこうになりました!! これからも頑張ってください😆
@yuki-note
@yuki-note 2 жыл бұрын
@わたなべふとし さん ありがとうございます🥺🥺
@user-nj8ni3ci5y
@user-nj8ni3ci5y 2 жыл бұрын
とても参考になりました。揃えられるものから少しずつ揃えてみようと思います😊✨
@yuki-note
@yuki-note 2 жыл бұрын
@つな さん ありがとうございます☺️💕
@ichigotokikka
@ichigotokikka Жыл бұрын
私はいま、準備してます!こういうのって、用意してもあれもこれもあとから色々入れたくなりますよね😭 参考にしながら、取捨選択しながらやりたいです!!
@yuki-note
@yuki-note Жыл бұрын
@kazunaliger1201さん そうですよね😂私も時々見直して、入れすぎないように注意しています。
@jin-gr8ry
@jin-gr8ry 5 ай бұрын
ガムテープですが、トイレットペーパーをつぶし、周りにコロコロの粘着シートを貼って 縦にガムテープを巻きます。ガムテープを1/2巻き取ったら、残りのガムテープの芯を抜いて つぶして大きさを圧縮します。だいぶガムテープの大きさが少なくなると思います。 紐も必要かと思います。100均の手芸の所にある紐が柔らかく使いやすいです。(約3m)
@user-ke9bx5wp2g
@user-ke9bx5wp2g 3 жыл бұрын
避難したときに支給されたパンなど、食べ残して後で食べようと思ったときに洗濯挟み1つあると便利です 書類を止める📎折り返してしっかり止めるやつ…正式名解らずすみません。これがあればこちらにしておくと洋服がアクシデントで破れてしまった時などもハンドタオル等止めて応急措置出来るので、かさばるものでもないので女性には特におすすめです⭕️
@yuki-note
@yuki-note 3 жыл бұрын
@桜 もっちーさん ダブルクリップですね! そんなに色々な場面で使えるとは思いつかなかったです。 教えていただきありがとうございます😊 ちょうど余っているクリップがあったので早速入れます☺️
@user-zy8yj2nj8v
@user-zy8yj2nj8v 2 жыл бұрын
過去動画に失礼します🙇‍♀️防災グッズ、めちゃくちゃタメになりました、チャンネル登録させて頂きました☺️他の動画もこれから拝見させて頂きます♪私も、防災食べ物が不味いと嫌だなと思い、ご飯やパンの試食を晩御飯がてら、したことがあり、今着々とグッズを増やしていってます☺️
@yuki-note
@yuki-note 2 жыл бұрын
@白玉あずき さん ありがとうございます! 試食しておくのいいですね☺️ 私も備蓄しておいた食品の消費期限が切れかけていたので旦那と食べて、次の備蓄について話し合いました。 食べ慣れていて美味しいものを用意しておくと、いざという時に安心して食べられますよね😌
@yo46m17
@yo46m17 2 жыл бұрын
リュックに、ハンドソープや、アルコール消毒と、体温計もいりますよう。
@user-xf3ch3zf6n
@user-xf3ch3zf6n 3 жыл бұрын
参考になりました!
@yuki-note
@yuki-note 3 жыл бұрын
@プンニャラポニャペッパリピバゴーンサンリクサンワカさん(お名前全部表示されていなくて途中までしかお呼びできなくてごめんなさい😭) 嬉しいです! ありがとうございます😆
@user-wq7nv8lc3m
@user-wq7nv8lc3m 2 жыл бұрын
初めてみました。かなり参考になりました。派遣社員です、が、なかなか派遣社員となると、災害時にはそこまでサポートしてもらえないので、これだけでも自分で用意しないといけなくて。家庭等の防災は改めて防災士の監修のものも参考にして備えたいと思います。職場から自宅までかなり距離があると、大変ですが、やらなきゃね〜と思いました。
@yuki-note
@yuki-note 2 жыл бұрын
@ゆうさん 動画をご覧いただきありがとうございます! 前々からやらなきゃな〜と思っていて、重い腰をあげてやりました😂 職場や通勤の時間は1日の大半を占めるので、準備しておくと安心感あります😊
@misagra
@misagra 2 жыл бұрын
なるほど〜‼️😳😳😳 目から鱗。 防災リュック、家だけに備えてました。 そういえば災害って家にいる時だけに起こるもんじゃなかった💦 とっても参考になりました。 ありがとうございます‼️🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️
@yuki-note
@yuki-note 2 жыл бұрын
@M A さん そう言っていただけて嬉しいです😌 ありがとうございます☺️
@user-ge6xt2gc9f
@user-ge6xt2gc9f 9 ай бұрын
ありがとうございます、とても参考になります! 葡萄糖も用意すればいいかなと思います。
@user-wj1yd3zd9w
@user-wj1yd3zd9w 2 жыл бұрын
ガムテープはそのままだと邪魔になるので5cm幅くらいで巻き付けて入れておくといいですよ!
@yuki-note
@yuki-note 2 жыл бұрын
@さ蘭さん なるほど!嵩張るなと思っていたので、さっそくやってみます☺️
@hankyu.railway41th
@hankyu.railway41th 2 жыл бұрын
最近関西でも地震増えてますので参考にしたいと思います。
@yuki-note
@yuki-note 2 жыл бұрын
@阪急の撮り鉄チャンネルさん ありがとうございます☺️✨
@anti425spi
@anti425spi 2 жыл бұрын
マスクですが、1枚で良いのでN95を持っていると良いです。
@mutu3689
@mutu3689 2 жыл бұрын
沢山あると重いので移動用には向かないけど会社のロッカーや家用に缶のスープ類が何本かあると便利。缶のコーンスープは粒入りでも1年と賞味期限長い。ただ備蓄用にするなら自販機やコンビニで一度でも暖かくした物は熱劣化する事があるらしいためスーパーで買うこと(あまりあちこち置いてないけど売ってないけどそこそこ大きいスーパーかドンキ辺りならある)。 最近は缶入りですぐ飲めるミルクがあって乳幼児や離乳の前後ぐらいのお子さん(老人でも若者でも持病持ちでも避難所では菓子パンとかカレーとかで同じモノが食べられなかったり離乳が済んでいても環境が変わりストレスから食べられなくなる事が考えられる)いる家庭では缶のミルクを備蓄しておくといいかもしれませんね。 基本的にあまりお菓子食べないのですが龍角散のど飴(乾燥、眠気、花粉、咳対策)とミルク系飴(胃が痛いとき用)と塩系飴(ミネラル、エネルギー補給熱中症や電解質不足対策)だけはセリアの缶のケースに入れて持ち歩いてます。お子さん(喉詰まらせの危険が少ない年頃)がいる場合気分転換のためにフルーツ系フレーバーとかもあるといいでしょうね。 基本家で待機する事前提なら問題無いですが避難所に避難しなければならなくなった場合明らかに支給品じゃなさそうなモノで臭いが強いモノ、がさがさ音がするモノは他の人がほしがってトラブルになるため持っていかない方が良いそうです。
@yuki-note
@yuki-note 2 жыл бұрын
@mutuさん たくさんのアイディアを教えていただきありがとうございます☺️ 缶のスープは自販機でしか売っていないものとばかり思っていたのですが、そのまま売っている物もあるとはびっくりしました。 職場に置くのにちょうどいいですね😲 飴もすぐに手に入って今日からできそうなので買ってみようと思います😆 避難所でのトラブルについては思いもよらなかったので、情報共有ありがとうございます!😭
@user-vk4ki7iw8k
@user-vk4ki7iw8k Жыл бұрын
フリーズドライ食品とかおすすめですよ。 軽量化できますし、コンビニなどでも売ってて手軽です。
@yuki-note
@yuki-note Жыл бұрын
@久我山光紀 さん なるほど!フリーズドライは軽くて良さそうです😆 教えていただきありがとうございます☺️
@user-uy9ns8lx2q
@user-uy9ns8lx2q 2 жыл бұрын
初めまして動画を見せて頂きありがとうございます。私は職場に安全靴を置いてあります。それと、火山灰除去用にds2マスクを用意してます。ガラス繊維を含む火山灰は普通のマスクでは防げないので100きんの花粉ゴーグルと煙避けのビニールとビニールポンチョを持ち歩いています。参考に高荷さんのチャンネルをオススメします。
@yuki-note
@yuki-note 2 жыл бұрын
@ぽんぽんぽんさん コメントありがとうございます! 火山灰対策、すごいです! チャンネルのおすすめもありがとうございました☺️
@ngdif1974
@ngdif1974 Жыл бұрын
災害時の食事は栄養バランスが充分では無いことも多いので、サプリメント(ビタミン剤や青汁などの錠剤タイプの物など)があると、健康状態を保ち易いです。
@yuki-note
@yuki-note Жыл бұрын
@ngdif1974 サプリメントは普段使わないので思いつきませんでした😲 アドバイスありがとうございます😭✨
@user-sn1kd6bj1e
@user-sn1kd6bj1e 2 жыл бұрын
冬ならカイロ、夏ならうちわ、
@yuki-note
@yuki-note 2 жыл бұрын
@うにちゃん さん なるほど!季節によって入れるものを考えるのも大切ですね🤔
@user-ln4xh4hc8e
@user-ln4xh4hc8e 2 жыл бұрын
はじめまして、備蓄と避難用の食料品の中にアルファ米系(尾西のおにぎり等)があると軽量化できますよ。 (ただし、食べるのに戻す水が必要ですけど😓) 後、ホイッスルともう一つ防犯ブザーを持つと良いかも(つい先ほど見た他のKZbinrさんが勧めてました) その方の動画見たらなるほどと納得出来ることも複数ありましたよ。😀
@yuki-note
@yuki-note 2 жыл бұрын
@マニア モノタロウさん アルファ米気になってました! 軽量化できるならいいですね🤔 まずは試食の為に買ってみようと思います☺️ 防犯ブザーのアイディアは初めて知りました! 教えていただきありがとうございます😆
@user-tj3kz2qt4p
@user-tj3kz2qt4p Жыл бұрын
軍手は、イボ付きの方が、滑らないので例えば段ボールを持つ時は、余計な力を使わなくて楽ですね。
@yuki-note
@yuki-note Жыл бұрын
@カポネアルさん なるほど🤔🤔ありがとうございます☺️
@yudura_bb
@yudura_bb Жыл бұрын
懐中電灯は必須かと
@happiness_to_
@happiness_to_ 2 жыл бұрын
私も3月になると防災グッズの確認をしています。キャンドルライトいいなーって思いました! 東日本大震災の経験者さんがSNSで「電気・ガスが復旧したのに、いつも通りの食生活が送れないのが辛かった。特に野菜が食べたくて仕方なかった。」というお話しをしているのを見たことがあります。 なので私は「KAGOME 野菜の保存食セット」を備蓄してます(^^)
@yuki-note
@yuki-note 2 жыл бұрын
@ほーこさん 情報共有ありがとうございます😊 「KAGOME 野菜の保存食セット」初めて知りました! 私も野菜の保存食も常備したいと思いました🤔
@user-ez6be5bo2s
@user-ez6be5bo2s 5 ай бұрын
まさにでした!炭水化物ばっかりになってしまい、野菜が食べたいと初めて思ったくらいなので、私も準備しておきたいと思います。
@user-mm4om5pn6i
@user-mm4om5pn6i 3 жыл бұрын
一時的に避難所に行くつもりで落ち着いたら家に取りに帰れる環境だとしたら テープとトイレットペーパーはそのままじゃ無く必要であろう分だけ リュックに入れた方がコンパクトだと思います 我が家は3人なので3分の2位残ったトイレットペーパーを入れてます トイレの準備も旦那様と二人分で30回分だと3日で使い切ってしまうのでもっと用意しておいた方が安心ではないでしょうか?
@yuki-note
@yuki-note 3 жыл бұрын
@Kayoko Kajiyamaさん なるほど!必要な分だけ入れる発想がなかったので確かにと思いました。 使って減っているものに早速入れ換えて見ようと思います☺️ やはりトイレの準備は少ないですよね…我が家の収納のサイズとぴったりでコンパクトに収納できたので更に買い足そうと思います。 色々教えて頂きありがとうございます😌
@steph7491
@steph7491 2 жыл бұрын
@yossy78
@yossy78 2 жыл бұрын
バッチリ✌️ですが・・・いざ担いで逃げる練習もした方がいいかも⁉️
@yuki-note
@yuki-note 2 жыл бұрын
@m in gardenさん ありがとうございます☺️ 実は担いで走れるくらいの重さにするように気をつけています😆 重さも重要ですよね😊
@user-bn7fr5jn5b
@user-bn7fr5jn5b 2 жыл бұрын
持ち歩きや、会社に置く用など参考になりました✨👜質問なのですが、ウエットティッシュとおしりふきの用途は違うのですか?😶
@yuki-note
@yuki-note 2 жыл бұрын
@おかめちゃんさん ウェットティッシュは手や物などを除菌する時に使って、おしりふきはボディシートの代わりに全身を拭く時に使う予定です☺️ 市販のボディシートだと肌に刺激が強すぎるので、おしりふきを用意しています😣
@user-bn7fr5jn5b
@user-bn7fr5jn5b 2 жыл бұрын
@@yuki-note 返信ありがとうございます😀
@user-xn6re1xy8h
@user-xn6re1xy8h 2 жыл бұрын
食べ物はドラッグストアでも売っている…なんだろう…カロリーメイトかなよく知らなくてすいませんそれもオススメですあと生理用品は移動用にも1つぐらい入れてもいいかもしれません
@yuki-note
@yuki-note 2 жыл бұрын
@ココネネコさん あ!確かにカロリーメイトなら賞味期限も長そうですしいいですね!見に行ってみます☺️ 移動用に生理用品は目から鱗でした。 1個さっそく入れてみようと思います🥺
@user-xn6re1xy8h
@user-xn6re1xy8h 2 жыл бұрын
返信ありがとうございます
@user-sn1kd6bj1e
@user-sn1kd6bj1e 2 жыл бұрын
ラジオとイヤホン
@user-rq8wc2se4v
@user-rq8wc2se4v 2 жыл бұрын
災害避難期間って 分かりにくいので 準備すべき用品が なかなか、決めづらく 悩んでました。 ひとつの アドバイス お手本とし、、勉強になります。 ありがとうございます。
@yuki-note
@yuki-note 2 жыл бұрын
@バレーグリーンさん こちらこそ動画をご覧いただきありがとうございました☺️
@suiminkudasai_nemuiyo
@suiminkudasai_nemuiyo 2 жыл бұрын
災害の時生理だったらマジ泣く…
@yuki-note
@yuki-note 2 жыл бұрын
@をとは さん 本当にそうですよね…生理中に揺れたりするとやめて〜ってなります😭
@mika-gq9hu
@mika-gq9hu 2 жыл бұрын
311の時、私は生理でした(T_T)コロナでマスク不足の時もナプキン売れ切れでした。娘2人いるので、ストックたくさん置くようになりました!
@yuki-note
@yuki-note 2 жыл бұрын
@mika さん それは大変でしたね😭😭 私もなるべく多めにストックする様になりました!
@1128nonnon
@1128nonnon Жыл бұрын
子宮内膜症でホルモン剤で生理を止めていますが、災害時に薬が無くなった時に生理がきてしまうかもしれないので、防災グッズの中にZIPバックで圧縮していれています。😄👍
@user-dx9cf5dw6m
@user-dx9cf5dw6m 2 жыл бұрын
トイレットペーパーは、量が多いと、きちきちに撒いているからなのか、硬い紙が多いんだよな🙄 だから無理🤣
@mogu659
@mogu659 Жыл бұрын
動画内容にあまり関係ないのですが、動画内のリュックサックはどこのものか教えていいただけますか?🙇🏻‍♀️
@yuki-note
@yuki-note Жыл бұрын
@mogu659 さん 確かどこかのスーパーで安売りしていて買った物なので、どこのものか覚えてなくて… リュックサック自体にも何処のブランドのものか書いていなくて分かりませんでした😭
@user-em6ez3eu3o
@user-em6ez3eu3o Жыл бұрын
2人子どもがいます。 先日トイレが詰まり修理が来るまで使えない状態でウンチとオシッコでる!と言われて、 下の子用おまるがあるけど処理どうしよう!!と思ったのですが 新聞紙と生理用のナプキンを敷いて難をしのぎました。 参考になる人がいたらとコメントしてみました。
@yuki-note
@yuki-note Жыл бұрын
@たくあん さん コメントありがとうございます! とても参考になりました😲
@user-un1qb5jg2n
@user-un1qb5jg2n 2 жыл бұрын
わたしは逃げずに🏘️にいます。
@user-yl8yl3vw7r
@user-yl8yl3vw7r 9 ай бұрын
本当に家にいます。避難所は、トイレが不衛生極まりなくなるらしいので、家に住める様でそたら、ギリギリまで家です
@Renge-ma.
@Renge-ma. 2 жыл бұрын
初めまして✩︎⡱ 何かあった時のために って 繰り返してますが 非常危険持ち出し品の紹介ですよね⁉️
@BOT-gd7yp
@BOT-gd7yp 2 жыл бұрын
ソーラーパネルはいるだろぉ!w
@yopoyoyoyo292
@yopoyoyoyo292 2 жыл бұрын
そちらのサバイバルパンはあまりにも美味しくないのでおすすめできません。
@yuki-note
@yuki-note 2 жыл бұрын
@yo poyoyoyoさん なんと!そうなのですね😲知らなかったです。 教えていただきありがとうございます!
@497fay4
@497fay4 2 жыл бұрын
ちょっとあんまり、、。内容考え直した方がいいような気がします
紙博in東京📚購入品紹介
13:12
yuki|好きと暮らしの記録
Рет қаралды 1,2 М.
我が家の防災グッズ全部見せます!
13:54
杏/anne TOKYO
Рет қаралды 1 МЛН
The day of the sea 🌊 🤣❤️ #demariki
00:22
Demariki
Рет қаралды 65 МЛН
small vs big hoop #tiktok
00:12
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 13 МЛН
ИРИНА КАЙРАТОВНА - АЙДАХАР (БЕКА) [MV]
02:51
ГОСТ ENTERTAINMENT
Рет қаралды 3 МЛН
Always be more smart #shorts
00:32
Jin and Hattie
Рет қаралды 21 МЛН
【節約術】捨てるだけでお金が貯まるアイテム11選
25:22
Mochi.ミニマリストになりたい私
Рет қаралды 1 МЛН
The day of the sea 🌊 🤣❤️ #demariki
00:22
Demariki
Рет қаралды 65 МЛН