【放置するとバラが枯れてしまう】カミキリムシの対処法解説します!

  Рет қаралды 55,313

ガーデンちゃんねる

ガーデンちゃんねる

8 ай бұрын

バラが枯れる原因として多い「カミキリムシ」の被害について、対処法と予防策を解説します!
【今回登場したグッズ】
・カミキリムシ用 キンチョールE
matsuoengei.ocnk.net/product/...
・トップジンMペースト
matsuoengei.ocnk.net/product/...
動画へのご要望やリクエストなど、お気軽にコメント下さいね!
いいね評価やチャンネル登録もぜひ!
動画作成のモチベーションがアップしますので、よければお願い致します^^
【京都・洛西 まつおえんげい】 
matsuoengei.co.jp/
※動画内容へのご質問・投稿者へのご連絡にはお答えできない場合があります
【まつおえんげい オンラインショップ】
動画内でご紹介した植物やグッズなど、通販でも販売中!
matsuoengei.ocnk.net/

Пікірлер: 87
@user-rv3nv2oy1b
@user-rv3nv2oy1b 3 ай бұрын
いつも、楽しい動画をありがとうございます。私はカミキリムシの穴探しに、歯間ブラシを使っています。使い古しの先端部(ナイロンブラシ)を焼き切って、ワイヤーをむき出しにして使います。ストレートとⅬ字型両方使いますが、シュートの込み合ったクラウンの探索などⅬ字型が便利です。以前、やっと穴を見つけたのにキンチョーEの専用ノズルがシュートに邪魔されて届かない。キンチョーEが大きすぎて噴射の位置まで近付けないのです。大切なベイサルシュート切らないとダメかと思い、泣きそうになりました。その時はイヤな虫キンチョールのノズル(グニャグニャ曲がる)を拝借しテープで固定、ノズル延長して何とか噴霧しましたが あの時の絶望感は凄かった(笑) 何かのご参考になれば幸いです。^^
@vinviva-kenken
@vinviva-kenken 8 ай бұрын
わかりやすかったです。 有難う御座います。 頑張って探してみます
@Kei-uy4ku
@Kei-uy4ku 8 ай бұрын
手遅れかもしれませんが早速爪楊枝を使って再度探してみます。
@user-iw4qj7hj5x
@user-iw4qj7hj5x 8 ай бұрын
カミキリ虫の退治の解説有り難うございました。 良いタイミングで見させて頂き参考になりました。 今年は白いごまのカミキリ虫を何度も見つけましたので、庭のバラに木くずをみてショクでした 有る薬で対応しましたが、このやり方でやってみます 後、ネキリムシ鉢バラにもいて植え替えました 対処方法お願いします。
@garden_channel
@garden_channel 8 ай бұрын
土の中の虫の場合はオルトランDX粒剤などの土の中用の殺虫剤を使用して頂くのが良いと思います^^ 植え替えて頂いたとの事ですので、ほぼ問題ないとは思いますが念のため撒いておくと良いかもしれませんね!
@user-iw4qj7hj5x
@user-iw4qj7hj5x 8 ай бұрын
有り難うございました。 何時も役に立つ解説を参考にしてバラ栽培に挑戦しています これからもよろしくお願いします
@user-ib3tq2oi3i
@user-ib3tq2oi3i 8 ай бұрын
とてもわかり易い解説をありがとうございます😊実際に薔薇の木くずを見つけたらどんなふうにその穴を見つけたら良いのだろうかと思ってました。肉眼ではぜんぜんわからないですよね。松尾さんでも時間がかかるのだから、焦らずやってみようと思います。予防ですが、今年、5月下旬から薔薇の根もとにアルミホイルを巻いてみました。そんなやり方があるとネットにでていたので…。9月の中旬に取り除いてみると、水分が逃げられなかったためか、木がふやけるようになっていて、少し傷んでました。今は乾燥して、元気になってます。アルミホイルは、あまり良くないでしょうか?
@garden_channel
@garden_channel 8 ай бұрын
効果が無くはないと思います^^ ただ、カミキリムシは株元付近にしか産卵しないというわけではなく、「隠れやすい場所」で「そこそこ枝が太い」という条件が揃えば株元より高い位置にも平気で産卵してしまいます。 アルミホイルで予防が完結するというわけにはいきませんので、こうした予防策を講じつつも、やはりバラの調子を観察してあげることが大切と言えるかもしれませんね!
@user-ib3tq2oi3i
@user-ib3tq2oi3i 8 ай бұрын
なるほど…。産卵は、株元だけでは無いのですね…。これからは、色々な方法を組み合わせて、予防して行きたいと思います。ありがとうございました🙇
@vaisravana7771
@vaisravana7771 8 ай бұрын
1番お気に入りの薔薇が被害にあいました。 動画と同じ様にスプレーを噴射したのですが数日後枯れました。 やはり被害にあわない対策が重要で根元にネットなど巻こうと思います。
@user-vd7lj1ef5p
@user-vd7lj1ef5p 8 ай бұрын
とてもわかりやすい解説をありがとうございます。 ウチも2年目のナエマが被害に遭い、葉っぱが黄色くなり、弱ってしまいました。 枝をかなり切り詰めて冬の大苗状になっています。 10月になり掘り起こしてみたところ、白根が少ないですが、枯れてはいないようですし、幼虫はもういないようですので、養生して様子を見たいと思います。 地植えか鉢か、この後の対処を教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
@garden_channel
@garden_channel 8 ай бұрын
弱った株についてはしばらく状況を変えずに回復するのを待つ時間を与えることが大切になると思います^^ 庭植えでも鉢植えでもどちらでも大丈夫ですので、あとは黒点病など葉の病気が発生して追い打ちにならないよう葉を病気から守る消毒をしてあげるのが有効かなと思いますよ!
@mamimu2354
@mamimu2354 8 ай бұрын
今年、初めてカミキリムシと対峙しました💦それも8鉢でした。爪楊枝よりたこ焼きピック(百均プラスチック)の方が長くて力が入りやすかったです。また、ゴミの上辺りに穴があるけと思うけど見つからない時は、千枚通しで無理やり押してみると、皮を突き破って空洞の横穴みたいな感じで見つけられました。そこから薬剤を注入すると、下の穴から薬が出てきたので、そこからもう一度薬を入れ直しました。 虫穴の横穴空けは植木屋さんから教えてもらいました。 色んな人の対処法を私は知りたいと思いってます。釈迦に説法ですみません。
@user-fj8pc9vv2p
@user-fj8pc9vv2p 8 ай бұрын
秋に元気に咲いてたバラがいきなり枯れる時はこういう虫の可能性があるんですね💦草取りしながら木くずが出てないかチェックします😓
@user-rw3sw3bb3c
@user-rw3sw3bb3c 8 ай бұрын
わが家のバラは、全て鉢で育てています。水やりの時、ウオータースペースに水をためるので、木くずは解らないと思います。 何か方法はありますか? ちなみに、毎年カミキリムシの成虫は見ますが、被害はまだあっていません。
@garden_channel
@garden_channel 8 ай бұрын
鉢植え栽培ですとカミキリムシの被害には合いにくい場合が多いですね^^ カミキリムシは隠れやすい場所で産卵することが多いですので、風通しの良い鉢植えの株元ですと問題ない場合が多いです。 木くずが出る場合一晩で小さじ1杯分くらい出ることもありますので、もし被害があった場合は気づくかもしれませんね!
@saya-bx3pd
@saya-bx3pd 8 ай бұрын
バラではありませんが、ちょうど大事にしていたポップブッシュがカミキリムシの被害に遭って枯れてしまったところです。 オルトランは効かなかったので、もしまた出たら動画の様に対処してみたいと思います。 数週間前に成虫も見かけましたし、我が家にはバラも多数ありますので戦々恐々としています😢
@ireeneadler5537
@ireeneadler5537 6 ай бұрын
今回はもう成虫が出てきた大きな穴(直径1センチくらい)を見つけました。なんとか元々しっかりしていたバラ(ミカエル)だったので、今のところ元気そうです。葉もまだ青々と大きなのがついてますし、秋も咲きました。 しかしこの大きな穴を放置するのはよろしくないと思うので、動画にもあったトップジンペーストで穴をふさぐ、後はこの冬植替え時に根のチェックをし、必要ならサイズダウンを考えていますが、そんな感じで大丈夫でしょうか?お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いします。
@garden_channel
@garden_channel 6 ай бұрын
その方法で問題ないと思います^^ 完全に塞がるかどうかはまだ分かりませんが、春以降に葉の病気を出さずに健全に育ててあげることが回復への近道ですので、春以降のお手入れをがんばってみてくださいね!
@ireeneadler5537
@ireeneadler5537 6 ай бұрын
@@garden_channel ありがとうございます❣️そろそろ10年になるミカエル、これからも大切に育てたいと思います🥰
@user-fe1fr8by9q
@user-fe1fr8by9q 8 ай бұрын
鉢植えの1年株を今年の初めに手に入れたカシスオレンジが枯れそうです。3本の枝の2本がすでに枯れています。残った枝も全身緑ではなく灰色になっているところもあります。 どうしたらいいでしょうか。 カミキリムシの木くずは見当たりません。 土はホームセンターのバラ用土で、今はかなり細かくなり水はけが悪そうです。 水やりをやめ、棒を突き刺し、ミリオンを載せましたが手遅れでしょうか。
@garden_channel
@garden_channel 8 ай бұрын
カシスオレンジなどの大輪で濃い色のバラは栽培難易度が高めではありますね^^ うまく育てる為に一番重要になるのは日当たりと病気予防かなと思います! これから冬までの時期は、またバラの生育が活発になってくれる時期ですので、出来るだけ病気が出ないように葉の消毒をして頂くことと、可能な限り長時間直射日光があたる場所で管理して頂ければと思います! 以前の動画ではありますが、弱ったバラの回復方法について解説したものがありますので、よければこちらも参考にしてみて下さいね! kzbin.info/www/bejne/jH3QdmWjrbJ7pNEfeature=shared
@user-fe1fr8by9q
@user-fe1fr8by9q 8 ай бұрын
ありがとうございました。 試してみましたが、瀕死の状態なので生き返ってくれるか…。 ダメもとで土を替える、というのはまずいでしょうか。
@garden_channel
@garden_channel 8 ай бұрын
植え替えは少しリスクが高いかもしれませんね^^ まずは根の状況を回復させてあげることが最優先ですので、もう少し枝が回復してから冬になってから植え替えて頂くのが良いと思いますよ!
@sadatakahashi7875
@sadatakahashi7875 6 ай бұрын
トップジンmペーストを塗ると白くなっていく原因はなんだと思いますか?
@garden_channel
@garden_channel 6 ай бұрын
塗った枝が白くなっていくということでしょうか? もしくは塗った箇所が白く変色していく形ですか? もう少し詳しく教えて頂ければより正確にお答えできるかもしれません😊
@user-fo4rl7ve2m
@user-fo4rl7ve2m 8 ай бұрын
こんばんは。カミキリムシ💦難しい😓😓中々木屑分かりませんね〜良く松尾さん木屑に気づきましたよね。凄い‼️私は癌腫病にも気付けなく後手後手になり、、、薔薇まだ3年目で幹も小さいとカミキリムシ来ないかと思っていますがどうなのか、、、何年も育てて大きくなった薔薇をやられたら立ち直れませんね😭我が家は有機で薔薇管理していますので心配になります。なるべく3日置きに株元にもたっぷり散布していますが効いていのか分かりませんが、庭は虫達でいっぱいですが葉は綺麗に保っています。これから薔薇も太い幹になってきたらどう管理したら良いのか思案中。一応株元にネット巻いたりして効果あるのか?動画有り難うございました。
@user-le5mc4tb2v
@user-le5mc4tb2v 8 ай бұрын
まさに、一週間前被害に気付き退治しました!しかしなかなか、穴が見当たらず、ここかな?って場所にとりあえず薬を、噴射しました!  その後木くずが出なくなったら、退治出来たと言う事ですか?
@garden_channel
@garden_channel 8 ай бұрын
木くずが出ないようならひとまず安心して頂いても良いと思います^^ しばらくは様子見で良いかもしれませんね!
@keiarisawa3391
@keiarisawa3391 8 ай бұрын
今まで25本くらいゴマダラカミキリ のせいで枯れました。ゴマダラカミキリ を見つけるために毎朝必ず見回りしてますがそれでも毎年のようにやられます。スミチオン散布と楊枝で探すのやってみます。
@sanachan04
@sanachan04 8 ай бұрын
カミキリムシが選ぶ木って何年も経った大きい木だけですか? 我が家のバラはまだ2年目位で全てまだ小さいのでまだ選ばれないかな?って思いながらも怖くて根元にアルミホイルを巻いてます。 蒸れると思うので外してあげたいけど虫も怖いなぁ、、 産卵期の6.7月だけ巻いてあとは外してあげるでもいいかなぁ
@garden_channel
@garden_channel 8 ай бұрын
やはり被害にあいやすいのは太くなった枝の部分が多いですね^^ 若い株や枝の細いものはあまり被害にあいませんのであまり心配ないかもしれません。 あくまで大株になったつるバラや枝の太い品種に起こりやすい被害かなと思います!
@user-vh1ff2dr6m
@user-vh1ff2dr6m 8 ай бұрын
いつもわかりやすいお話をありがとうございます。カミキリムシの被害ではないのですが、、、先週の金曜日の朝、バラに消毒をしていて、ボニカ82の枝先がほとんど食べられてしまっているのに気づきました。いつのまに?!不注意が悔やまれます。2~3日様子を見ていますが、つぼみになりそうもないような気がします。9月13日に剪定をしています。消毒は2週間ぶりでした。我が家は岐阜県の暖地で、ここ数年は12月半ば過ぎまでバラが咲いています。もう一度切り戻してみることはできそうでしょうか?
@garden_channel
@garden_channel 8 ай бұрын
今から切り戻すと冬までには開花は間に合わない可能性が高いかなと思います^^; こうした虫の被害によるトラブルは起こってしまったあとは仕方がないと割り切って、また春に向けての栽培に気持ちを切り替えて頂くのが良いと思いますよ!
@user-vh1ff2dr6m
@user-vh1ff2dr6m 8 ай бұрын
ありがとうございます。松尾さんの言葉で、春の満開に向けて気持ちを切り替えることができました(*^_^*)
@user-io9yl9ll1p
@user-io9yl9ll1p 8 ай бұрын
松尾先生こんにちは😊質問させてください。 カメムシはバラに被害をおよぼす虫ですか? 緑色1センチくらいのカメムシ(だと思う)が庭に大量発生して、バラにもついています。 駆除した方が良いですか?
@garden_channel
@garden_channel 8 ай бұрын
特に悪影響はないと思いますよ^^ 草食の類の虫ではありますが、バラの枝葉や花に害を与えるというのはあまり見ないので問題ないと思います!
@user-io9yl9ll1p
@user-io9yl9ll1p 8 ай бұрын
@@garden_channel 様 お忙しい中早速のご返信ありがとうございます。 いつも素晴らしい動画と、ご丁寧なご指導、本当にありがとうございます💕
@coffee-rose-star-fugu
@coffee-rose-star-fugu 8 ай бұрын
先週はコガネムシの幼虫駆除、昨日はハダニ、今日は尺取り虫の捕獲、 カミキリムシまでいたら…最悪… 全部食べてくれる蜘蛛とか蜂とか居てくれたらいいのに…
@maaa2626
@maaa2626 8 ай бұрын
数日前バラの根元に木くずがあるのに気づきました。2、3日様子を見ていたら木くずが穴から出ていたので穴は見つかりました。専用の薬剤を買ってくる前に穴に向けてゴキブリ退治のスプレーを吹きかけました。 その後木くずは出てません。死んだのかな…?バラが枯れないのを願うのみです…😅
@garden_channel
@garden_channel 8 ай бұрын
木くずが出なくなっているということであればひとまず安心かもしれませんね^^ もうしばらく様子見しつつ、バラが弱ったりする様子が無ければ一安心です!
@user-pz8rf3ot1v
@user-pz8rf3ot1v 8 ай бұрын
昨年春 この被害で悩み キンチョールスプレーを知り かけ続けたのですが タイミング遅かったのか大きな穴を開けられてしまいました😭 それ以来カミキリムシに、神経質になっています。6~7月の手入れもしなかつたのでこれからが心配です。いい予防薬があると良いのですが・・・
@garden_channel
@garden_channel 8 ай бұрын
体の大きい虫ですので薬剤が利きにくく、なかなか予防が難しいんですよね^^;
@user-yx5br8bt7s
@user-yx5br8bt7s 8 ай бұрын
2週間ほど前のことです。河本バラ園のルシファーの葉がドライフラワーの様にカラカラに枯れてしまいました。慌てて土を掘り返すと根は真っ黒で根元の樹皮はプカプカしていたのでそれを剥いでみるとカミキリムシの幼虫が頓挫していました。ルシファーは成長が遅く茎も細かったので助からないかもしれませんが3年間大切に育ってきたので諦めきれずメデネールにつけ植えもどしましたが何の変化もありません。ガーデンちゃんねるを観て消毒の回数を月2回にしたのでこれで大丈夫と高を括っていましたが、ラ・マリエもモーツアルトもカミキリムシの食害にあっていました。私は来年は木酢液の消毒も農薬散布の間にいれカミキリムシの予防に頑張ろうと思います。私ふうに言わせてもらうならば植物の錬金術師になるにはまだまだ勤勉であり 精進しなければならない様です。
@koto2914
@koto2914 8 ай бұрын
おがくずに気付きながらも、いつも穴を見つけられず、時にスプレーをつまらせてしまったり…😂 それらしいのを見つけて噴射しても翌日おがくずが…💧 時間かかりそうですが、つまようじ試してみます! そして噴射の量も足りなかったと思いました。 ずいぶん深く堀進められている場合もあるとよくわかりました。 具体的な解説はイメージがつかめるので助かります ありがとうございました🙏
@kimukimu1234
@kimukimu1234 8 ай бұрын
ウチの木もおがくずが出ていて、これかな?という穴に殺虫剤を吹くも翌日も翌々日もおがくずが出ました。 的確には穴に殺虫剤のノズルが刺せなかったので、 その周囲の数センチ範囲にノズルが入るサイズの二ミリくらいの穴をドリルで開けて殺虫剤を吹いたら、 翌日にはおがくずが出なくなりました。
@kyam926
@kyam926 8 ай бұрын
いつも大変勉強になります。カミキリムシも大変ですが、例年と比べ、うちのバラは今年害虫の発生が多いと思いました。去年は秋バラの開花中にも殺虫剤散布して花びらに斑点作ったり、花びらがシワシワになったりとあまり美しい仕上がりでなかったので 今年開花中は散布を控えていましたら 案の定 蕾の小さいものまで穿孔が、、、。よくみても虫の姿が解りませんでした。ある日よ~く観察すると2ミリほどの幼虫が蕾の中の花びらを喰らっておりました。こいつのせいで開花した花が線香で穴開けたようにまことに残念な姿。トホホ。コイツらは薬剤も花の中にいた場合効果が無いと思うのですが、オルトラン乳剤と展着剤含めもっと効果的なプロの対処法がありましたらご教授頂けないでしょうか。また毎朝花蕾の点検をして白い卵を手でトールをしないで良い方法がありますでしょうか。毎日執拗に奴らも産卵して来ます。
@garden_channel
@garden_channel 8 ай бұрын
花の中に潜んでいる虫はスリップス(アザミウマ)という虫の可能性が高いですね^^ ただ、おっしゃられる通り花の中に潜む虫で薬剤がかかりにくいことと、薬剤を使用すると花にシミが出来るというのはどうしても起こってしまいます。 これに関しては「開花の直前までしっかり散布する」ということしか方法が無いのでこうすれば完璧に防除出来るという方法は無いのが現状です。 屋外で栽培する以上、完璧な防除が難しいのである程度は仕方がないかもしれませんね^^; 背の低いバラ(樹高1mくらいまで)のものであればオルトランDXなど顆粒で根から吸収させる薬剤が予防効果が高く良いと思います!
@kyam926
@kyam926 8 ай бұрын
@@garden_channel いつも、早速のご回答ありがとうございます。仕方がないので、虫さんたちの切り絵細工も楽しむ事にしますか!。
@user-kt4gk5op9v
@user-kt4gk5op9v 8 ай бұрын
いつもわかりやすいご説明ありがとうございます。 我が家の薔薇ほとんどカミキリムシにやられてまず… 爪楊枝でツンツンですか😂 頑張ってみます😂 薔薇をやって随分なりますが、根本はカミキリムシ虫にやられ大穴が開いていますが、まあまあ元気に咲いてくれてます。 古いと薔薇も強くなるのでしょうかね😊ありがとうございました❤
@AKI-rc4qd
@AKI-rc4qd 8 ай бұрын
今年庭でカミキリムシを見かけました。 怖いのとかわいそうなのとで退治できませんでした(´;ω;`) スミチオンで消毒することが効果的だとわかりホッとしました。 来年は遭遇しないように消毒します。
@user-cs8hs7yq1f
@user-cs8hs7yq1f 8 ай бұрын
春に3年目のバラを地植えにしました。花は、咲いたのですがそのあと枝が枯れた色になり葉が全部落ちました。秋になってもシュートが出ないため枯れたのかなと抜こうと思ったのですが、抜けず。枯れたか生きているか判断はどうするのですか。 つるバラです。
@garden_channel
@garden_channel 8 ай бұрын
現時点で緑色の枝が無く、全く葉が無い状態であれば枯れている状態ですと残念ながら枯れてしまっている可能性が高いかなと思います! 枝が緑色の状態で残ってくれているようなら回復の見込みはあるのではと思いますよ^^
@user-cs8hs7yq1f
@user-cs8hs7yq1f 8 ай бұрын
@@garden_channel ありがとうございます。
@user-mp2ml9dv5b
@user-mp2ml9dv5b 8 ай бұрын
こんにちは、いつも分かりやすいご説明ありがとうございます。 カミキリムシ、困りものです。 何回か、入られました。 針金で同じようにやり、薬をいれました。木化してきますと要注意ですね さて、全く違うお話ですが 松尾園芸さんの土はちょっとお高めですがいいようです。12月に送料込みのキャンペーンはごさいますか? 是非、お願い申し上げます。(o^^o)
@garden_channel
@garden_channel 8 ай бұрын
今年も12月~1月はキャンペーン実施いたします^^ またメールマガジンやKZbinの方でご案内いたしますね!
@user-mp2ml9dv5b
@user-mp2ml9dv5b 8 ай бұрын
嬉しいです。 ありがとうございます。
@user-mp2ml9dv5b
@user-mp2ml9dv5b 8 ай бұрын
嬉しいです。 ありがとうございます。
@user-mp2ml9dv5b
@user-mp2ml9dv5b 8 ай бұрын
嬉しいです。 ありがとうございます。
@user-mp2ml9dv5b
@user-mp2ml9dv5b 8 ай бұрын
嬉しいです。 ありがとうございます。
@user-dk8nj1hd5l
@user-dk8nj1hd5l 8 ай бұрын
わかりやすい説明でいつも拝見して参考にしています。大切なゴールデン・セレブレーションに数日前から木クズが発生しています。 good timing❣早速【キンチョールE】を買って動画通りに実行しました。爪楊枝がス~と入るのにシメシメ見つけたぞ~ 噴射するのに枝が邪魔で土を掘り起こし悪戦苦闘し、注入がイマイチ手応えなし❣後は薔薇の生命力にかけるしかありません(⋈◍>◡<◍)。✧♡
@user-nc6vv4lm6c
@user-nc6vv4lm6c 8 ай бұрын
カミキリの仕業かはわかりませんが、地植えの古株の大きな薔薇が枝の途中から枯れてきています。半分は生きています。今年はそういうのが3本もありびっくりしています。結構太い幹で、冬ではないのでばっさり切るのを躊躇います。何をどうすればよいか、よければまた動画で教えていただきたいなとリクエストします。 ちなみにバラは何年くらい寿命がありますか?いつもわかりやすい解説、助かります。大変かと思いますが楽しみにしています。
@garden_channel
@garden_channel 8 ай бұрын
古くなってきた株は枝枯れすることもあるかなと思います^^ その場合は冬でなくても剪定してしまって今後の枝に期待する形でも良いと思いますよ! また同様の状況の株があれば動画でも解説させて頂きますね! バラの寿命についてですが、株自体に寿命はあまり無い場合が多いかなと思います。 ただ、枝単位だと枯れたり新しい枝が出たりと新陳代謝が激しい植物ではありますので、枝が枯れこむこと自体は珍しい事ではないと思います! 以前の動画でも寿命について触れたものがありますので、良ければ参考にしてみて下さいね! kzbin.info/www/bejne/gJXClqOfr7GpnbMfeature=shared
@rouge4178
@rouge4178 8 ай бұрын
私は竹串でツンツンしてます 笑
@koto365j
@koto365j 8 ай бұрын
怖いです((( ;゚Д゚))) 先月実家に帰った時、母が何十年(多分)と育てている木質化した太いバラが兄に切られていて『白蟻にやられたから』って言っていたのですが多分かみきり虫ですね。可哀想でした😢 消毒頑張ります! ところでうちのバラ達は松尾さんに教えて頂いた初めての夏剪定で秋バラが咲き始めたのですが(春も)黒い丸ッこいノミみたいな虫に花を食べられて綺麗に咲けない花が多いです。消毒にも負けない強い虫です。ピョンと逃げます。どのような対策をすればいいのでしょうか?開花が楽しみだったのですが哀しいですしバラ達も可哀想です😢 宜しくお願いします。
@szuak0215
@szuak0215 8 ай бұрын
多分 ルリマルノミハムシさんだと思います。僕の所も よとうむしさんと ダブルパンチで 秋バラが トホホです。今は オルトランとスミチオンを散布しています。
@koto365j
@koto365j 8 ай бұрын
@@szuak0215 ありがとうございます!オルトランを土に混ぜればいいのですか?
@szuak0215
@szuak0215 8 ай бұрын
@@koto365j 顆粒たいぷなら そのまま 適切な量を撒いて いつも通りのみずやりで 溶かしていきます
@koto365j
@koto365j 8 ай бұрын
​@@szuak0215 ありがとうございます!早速やってみます。
@user-ox3vv6du4h
@user-ox3vv6du4h 8 ай бұрын
この夏は何匹カミキリムシを捕まえたかわからないほどたくさんいました。福島県では外来種のカミキリムシの被害も出ていました。私はおが屑見つけたら20センチ位の針金で穴を見つけて突っ込み白い液体が出て来たら命中と判断しています👏念のために幼虫スプレーをしています。
@BKGABBY
@BKGABBY 8 ай бұрын
地植えと鉢バラのハキリバチの対策を大至急お願いします!!!
@jihuni1959
@jihuni1959 8 ай бұрын
今年、初めてカミキリムシを発見し時すでに遅しでお気に入りのつるバラ3本とハイブリッドティー1本ダメになりました💦 枝は完璧に枯れてると思いますがまだ放置してました。 抜いてしまった方がよろしいでしょうか?
@garden_channel
@garden_channel 8 ай бұрын
今の季節に枝が茶色くて葉が無いという状況の場合はすでに枯れてしまっているかなと思います^^; もしそうなら残念ではありますが抜いてしまって良いと思いますよ!
@user-id8di1mg1n
@user-id8di1mg1n 8 ай бұрын
今回も忘れかけてたカミキリ虫😮の話!オッ‼️そうだ!って グッドタイミングでした 庭の薔薇を見に行きました ( -_・)?どうかな?真剣に見るきかいですね 今回も勉強しました 薔薇だけではなく色々な花もチェックして歩き見る事が出来ました( *´艸`)又 宜しく御願い致します(⌒‐⌒)
@somewhere_on_earth00
@somewhere_on_earth00 8 ай бұрын
爪楊枝ではちと厳しいでしょ(笑)
相性抜群!バラに合うグランドカバー紹介します!
11:47
ガーデンちゃんねる
Рет қаралды 45 М.
Must-have gadget for every toilet! 🤩 #gadget
00:27
GiGaZoom
Рет қаралды 6 МЛН
ОДИН ДЕНЬ ИЗ ДЕТСТВА❤️ #shorts
00:59
BATEK_OFFICIAL
Рет қаралды 2,5 МЛН
Just try to use a cool gadget 😍
00:33
123 GO! SHORTS
Рет қаралды 84 МЛН
Which one is the best? #katebrush #shorts
00:12
Kate Brush
Рет қаралды 24 МЛН
「バラに寿命はあるのか?」についてお話してみました!
18:26
ガーデンちゃんねる
Рет қаралды 93 М.
【すぐいるカミキリムシ】
10:38
農業JAPAN
Рет қаралды 19 М.
【すんなり理解できる】バラのシュートについて
20:54
ガーデンちゃんねる
Рет қаралды 105 М.
バラのシュートをどう扱えばいいか解説してみました!
20:22
ガーデンちゃんねる
Рет қаралды 523 М.
【完璧に理解できる】バラのシュートの扱い方
18:51
ガーデンちゃんねる
Рет қаралды 478 М.
カミキリムシの卵を駆除しよう!
12:59
農業JAPAN
Рет қаралды 25 М.
知っているだけでバラが助かる■バラが枯れる理由3選
10:09
たきちゃんの日記【Rose Garden】
Рет қаралды 11 М.
🧃Mom Painted The Noodles With Fanta For Leo🍜😃🤗
0:28
BorisKateFamily
Рет қаралды 5 МЛН
Василиса наняла личного массажиста 😂 #shorts
0:22
Денис Кукояка
Рет қаралды 7 МЛН
ЧАПИТОСИИИИК🐾🐾🐾
0:14
Chapitosiki
Рет қаралды 68 МЛН
Муравьи и нарисованные линии 🤯
0:24
FATA MORGANA
Рет қаралды 2,2 МЛН
Гимнастика или танцы, что круче? #shorts
1:00
Виталий Смирнов
Рет қаралды 2,3 МЛН