仏説阿弥陀経法話⑥なぜ浄土は西にあるのか? 浄土真宗のご法話

  Рет қаралды 5,310

みんなでおてらいふ/両徳寺

みんなでおてらいふ/両徳寺

Күн бұрын

仏説阿弥陀経の正宗分(本文)の最初はお浄土に対する話から始まっていきます。お浄土は「西」にあり、「十万億仏土」の彼方にあると示されます。その中でなぜ浄土は西方にあると示されたのか?浄土真宗の七高僧、曇鸞大師と道綽禅師のお答えを通しながら、西方浄土と示されたお心を味わって参ります。
0:00 前置き
0:51 曇鸞大師のお答え
4:18 お浄土を想う手立てとして
9:26 道綽禅師のお答え
12:48 お浄土は私のいのちの帰る場所
16:54 おわりに
▼関連動画(お浄土関連)
お墓参りだけじゃない⁈お彼岸の過ごし方 身近に味わう浄土真宗のご法話
• お墓参りだけじゃない⁈お彼岸の過ごし方 身近...
浄土の花嫁  浄土を今ここに喜ぶ浄土真宗のご法話
• 【法話】浄土の花嫁  浄土を今ここに喜ぶ浄土...
【法話】死んだらどうなるの?~2人の子どもの問い~浄土真宗のご法話
• 【法話】死んだらどうなるの?~2人の子どもの...
【法話】初めて浄土に頷いた日~死んだらどうなる?の問いに対して浄土真宗的味わい~
• 【法話】初めて浄土に頷いた日~死んだらどうな...
▽シリーズ動画
仏説阿弥陀経法話①本当の終活とは??~お釈迦様が示された人生の目的~ 浄土真宗のご法話
• 仏説阿弥陀経法話①本当の終活とは??~お釈迦...
仏説阿弥陀経法話②「如是我聞」の心~常識という壁の向こう側へ~浄土真宗のご法話
• 仏説阿弥陀経法話②「如是我聞」の心~常識とい...
仏説阿弥陀経法話③お寺は<私>のための聞法の道場~祇園精舎建立のエピソードを通して~ 浄土真宗のご法話
• 仏説阿弥陀経法話③お寺は<私>のための聞法の...
仏説阿弥陀経法話④どんな<私>も救いのめあて~舎利弗と周利槃特・1250人の比丘衆の姿を通して~ 浄土真宗のご法話
• 仏説阿弥陀経法話④どんな<私>も救いのめあて...
仏説阿弥陀経法話⑤お浄土までの距離~過十万億仏土~ 浄土真宗のご法話
• 仏説阿弥陀経法話⑤お浄土までの距離~過十万億...
仏説阿弥陀経法話⑦なぜ浄土を極楽というのか?  浄土真宗のご法話
• 仏説阿弥陀経法話⑦なぜ浄土を極楽というのか?...
仏説阿弥陀経法話⑧八功徳水~仏さまの智慧の眼に映る世界~  浄土真宗のご法話
• 仏説阿弥陀経法話⑧八功徳水~仏さまの智慧の眼...
仏説阿弥陀経法話⑨青色青光~そのままの私を受けとめてくれる世界~
• 仏説阿弥陀経法話⑨青色青光~そのままの私を受...
▼みんなでおてらいふ/両徳寺チャンネル
両徳寺のチャンネルは、みなさんが疑問に思ってるけどなかなか聞けない浄土真宗の仏事作法のことや、お寺までなかなか足を踏み出せないけど法話を聞いてみたいという人に向けて仏事や法話を発信しています。
両徳寺のチャンネルを応援いただける方、ご法話が聞きたい方、また浄土真宗の仏事作法に関することをもっと知りたいという方は、チャンネル登録をして頂けると嬉しいです☆
/ @funafuna-houwa
▼両徳寺HP
www.ryotokuji.com/
両徳寺では年7回の法要や壮年会、婦人会、若婦人会、仏事講座などを通して仏教のみ教えを発信しています。また地域の若者と「ゆくはしほおずき夜市」という地域イベントを寺院にて開催し、地域の紐帯としてお寺が機能するように活動しています。その両徳寺の活動全般がオンライン上でも感じ取れるように発信していきたいと思います。
▼発信者/舟川智也
浄土真宗本願寺派 両徳寺住職
本願寺派布教使
fukyo-shi.com/...
#浄土真宗
#法話
#仏説阿弥陀経
#浄土
#曇鸞大師
#道綽禅師

Пікірлер: 22
@wah-lanchan-vp3fg
@wah-lanchan-vp3fg Жыл бұрын
ありがとうございます❤南無阿弥陀仏🙏🙏🙏
@narumi9626
@narumi9626 4 жыл бұрын
「心を仏様に遊ばしていただく事ができる」大変わかりやすく、気持ちを読まれたようで、印象に残りました☺️✨ 凡情に寄せて…本当に有難いです。 仏縁に合う前から 夕陽が好きで 多くの写真を撮っていました。 それが、帰って行く場所だった事を知り嬉しく思います。 これからは ただ眺めるだけでなく、手を合わせる喜びが増えました。 舟川住職さんと、この動画のご縁に感謝致します。 🙏南無阿弥陀仏✨
@funafuna-houwa
@funafuna-houwa 4 жыл бұрын
仏さまのお示しは、私たちが持つ心に応えて示されたものです。どんな言葉でもナナメから見てる限りは受け取られませんが、伝えたい心が理解できればそんな難しい話をしている訳でもないんですよね。素直にそのまま聞くことの大切さを感じますね。 昔からお彼岸は夕陽を眺め、浄土を想う時期でしたが、そのように夕陽を眺めてお浄土を想うのは素敵な習慣です。ぜひやってみて下さい😊
@学-z8d
@学-z8d 2 жыл бұрын
ありがとうございます。 本当に気持ちが楽になりました。
@funafuna-houwa
@funafuna-houwa 2 жыл бұрын
学さん、こんばんは🌙 こちらこそ、お聴聞ありがとうございます✨
@てんてん-e5c
@てんてん-e5c 3 жыл бұрын
こんにちは、なまんだぶ。 帰る所があって、初めて「旅」が成り立つ…蓋し名言。 夕陽がなぜ郷愁を誘うのかわかります。 そして私は一年の内で晩秋と呼ばれる今の時期が一番好きです。
@funafuna-houwa
@funafuna-houwa 3 жыл бұрын
確かにここ最近の夕暮れはキレイですね✨昨日夕暮れを見ながら思いました。 浄土真宗がまず浄土を語る訳がここにありますね。帰る場所がハッキリして、今ここが明らかになる。今の生き方がみえてくる。だから、お釈迦さまは阿弥陀経においてまず浄土から語り始めたんでしょうね☺️
@菊地菊ちゃん
@菊地菊ちゃん 2 жыл бұрын
あっ✨極楽の話し❓ 弥陀願行廣無邊〜悲濟群生普盡憐〜♪←コレのテンポと舟川さんの会話のテンポが似てると毎回思ってます✨ ごえねんぶつ〜荘厳讃😁 私の好きなやつ🤣🤣🤣
@funafuna-houwa
@funafuna-houwa 2 жыл бұрын
菊池菊ちゃん、おはようございます! そう、極楽の話。 昨日も布教先の住職さんとの会話の中でテンポ・リズムの話が出てきたのですが、やっぱり心地よく耳に響くというのは大事なことですね。好きなやつのリズムでお耳に届いているならば幸いです(o^―^o)
@kawaguchi4519
@kawaguchi4519 3 жыл бұрын
こんばんわ^^ 少しづつですが、仏説阿弥陀経拝聴しております。やっと法話⑥にたどり着きました。😅 (途中、他の動画も誘惑されてみているので、時間かかってます(^^;)) このように、シリーズ編を最初から聴いていると、つくづく思うのですが、分かりやすい説明付きの法話を 聴くことが出来るって、1年前頃には考えても見ませんでした。(・・;) 毎回、綴っているこのシリーズ編の仏教ノートは私の宝物です。📒 お寺に足を運んで、説法を聴かせていただく以外は、なかったと思います。 私の場合、そのお寺に出向くという事さえ縁がありませんでした。 この現状は必然的になるようになったのでしょうか?……… 改めて、舟川住職さんとの仏縁に感謝します🥲 最初から、長ーい余談話でした。😓 言われてみれば、確かに何故、お浄土は西にあるの?………不思議です。答えれません。いえ知りません。 道綽禅師が仰った「凡情に寄せて」……… 毎日、日は東から上り、西へ沈んでいく。 朝は太陽の光が眩く照らし、まるで新しい命が生まれてくるようで、1日が始まる。 夕方はセピア色の夕日が何気なく寂しさや安堵感(なつかしさ)を与えてくれる。 命が生まれ、命が消えていく(沈んでいく)=西は命が帰りゆく世界だったのですね。  〜確かにしっくりいきました〜  南無阿弥陀仏🙏ありがとうございました❗️
@funafuna-houwa
@funafuna-houwa 3 жыл бұрын
kawaguchiさん、こんばんは^^ わざわざノートまで作って聞いて下さって、こちらこそありがとうございます(^▽^)/ たぶんお寺でのご法話であればもう少し細かいディテールを話すかもしれませんが、実は阿弥陀さま以外にも仏さまがいらっしゃり、それぞれの仏さまはそれぞれの仏国土を構えていらっしゃる。そんな中、中国においても一時的に他の方角に国を構えた仏さまのお浄土が流行ることはあるのですが、長続きしない。結局、2500年変わらずに不動の人気を誇るのは阿弥陀さまの西方浄土なのです。やはり西という方角が返っていく方角として落ち着くのは間違いない人間の感情なのではないかと歴史が教えてくれている気がします。
@kamichukaminaka8597
@kamichukaminaka8597 3 жыл бұрын
物心ついた時から、私は南無阿弥陀仏と唱えていました。(これは、祖母の教えでもありました。) そのせいか、神社にお参りしても、南無阿弥陀仏を唱えていました。(今だに、そうです。) しかし、南無阿弥陀仏と、唱えると守られて来たのは、事実なんです。(何故なんでしょうか?) 不思議です。(答えが解りません。)
@funafuna-houwa
@funafuna-houwa 3 жыл бұрын
KamiChu kaminaka さん、こんばんは^^ そうですか、お婆さんが熱心な浄土真宗門徒だったのでしょうね。そういう方のそばにいると、自然とお念仏が出るようになりますからね、素敵です(o^―^o) 僕も他所のお寺や神社に行っても南無阿弥陀仏です。単純に南無阿弥陀仏以外に用事がないからですが、一応理屈を言うと、浄土真宗的には、ほかの神様や仏さまはみんな阿弥陀さまをお讃えされている方々だから、阿弥陀さまを讃える事、南無阿弥陀仏を称えることは、最終的にその神様や仏さまの心に叶うことにもなりますからね。だからどこでも南無阿弥陀仏でOKなんですねぇ お念仏者の利益として、親鸞聖人が最初に挙げられるのが「冥衆護持の益」です。目に見えないものたち、神仏によって守られるという利益です。kaminakaさんが、どういう出来事をもって守られていると感じているのかは分かりませんが、人間は心持ちが大変大事で、同じ出来事に出会っても、どう感じるかによって「良いこと」と見る人もいれば「悪いこと」と見る人もいます。南無阿弥陀仏と称えることによって、仏さまがご一緒の人生だから大丈夫!と物事の良い面が見えているのかもしれませんね。 コメントありがとうございました(^▽^)/
@kamichukaminaka8597
@kamichukaminaka8597 3 жыл бұрын
ご丁寧なる返事に感謝とお礼を申し上げます。 仏様がご一緒にいられると云うことに、気付かせて戴きました。 有り難いことです。 この、答えは素晴らしいと、思いました。
@原田和真-e7k
@原田和真-e7k 3 жыл бұрын
命の還り往く世界
@funafuna-houwa
@funafuna-houwa 3 жыл бұрын
原田さん、こんばんは🌙 ようこそお聴聞下さいました☆ なんまんだぶ
@原田和真-e7k
@原田和真-e7k 3 жыл бұрын
@@funafuna-houwa でも本当は、十方仏国浄土なんですよね!西方はあくまで、凡情に寄せて、なんですよね!僕は本当に知らないことばかりです!つまり、仏に成らせていただくのは、即身成仏でも間違いではないんですよね!死後のみかと思い、少し疑問に思っていたところです!やはり、仏教ですね!仏教は金太郎飴で、どこを切っても仏教ですね!良く知らないですが、阿弥陀様は、みんなを救うまで仏には成らないと約束されたんですよね!今すでに如来様になられているのは、みんながすでに救われている、仏に成っているということですよね!まだまだ知らないことばかりです、もっともっとマイペースに勉強したいです!! なんまんだぶ
@誠二木村
@誠二木村 10 ай бұрын
アイスランドやグリーンランドの人々は、西を向いても、日が暮れない時期が年に3か月以上もありますよ…西方と言われても…少し、矛盾しませんか?
仏説阿弥陀経法話⑦なぜ浄土を極楽というのか?  浄土真宗のご法話
16:08
みんなでおてらいふ/両徳寺
Рет қаралды 4,9 М.
CAN YOU DO THIS ?
00:23
STORROR
Рет қаралды 42 МЛН
Человек паук уже не тот
00:32
Miracle
Рет қаралды 2 МЛН
Osman Kalyoncu Sonu Üzücü Saddest Videos Dream Engine 269 #shorts
00:26
Will A Basketball Boat Hold My Weight?
00:30
MrBeast
Рет қаралды 123 МЛН
仏前結婚式のススメ
16:26
みんなでおてらいふ/両徳寺
Рет қаралды 640
【太鼓「阿弥陀経」】ノーカットで公開します。
10:57
新善光寺【浄土宗 北海道 札幌市】
Рет қаралды 30 М.
【緊急】新しい領解文問題を巡る署名活動にご協力下さい
23:36
みんなでおてらいふ/両徳寺
Рет қаралды 4,3 М.
《桜嵐坊✕節談説教》①親鸞聖人 出家・得度の段
31:02
みんなでおてらいふ/両徳寺
Рет қаралды 597
正信偈⑥~普放無量無辺光~ 浄土真宗のみ教え
24:49
みんなでおてらいふ/両徳寺
Рет қаралды 1,8 М.
【いくらかかるの?】『葬儀代金のお話』#218
7:30
終活応援チャンネル
Рет қаралды 647
CAN YOU DO THIS ?
00:23
STORROR
Рет қаралды 42 МЛН