KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
FF6ファイナルファンタジー6攻略取り返しのつかない要素
11:10
FF6先入観なしで60種以上の技や魔法を検証したら意外な結果が!魔法や特技などの最高ダメージランキングファイナルファンタジー6解説
22:24
It’s all not real
00:15
Tuna 🍣 @patrickzeinali @ChefRush
00:48
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Đang ngồi chơi bỗng dưng bể cá vỡ kính, may có CCTV chứng minh sự trong sạch cho cô bé
00:27
ファイナルファンタジー6知らないと損してしまう要素FF6
Рет қаралды 454,012
Facebook
Twitter
Жүктеу
2600
Жазылу 113 М.
名作レトロゲーム館/水曜土曜16時更新
Күн бұрын
Пікірлер: 243
@てけりり-b8l
3 жыл бұрын
むしろ物理が重要なのはドリルやオートボーガンなど強力な必中物理を持つ兄のほうだったりするのが面白い
@ayakahiduki5977
3 жыл бұрын
回避で盾出た時の「カン!」って言う音好きw
@MARIA.T119
3 жыл бұрын
武器ガードの「キィン!」もいいよね。
@mixoxi2mero2
2 жыл бұрын
回避で盾出た時の「盾」もなんだか大きくてかわいい
@オーシャン-l2t
Жыл бұрын
攻撃魔法放つ時の「ファーン」っていう音もいい
@ディジョンアビサル
3 жыл бұрын
マッシュの成長方針や回避の謎について、原作プレイから数十年振りに知った真実に愕然としている。
@黒ノ貴族
11 ай бұрын
初見の罠だよね(笑)
@okinawasongs9058
3 жыл бұрын
またFF6やりたくなってきた
@黒猫天使-n5t
3 жыл бұрын
ライブアライブの旋牙連山拳も知力依存なんですよね。 まだわからんか…… 心じゃよッ!
@634-w7q
3 жыл бұрын
たいりょく上げても意味が無い事は知っとけば良かったなと思いました。
@MARIA.T119
3 жыл бұрын
リジェネの回復量か回復サイクルが凄かったら評価は変わったかと。 FF9のいつでもリジェネは凄まじい性能でしたからね。
@galaxyheavymetal5292
3 жыл бұрын
レベルガンガン上げたい俺としてはFF6はストレスがたまる。
@umaibou_ex
3 жыл бұрын
逆にこれらの事知ってから面白く無くなったというかFF6というゲームに限界を感じたというか 頑張って崩壊後仲間集めて魔石集まるまで低レベルプレイで、揃ったら最強ステータスに育ててもそこまで必要ないっていうか過剰な数値でしかなく 結局アルテマウェポン、バリアントナイフ乱れ打ち、アルテマクイック連続魔でいいやんってなる あの何も知らない状態で適当なレベルでバランス取れてたから面白かったんだな
@Rising_Setsugekka
3 жыл бұрын
いちおうFF6は魔石ボーナスでパラメータを上げなくても、レベルアップで少しずつダメージソースは上がりますよ(比率は内部計算)
@ベイソアル
3 жыл бұрын
ステータスを伸ばさなくてもちゃんとクリア出来る難易度に仕上がってる所は凄いと思うけど、バグの多さがエグすぎるのもまたFF6の面白いところ
@milkcoffee-x2t
3 жыл бұрын
いうて通常プレイでバグらしいバグには出会わないから、普通に完成度高いよ。学会が異常なだけ
@usako-usamaru
3 жыл бұрын
昔のバグは面白さがあってよかったけどな
@ゆきな-s1s
Жыл бұрын
ちょうど今やってて、まだ初期も初期なので助かります!!
@mossaman
3 жыл бұрын
マッシュという脳筋キャラに魔力依存のむげんとうぶを最終奥義としてでんじゅするダンカンこの野郎!
@海原雄山-b9g
3 жыл бұрын
このコメントのセンスすごいいいね
@藤原保介-f8v
29 күн бұрын
魔導アーマーは乗り物アイテムとして手に入れて、自由に乗り降り出来て、戦闘で使えるようになって欲しいな。
@グラーフリッター
3 жыл бұрын
オーラキャノンやほうおうのまいやしんくうはが魔力依存なのは知ってたけど…… マッシュが想定以上に魔力型キャラだと知って愕然としている
@MARIA.T119
3 жыл бұрын
だが、ダメージキャップ(9999)を考慮すると、結局は力になるのよね。 入力の手間一つも大切。
@ゴッショ
3 жыл бұрын
マッシュの魔力依存、知らなかったからマジで衝撃だったw
@しらたま-j3v
3 жыл бұрын
魔石育成のために低Lv攻略するが、仲間と魔石が揃ったらめんどくさくなってヤメてしまう
@MARIA.T119
3 жыл бұрын
まぁ、ティナ復帰の段階で、ビスマルク(力+2)やゾーナ・シーカ(魔力+2)がありますからね。 ぶっちゃけると、吟味は力と魔力と素早さなので、この時点で育成に力を初めてもなんの問題はありませんし、どちらかを極めるだけでいいですからね。
@Kaneduru_forger
3 жыл бұрын
いやいや、仲間集めて、ソウルオブサマサを取って、バニデスできるキャラに持たせて、オーディンとグロウエッグ持たせて恐竜狩りへgo!からff6始まるっしょ。
@まっピーちゃっピー
3 жыл бұрын
ダメージ計算はレベル値が一番重要だからね
@_unknown4851
3 жыл бұрын
結局は子供の頃、効率や最適解など知らず今ある己の知識で最大限に楽しめてた方がなんだかんだ得してるってことか。
@MARIA.T119
3 жыл бұрын
オリジナルの発売から24年ですからね。 それまでの知識と経験を生かして、マイペースで楽しむのが一番。 ステータス吟味なんか二の次ですよ。
@がわさん
3 жыл бұрын
地獄のやり込みを要求されるのが半分見えてるのに、それでも楽しみにしてる霊夢が可愛い
@mapjamaica777
3 жыл бұрын
久々FF6が見たく🌞早速カイエンのBGMでなつかしむ😆 マッシュは入力カンタンでも毎回入力めんどくさいからほとんど使ってない、セッツァー、エドガー、ゴゴ、リルムとかを好きだからという理由で使ってた❣️
@菊-u4f
3 жыл бұрын
マッシュと魔法回避については本気で知らなかったよ…。ありがとう…!
@やかん-r6u
3 жыл бұрын
回避率の件はゲームバランスにも影響していて、 例えばサウスフィガロの洞窟(初回)は回避率が高い敵が多く、 通常攻撃だとなかなかダメージ与えられないのでエドガーの機械頼りになるはずの場所でした でも実際は普通に敵を殴り倒せるようになってしまってます
@V_diamond_cut
3 жыл бұрын
そうなんだ、面白いなぁ こういう知識ってどこで得られるんだろう
@MARIA.T119
3 жыл бұрын
あと、ゾゾ山の敵もだね。物理回避が高いから、スナイパーアイを持たせろ。なヒントを言うモブもいるが、実際は魔法回避しか参照してないから、フツーに当たるw
@Rabbit_in_the_moon
3 жыл бұрын
@@V_diamond_cut 回避の参照が修正されたリメイク版で気付く人は多そう
@watarnish3130
3 жыл бұрын
逆に回避バグの修正されたGBA版では レテ川のくらやみ状態で大苦戦したり エドガーのサンビームが結構使えたり 回避バグの修正でくらやみが意味のある状態異常になったことで 別ゲー感凄かったw
@どんぐり飴-v9x
Жыл бұрын
@@MARIA.T119 ゾゾの住人やから・・・・・・ あいつは正直者でしたっけ?
@落合高之-j5z
3 жыл бұрын
回避率バグを当時プレイしていて見つけた人は凄いと思います。 GBA、スマホ版では、回避率も機能する様に修正されていますね。ピクセルリマスター版で回避率はSFC版仕様になるのかリメイク仕様になるのか、気になりますね。
@mao1470
3 жыл бұрын
コマンド入力だけはなぜか知っていたし、回りのやつら全員に教えた覚えがあるな。
@trickANDtrick
3 жыл бұрын
ドラクエからファイファンまで…! 幅が広い!色んなコンテンツがありますね(収益化元に戻して) ひっさつわざ以外知らなかったー泣 レベラゲでステータスが(魔石補正以外)上がらないのはホントびっくり!
@zokarjak
3 жыл бұрын
ファイファンっていう人久しぶりだわ。
@blood-n7g
3 ай бұрын
ファイファンファイブファンクラブ
@Rabbit_in_the_moon
3 жыл бұрын
魔石ボーナスって「あの魔石を入手するまでレベル抑えなきゃ!」とか「これのシステムのせいで糞ゲーと化した」とか言う人いるけどほとんどのプレイヤーは気にする必要無いよ。 実際のダメージは力や魔力だけでなくレベルでの計算に大きく依存してるし。 FF6は全員強いから普通にプレイするだけなら欲しい魔法だけ覚えるスタイルで問題無いし、魔石ボーナスのためのレベル抑制も不要。 何らかの特殊なプレイでもなけりゃステータスのせいで損することはまず無い。
@ミスター18
Жыл бұрын
あくまで「やりこみ」でしかないからな 仮に低レベルでストーリーを進めて魔石ボーナスで可能な限り最高に理想的なステータスに出来たところで、それじゃなきゃ倒せない敵なんてのは存在しないわけだし
@ユウカヤマ
3 жыл бұрын
2週目プレイの時にできる限り極限までチカラと魔力をカンストさせたよ。魔力カンストしたらファイアで9999出せて楽しかった。全体ファイアでも6000くらいのダメージが出ると言う。
@nekonyancafe
3 жыл бұрын
ただでさえ5の宝箱100%がきついのにそれの5倍位はキツそうな時限要素が6は多い…
@namikaze0073
3 жыл бұрын
マッシュはいつもげんじのこてでガシガシ殴ってたから力で問題無かったな
@MARIA.T119
3 жыл бұрын
防御高くても、爆裂拳で貫通ですからね。力育成でも案外問題ないし、コマンド入力が簡単なのも○
@zokarjak
3 жыл бұрын
適応規制のうち、合理化っていいます。
@vttr61
3 жыл бұрын
マッシュのは初めて知った時は全力でツッコんだなぁ…
@ユーマカイ
3 жыл бұрын
まほうかいひりつ の効果は知りませんでした。 カセットの電池が切れているだろうし、やり直しはしないけど、情報は面白いですね。
@世界一カッコいいハゲ
3 жыл бұрын
オルトロス「だから筋肉モリモリは嫌いだって言ったじゃん」
@magatsu_cat
3 жыл бұрын
一般的なRPGの常識がイマイチ通用しないFF6
@旭笠
3 жыл бұрын
エドガーのちからを120あたりまで上げるとオートボーガンでも全体9999ダメージ出せる。すばやさを上げるにはオーディンしかないからライディンに進化させられない。
@blizzard763
3 жыл бұрын
GBA版だとリヴァイアサン、サボテンダー、ギルガメッシュ、ディアボロスの4種類の魔石が追加されており、 その中の魔石サボテンダーが素早さ+2なのでその心配がなくなりました。 魔石ディアボロスはクリア後の追加ダンジョンで獲得できるものですが、 ピクセルリマスターでは実装されるのか気になる所です。
@暁流星
3 жыл бұрын
とりあえずキャラ全員を上げ終えたらライディンにさせてたな
@pondesu1161
2 жыл бұрын
SFC版だとマッシュの最強武器タイガーファングが瓦礫の塔のグランベヒーモスから、げんじのこては魔大陸のドラゴンから盗めますw 子供の時に一体一体盗んだ記憶汗
@ネコタク-i7m
3 жыл бұрын
以前によく見てるRTA走者に回避率について質問したら「回避率?あれバグってるよ」って言われて えーー!?ってなったの思い出した
@あやこ-b4r
3 жыл бұрын
霊夢のティナちゃんがんばって、に投稿主さんの愛と優しさを感じて好きすぎる動画 😊
@力久ピコ
3 жыл бұрын
3:06 理屈で戦った方が強いのはエドガーと兄弟なのが感じ取れてすき
@00Tohkichiro00
2 жыл бұрын
フィガロ兄弟は最初から最後まで重要戦力。バリアチェンジ連発するナンバー024やマジックマスター、真の三闘神など、アルテマやメテオなど無属性でないとキツい相手でも必殺技で爆裂拳や夢幻闘舞決めれば確実にダメージ出せたからねぇ。エドガーは回転のこぎりとブラストボイス、サンビームが終盤まで心強かった。
@力久ピコ
2 жыл бұрын
@@00Tohkichiro00 そうでした!無属性攻撃が必要な敵にもエドガー、マッシュなら安定してダメージが通ってました。プレイしたのはだいぶ昔ですが思い出が復活したした。
@SRDMSK
3 жыл бұрын
回避率が無意味なのはSFC版とPS版のみで、GBA版では正常に機能している
@locopepe8677
3 жыл бұрын
暗闇状態異常が唯一輝くのは、ストラゴスのラーニングを阻害する点
@user-qks-murasame
3 жыл бұрын
そこはむしろ輝かんでくれ(白目)。
@locopepe8677
3 жыл бұрын
@@user-qks-murasame 目が眩むだけに
@user-tsukishima
3 жыл бұрын
とはいえFF6ってステータス補正よりレベル補正が強すぎるからレベルを上げるだけでどんどんダメージが伸びるというね
@ああああ-t7r
3 жыл бұрын
マッシュのオーラキャノン 十字の↓から←に滑らせるように入力してたせいでコントローラー死んだ…
@roku4251
3 жыл бұрын
何も知らなくても源氏の小手+皆伝の証でだいたい何とかなるバランス、難易度が高いのか低いのかよくわからんな
@MARIA.T119
3 жыл бұрын
アルポンとバリアントが防御貫通だからね。ロック最強伝説の根拠がそこにある。
@ベホマズン-k4q
3 жыл бұрын
僕もマッシュの育成方法にだまされました。
@門蔵聖
2 жыл бұрын
フンババ戦で低レベルでエドガーとマッシュを吹っ飛ばされた時には地獄を見ましたねw バイオしかまともにダメージ入らない上、MP回復と蘇生でアイテムを使いまくるので、手数が減って凄い時間がかかりましたwww
@KM-kr1vm
3 жыл бұрын
前作のff5が初見殺し要素が多く、難しいからff6は調整されて普通にやれば簡単な使用になったとか…
@teamhrc67
4 ай бұрын
その通りですね 子供の頃オメガは倒せない敵で触れないように進むものだと思ってました
@ignacross99
3 жыл бұрын
>回避率 SFC版のバグ(設定ミス)ですな。リメイク版では修正されてる。
@伊藤正憲-j5j
3 жыл бұрын
やり込みをやりました!(低レベルにして魔石アップ)当時からです!
@ebidoufu
3 жыл бұрын
ダンカン先生はまほうの先生だった…。
@kaz4883
3 жыл бұрын
素早さの上がる魔石はオーディンだけなので ライディーンにしちゃうともう素早さを上げられない(SFC版)
@HalcyonMeteor72
11 ай бұрын
8:37 ただしストラゴスが暗闇になると青魔法のラーニングが出来なくなるのでストラゴスが暗闇になったら速やかに解除しましょう。
@sato1619
3 жыл бұрын
回避バグはリメイクで修正されてるから今更… このゲームはレベル上げれば強くなる 限界突破なんて無いから、ダメージはすぐカンストするし 魔石ボーナスなんかオマケ程度に考えればいい 根こそぎ取ろうとして無理に低レベルプレイなんかする必要無い
@ignacross99
3 жыл бұрын
低レベルクリアを目指したりするなら魔石ボーナスの影響は大きい。 あとは、単純に「最強キャラ」を目指すというやり込み要素。
@sato1619
3 жыл бұрын
@@ignacross99 別に低レベルクリア等のやり込み要素を否定するつもりはないし 魔石ボーナスのシステムもいいと思う 低レベルプレイを強制されてるだの魔石システムがクソだの作品自体を批判する勘違いした輩が居るからさ
@hutu_hige
3 жыл бұрын
コマンド入力のやりかたに気づいていたらもっと使っただろうな
@kcz8400
3 жыл бұрын
相変わらず主だけじゃなくコメ欄も凄い‼️ 体力とか無駄に上げてたって事⁉️ それと当時シャドーを仲間にするのに間違えまくった記憶があるから、その辺とシャドーを育てる時に気をつける点があったら知りたいです😁
@aae-uw9nv
3 жыл бұрын
FF6学会の人のせいでいくつも知ってたけど・・ 初プレイ当時はいっこも知らんかったな
@tl_bas6478
3 жыл бұрын
魔石ボーナスでステータス損してるのを50レベル超えてから知ったときはレベル1で転生とかできたらと思ってしまった
@MrDaiful
6 ай бұрын
とは言えFF6はシステム理解していなかったプレイヤーへの救済措置でレベルアップでの与えるダメージ増加もあったせいで凄まじいインフレを引き起こしてしまった。
@ピョン吉-j6t
Ай бұрын
FF6は凶悪な裏ボスがいたらね…こんだけ強くなる要素あってそれを発揮できる場所がないのが勿体ない…
@ayamorinaka
2 жыл бұрын
旧スマホのFF6をプレイしていて一周済み隠しダンジョンの竜の巣もカイザードラゴン倒してクリア全魔石コンプ。今。魂の祠に挑戦するところフィガロ兄弟が全魔石&魔法をコンプ。マッシュが魔力+2のヴァリガルマンダ。レベル上げの時はエドガーも魔力+2ゾーナシーカー装備しております。 アルテマ使うのに魔力Upが重要なのに二つしか存在しないのはキツイ。
@user-ok8fe7je5c
3 жыл бұрын
魔大陸でシャドー置いてくと死ぬの知らなくて損したわ
@DGest2023
3 жыл бұрын
子供の頃知らなかった事ばかりだ…… これはピクセルリマスター版でもう一度遊びたい人にとってはあまりにも有益な情報だ ※物理回避率はバグ(設計ミス)によるもので、後の移植作では修正されている点に留意されたし
@Rabbit_in_the_moon
3 жыл бұрын
暗闇状態も修正されて機能してるな
@nightrun6165
3 жыл бұрын
ピクセルのでは、すばやさアップの魔石をなんとかしてほしい。オーディンしかすばやさのがなく、イベントで進化させるとなくなってしまうので、いつも進化させずにプレイしてた。進化後のライディンに、すばやさ+2とかのボーナスつけてほしい。
@MARIA.T119
3 жыл бұрын
もしくは、サボテンダーを残すだね。 まぁ、ジャボテンダーがとてつもない強敵だが、それに見合う価値があるからね。
@diomitsuki3844
3 жыл бұрын
今ちょうどFF6やってたので助かりました!
@ふみふみ-p1t
2 жыл бұрын
マッシュは魔力を主だからマッシュだったのね(笑)
@義裕柳瀬-c7i
2 жыл бұрын
必殺技はたしか省略コマンドが存在していたはずですよ!
@neconeco4653
3 жыл бұрын
7:00 霊夢のセリフがエロいと思ってしまったワイは汚れ
@kumayouchannel
3 жыл бұрын
低レベル育成したくなる魔石ボーナスの仕様、力の初期値が育成キャラ髄一なのに必殺技の大半が魔力依存故に育成に悩まされるマッシュ、必殺技の簡易入力、そして最後に回避率バグによるVコーディー(128以上でカンスト扱い) ピクセルリマスターは、ほぼ死にステに近い体力も含めてどう調整してくるのか気になります!
@Tono.
3 жыл бұрын
崩壊前と崩壊後で宝箱の中身が変わるのも追加して良いと思う。
@わたる世間は狭い
3 жыл бұрын
フィガロの洞窟とナルシェ炭鉱だけでしたっけ?
@Tono.
3 жыл бұрын
@@わたる世間は狭い 確かそうですね。 あとは宝箱じゃないけどサウスフィガロの町の樽や木箱の中身も変わったはずです。
@ああ-u9c7c
3 жыл бұрын
リボンはまじでやっちゃだめだろ、って感じだった
@shadowgenic7811
3 жыл бұрын
@@ああ-u9c7c リボンは序盤から入手できるし最終的にいくつでも獲れるのであまり気にしなくてよいかと………。
@ねもうす宗一郎
7 ай бұрын
マッシュはばくれつけんも防御無視だしむげんとうぶじゃなくてもカンストいくから魔力依存って知ってからも別に魔力上げてない
@toza4214
Жыл бұрын
暗闇状態ってされててもあまり命中下がらないから直さなくても問題ないなって 感覚的には何となく理解してたけど、マジで全く命中率下がってなかったのか…
@Artemis77
3 жыл бұрын
ティナちゃん回避エグい笑
@1310
3 жыл бұрын
カイエンとかマッシュに魔法覚えさせるの嫌いだから魔石ガン無視でやってたけど ちゃんとLV99になれば普通に9999出せる調整なのは本当にありがたい
@hirogissy5258
3 жыл бұрын
回避率と暗闇がバグで死んでたのはピクセルリマスターで修正されてくるだろうが、SFC版がそういうレベルでバグだらけ状態でもあの面白さだったのも凄い。機械装備でストーリー追うだけでも面白かったしなぁ
@kaminaritom
9 ай бұрын
魔石レベルアップボーナスは4集目のスマホ盤で理解した。
@正和田村-l9n
2 жыл бұрын
マッシュの魔力詐欺には泣かされたなー。 魔石によるステータス上昇考えるとレベル上げの経験値管理がめんどくさくなるんだよね… それに、バリアントナイフ二本持ちの乱れ打ちでラスボスまで電車道だから、他のキャラ強化してもむなしいだけなんだよ。 ff6ってキャラやストーリー、音楽は最高なんだけどゲーム性ではff2並みにツッコミどころ満載なんだよね。
@山田えびす丸
3 жыл бұрын
ティラノ狩りでどうとでもなるから細かいこと気にしないでやってたな。 しかしRPGって画面の数値見て判断するゲームだから、前提からしてぶっ壊れてるってよく考えると酷い。
@伊藤正憲-j5j
3 жыл бұрын
挙げ句の果てにガウの暴れるマスターとストラゴスの青魔法(こっちは難しくないけど…)
@jlooney1456
3 жыл бұрын
コレのネタ当時(小4)知ってたらヒーローになってたな
@soda_yo_bing_joh
3 жыл бұрын
小学生で回避特盛りビルド思い付く奴いたらIQが金田一少年並だと思う
@mabel_hoshiyomi
3 жыл бұрын
すばやさに関してはオーディンでしか上げられなかったからライディーンにしなかった思い出
@kumachan19852007
3 жыл бұрын
魔石以外は知らなかった。 てか6はとてもいいゲームなのに、魔石のシステムは本当に嫌だった。レベル上げが最初の方はできないし。
@watarnish3130
3 жыл бұрын
魔石手に入るまで低レベルで進めて、魔石育成を頑張るとヌルゲーになってしまうから、 普通に進めつつ 魔石が手に入ったらレベル上がる直前に魔石付け替えをしながら進めていく ってやった結果、 結局ヌルゲーになったw 魔石ボーナス気にしないプレイしてる時が 1番歯ごたえあった説
@gkgkujvyufuy646
3 жыл бұрын
ほぼ全部知ってる情報なのに見てると楽しい現象 ってなんなんだろうね?
@sanpoo9972
3 жыл бұрын
最強魔法のはずのアルテマも魔力を100以上にするとクソ雑魚なダメージになってしまう ダメージがオーバーフローして初期値になるそうな
@リバー主任
3 жыл бұрын
魔石ボーナスの件は、「たいりょくはほぼ無意味」という点についても言及があると良かったかもですねー。
@khayaooo4547
3 жыл бұрын
バナンの源氏の小手が入ってないだと…
@やかん-r6u
3 жыл бұрын
リターナー本部でのガントレットと源氏の小手2択 源氏の小手はその気になれば幾らでも手に入るけど ガントレットは入手数が限られてるので アイテムコレクターならガントレットを選ぶところです
@スノーバード-w3d
3 жыл бұрын
必殺技の斜めキーの仕様をプレイ当時知っていればなぁと思う。オーラキャノンですらほぼ使わなかった(使えなかった)。ほぼ、爆裂拳の一択。🙄
@mirainokotone3062
Жыл бұрын
これってpixelリマスターも全部共通ですか?
@akihiro1983323
3 жыл бұрын
むしろ、コマンドが簡単で、素早く入力できる爆裂拳をカンストするまで、力をあげるのもアリ。 夢幻闘舞と爆裂拳で、どちらでもカンストするなら、入力早くてエフェクト早い爆裂拳。
@nob328tube
3 жыл бұрын
コマンドの簡単さは簡易入力できるし、コマンド入力時はゲーム内時間が止まるから早さもあんまり関係ない。 そしてエフェクトの早さが気になるならバーニンナックルあたりからは直接殴った方が早い
@ぽんかん-b4i
3 жыл бұрын
すべてが構想通りだったら 完成度が高いものに仕上がったと思う。 今はそれも愛嬌として捉えているけど、 幻獣システムだけは解せない。
@納豆納豆-x8b
3 жыл бұрын
魔石の召喚は正に幻獣でしたねw キャラが強過ぎて全く使ったことが無いw
@sleep3065
3 жыл бұрын
レベル上げてもステータス変わらないけど、レベル依存のダメ要素がかなり多いから実はレベル上がれば実質的にステも上がるよーにはなってる。それも把握しておくと、さらに奥深いゲームになる。
@relux3925
3 жыл бұрын
あんな家の火を消せない人が 世界を救うんだよな…
@kikopika
Жыл бұрын
昔「魔石の成長ボーナスなんて知らん、全員アルテマ覚えさせてぶっぱよ」 今「ゾゾまで低レベル、、ゾゾまで低レベル、、、」
@sleep3065
3 ай бұрын
無事、ピクセルリマスター版で回避バグ無くなってよかったね。
@美波勝也
2 жыл бұрын
昔知らずにロックならすばやさだろうとオーディン付けてLv99にしたらとんでもないコトになったw
@detteiu8
3 жыл бұрын
一部バグなんだけど、それも含めて昔のゲームは面白い場合もある
@破壊王-n1c
3 жыл бұрын
マッシュが好きでいたのに魔力が影響してたとは…知らなかったです。゚(゚´ω`゚)゚。
@赤沢夢芝居
3 жыл бұрын
マッシュ奥義が魔力依存とかw 騙されるよそれは
@dentouzitj8
3 жыл бұрын
マッシュやカイエンは力重視で上げて、源氏の篭手で前列物理アタッカーにしてた。終盤になると必殺技や必殺剣などの特殊技は使わなくなるから。 あともう一つ、魔石レベルアップボーナスの罠は「体力」の存在価値。物理回避率と同じ位に必要無いステータスなんだよね。
@kaz4883
3 жыл бұрын
リジェネでの回復量に関係するとか聞いたことありますけどね
@dentouzitj8
3 жыл бұрын
@@kaz4883 そうですよ。「体力=リジェネの回復量」と言う死にステータス。態々魔石レベルアップボーナスで上げる価値は皆無。
@hayu2074
5 ай бұрын
本当かようわからんな ・またやるとしてもマッシュは普通通り使う (前列etc) げんじのこて+タイガーファングとかで何回も直殴りで叩くの好きだし むげんとうぶとか9999(カンスト)以外見た記憶ないし、気にするほどではなかろう
@kk-fr1vq
3 жыл бұрын
スーファミだとやり込んでも倒す相手がいないff6。
@どんこしいたけ
3 жыл бұрын
お前が弱いんじゃない…俺が強すぎるんだ! 状態ですね分かります
@酔っぱらいの戯言-s5i
3 жыл бұрын
素早さ上がるのたしかオーディンのみだったはず。変えるかも迷ったな。あと全滅後のレベルそのままで魔石ボーナス反映されてないのはイラッとした記憶がある。
11:10
FF6ファイナルファンタジー6攻略取り返しのつかない要素
名作レトロゲーム館/水曜土曜16時更新
Рет қаралды 174 М.
22:24
FF6先入観なしで60種以上の技や魔法を検証したら意外な結果が!魔法や特技などの最高ダメージランキングファイナルファンタジー6解説
名作レトロゲーム館/水曜土曜16時更新
Рет қаралды 63 М.
00:15
It’s all not real
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
00:48
Tuna 🍣 @patrickzeinali @ChefRush
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
00:51
To Brawl AND BEYOND!
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
00:27
Đang ngồi chơi bỗng dưng bể cá vỡ kính, may có CCTV chứng minh sự trong sạch cho cô bé
Tiin_vn - Viettel Media
Рет қаралды 28 МЛН
36:38
FF5そういうことをするからこういうことになっちゃうんだよ・・・やり込みプレイの末路(ファイナルファンタジー5スーファミ名作レトロゲーム解説)
名作レトロゲーム館/水曜土曜16時更新
Рет қаралды 519 М.
37:29
【FF6】裏技・隠し要素・小ネタまとめ
ゆうのレトロゲーム
Рет қаралды 55 М.
35:52
FF6のボスを調べていたらとんでもなく強い敵を発見したので最強のキャラを育成して挑戦してみる(前編)
Rainのゲームチャンネル
Рет қаралды 2,2 МЛН
18:57
上位1%の人だけが自力で気付けた?名作ゲーム解説初見で分かる訳がない要素!PS1スーパーファミコン名作ソフトなど
名作レトロゲーム館/水曜土曜16時更新
Рет қаралды 293 М.
24:39
FF6 隠し要素と忘れがちな要素まとめ 隠し宝箱・隠しイベント・サブイベント ゆっくり解説 ピクリマ版事前対策 ファイナルファンタジー6 FinalFantasy6
ハルポップのゲーム
Рет қаралды 275 М.
21:17
【FF6】武器攻撃にもロマンあり!最強武器ランキングベスト13を作ってみた!【持ってるだけで意味がある】
しゅがーはうす
Рет қаралды 569 М.
22:20
歴代FFの廃人にしか入手できないモノまとめ【ゆっくり解説】
名作RPGまとめ
Рет қаралды 192 М.
15:21
ソレよく見つけたなwww名作ゲーム解説天才的な発想の戦いかた第6弾!ファイナルファンタジーなどPS1スーパーファミコン名作ソフト
名作レトロゲーム館/水曜土曜16時更新
Рет қаралды 236 М.
30:40
【FF6】これを見ればFF6がわかる!FF6攻略における有能25選まとめを作ってみた!【ピクセルリマスターで厳選】
しゅがーはうす
Рет қаралды 375 М.
26:19
【FF5】各タイミングで入手しておくと攻略が劇的に楽になる要素8選
ゆっくりFF図鑑
Рет қаралды 57 М.
00:15
It’s all not real
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН