FAIRLADY 280Z Special / AOSHIMA 1/24 / Scale Model / S30 / DATSAN / full build / ASMR

  Рет қаралды 28,822

Sugumi - scale model

Sugumi - scale model

Күн бұрын

Hi guys. I'm Tama, a bare-assembly modeler.
This time we built the Fairlady 280Z Special '75. I bought this kit new at a plastic model shop, but it seems to be out of print now. Aoshima seems to have inherited what was originally released by a manufacturer called Gunze. So it's a pretty old kit. It looks simple with only a few parts, but it was a surprisingly difficult kit as it required masking of delicate parts of the black and white painting.
It is likely that this kit has been sold for decades without changing its basic design. I think many people have made it. I hope you remember those days.
--------------------------------------------------
[↓Click here for recommended videos↓]
■TOYOTA CELICA LB TURBO Gr.5
• TOYOTA CELICA LB TURBO...
■ITALYA NISSAN R92CP
• ITALYA NISSAN R92CP / ...
■NISSAN R30 SKYLINE
• NISSAN R30 SKYLINE / A...
--------------------------------------------------
00:00 Opening/A quick explanation of Fairlady 280Z Special '75
02:56 Cutting out parts and preparation
07:46 Vehicle body masking process
08:33 Chassis assembly
09:25 Tamiya paint stand set
11:23 Masking the window frame
15:37 Final painting
19:13 Decal pasting
27:12 Clear painting
27:49 Final assembly
33:01 Fairlady 280Z Special '75 is completed [To the grand finale]
--------------------------------------------------
VOICEVOX - WhiteCUL
#plamo #Modelcar #oldcar #motorsports #ScaleModel

Пікірлер: 148
@osamunplamo5537
@osamunplamo5537 Ай бұрын
こんにちは。子供のころに最初に好きになったフェアレディZ280、たまさんの製作動画は偶然、入院療養中に見つけて以来、何回も見たり新しい製作動画をワクワク楽しみにしています♪これからも頑張ってくださいね。
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel Ай бұрын
osamunさんこちらの動画も見てくださってありがとうございます! 私たちが子供の頃にはフェアレディZといえばスーパーカーみたいなものでしたよね。今の子供の眼にはどう映るのでしょうか🤔✨ 入院中に私の動画を見つけてくださってありがとうございます。少しでも気が晴れる時間を過ごしていただけたなら幸いでございます。 次の動画も最終チェック中ですので近々投稿する予定です。どうぞご期待ください。
@cococalm
@cococalm 2 ай бұрын
As a young boy, I remember wishing my father would buy this car because it was soo cool. Wonderful model once again. Who's delightful voice do we have the pleasure to hear narrating the video? What a lovely touch !
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
Hello. I am always grateful for your help This kit seems to have been very popular since then, and I'm very happy to receive comments that remind me of my childhood. The narration voice is actually a synthetic voice. I create sentences and adjust pronunciation and emotions. I think it's a truly amazing time. There are even many Japanese people who think that real people are speaking🤔✨
@davidhinkson8856
@davidhinkson8856 2 ай бұрын
I had to click on this the moment I saw it. I built this kit when I was ten years old, but it was an Airfix badged model when I got it. Mine didn't look this good when I first built it, but I redid it later on and painted it gold as a custom street car and it stayed in my collection for over ten years.
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
Good evening David. Thank you for watching. I see! Thank you for reminding me of those days. That's what makes me the happiest. I think it's a great kit that has continued to be sold from then until now🤗✨
@user-dm7rr2fc9b
@user-dm7rr2fc9b 2 ай бұрын
もうこれはプラモデルの域を出て〜工芸品ですね😊
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
わぁぁぁぁ~!なんという有難いコメント!本当にありがとうございます! 古い設計のキットのようでとても手間取りましたが、仕上げることが出来て嬉しいです。 次回作もどうぞご期待ください🤗✨ ありがとうございます。
@ExorcisteDeMorteau
@ExorcisteDeMorteau 2 ай бұрын
Et encore une superbe réalisation! Un grand bravo Maître Tama.
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
Bonne soirée. Je suis toujours reconnaissant pour votre aide! J'ai construit ce kit en utilisant une méthode qui était nouvelle pour moi et je suis content du résultat. merci👍✨
@user-di2ke2sf3s
@user-di2ke2sf3s Ай бұрын
静かな解説な声なので見やすいです。 ありがとうございます。
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel Ай бұрын
こんにちは。ご視聴ありがとうございます。 長尺の動画でのんびりしたナレーションですが、気に入っていただければ幸いです。 これからもどんどん投稿しますのでどうぞよろしくお願い致します🤗✨
@user-lz5fr3qj9v
@user-lz5fr3qj9v 2 ай бұрын
ダットサン、懐かしい“名“ですね!ダットラで初めて運転した車、たしか?コラムにベンチシート、壁に衝突😢タマさん、お疲れさま🌸
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
マキさんこんばんは。お疲れ様です。 ダットサンといえばダットラですよね!私も一度だけコラムシフト運転したことがありますが、タクシー運転手のように流れるようなシフトワークとは程遠いぎこちないものでございました😂
@khaos.setsuna
@khaos.setsuna 2 ай бұрын
この度も素晴らしい出来上がり、素敵すぎて恐縮でございます。 そして、回転台座からのローライダー、笑かしてもらいました😂 縁塗りのクリアを使う技法は大変勉強になりました。ありがとうございます🙇
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
こんにちは!ご視聴ありがとうございます。 ああいう回転物は自分の限界を試したくなりますよね! VTEC並の回転数をマークさせてやりました😆 縁塗りのクリア技すごいですよね!私もこの技法を教えてもらったときは天才の発想だと感動しました🤔✨
@yos0914
@yos0914 2 ай бұрын
フェアレディZはフロントの形状がこの形のモデルが一番好きです。
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
こんばんは~。 わかります!私もこのフロントの形状が物凄く好きです!真横からのアングルなんてたまりませんよねぇ🤔✨ 新しいZも似せてきてますが、S30の美しいペッタンコは再現できませんよね! いつも観て下さってありがとうございます。
@allenshirley1077
@allenshirley1077 2 ай бұрын
I do remember those days. Very nice work, Tama!
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
Good evening Allen. Thank you for watching. And thank you for remembering those days. Please look forward to the next work✨
@destinyangel5
@destinyangel5 Ай бұрын
Amazing attention to detail beautiful work !
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel Ай бұрын
Hello. thank you. This is a kit that has been resold repeatedly for a long time, and I had a lot of fun building it. Please look forward to the next work🤗✨
@indepenentsus
@indepenentsus Ай бұрын
我々の世代にとってやっぱりフェアレディZといえばS30。 Z432とか様々なモデルがデリバリーされた中で、私的には240ZGかなって思います。 グンゼの塗料は懐かしい。下着メーカーじゃなくて、「グンゼ産業」って商号だった記憶があります。
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel Ай бұрын
ですよねぇ~。S30の特別感は凄まじいものがあります。たまに実車をみるとあまりのコンパクトさに驚きます。最近の車が大きくなりすぎましたよね・・・。 調べるとグンゼは結構色々なキットを発売していたようですね。一台無性に欲しいキットを発見してしまったので探しまくっております😆👍 ご視聴ありがとうございます!
@indepenentsus
@indepenentsus Ай бұрын
@@scalemodelbuildchannel 顔貌はスパルタンだけど、ペットネームの由来は映画「マイ・フェアレディ」と至って女性的。
@user-no3xj9cg3g
@user-no3xj9cg3g 2 ай бұрын
小学生だった70年代後半にグンゼ産業のオリジナル版を 伝説のホビーショップ『ミスタークラフト』で買って無塗装で作りますた()。 確か当時の取説にはボディーをグランプリホワイト(その頃出たばかりの新色69番)で塗ったら46番クリアーを上から塗ってコンパウンドで磨くと光沢が出て良いとか簡易的な研ぎ出しのやり方が記されていましたが、流石に現代のような『デカールの上からクリアーでコート→目の細かいペーパーがけ』までは指示して無かったのが懐かしく思いだされます(遠い目)。 タミヤのセリカの時もですが御蔭様で小学生の自分に戻リますた笑
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
ミスタークラフトについて少しググったのですが、やっぱ都会はすごいですね!想像していたプラモ屋とはかけ離れたビジュアルに驚愕しました。田舎のプラモ屋なんてオバちゃんが経営している文具屋みたいなもんなので(笑) 説明書に研ぎ出しの事が記載されているのは珍しいですね。しかしそう考えると私も当然のようにデカールにクリア吹いて研ぎ出してましたが、最初にこの手法をあみ出した人の偉大さに感謝でございます🤔✨ また懐かしいキットから最新のキットまで作りますので、どうぞよろしくお願いいたします😊
@user-no3xj9cg3g
@user-no3xj9cg3g 2 ай бұрын
@@scalemodelbuildchannel 当時のミスタークラフトって一階のみの店舗だったのですが全盛期はカーモデルに強い店として3フロアも使っていてF-1グッズ類(実車のノーズコーンやレーシングスーツとか)まで取り扱っていた程だったのに倒産して今では跡形もありません(泣)。 それと当時の小学生にエアブラシは高価だったから筆塗装のムラを耐水ペーパーで試しに均したら結構うまくいったのですが、こんなのは邪道と封印したら後年研ぎ出しとして普及したのはちょっと笑ったのを思い出しますた()。 こういった昔の製品は当時をいろいろ思い出すことができるので、特に復刻版のキット製作に関してはより一層今後も楽しませていただきたいと思います🙇‍♀🙇‍♂
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel Ай бұрын
今ではなんでもかんでもネットで注文なので、品揃えが豊富な店舗にいくと興奮しますよね。しかもビルの3フロアも使ったお店があったなんて・・・惜しいですねぇ。 小学生の頃に研ぎ出しをあみ出すとは挑戦的な少年だったのですね!模型ビルドはどんな手法でも自由ですし正解ですもんね👍 当時の想い出をお持ちの方々と共有できるので、古い再販キットを作るのは本当に楽しいです。 どうぞ素敵な週末をお過ごしください。
@fabriziozuanon6610
@fabriziozuanon6610 2 ай бұрын
Bella linea sportiva e con i fari neri 👍 bel modello 👌👏
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
Ciao. Grazie per aver guardato. La forma di Fairlady Z è molto bella. E anche se era un vecchio kit, era un kit meraviglioso che stava benissimo sul modello. Grazie!😊👍
@ericverpeten8503
@ericverpeten8503 2 ай бұрын
😍😍😍😍 Waaaaaw ! Amazing build of a beatiful car, As always, a piece of art !! 👌👌👌👌
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
😊😊😊Wow! thank you as always! I'm so happy! I'm glad I chose this kit. Please look forward to the next work👍👍👍
@57215155
@57215155 2 ай бұрын
楽しみにしておりました。 フェアレディZのこのライン、ロングノーズにショートデッキはスポーツカー然としていて美しいですね。自分の世代より上の車ですが、かっこいいものや美しいものに世代は関係ないのはよくわかります。動画ありがとうございました。
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
ありがとうございます!こんにちは。 本当に日本車とは思えないようなデザインですよね。こんなにペッタンコなのに長い鼻先、めちゃくちゃ格好良いですね。若い頃にこの車を購入しなかったことが後悔でしかございません。 次回作も順調に進行中なのでどうぞよろしくお願いします😊
@sirioruchini2151
@sirioruchini2151 2 ай бұрын
Bellissima auto, kit semplificato ma in mano tua diventa un capolavoro. Grande Tama 👍🏼😆
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
Buonasera. grazie come sempre! Ho scelto questo kit perché pensavo fosse un kit semplice, ma quando è arrivato il momento di costruirlo, è stato molto difficile e dispendioso in termini di tempo. Ma sono stato sollevato dal fatto che sia stato completato in modo sicuro👍✨
@user-pk8gc2vx3n
@user-pk8gc2vx3n 2 ай бұрын
懐かしい車ですね。私も若い時に乗ってました。今度昔を思い出しながら作ってみますね。
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
すばらしいっ!Zオーナー様だったのですね!ほんとうに羨ましいです。今の相場だと躊躇するお値段になってしまいましたので、私はもう乗ることはできないと思います😂 是非楽しんで制作してください。ご視聴ありがとうございます。
@ozstrider
@ozstrider 2 ай бұрын
A brilliant result, my friend. It is such a cool car when it’s complete. The old cast can be scary when trying to achieve a realistic result. Semi-matte is so cool! Also, Honda Civic is my favorite car! I hope one day you make a model with a vibe of your one!
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
Hello friends. Thank you for always watching. It is true that older kits may have a vague finish. I expected that too, but the detail on this kit was quite nice. I get the most dopamine rush when I'm driving a Civic. It's a very nice old car. thank you🤗✨
@milky0481
@milky0481 2 ай бұрын
フェアレディZって カッコいいですね💖 私も 作りたくなってきました😊
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
こんばんは~。フェアレディって格好良いですよねぇ~。昔から好きな車なのに一度も乗ったことがない車でございます🤣 真横からのアングルがとてもシャープで好きです。 私もまた他メーカーのZを作って比較してみようと思っています👍✨
@scaleffect
@scaleffect 2 ай бұрын
What a cool kit! It looks like this was repackaged in 2020 from Aoshima's older "Shakotan Boogie Akira's Z" kits. Great looking build, I really enjoyed this one!
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
Hello. thank you as always. The initial batch seems to be very old. It seems that it has been remade and released many times. Although this kit is old, I had a lot of fun building it. Thank you for watching👍✨
@user-rp4qo3wn7o
@user-rp4qo3wn7o 2 ай бұрын
Very nice
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
thank you! Thank you for watching. Please look forward to the next work.
@user-zc6tb3fk7w
@user-zc6tb3fk7w 2 ай бұрын
S30… 自分の乗っていた車のモデルは、感慨もひとしおでございます。 刺さりそうなGノーズ、黒金のボディカラー、車庫を下げ過ぎてタバコの箱が横向きでなければ入りませんでした… 個人売買て¥15万円、最後は コンクリート擁壁に激突して 真っ二つ、よく生きていました… ほんと、プラモデルはタイムマシン… 「思い出の結晶」でございます
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
わぁぁ~!イイですねぇ~!S30うらやましいです。しかも大好きなGノーズでドシャコ。最高でございます。当時は安かったんですよね・・・今ではパーツだけでも15万以上しちゃいますもんね😅 しかしコンクリ激突の真っ二つとはヤベェですね。ロングノーズのおかげだったのでしょうか・・・🤔💦 想い出の人とも現在進行の人とも話が盛り上がれるプラモはイイもんですね🤗
@user-zc6tb3fk7w
@user-zc6tb3fk7w 2 ай бұрын
@@scalemodelbuildchannel 全くその通りでごさいます プラモデルは「現在進行形の趣味」であり、「思い出に繋がるタイムマシン」… おまけに上手に作れない!(特に塗装) 正にそのパッケージは「パンドラの箱」 これからもご苦闘楽しみにしております *激突大破の30ですが、横から擁壁の角に当たりまして、ボディはチギレましたがGノーズはほぼ無傷でした。
@159andy
@159andy 2 ай бұрын
グンゼ産業は現代はクレオスと名乗っていますよwラッカー塗料や水性塗料、塗装用具なんかのメーカーです。昔はプラモも出してたんです。確か今でも海外ブランドは輸入して販売してるはずです。
@user-rn5fm9nt2b
@user-rn5fm9nt2b 2 ай бұрын
군제 산업은 한국 아카데미과학의 일본 수입업체이기도 합니다 그래서 타미야보다 더 정감이 갑니다😊
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
Andyさんこんにちは。ご視聴ありがとうございます。 まさかのクレオスの前身がグンゼとは!!ここ数か月で一番ビックリしました。プラモメーカーでありながら下着も売っているとはなかなか手広く商売してらっしゃるんですねぇ~🤔✨ 詳細を教えてくださりありがとうございます!これからもどうぞよろしくお願い致します。
@user-mr3sh5dv1f
@user-mr3sh5dv1f 2 ай бұрын
グンゼ産業(現GSIクレオス)はプラモデルの自社生産からは撤退しているようですね。
@user-rv2zy2qq6l
@user-rv2zy2qq6l 2 ай бұрын
​@@user-mr3sh5dv1fライセンス生産がほとんどでした
@user-zi2gb7rd9s
@user-zi2gb7rd9s 2 ай бұрын
Классная работа!!!
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
Привет Санек. Спасибо за просмотр. Несмотря на то, что это набор очень старой конструкции, мне было весело его собирать. Пожалуйста, ждите следующих работ✨
@toshizucchero
@toshizucchero 2 ай бұрын
タマさんお疲れ様です! 連続で箱車ですね。レーシングモデルのZはカッコいいですよね。今回はセミグロス仕上げでうる艶とは違う別の良い質感ですね!窓枠の処理は大変参考になりました😊
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel Ай бұрын
Toshiさんおはようございます! 返信遅くなり申し訳ありません。返信する場所を間違って書き込んでおりました。 気になった箱車を連続で手に取ったので続いております。フォーミュラばかりだったので新しい発見も多く楽しませていただいてございます😊 窓枠の塗り分け方法は私も教えてもらったときに感動しました。クリアにあんな使い方があるなんて・・・天才の発想ですね😂 どうぞ素敵な週末をお過ごしください。
@user-wn4bk4px6w
@user-wn4bk4px6w 2 ай бұрын
たまさん今晩は🌌 今回も美し過ぎる作品を有難う御座います。マスキングの貼り方や塗装前処理の仕方など勉強させて頂きました😆 それにしてもボディーの一体成型エゲツないですね😂
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
こんばんは。ありがとうございます! 私も色々教えてくださる視聴様が沢山おられるのでとても助かっております。塗り分け前にクリアを一発吹いて滲み防止なんてよく思いつくなぁと感心します🤔✨ 古い設計のキットなので嫌な予感はしていたのですが、やっぱりエグい一体成形でしたね😂 なかなか高難度のキットでございました。
@user-rg4ny9ck4g
@user-rg4ny9ck4g 2 ай бұрын
今回は非常に勉強になりました。ありがとうございます😊私もこれ持ってます。積みプラしてます。これからも素晴らしい制作動画をお願いします。😊
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
こんにちは!動画が参考になったようでなによりです。プラモ屋さんでたまたま手に取ったキットでしたがとても楽しんで制作できました。さっそく次のキットも制作中ですのでどうぞご期待ください。ご視聴ありがとうございます🤗✨
@takes4372
@takes4372 2 ай бұрын
また、たまさんの腕前に感服してしまいました🎉あっという間に終了もっと見ていたい。スジボリにスミ入れしてみたらどうですか、引き締まりますよ。それにしても製作のローテーションが早いです、すごい!隣が田んぼなんですね、吹き飛ばした処で大笑いしてしまいました😂また、楽しみに待っています。
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
こんにちは。いつもご視聴ありがとうございます。 今回のキットは簡素なシャシーだったので制作が早かったですね。その分、マスキングでかなり時間を取られましたが不思議と楽しんでいる自分がいました🤗 たしかにスミ入れしたほうがよかったかもしれませんねぇ~。真っ白なボディなので怖かったのですが、少し薄めのスミなら引き締まりそうですね! 我が家は360度田んぼの超ド田舎でございますw ですが農家じゃないというワケわからぬ住民として集落でも浮いてございますww
@user-dl1hj9pt7e
@user-dl1hj9pt7e 2 ай бұрын
解体屋に転がってそう&隣の田んぼまでボディ吹っ飛ばしたに大爆笑しました♪それにしても、余剰パーツまあまああるのはなかなかですね。
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
こんにちは!ご視聴ありがとうございます。 この年式で薄汚れているとザ・解体屋!って感じですよね😆 今ではこんな高級車捨てる人もいないとは思いますが💦 運悪く田んぼに水を張った時季だったので回収に難儀しました🤣
@gack2057
@gack2057 2 ай бұрын
S30Z。。免許を取った時に既に旧車枠だった名車。130Zが底値で、L型エンジンの事を雑誌で勉強してた(買うわけじゃ無いのに) モーター付モデル❤ タマさんにとっては箸休めな作品? 折角なのでマブチモーターつけて単三電池入れちゃって下さい😂 子供の頃の自分なら。。。 これにムギ球をヘッドライトに装着して。。。 ん?ムギ球ってなんでムギって言うんだろ??? 次回作は何だろう??? やっぱりフォーミュラ? 楽しみに待ってまーす♪
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
こんにちは!いつもありがとうございます! 私も同じく免許取得時には旧車で底値でした。あの時、買っていればと後悔は深まるばかり。先見の明がございませんでした・・・。 今回のキットはもっと簡単に仕上がると思ったんですけどねぇ。そう甘くはいきませんでした🤣 一度モーターライズを走らせてみたいのですが、このキットにもギアや電池の端子などが付いておらず夢はかないませんでした。ムギ球もなつかしいですねぇ。今だとどこで買えるんでしょうか😂 次回作はすでに進行中でございます。新たなチャレンジをしておりますのでどうぞご期待ください。
@4_MANGROVE
@4_MANGROVE 2 ай бұрын
Zいいですね。子供の頃、『よろしくメカドック』ナベさんのZ見て憧れていました。
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
こんにちは~! 私もメカドック好きでしたよ~!あのアニメのおかげで子供の頃は車越しに会話ができるものだと思ってましたw ナベさんのZにCRX。そしてなぜかピアッツァがお気に入りだったのを思い出しました😆
@user-sgcs3008
@user-sgcs3008 2 ай бұрын
こんにちは、時々視聴させていただいています 過去のキットの再販分は、とっても懐かしさを覚えます 時々お願いします。 グンゼ産業から出てましたね。私もまた買いたくなりました。 せミグロスクリアー、狙い通りの旧車感でてますねー素敵 素敵! 以下3点気になりましたので、コメントさせてください ①デカールの位置決め、私はマステを貼って目安にしてます そんな手間でも無いし、お勧めです TAMAさんは慣れてるから不要かも ②昭和プラモは組みやすいけれど、ひと手間(素組でも素晴らしいですが) テールレンズやウインカーに裏から粒々アルミ箔(袋ラーメンのスープの耳) 貼りこんだりしても恰好いいですよ(当時レンズっぽいかも) ③メッキシートは、恐らく窓枠に貼りこむ方へのサービスかな? ハセガワさんからも曲線追従シートが出てるから拘る人にはお勧めですね この時代のキットってシャシー、ボディーの嵌合がキツイのあるあるですね(笑) 完成が見えてきたころ、気持ちがはやり、集中力が落ちる これ何度も覚えがあります 徒然草の一節に梯子から降りてくる大工の話があったけれど本当にそうだ。 クローズドボディーの名車たち、TAMAさんのテクで魅力いっぱいに蘇る いいもの見せていただきました 今後も楽しみにしています
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
こんばんは~!いつもご視聴ありがとうございます! たまたま見つけたキットでしたが歴史のあるキットだとは思いもよりませんでした。こういうのを作るのもイイものですね。 ①デカールのマステで位置決めはシビアなレーシングカーのキットでやることがあります。やっぱり落ち着いてしっかりと位置決めできると安心感ありますよね。 ②ウインカーやミラーには塗装よりもアルミ箔やミラーフィニッシュを使うのが良いみたいですね~。今回のような古いキットのミラーはとにかく簡素なので、確かに何か貼った方が見栄え上がりそうですね。 ③メッキシートは未使用なので、そのうち有難く使わせてもらおうと思います😆 シャシーとボディを嵌めるときに完全に引っかかってしまいビクともしなかったので焦りました(笑) 若干車高が高いのも気になりましたが、車高短にする技術もないので見ないふりしときました😂 次のキットを制作中ですのでどうぞご期待ください。
@minstral29
@minstral29 2 ай бұрын
cool
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
Hello. Thank you for watching. Please look forward to the next work👍
@kingfisher23aero74
@kingfisher23aero74 2 ай бұрын
そうそう、忘れてた! いつもナレーション考えるの大変ですよね? すごいなぁと思って、楽しく聞かせてもらっています。今回のは「マイ・フェアレディ」をモチーフにしたのでしょうか?まぁ、映画も舞台も見たことないんですけど…。
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
こんばんは。ありがとうございます! そうなんですよ~。台詞を考えるのは楽しいのですが大変ですねぇ。子供の頃から作文や読書感想文を書くのが好きでした。書物の内容からかけ離れた文章を書いて先生から心配されたこともございましたw 今回のモチーフは淑女や高貴なレディを連想してみました。確かに『マイフェアレディ』をイメージしたのですが、私も映画も舞台も観たことがないので完全な想像でございますww 次もがんばりますので、観て下されば嬉しいです。
@tekidanhei
@tekidanhei 2 ай бұрын
付属のメッキシールはおそらくミラー、ライトの内側に使用する目的かと。使いにくそうなのでハセガワのミラーフィニッシュシートを使ってしまいますが。
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
こんばんは。いつもご視聴ありがとうございます! なるほど!ミラーに貼ればよかったですねぇ。ライトの内側に貼るのもよさそうですね!このキットは箱の写真とパーツ内容が異なるので、付属のメッキシールも違うバージョンの物かと思い完全放置でもったいないことをしました・・・😅
@user-wx1bk5dt4y
@user-wx1bk5dt4y 2 ай бұрын
まさかのタマさんのフェアレディZ 280Z SP!実車はL型の2.8literのチューン版なんでしょうね。80年代はL型チューンは流行ったのを思い出しました^_^ 骨太な感じのモデル。アオシマ製の一体成形モデル。完成をちゃんとするには逆に難しかったと思いますが、タマさんの感想はどうだったんでしょうか❓
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
こんばんは。たまにはこういうジャンルも楽しいですね。とても集中して制作できました。やっぱこの時代の車は味があって良いですね。手に入れることを諦めた自分を悔やみます😭 旧車キット結構好きになったので次はハコスカやケンメリなども作ってみたいですね。もちろんレース仕様のキットになると思いますが😆 いつもご視聴ありがとうございます!
@user-zc8xt9fn2t
@user-zc8xt9fn2t Ай бұрын
先程約50年前に組んだヤツを見た所、前後切替スイッチ付のモデルでした 組んだと言っても無塗装、オーバーフェンダー等はマジックで無理やり塗ったヤツです 既にデカールはバリバリに剥がれてます こんな状態でも、なんかキットのボディースタイルが良くて捨てられないんですよね ライトカバーはクリアとブラック両方入りで選べました 定かではありませんが実車は大森か追浜のワークスで見た気がします ただカラーリングからして アメリカでのレース仕様ではないかと思います
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel Ай бұрын
おはようございます! すごい!当時のキットをずっと持ってらっしゃるのですね!50年前から続く歴史のあるキット。私は模型店でたまたま発見して手に取りましたが、制作できたことを本当に嬉しく思います。 たしかにスタイルが良いですよね。真横からのアングルなんてフェアレディそのものです。今では低く構えたロングノーズの国産車は消滅してしまいましたが、たまに旧車として走っているのを見ると、それはそれは美しい風格を漂わせていますよね😊 ご視聴ありがとうございます。次回作もどうぞご期待ください。
@460TARO
@460TARO 2 ай бұрын
たまさん😌こんばんは。今回も箱車ですね👍S30、Gノーズが美しく過ぎて✨まさに昭和のキット感ありありでマスキングが大変でしたでしょう💦いつもながら美しい仕上がりで恐縮させて頂きました🙇半艶クリア良いですよ👍👍このモデルの薄いリアバンパーは432専用だったような🤔 S30は若い頃三年乗ってました👍一番乗りにくい車だったかも😂たまさんはシビック派なのですね👍やっぱ赤バッチtypeRですか😲これも過去ネタですがCRX Siにも乗りました👍てか嫁車ですが最高面白い車でVtechサウンドが好きでした❤いつみ横道、車ネタになってしまって申し訳ありません🙏次回も楽しみに待ってます😉
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
しろまるさんこんばんは。箱車続くのは初めてですねぇ~。今回のキットはもっと簡単かと思っていたので、想像以上に手間がかかり参りました。古い設計のキットなので仕方ないですね・・・。 S30乗ってられたのですね!やっぱあのノーズの長さが難しいのでしょうか。私も所有してみたかったですが、もう手にすることはできないでしょうねぇ😂 今はタイプRのEK9です。一番好きなのはEG6なんですけどね😊 CRXも大好きです!!今でも増車したいくらいに好きです。奥様のセンス最高ですね!
@460TARO
@460TARO 2 ай бұрын
@@scalemodelbuildchannel さん おーぉぉEK9ですか👍B16B👍最高ですね😘
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel Ай бұрын
ありがとうございます。娘に譲るまでは大切にします🤗 どうぞ素敵な週末をお過ごしください。
@user-hp9ym6uo2e
@user-hp9ym6uo2e 2 ай бұрын
グンゼ産業はおっとと車シリーズのイメージがあります。ちょっと古いかな😄
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
先程ググってみて初めてそのシリーズを知りましたが、昔プラモ屋にはこういうキットが沢山ありましたよねぇ~!そう考えると最近はリアル指向なカーモデルしか売ってませんね🤔💦 グンゼ産業おそるべしです🤣
@superporitan
@superporitan 2 ай бұрын
いつも楽しみに拝見してます! 今回はなかなか古めのキットですね グンゼの金型をアオシマが引き継いだんですかね? おそらく、当時の設計では適当だった車内とかホイールとかを新規で作り直してるんでしょうね つか、「黒鉄色」って「くろがねいろ」だったのか!!!! 「焼鉄色」も「しょうてつしょく」か「やきてつしょく」かってのも謎ですよねww
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
いつもありがとうございます! わたしも軽い気持ちで購入したのですが、このキットは相当古い設計のようですね。おそらく何度も再販を繰り返している歴戦のキットなんでしょうねぇ~🤔💦 焼鉄色を調べてみました。どうやら『やきてついろ』らしいですよ。「しょうてついろ」と呼んでましたねww
@kingfisher23aero74
@kingfisher23aero74 2 ай бұрын
今回も堪能させていただきました。途中、後ろに出てきたのは娘ちゃんでしょうか? パパの様子を見に来たのか、遊んでほしかったのか…。かわいらしいですね~! 田んぼに落ちないように気をつけないと…。また次回作を楽しみにしています! 追伸 前回の動画の後、近所のお店で雪ミク関係の商品が多数あるのを見かけました。こんなに種類があるのかと驚きました。
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
こんにちは。ご視聴ありがとうございます! 今回は娘がウロチョロしてましたね。よく隣でちょっかい出してきたり本を読んだりしています😊 もう自転車ごと田んぼに落ちているのがまた田舎暮らしの良いところですね🤣 雪ミク商品イイですね!そんなお店が近所にあったら破産まっしぐらですね😅💸
@taube8270
@taube8270 2 ай бұрын
素組みモデラーのタマさん。アオシマのフェアレディZを組む!しかもモーターライズ版。元キットが簡素なんだけど品がある清潔感溢れる完成品ですね。 サルノビスjrモデルのナスカーとか見たいなー。(勝手なリクエストしたりして。🙇‍♂️) 動画に触発されて、ヘタクソながら積みプラに手をだしてます。😅
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
tauさんこんばんは。いつもありがとうございます! 軽い気持ちで購入しましたが想像以上に歴史のあるキットらしく驚いています。簡素なパーツ群とは裏腹に手間がかかる楽しいキットでございました🤣 全然詳しくないのですがナスカーも好きですねぇ~!人生のやってみたいリストに『ナスカーのスタートを最前列で観る』がありますw 多分感動してないちゃいますね😂✨
@cozmo1222
@cozmo1222 2 ай бұрын
隣の田んぼまでで吹いたww
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
それはそれは素晴らしい飛距離で飛んでいきました。しかも田植え後だったので回収が困難でございましたwww ご視聴ありがとうございます😊
@Y_Yamada
@Y_Yamada 2 ай бұрын
他の方も述べられていますが、グンゼ産業は今のGSI(Gunze Sangyo Inc.)クレオスさんですね。  戦後すぐに分社した現繊維会社側のWikiによると、戦時中は「プラモではない本物の航空機のパーツや兵器を製造していた」歴史があるそうです。  グンゼが米レベルとのライセンス契約が切れて自社ブランドプラモを展開、第二弾がこのフェアレディ280Zでした。  四角い枠に「77」のゼッケンナンバーは米ボブ・シャープレーシングの「33」のオマージュのような感じがしないでもないですが、基本オリジナルモデルのようです。それでも米国SCCAシリーズの雰囲気が濃厚です。  発売当初、ヘッドライトカバーは透明と黒が選べるようになっており、またムギ球(直径2mmほどの小さな豆電球)も組み込める設計で、私はムギ球、ヘッドライトおよび透明カバーを使って組み立てました。  ダッシュボードも市販タイプとレースタイプ、シートも市販タイプとバケットタイプが選べました。  箱絵と同様デカールも当時の製品を再現してくれていますが残念ながら硬く脆いようですね。グンゼ純正は貼り易いくらいでしたのに。  タイヤはグッドイヤーのスリックタイヤが付いていました。  欠点は電池ボックスのせいで座席が前より過ぎる事くらいかな。  シャーシの爪を削り落としていましたが、あれはシャーシをぐにゃっと曲げてしっかりボディに突っ込む…モーターライズで走らせてぶつかっても簡単に分離しない当時の標準的な構造でした。  当時の1/24では抜群のフォルムと作り易さ、そして安さ(500円)で気に入り、第一弾のポルシェ935(クレマーポルシェ935最初期のK1、500円)も買いました。  どちらも部屋を暗くしてヘッドライトを点灯させたりして眺めていました。なつかしいです。
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
こんばんは。ご視聴ありがとうございます。 なんと戦時中にまで遡る歴史があるのですね・・・当時まさか模型を販売した後、塗料等で模型業界を席巻するとは思いもよらなかったでしょうねぇ。 このフェアレディのキットの生い立ちまで教えてくださり感謝します。そして海外のレースシーンについても物凄くお詳しくて驚いております。私なんて『お!コレいいじゃん』的な軽い気持ちで購入していましたので、お話を聞けて嬉しいです。確かに仰るとおり電池ボックスが邪魔な位置にありますね!そこまで気がついてなかったので驚きました🤔✨ これからも古いキットから最新のキットまで作りますので、どうぞよろしくお願い致します。
@user-zy6qz4ib9d
@user-zy6qz4ib9d 2 ай бұрын
使わなかったメッキシールは、窓枠用かもしれません、当時の車はガラスの周りにゴムが有り、そのゴムを広げて抑えるメッキのパーツがありました、実車をチェック、試した事ありませんが、模型で再現だとメッキシールを貼って溝に黒くスミ入れで出来るかな?
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
おおお~!なるほど。たしかに古い車って窓枠がメッキが多かったですもんね。今回のフェアレディもメッキ風にしたかったですね~。惜しいことをしました。メッキシールを窓枠に貼るのがとんでもなく難しそうですが、案外楽しい作業になる予感がします🤔✨ 教えて下さってありがとうございます!
@paidogonzo7664
@paidogonzo7664 2 ай бұрын
BRAZIL 🇧🇷✌🏾
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
Olá. Obrigado por assistir. Amigo brasileiro👍✨
@VinBizz
@VinBizz 2 ай бұрын
Could you do a build video of the F138 from Fujimi please ?
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
yes! I also want an F138, but the price has skyrocketed and it's difficult to get one. I'm thinking of building it someday when it's on sale again. thank you🤗✨
@user-mr3sh5dv1f
@user-mr3sh5dv1f 2 ай бұрын
懐かしいグンゼ産業の昭和のキットをアオシマが令和に再販したキットですね…。
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
こんにちは!ご視聴ありがとうございます。 みなさんグンゼ産業のことをご存じのようで驚いております😅💦 私なんて完全に間違った情報なのではと半信半疑でした🤣 古いキット特有の『購入者に丸投げ』的な制作指示に戸惑いながらもお気に入りでございます✨
@user-wx1bk5dt4y
@user-wx1bk5dt4y 2 ай бұрын
ライトカバー、テールレンズ、ドアミラーなど塗装してます。接着剤で付けてると思いますが、どのように接着させているんですか❓自分は付けた時塗料が溶けたりして失敗したことがあります😢
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
そうですよね!私も塗装が溶けていつも困っていました。クリア塗料を接着剤代わりに使っていたこともありました。今は『ハイグレード模型用セメダイン』を使用しています。これは塗料を侵さないのでオススメです。しかも塗ったすぐならはみ出しても綿棒で拭き取れるというめちゃくちゃ便利な接着剤です。デメリットは硬化スピードが遅いということですね・・・😂
@user-wx1bk5dt4y
@user-wx1bk5dt4y 2 ай бұрын
タマさんありがとうございます。 ハイグレード模型用接着剤、買います❗️
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel Ай бұрын
接着剤をパーツに着けて、数分待ってから合わせるのがオススメでございます。 素敵な週末をお過ごしください✨
@user-hp9ym6uo2e
@user-hp9ym6uo2e 2 ай бұрын
タマさん、今回の動画拝見しました。今回はマスキングが大変でしたね。Zといえば、柳田ですね。後、よろしくメカドックのナベさんですね😊 シビック乗っていたんですね😊私もカッ飛びスターレット、180SXは2台乗り継ぎました。シビックはどの型を乗っていましたか? また動画楽しみにしています😁
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
こんばんは。いつもご視聴ありがとうございます! あのシャシーを見て簡単に仕上がると思っていたのですが、マスキングでかなり時間をかけてしまいました。やっぱ古い設計のキットは難易度が高いですね😅 シビックはグランド、EG、EKに乗ってまいりました。今のが壊れたらもう車遊びもお終いですね・・・。スターレットに180SX!最高のラインナップですね!今ではどちらも高級車になってしまいましたね。今でも乗っておられるのならどうぞ大切になさってください🤗✨
@user-dh4yi4nu4v
@user-dh4yi4nu4v 2 ай бұрын
今回はマスキングの苦行でしたね。でも、相変わらず素晴らしい出来ですね😃 ほんど、別体パーツにして欲しいものですね😂あっ、ミラーは塗装ではなく、ハセガワのミラーフィニッシュを貼るとリアルに仕上がりますよ。
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
こんばんは!いつもありがとうございます!! いや~、ほんと今回はマスキングの連続に疲れてしまいました😅 簡素化されたシャシーの手間から考えると、めちゃくちゃ難易度上がるボディとの比が面白いですね😂 視聴者様からのコメントでもミラーフィニッシュをオススメして頂くことが多いので、一度買ってみたくなりました。たしかに古いキットのミラーって安っぽいですもんねぇ・・・ 次回作もどうぞご期待ください。
@ucci802
@ucci802 2 ай бұрын
グンゼのプラモは小学生の頃にキャラバンだかのバニングを組み立てた覚えがある
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
ucciさんこんにちは。ご視聴ありがとうございます。 バニング懐かしいですね!そういえば最近すっかり見なくなりましたねぇ🤔 とても模型映えしそうなカタチですよね。グンゼは当時とても幅広くキットを出していたのですね😊 次回作もどうぞご期待ください。
@usamaru.
@usamaru. 2 ай бұрын
お疲れ様です🍵 今回は、また…毛色の違うキットですね〜。 今回のキットのデカールは特定のモデルは無さそうです。 おそらく、70年代のグラチャン、GTSーⅡクラスを走ってたマシンがベースになってます(*^^*) グンゼ産業株式会社は、ちゃんと下着メーカーの1部ですよ。(現GSIクレオス)
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
うさまるさんこんにちは。 国産旧車シリーズは本当に初めての試みですね~。なかなか楽しく制作できました。もっと簡単に仕上がると油断していると甘かったですね( ;∀;) なるほど、架空のカラーリングということですか・・・もしかするとそうなんじゃないかと思ったんですけどねぇ~😅 でも当時っぽいカラーリングが結構気に入ってます。 下着メーカーのグンゼが現在のクレオスとは・・・勉強になりました。 いつもご視聴ありがとうございます!
@user-wp7pg1uu2i
@user-wp7pg1uu2i 2 ай бұрын
アオシマ? グンゼの金型? 40~50年前の食玩のような キットを最新のタミヤのように 仕上げるとは‼️ タマ様ただ者ではありませんな🎉
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
こんばんは。いつもご視聴ありがとうございます! このキットは相当古いようで色んなバージョンに枝分かれしているっぽいですね🤔💦 なかなか歴史のあるキットを制作することができて楽しかったです。予想よりもしっかりとしたフォルムなので気に入ってます😆👍
@banirabanira2559
@banirabanira2559 Ай бұрын
中々作りごたえがあるキットですね^^; DATSUNとは懐かしい車ですね。知り合いはS30/L28公認乗換で未だに乗ってます^^ 自分はAE92後期型のレビンGTZで車高調 ロールバー LSD などあちこちいじってるので車検は自分も公認してもらってます。もうエンジンは4回乗せ換えてます好きなんですよね~ ガソリンで走る車が。手作りの入れてる部品のステッカーをドアに貼って。よく首都高に行きます。
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel Ай бұрын
DOMUさんこんにちは!ご視聴ありがとうございます。 予想ではもっと手軽に仕上がるかと思っていましたが、なかなか手間がかかる難キットでございました😂 AE92いいですねぇ!BEEMAXからグループAのキットが出てましたよね!最近は箱車にも慣れてきたのでいつか作ってみたいなぁと思っていたところでした。しかしエンジン4回載せ替えとは恐れ入りました🤔✨ もうこんなにコンパクトで速い車は世に出てこないでしょうから大切になさってください。 次回作もどうぞご期待ください。
@scalagta2
@scalagta2 2 ай бұрын
今回は割りとゆるめでなんかほっとしたかんじがしますよ^^ 感心なのは最後までちゃんと作って、それなりにしちゃう技量です。しっかりディスプレイケースにいれて飾るまでが見えてるのがいいですね。 そういえばグンゼの古いバイクのキットはとんでもな値段だったような、ヤマハのYB-1だったかな??
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
こんばんは。いつもご視聴ありがとうございます! そうなんですよ~。今回は少しゆるく作ってみようと思ったのですが、想像以上にマスキングが多くて全然初心者向けキットじゃなくて驚きました😂 グンゼのプラモが気になったので調べてみたのですが、一つどうしても欲しいキットを見つけてしまいました・・・なかなか面白いラインナップだったのですねぇ😆
@goforitpainting
@goforitpainting 2 ай бұрын
🚗👏
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
thank you! Thank you for everything my friend🏆
@Kamikaze_Wolf
@Kamikaze_Wolf 2 ай бұрын
モーターライズのプラモは今では貴重ですよ。
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
こんにちは。ご視聴ありがとうございます。 元々はモーターライズのキットを何度か制作しましたが、再販されているキットはギアや電池の端子などが省略されているんですよね😣 一度どんな動きをするのか観てみたいものです🤔✨
@Yukina_chan-uz4oj
@Yukina_chan-uz4oj 2 ай бұрын
自分も長い間、黒鉄「くろがね」色のことを「こくてつしょく」と呼んでいましたw 旧グンゼのプラモって面白いラインナップしてますよね。 ・・・にしても、族車のシビックってwまさか元・環状族だったんですか?((´∀`*))
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
こんばんは~。ご視聴ありがとうございます。 やっぱ『こくてつしょく』ですよねぇ~w くろがねなんてブルジョアな呼び名だとは思いもよりませんでしたww このキットは相当古いようですが、とても綺麗なフォルムをしているので結構気に入ってます😊 テクニカカラー、ドンガラ、ジャングルジム、直管で幼稚園の送迎をしたこともございますwww
@user-gj6py1zt6m
@user-gj6py1zt6m 2 ай бұрын
すみません、除湿機ないと塗装無理です県に住んでます 除湿機使ってますか?
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
こんにちは!いつもありがとうございます! 食器乾燥機は使っていますが、除湿器は使ってないですね。私の地域は田んぼだらけなので夏場はえげつない湿度になりますが、あまり気にせず塗装していました😅 たしかに仕上げのクリア塗装時には除湿器があったほうが安心感ありそうですねぇ🤔
@user-qf2ce8lk7u
@user-qf2ce8lk7u 2 ай бұрын
この美しい淑女が、いったい、どこのサーキットを駆け巡ったのか、その素性を知りたいですね。
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
こんばんは~。Zも観てくださってありがとうございます! 私もこのZについては謎ばかりだなぁと思っていましたが、どうやら架空のレースカーのようです。しかし違和感のない当時風のカラーリング。現在ではなかなか見れないシャープなロングノーズ。すべてがエレガントでございます。
@user-oc5uo8zv7i
@user-oc5uo8zv7i 2 ай бұрын
たまらんばい
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
こんにちは!ご視聴ありがとうございます。 楽しんで頂ければ幸いです。次回作もどうぞご期待ください✨
@user-rn5fm9nt2b
@user-rn5fm9nt2b 2 ай бұрын
이제 리포비탄 병하고 작별하셨군요😂 페인트 스탠드의 가격이 너무 저렴해 놀랐습니다
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
황준하씨 안녕하세요. 시청 해 주셔서 감사합니다. 리포비탄병에 이별을 고했을 것입니다만, 또 리포비탄병을 사용하기 시작하고 있습니다. 역시 사용된 리포비탄병의 위대함을 잊을 수 없는 것 같습니다🤣
@makmak3446
@makmak3446 Ай бұрын
はじめまして。いつも見てます。美しゅうウィリアムズFW16 見たいです。
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel Ай бұрын
makさんはじめまして。おはようございます。 いつもご視聴していただき、たいへん嬉しゅうございます。 セナが記憶の人となって30年とのこと。すさまじい月日が経ちましたね。当時を思い出して制作しないとですね✨
@makmak3446
@makmak3446 Ай бұрын
自分当時中学生だったので、ものすごいショックを受けました。ついついセナのマシンは買ってしまい積んでしまいます😫いつかその時を楽しみに待っていますね✨
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel Ай бұрын
本当にものすごいショックでしたね。私もほぼ同年代です。翌日の学校ではレースを知らない生徒もビックリしていましたね😣 いつか必ず作ってみようと思います。ありがとうございます。
@user-vy8it4ci1d
@user-vy8it4ci1d 2 ай бұрын
警察署裏に没収されていた車両を思い出しました。
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
こんばんは~。 そうですね!警察署の裏には世にも珍しい社会不適合車両が没収されているんですよね🤣 下手なモーターショーよりも楽しめます・・・ま、まさか苣木さんのも没収されていたのでは・・・😅💦 いつもご視聴ありがとうございます!次回作もどうぞご期待ください!
@user-vy8it4ci1d
@user-vy8it4ci1d 2 ай бұрын
自身のバイク、自動車では無く友人の物です。 引き取り時レッカー車で警察署迄行った時に複数見ました。
@user-wd2sl1nk6y
@user-wd2sl1nk6y 2 ай бұрын
これからも、旧車シリーズやってほしいです😮
@scalemodelbuildchannel
@scalemodelbuildchannel 2 ай бұрын
旧車キットもイイもんですねぇ~。楽しんで制作することができました。ハコスカやケンメリも楽しそうですね! どうぞ次回作もご期待ください🤗
NISSAN R30 SKYLINE / AOSHIMA 1/24 Group C / Scale Model / David Hobbs / Masahiro Hasemi / Prototype
39:14
素組みモデラー scale model build channel
Рет қаралды 49 М.
SUBARU IMPREZA WRC '98 Montecarlo / TAMIYA 1/24 / Scale Model / full build / Colin McRae / ASMR
33:28
素組みモデラー scale model build channel
Рет қаралды 40 М.
Cute Barbie Gadget 🥰 #gadgets
01:00
FLIP FLOP Hacks
Рет қаралды 30 МЛН
СҰЛТАН СҮЛЕЙМАНДАР | bayGUYS
24:46
bayGUYS
Рет қаралды 781 М.
Dynamic #gadgets for math genius! #maths
00:29
FLIP FLOP Hacks
Рет қаралды 19 МЛН
КАРМАНЧИК 2 СЕЗОН 6 СЕРИЯ
21:57
Inter Production
Рет қаралды 462 М.
Williams FW16 / Ayrton Senna / FUJIMI 1/20 Formula1 / Scale Model / full build / F1 / ASMR
45:53
素組みモデラー scale model build channel
Рет қаралды 78 М.
BMW 2002 Turbo 1/24 Hasegawa Scale Model Car
19:01
Scale-a-ton
Рет қаралды 161 М.
Mercedes 320 Convertible - Heydrich Anthropoid - 1/35 ICM- Car Model
15:19
PLASMO - plastic models
Рет қаралды 140 М.
NISSAN FAIRLADY Z432R (Part 1  All open)
26:38
Uncle Wicky
Рет қаралды 18 М.
TOYOTA GT-One TS020 / TAMIYA 1/24 Le Mans / Scale Scale / full build / Prototype
38:50
素組みモデラー scale model build channel
Рет қаралды 53 М.
TOMEI SUBARU EJ20/25 Video
28:08
TOMEI POWERED Inc.
Рет қаралды 546 М.
OS Giken TC24 B1Z SEMA
16:23
StudioZProduction
Рет қаралды 189 М.
Sigma Girl Education #sigma #viral #comedy
0:16
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 86 МЛН
Nobel Super Soda Candy ASMR#shots
0:16
zxr kebo
Рет қаралды 17 МЛН
CJ попал в GTA V 😂
0:28
EpicShortsRussia
Рет қаралды 5 МЛН
Ball game on the board #shorts
0:29
Payman
Рет қаралды 6 МЛН