【ファミコンゆっくり解説】兵力こそパワー・大陸制覇へ!劉備軍主人公のファンタジー三国志演義RPG天地を喰らう【レトロゲーム】【FC】

  Рет қаралды 397,692

ぬこれのレトロゲーム解析室【ゆっくり解説】

ぬこれのレトロゲーム解析室【ゆっくり解説】

Жыл бұрын

敵が味方になる!
各勢力の名将拾って総攻撃。
神BGMとともに紡がれるファンタジー歴史RPG・天地を喰らう
野良化した武将を拾って軍整備
いらなくなったら即放流?
CAPCOMが放つ傑作RPGゲーム
カプコンの意欲作
ヒストリーロールプレイングゲーム
【レトロゲーム】
【レトロゲームゆっくり】
【レトロゲームゆっくり解説】
ファミコン
ファミリーコンピュータ
ファミリーコンピュータ-
レトロゲーム
動画作成ソフト:ゆっくりムービーメーカー4
#ファミコン#レトロゲーム#ぬこれ

Пікірлер: 127
@user-en3kd7gs3i
@user-en3kd7gs3i 11 ай бұрын
このゲームが2作で打ち止めになったのが未だに理解できないほど面白い。
@K.KAMITANAKA
@K.KAMITANAKA Жыл бұрын
冒頭のシステム解説から洛陽城の攻略まで、 全てがためになりました! 再びゲームをプレイしたくなりました!
@luigiapolloni4541
@luigiapolloni4541 Жыл бұрын
昔、徹夜でやった記憶がある ほんとよくできたゲームですよこれ 今やっても絶対面白いと思う
@omega-omega884
@omega-omega884 Жыл бұрын
孫子の書に記されている落雷の計 とか言うトンチキをさりげなく入れ込んでくるとこが割と好き。 いや、この漫画の世界だと本当にいろんな妖術が書いてあってもおかしくない気がするけど
@tomcat869
@tomcat869 Жыл бұрын
>>赤兎馬の効果が実感出来ない 赤兎馬の効果は所持する武将の素早さを1.5倍にします このゲームの素早さはマスクデータとなっており、主力の関羽や張飛らは素早さが低めになっています 70・80の武将が1.5倍してもたかが知れているので、効果が実感できないということになります 敵武将は比較的素早さが高いので、彼らに持たせるとかなりの確率で先制行動してくれますよ >>暗殺の計が効かない 無効化する武将は孫権・曹丕・司馬懿の3人です 兵士に効かないとのことですが、暗殺の計はターゲットが倒れていた場合、ターゲット変更はされずそのまま失敗という扱いになります 兵士に直で暗殺をかけたら成功します、意味ないですが
@yuchamk2
@yuchamk2 Жыл бұрын
このゲームは楽しかったなぁw 蜀のバグエリアでレベル上げ過ぎるとアウトだったけど、他のRPGでいう「早すぎてレベル上げ停滞」を防げるのは良かったw お約束の主人公PTをクリアしたら、気に入った敵対武将で編成を縛り、だんだん難易度上げていくのも面白かったw
@SecaRentahero
@SecaRentahero 2 ай бұрын
BGMは総じて2の方が有名だけど、1の攻城戦が好きだわ 特にイントロの迫力は神がかってる 生音だろうとこの魅力には及ばんと思う
@hexagon8435
@hexagon8435 Жыл бұрын
BGMは2の方が圧倒的に好みだけど、1は敵武将を仲間にできるのと、狂ったオリジナルストーリーと、総攻撃のテンポよさが良い
@user-mu9ux5ib8r
@user-mu9ux5ib8r 9 ай бұрын
自分は袁紹攻略より先に、荊州一部攻略して、魏延と黄忠いれて、弓複数買って、楽に袁紹倒したなぁ
@user-xs3hg3xh2d
@user-xs3hg3xh2d Жыл бұрын
ファミコン時代に有りがちなゲームバランスは悪いけど面白い名作ですね 計略のグレードダウンとか暗殺ゲーになるところとか手直ししたら、今でも遊べそうな気がしますわ
@aose16
@aose16 11 ай бұрын
2はより洗練されたグラ、音楽、戦闘が本当良いんだよな、 でも1の敵武将が仲間になるシステムはやっぱりロマンある。あと張昭の所笑った。
@al-mirajy
@al-mirajy Жыл бұрын
カプコンでは珍しいRPG。 唯一のRPGと言っていいがカプコンなだけあって丁寧に作られてるのだよな。
@beenie5030
@beenie5030 Жыл бұрын
ブレスオブファイア「唯一というのは三国志のRPGということで合ってるかな?」
@al-mirajy
@al-mirajy Жыл бұрын
@@beenie5030 ブレスオブがカプコンだったか。 これは失礼すっかりブレスオブファイアの存在抜けてたわ。
@user-ur6kl6ks1p
@user-ur6kl6ks1p 6 ай бұрын
スウィートホームをお忘れでは?
@al-mirajy
@al-mirajy 6 ай бұрын
@@user-ur6kl6ks1p あれロープレってよりホラーに近いからな。 戦闘こそロープレの形式だけどアドベンチャーな感じだしな。
@TheOkaryo
@TheOkaryo 9 ай бұрын
オート戦闘、敵を仲間にする、など今考えると画期的なシステムでしたね。張遼と周瑜はレギュラーでラストバトルに連れて行ってましたw
@user-tu7tb3cv6i
@user-tu7tb3cv6i Жыл бұрын
そうこうげきすると、みんなおどれー!が脳内再生されてしまう。。。 RTA動画に毒されてますね。。
@taizoo0110
@taizoo0110 Жыл бұрын
このゲームほんと好き
@user-sd8xe1wz7n
@user-sd8xe1wz7n 7 ай бұрын
小学生の時にやりました。 激面の計と暗殺の計のセットが当時のバッカス小学生の私を苦しめてくれましたね、、
@user-cz9cz2qs3c
@user-cz9cz2qs3c Жыл бұрын
本当は許収(キョシュウ)じゃなくて許攸(キョユウ)なんよな KOEIの三国志でミスなのか漢字がなかったからなのかは不明だけどそうされてて、それを知識として使ったんだろうなと
@user-eg6ri4be1u
@user-eg6ri4be1u Жыл бұрын
天地を喰らうはリメイクして欲しいな ほんま楽しかったし 敵武将を仲間に出来るの嬉しかった 孔明伝はめんどくさかった
@user-cz9cz2qs3c
@user-cz9cz2qs3c Жыл бұрын
版権モノって、マジでリメイクが厳しいんよな カプコンならスウィートホームあたりもリメイクしてほしいものだが、利権関係で絶望的だと言われている パチにも許可出す本宮だからワンチャンありそうだけど、集英社がどう反応するかやね
@user-eg6ri4be1u
@user-eg6ri4be1u Жыл бұрын
@@user-cz9cz2qs3c スィートホームも面白かったですよね。 敵がリアルで色々制限あるんだけど、奥が深い 今のグラフィックだとチビリそう😭 版権元も柔軟に動いて欲しい コメントありがとうございます
@kouson3rd
@kouson3rd Жыл бұрын
実はガラケーでリメイクしてるんですよね。ちゃんと呂蒙とか仲間になるはずだったキャラも仲間にできるようになってますが、容量の問題か武将の顔のバリエーションが減ってしまってるのは残念。
@user-cz9cz2qs3c
@user-cz9cz2qs3c Жыл бұрын
@@kouson3rd ああ、ガラケーですか 今ではほぼほぼ遊べようがないですね まあ2ならば限りなく黒よりのものがあるのですが、これ以上は言及しません
@user-ce8gd1dd1g
@user-ce8gd1dd1g 10 ай бұрын
天地の同人ゲームは非営利の無料だし岡本さん公認
@user-jm3bk2zs4y
@user-jm3bk2zs4y 17 күн бұрын
懐かしい・・・。 子どもの頃にやった時は蜀軍が好きだったので、敵武将を引き入れたりしないで蜀軍メンバーだけで戦ってた覚えがあります。 もう一度やって、今度は主さんみたいに敵武将引き入れて色々な編成試してみたいですな。 ・・・FC版からPCにそのまま移植されないかなぁ。
@user-ph4ot7tu6u
@user-ph4ot7tu6u Жыл бұрын
1は、いろいろ大雑把なんだよな、 面白いけど、 2は本当に神ゲー。
@user-kt6hd1yf7n
@user-kt6hd1yf7n 7 ай бұрын
大人になってから、ファミコンをやり直してみた時期がある俺なんだけどw ドラクエより面白かったRPGはこれだった。 歩く早さとか、総攻撃とか、かいしんたんとか、気分いいんだよね。
@onimutu
@onimutu Жыл бұрын
アサシンズの猛威よ!周瑜を軍師にして暗殺してたけど、特化パーティーだとここまで猛威を振るうとは。
@zakusuki
@zakusuki Жыл бұрын
老木の枝と硝石は同時に渡さないとバグで進行不可になります。片方だけ持った状態だとそのアイテムが消失したはず。
@msato2584
@msato2584 Жыл бұрын
>1:19:40 董卓と書いてクソ豚と読ませるとこ好きw しかし2の話ばっかりで1の話も見たこともなかったけどこんなゲームだったんだな。ボス倒した後野良になり仲間に加えられるって、RPGなのに好きな勢力の武将を使えるようにと考えられていていいね。 うpお疲れ様でした。
@izr7c1godt
@izr7c1godt Жыл бұрын
懐かしい。。。小学生身分で、げきめんのけい、かんぷくのけいが全てじゃーと叫んでいた記憶
@ayane1017
@ayane1017 Жыл бұрын
このシリーズはオート戦闘が実装されてるのが当時としては衝撃でしたね。敵だけ計略使ってくるから勝確じゃないと使えなかったけど。
@user-zl1gr1hr6r
@user-zl1gr1hr6r 4 күн бұрын
策略ある敵に総攻撃した時たまに暗殺されたりするんだよね
@rrm64621
@rrm64621 2 ай бұрын
漫画原作は魏や呉の話一切出ないで終わったのに、ゲームは司馬懿戦まで 作った名作w なお軍師は策免の計必須になるので孔明一択なのよね;
@user-ww3lc7bi6b
@user-ww3lc7bi6b 18 күн бұрын
知力240以上なら使用可能(ばいげきの計も含む)です。 孔明以外なら龐統と野良武将で陸遜と張昭が使用可能です。 孔明しか使えないのはきんせんのけいのみですね。 天地を喰らう1はかんぷくのけいの方が効率は遥にいいですよ。
@user-qh9wt4wo2l
@user-qh9wt4wo2l 3 ай бұрын
39:00水鏡先生が火薬渡してるけどルネサンス期の三大発明を西暦200年くらいの時期にポンと用意するとは流石水鏡先生だ……
@user-gn8xd5dz1u
@user-gn8xd5dz1u Жыл бұрын
15年前にガラケーでプレーした思い出が。よくわからずやってました。
@kouson3rd
@kouson3rd 10 ай бұрын
ガラケーはリメイク版ですね。 仲間にする予定だったのに仲間にできなくなっている武将(陸遜等)は修正されているのですが、容量のせいなのか武将の顔のバリエーションが減っていたのは悲しいですね。
@akirayoshizawa
@akirayoshizawa Жыл бұрын
在野の武将を仲間にできるということをこの動画で知りました(笑)
@user-pv3gn1br4z
@user-pv3gn1br4z 11 ай бұрын
Ⅱの方がバランスはいいけど、裏を返せば平凡ともいえたな。 兵糧もなくなって敵将スカウトも無くなったし。 陣形ができたり、離間の計や離反の計といったのが登場。 ⅠとⅡでストーリーが全然違うのも不思議。
@user-ww4zu3uh9v
@user-ww4zu3uh9v Жыл бұрын
懐かしい…当時小学生で敵の策を封じるとかよく分からなかったから脳筋で戦ってたから終盤バシバシ暗殺されて「こんなの運じゃん…」と諦めてなんども突撃したような記憶が…こういう進め方があったのね…w
@tam6792
@tam6792 Жыл бұрын
敵将が加入出来るため、ドリーム三國志軍も作れるのが楽しいゲーム。やろうと思えば魏軍将のみで編成して曹丕の仇討ち戦も出来ると言う。
@user-ww3lc7bi6b
@user-ww3lc7bi6b 18 күн бұрын
でもその曹丕を殺した司馬懿との一戦目に司馬懿の配下にいるのがキョチョとテンイなのは どういうこっちゃねん?と言いたくなります。
@mebiusu1000
@mebiusu1000 Жыл бұрын
49:00さりげなく敵将に対してとんでもねぇ呼び方がwww
@Ch-wt1px
@Ch-wt1px Жыл бұрын
凄いシスデム。キャッチ&リリースからのキャッチ。
@user-kf4np1xs4m
@user-kf4np1xs4m 4 ай бұрын
袁紹と劉表ですが、どちらからでも攻略出来ます。劉表の方が楽です。劉表から先に攻略し始めると、劉備にどちらからでも攻略していいと言って貰えます。 ただ両方とも倒さないと孔明は仲間にはなりません。劉備にもう一方も攻略してこいと言われます。ホウ統は仲間になります。
@user-bg2nk3ip1y
@user-bg2nk3ip1y 6 ай бұрын
1の戦闘BGMがカッコよくてカッコよくて 本宮のキャラデザもカッコいい特に呂布と趙雲
@user-fu3bn8di2v
@user-fu3bn8di2v Жыл бұрын
これねぇ。。当時レベルを上げすぎると表示がおかしくなるバグに当たってそこで投げました。 そうそう、49:00のところでレベル上げしすぎたのが原因ですな。。。
@user-cd5qb6js1n
@user-cd5qb6js1n 8 ай бұрын
確か敵将の知力を戦闘中に見て低いとあかんわと思って選んでた覚えがある。
@ds19805001
@ds19805001 Жыл бұрын
1:07:00 仰る通り陸遜のモブ顔は疑問符だった当時小学生の俺w
@user-ww3lc7bi6b
@user-ww3lc7bi6b 8 ай бұрын
登場武将の中でも兵士数以外の総合値が恐らく第1位・・・。最強のモブである。
@user-ww3lc7bi6b
@user-ww3lc7bi6b 17 күн бұрын
もし孫権戦の時に太史慈や陸遜が同時にいたら難易度が跳ね上がっていたのにな。
@user-yc3nf1eq4e
@user-yc3nf1eq4e 10 ай бұрын
タイトル画面でどうしても「温泉でーコケてー頭痛ぇー」って口ずさんでしまう
@kouson3rd
@kouson3rd Жыл бұрын
やっぱり味方にした敵将を使っていくプレイは胸熱ですよね。容量の問題で兵士数が上がるキャラが少ないのが辛い……
@user-oy3hx4nn4n
@user-oy3hx4nn4n Жыл бұрын
何十回とクリアしてますが、最後の3砦アサシンズの発想は無かった・・・。最後の司馬懿戦退却できますよ。
@mizuyutaale9001
@mizuyutaale9001 Жыл бұрын
洞窟の曲が好きだったなー
@fukumitsuhideto9144
@fukumitsuhideto9144 5 ай бұрын
30年前にハマったなあ😅
@user-ph4ot7tu6u
@user-ph4ot7tu6u Жыл бұрын
2には暗殺よえぐい 爆殺の計があり 全員かかれば戦闘終了という
@user-jp4bh8sm7i
@user-jp4bh8sm7i Жыл бұрын
18:25→ここで、カンチュウを使って、裏道を途中まで通って、斧を取ってから城の正面から攻めていた………。😅
@user-ww3lc7bi6b
@user-ww3lc7bi6b 18 күн бұрын
初プレイの時は正面から打ち破ってしまいました。後で裏道を知って「え!?」ってなりました。
@user-xi4gb5jr6o
@user-xi4gb5jr6o 2 ай бұрын
通、というか鹵獲武将好きは張苞関興をPTに加えない。 これでフリー枠が6になり、スタメンから蜀勢を抜いて進行できる。難易度上昇は知らん 呉統一や魏統一スタメンはけっこう楽しかった
@tko3162
@tko3162 Жыл бұрын
天地英雄伝の広告が入る皮肉
@user-kansyakai
@user-kansyakai Жыл бұрын
陸遜は使えますよー。
@blackdraft7134
@blackdraft7134 Жыл бұрын
河北と荊州を同時攻略可能なせいで荊州平定後野生の呂布を討ち取った後に袁紹戦でしれっと復活してる珍現象が起きたりするんですよね あと龐統との野戦がかなり怖かった思い出・・・暗殺の計・・・
@kouson3rd
@kouson3rd 5 ай бұрын
個人的には洪水の計で全体の武将の兵士が流されていくのが怖かったですね……
@user-ww3lc7bi6b
@user-ww3lc7bi6b 18 күн бұрын
@@kouson3rd その洪水の計がばいげきの計で強化されていたら即刻溺れ死に(全滅)です。
@belldaisy6125
@belldaisy6125 Жыл бұрын
ファミコン版の天地を喰らう2のファンの有志の方が昔し、ファミコン風のリメイク版を作られたんですよ。ファミコン版もリメイク版も両方とも面白かった。
@user-ej6ey4ur3z
@user-ej6ey4ur3z Жыл бұрын
有志作成のⅡは最高でした。 移動手段が乏しいシステムの中でやる「お茶集め」のお使いクエさえなければ、三国志知らない人にも勧められるんですが・・・。
@user-vd4co2qx8x
@user-vd4co2qx8x 2 ай бұрын
😊​@@user-ej6ey4ur3z
@yamtom5741
@yamtom5741 2 ай бұрын
個人的には1の方が自由度高くて好きだったなぁ
@user-fz6gz8sx9j
@user-fz6gz8sx9j Жыл бұрын
「クーデター」という言葉は中国で生まれたのか(違う)
@ChocoKohne
@ChocoKohne Жыл бұрын
会心丹連発してた気がするけど 昔過ぎて覚えてないな
@user-kn7hd5bm3o
@user-kn7hd5bm3o Жыл бұрын
1:17:58 しょうきってそう書くの!?
@user-tw6ui5gs6q
@user-tw6ui5gs6q Жыл бұрын
天地を喰らうRPGはPS5で復刻してほしいんだよなー
@Shige594
@Shige594 Жыл бұрын
龐徳は光栄の初代三国志は文官っぽい性能だったんですよ、だからじゃないですか?
@user-yg3ti2sy3s
@user-yg3ti2sy3s Жыл бұрын
😊   😊   😊    😊
@user-yg3ti2sy3s
@user-yg3ti2sy3s Жыл бұрын
😊          鏤ララら、、LaLa利!LaLa、LaLa、LaLa利ら、、😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊
@user-yg3ti2sy3s
@user-yg3ti2sy3s Жыл бұрын
​@@yamadataro4393、ら利ら、😊ぱらり😊 、😊😊😊😊廊下😊😊😊😊😊😊😊
@user-it7oq4is9c
@user-it7oq4is9c 11 ай бұрын
d(*´Д`*)ソゥソゥ 龐徳は確か……知力87、武力44なんですよね( ˊᵕˋ; )💦
@user-kl6ti7gq5t
@user-kl6ti7gq5t 2 ай бұрын
基本会心担でゴリ押ししてた記憶があるゲームや。
@foru.user-cr2zw3mp2b
@foru.user-cr2zw3mp2b Жыл бұрын
一回だけ仲間に出来かけた賈詡 資金が足りてれば対袁術戦で知力220の軍師に出来たのになぁ~(;´∀`)
@user-sq2rl5it5t
@user-sq2rl5it5t Жыл бұрын
最近リメイクのCM見掛けますね☺️
@user-sw3kw3dw4u
@user-sw3kw3dw4u Жыл бұрын
あれは中華が無許可(版権切れてる?)でうたってるだけ
@user-GOLDMASK
@user-GOLDMASK Жыл бұрын
中身は全く別物でしたwww
@user-zl1gr1hr6r
@user-zl1gr1hr6r 4 күн бұрын
まぁ、韓忠以外仲間に入れなくてもいけるけどな。 原作オリジナル武将がいるけどキャラ顔がモブなのが残念だったね。
@user-jp4bh8sm7i
@user-jp4bh8sm7i 10 ай бұрын
20:18→洛陽のブ○、ナイスな例えです。🤣🤣🤣
@user-of8hk9fq5w
@user-of8hk9fq5w Жыл бұрын
野良だけでクリアすると思ってました。 残念です。
@mafumafu-wz1zn
@mafumafu-wz1zn 11 ай бұрын
このゲームレベル上げすぎてバグった……
@user-zh4ro5df3t
@user-zh4ro5df3t 10 ай бұрын
郭嘉が出ていない😂
@666fgd9
@666fgd9 11 ай бұрын
黄巾賊ってむしろヒャッハーされる側だろ もしくは蜂起したヒャッハーされる側
@ron19760112
@ron19760112 Жыл бұрын
懐かしいですね……(´∀`*)
@mssgkjmr2719
@mssgkjmr2719 Жыл бұрын
ラスボス戦の魏続の場違い感の凄さw
@trickstar_luv69
@trickstar_luv69 10 ай бұрын
于禁も
@YH-nu7wc
@YH-nu7wc 9 ай бұрын
@@trickstar_luv69 しれっとこちらでは忠義の臣に。
@user-ww3lc7bi6b
@user-ww3lc7bi6b 8 ай бұрын
許緒がいるのはもっとオカシイけどな
@user-jp1kt2kx2t
@user-jp1kt2kx2t 10 ай бұрын
序盤は宋兄弟を上にして張飛と関羽は下にするのが楽をするコツである。もし倒れたらお別れして野良武将にして経験値にしてました(外道)
@user-jp4bh8sm7i
@user-jp4bh8sm7i 9 ай бұрын
私も、それ……、やってました。😅
@user-ds4gk1hb6e
@user-ds4gk1hb6e Жыл бұрын
ps5でやりたい❗
@user-ph4ot7tu6u
@user-ph4ot7tu6u Жыл бұрын
三國志英雄伝は長すぎるんですよね 根気がいる
@user-cd6gv3rz4x
@user-cd6gv3rz4x Ай бұрын
隠しアイテム取るところも全部載せて欲しかった。
@choudenji1975
@choudenji1975 5 ай бұрын
43:53 ファミコンジャンプのイントロに激似
@user-dl4vx8wv5i
@user-dl4vx8wv5i 5 ай бұрын
ドラクエ5に大きな影響を与えたはず...!!
@---yv7sj
@---yv7sj 9 ай бұрын
これスーファミくらいでやりたい
@user-ph4ot7tu6u
@user-ph4ot7tu6u Жыл бұрын
ナンテイ、ガイ亭、長安はどうした?ってなる
@user-bm3lw2tm8c
@user-bm3lw2tm8c 4 ай бұрын
解説が笑えるww 黄巾族の大将を連れ回すってw
@user-ww9jb9rx5h
@user-ww9jb9rx5h Жыл бұрын
やりまくったわ~(笑) このゲームを長時間やってからドラクエやると動きが超スローモーションに見えて笑えた ゲーム内の思い出は 裏技?の大群盗賊でレベルアップしまくったらバグる 重臣級の武将がモブ扱い、仲間にしまくったら上限に達してお別れする。仲間にしたいが為に6人目&軍師が名馬要員 軍師2人いれば策略ポイント持つんじゃね?って2人体制にしても意味なく詐欺を感じた(初見) 袁紹ステージで趙雲仲間にしようとしら空きがなく、以後積んだ状態(初見プレイ)。初見龐統でgameover 5本の宝刀をメモ忘れて1本ほっとく カプコンなのにコナミコマンド、(2にも受け継がれる) 最大の敵は「げきめん(撃免)の計」と「あんさつ(暗〇)の計」 2は横山三国志のほぼパクリ
@user-dp3ut2fq7w
@user-dp3ut2fq7w Жыл бұрын
刑道栄と書いて「このクソ馬鹿」と読むのが草
@sugizoh
@sugizoh Жыл бұрын
司馬懿の最終戦パーティーに魏続がいる謎…(笑)。呂布のことはどうした?
@user-qf5ee6xu3n
@user-qf5ee6xu3n 8 ай бұрын
ぬこれを喰らう❤🤣
@user-xs7oo9zh6l
@user-xs7oo9zh6l Жыл бұрын
先に袁紹倒したのか 荊州を全て平定してから袁紹倒したな そして蜀制圧戦でレベル51まで上げてから、お坊さんでレベル上げてもらったな 52の必要経験値780万とかだったかな? (昔過ぎて覚えてない)
@user-vw8xc4mb1b
@user-vw8xc4mb1b Жыл бұрын
K!D!A!
@YH-nu7wc
@YH-nu7wc 9 ай бұрын
1:17:55 演義では趙雲が夏侯恩を斬って強奪してるんですがw
@punksshibainu1668
@punksshibainu1668 9 ай бұрын
みんな踊れー!
@koichi8929
@koichi8929 Жыл бұрын
天地を喰らう1があったんですね😮 天地を喰らう2やり込みましたが 天地を喰らう1はアーケード横スクロールばかりだと! 即エミュレータ スマホで遊びます
@user-it7oq4is9c
@user-it7oq4is9c 11 ай бұрын
「どりゅうのけん」は…… 確か「土龍の剣」では無く「怒竜の剣」の筈ですよ( ´-ω-)σ 確か、漫画「天地を喰らう」で張飛が使っている剣の筈です(๑•̀ㅂ•́)و✧
@user-nr5sw3mp1c
@user-nr5sw3mp1c 10 ай бұрын
土竜じゃモグラですからね・・・
@user-uz1sb9yh7e
@user-uz1sb9yh7e 6 ай бұрын
龐統は暗殺が使える、孔明は使えない。
@user-vi6nl2xc9b
@user-vi6nl2xc9b Жыл бұрын
1でいいから任天堂で出して
@user-mz7eq1jz5r
@user-mz7eq1jz5r Жыл бұрын
普通にクリアしただけ、ですね…
@akira20030905
@akira20030905 Жыл бұрын
何このドラクエ2
@Ys-xm1zw
@Ys-xm1zw 5 ай бұрын
いくら中国の人口がおおいからってやりすぎだろ
@user-zt9pi5qf3i
@user-zt9pi5qf3i Жыл бұрын
蜀の山賊どもを狩りまくって兵力をバカみたいに増やして 無双を楽しんでたら司馬懿一行だけ、同レベルの兵力に 調整されててガッカリしました。
@yun5998
@yun5998 Жыл бұрын
5:30ゲームのシステムが全く理解できん
【ファミコンゆっくり解説】地球を救え!宇宙刑事ブレイダー!【レトロゲームゆっくり実況】【FC】
51:12
How many pencils can hold me up?
00:40
A4
Рет қаралды 19 МЛН
1🥺🎉 #thankyou
00:29
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 79 МЛН
Ну Лилит))) прода в онк: завидные котики
00:51
【ファミコンRPGゆっくり解説】FPS風RPG ZOIDS ゾイド 中央大陸の戦い【レトロゲーム】【FC】
59:57
ぬこれのレトロゲーム解析室【ゆっくり解説】
Рет қаралды 25 М.
【レトロゲームゆっくり解説】ドカベンオールスター!?水島新司の大甲子園 【ファミコン】【FC】
34:07
ぬこれのレトロゲーム解析室【ゆっくり解説】
Рет қаралды 35 М.
【ファミコンゆっくり解説】魔物を太鼓でやっつける?月風魔伝【レトロゲーム】【FC】
34:29
ぬこれのレトロゲーム解析室【ゆっくり解説】
Рет қаралды 21 М.
lofi hip hop radio 📚 - beats to relax/study to
Lofi Girl
Рет қаралды 17 М.
🦍vs.🐺 The Epic Slap Fest Showdown!😂 #wolfgame
0:28
Wolf Game
Рет қаралды 13 МЛН