【ワークマン】防災ワークマン5選❗南海トラフ巨大地震や災害に備える!最強の防寒着 Xシェルターを含めた防災アイテムを5つご紹介!WORKMAN

  Рет қаралды 80,966

FIELD DISCOVERY / フィールドディスカバリー

FIELD DISCOVERY / フィールドディスカバリー

Күн бұрын

Пікірлер: 56
@痛風ぷりん
@痛風ぷりん 3 ай бұрын
東日本大震災で被災した親戚の方々は口を揃えて「簡易トイレ」は確保しとけでした。避難場所の学校でトイレが使えず(水が止まって流せない)便器に溜まった他人の排泄物を被災者が順番でスコップで取って袋に入れたブツを校庭に埋めていたそうです。それが一番辛かったと話してました。
@FIELDDISCOVERY
@FIELDDISCOVERY 3 ай бұрын
頻尿 八味地黄丸 さん 毎度どうもです😁 やはり簡易トイレは大事ですね。 お話を聞くだけで、水が出ないって事がいかに驚異であるかを痛感させられます😣 貴重なお話をありがとうございます😣 改めて参考にさせていただきます🫡 いつもサンキューです!
@タダシ-y5t
@タダシ-y5t 3 күн бұрын
テンポも良く金額などの説明もあり大変参考になりました。
@FIELDDISCOVERY
@FIELDDISCOVERY 2 күн бұрын
タダシ さん ご視聴・コメントありがとうございます😄 防寒着などは災害時でなくとも使えるので 宜しければ是非ワークマンさんへ足を運んでみてください😊 動画が参考になっていただければ幸いです。 タダシさんも素敵なアウトドアライフを!
@タダシ-y5t
@タダシ-y5t 2 күн бұрын
ご丁寧な返信ありがとうございます。視聴者さんも多いようですし、お忙しでしょうから、通りすがりの私のような者に時間を割くより体を休めてください。
@魔天璃亜
@魔天璃亜 3 ай бұрын
シューズに関しては同じ物を今年に入ってから買ったばかり✨ 手に取りデザイン、機能、共に気に入り購入しました。まさか、ピッグアップされるとはw ワークマンの防刃手袋はいくつか持っていますが素材に関しては全く分からなかったので勉強になりました。 いつ災害が起きてもおかしくない世の中なので、こういった商品紹介は本当に参考になりますね。 今回も楽しく拝見させていただきました。👍✨
@FIELDDISCOVERY
@FIELDDISCOVERY 3 ай бұрын
魔天璃亜 さん 毎度どうもです😁 oh~!安全靴、まさか既にお持ちとはビックリです(笑 この値段でここまでフットワークの軽いセーフティシューズはなかなか珍しかったので 今回ピックアップさせていただきました✨ 防刃グローブも色々種類があって、僕も今回動画を作りながら勉強になりました😊 魔天璃亜 さんは日頃から防災意識が高そうなので、共感していただけて嬉しいです😁 いつもありがとうございます😁
@carolking5851
@carolking5851 3 ай бұрын
気になる商品有りwww 早速近くのワークマンへ行きます(笑)
@FIELDDISCOVERY
@FIELDDISCOVERY 3 ай бұрын
Carol King さん 毎度どうもです😁 oh!何かひとつでも気になるものがあったら嬉しいです😆 いつもご声援ありがとうございます😆
@nalunalu8149
@nalunalu8149 3 ай бұрын
とてもいい物見つかりました。ありがとうございます。明日早速購入しようと思いました。そして防災バック作りたいと思います。
@FIELDDISCOVERY
@FIELDDISCOVERY 3 ай бұрын
nalu nalu さん ご視聴・コメントありがとうございます😀 動画の中でひとつでも参考になるものが見つかったら嬉しいです😊 是非これを機に防災バッグをこしらえてみてください😁 事前に1つ用意しておくだけで、次にとる行動は1つ早くなると思います👍 nalu nalu さんも素敵なアウトドアライフを!
@はやを駿
@はやを駿 3 ай бұрын
鉄板入りシューズやバックパックイイですね😊
@FIELDDISCOVERY
@FIELDDISCOVERY 3 ай бұрын
はやを(駿) さん 毎度どうもです😁 なかなかお手頃な値段なので、すぐに用意できる防災アイテムとして 是非ご検討ください😄 いつもthank youです😆
@Junpei.Maruta.W
@Junpei.Maruta.W 2 ай бұрын
ZENさん! いつも発信ありがとうございます!普段から使える防災グッズの品揃え目指してます😂
@FIELDDISCOVERY
@FIELDDISCOVERY 2 ай бұрын
Junpei Maruta さん ワークマン丸田さん! 今回もご招待ありがとうございます😆 いつも動画のスピードがマイペースですみません😅 今回も良い物が沢山見つかりました😁 いつも気にかけていただいて本当にありがとうございます✨ 引き続きワクワクする商品を愉しみにしております!
@Mei-1222
@Mei-1222 3 ай бұрын
そこそこ数日分の食材や飲み物、日用品は備えてあるつもりですが私も実際大きな災害にあったことが無いので直面したらあれがないこれがないってなるんだろうなと😥 こういった情報をちょこちょこ仕入れて見直しをしたりしないといけませんね。
@FIELDDISCOVERY
@FIELDDISCOVERY 3 ай бұрын
Mei さん 毎度どうもです😁 防災品は確かにどこまで役に立つのか不安ではありますよね😣 でも数日分の水や食料の備えがあるだけでも、違うと思います! 30年以内に来るなんて言われてる南海トラフ地震では もっと沢山のものが必要になってくると思いますので おっしゃる通り、「情報」は身を守る材料になると思います! いつもありがとうございます!
@zyko8623
@zyko8623 3 ай бұрын
塩と砂糖は絶対必要。 塩分不足になると動けないなるのは山登りで経験しました。
@FIELDDISCOVERY
@FIELDDISCOVERY 3 ай бұрын
ko zy さん 毎度どうもです😁 確かに!おっしゃる通り塩・砂糖は超大事ですね😀 少量でも摂取できるような携行食も防災バッグに含めると安心ですね😆 貴重なご意見いつもありがとうございます✨
@嶋田隆美
@嶋田隆美 3 ай бұрын
寝落ちばかりします🙇⤵ ゼンさんが紹介して下さった手袋、ショルダーバッグに付けるライトは地震時に活躍しましたので、日常使用して居ます。避難はまだした事は無いですがキャンプグッズも活躍するかと思います。
@FIELDDISCOVERY
@FIELDDISCOVERY 3 ай бұрын
嶋田隆美 さん 毎度どうもです😁 紹介したものがお役に立っていて嬉しいです😆 おっしゃる通り、自宅以外での避難とかになると、 キャンプ経験や、テントの有無、屋外ツールなどを使いこなせるのは キャンパーの強みかもしれませんね! いつもありがとうございます!
@HikosanHikosan
@HikosanHikosan 14 күн бұрын
明日にWORKMANへ走ります!
@FIELDDISCOVERY
@FIELDDISCOVERY 13 күн бұрын
Hikosan さん ご視聴・コメントありがとうございます😄 気になるものがあれば是非😊 Hikosan さんも素敵なアウトドアライフを!
@user-ye8ir2mj8z
@user-ye8ir2mj8z 2 ай бұрын
関西の地震や15年ぐらい前の石川県の地震を経験しました。 保存食はいいですが、乾パンは必要ないかと思います。 乾パンのせいで無駄に水分が取られる感じで… 年末年始に実家に帰ったときにWORKMANの防災グッズ買いに行きます🚙💨 ただ今年のような酷暑での被災だと、どうしたらいいのか見当がつかないですね💦
@FIELDDISCOVERY
@FIELDDISCOVERY 2 ай бұрын
D Y さん ご視聴・コメントありがとうございます😀 oh...地震・被災経験者のご意見、非常に参考になります❗ 乾パンは確かに口内の水分が奪われる感じはしますね😣 今回は比較的寒い時期の防災アイテムでしたが、おっしゃる通り夏場となると また対策は変わってきますので、季節に応じて改めて検討する必要があると思います。 共通するのはバッテリー。夏は扇風機、冬は暖房器具など、電気の確保はどちらも必要かと感じました。 貴重なご意見の数々ありがとうございます! D Y さんも安全で素敵なアウトドアライフを!
@ふくちゃんふくちゃん-x8b
@ふくちゃんふくちゃん-x8b 2 ай бұрын
こちらの商品安全靴として使ってます。 お値段も手ごろなのに毎日25000歩仕事で移動歩いてますが足の疲れも感じないです😊 また、Xシェルターはプレミアムを含み3着購入しました。
@FIELDDISCOVERY
@FIELDDISCOVERY 2 ай бұрын
ふくちゃんふくちゃん さん ご視聴・コメントありがとうございます😀 一日25000歩は凄い!使用者のレビューは非常に参考になります! ありがとうございます! 本当にこちらは安全靴感がないシューズなのでよくできていると思います。 僕も愛犬の散歩でよく使っています😊 Xシェルターの断熱効果も流石で、僕の住む埼玉では日中はまだ暑くて着れません😅 ふくちゃんふくちゃんさんも素敵なアウトドアライフを!
@murakumo13
@murakumo13 3 ай бұрын
仕事では東北震災の支援に6年半行ってました。で、帰ってきたら胆振地震でブラックアウトを経験。キャンプ用品が活躍しましたね。電気はポータブルバッテリーにソーラーパネルが6枚ついているものを使っています。さすがに6枚もついているとそこそこ発電します。後はスマホはバッテリーが5000mAhのものを使っています。節電モードにすると3日は平気ですね。靴とグローブ、インソールは買おうと思います。
@FIELDDISCOVERY
@FIELDDISCOVERY 3 ай бұрын
murakumo13 さん 東北震災の支援で6年半は凄い!ベテランの現場経験者じゃないですか👏 更に胆振地震でのブラックアウトまで😣 恐らく現場は想像以上の過酷さがあったと思いますが、やはりキャンプ用品は役に立ちましたか👍 ポタ電プラス6枚ソーラーパネルともなればかなり充電されると思うので murakumoさんレベルの装備なら安心ですね✨ 動画が参考になっていただいて嬉しいです😊 いつも参考になるコメントありがとうございます!
@momo4ki.garage
@momo4ki.garage 3 ай бұрын
ZENさん、こんにちは😊 編集お疲れ様です😉 シューズ、ジャケット、グローブが気になりましたね😳 ジャケットの4Lが着れれば買いたいですね😁 キャンプ道具入れたザックありますが、いざ地震が来たらこんな重いのすぐに背負って逃げれないですよね😵 ちゃんと防災用に用意しとかないといけないなと思いました🤔 鉄板入りシューズ良いですね👍若い頃を思い出します🤭 サクサク動画楽しかったです☺ 次の動画も楽しみにしてます 行こ〜皆で、ワークマン✨
@FIELDDISCOVERY
@FIELDDISCOVERY 3 ай бұрын
MoMo式 さん 毎度どうもです😁 編集頑張りました😁ありがとうございます! シューズは、安全面でいうと、例えばくるぶしまで覆ってくれる様な、 もっと安全基準の高いものもワークマンさんには置いてあるんですが 災害時となると、すぐに履けて、動きやすいものが良いと思いました😊 「安全靴を思い出す若いころ」というワードだけでクスっときてしまいましたが 違う使い方を想像しちゃいます(笑 Xシェルターは、店舗によっては4Lも置いてありますので、大丈夫なはずです! これは本当にあったかいのでビビります!是非おすすめです。 MoMo式 さんはベテランキャンパーなので、万一が起きても色んな道具を出せるので安心かもですね😁 いつもありがとうございます!
@jlife2324
@jlife2324 3 ай бұрын
先日寝落ちしました私です!w いやー良い動画ですね! 必要な物………悩みますね~🤔
@FIELDDISCOVERY
@FIELDDISCOVERY 3 ай бұрын
J LIFE (輝) さん 毎度どうもです😁 いや、全然!先日はこちらこそ突然のお誘いでご参加いただいただけで感謝してます(笑 防災に関してはテルさんこそ意識が高そうなので、何か便利な物があったら是非教えてください😄 いつもthank youです😁
@kawaji-kawaji
@kawaji-kawaji 2 ай бұрын
今回の動画は、9:39のチラッと見えた手りゅう弾型ライターがツボでしたww マグネット付アイテムは何気にありがたい気がします^^
@FIELDDISCOVERY
@FIELDDISCOVERY 2 ай бұрын
かわじ さん 毎度どうもです😁 かわじさん目線ホント大好きです(笑 あのライターもどこで買ったか覚えてないぐらい古いものですが 未だにガスを入れて使えてるので防災アイテム1軍として鎮座してます😁 ライト系は最近背面マグネット仕様が増えてきましたね✨ スチール製にカチっとつくのでこれからの照明にはマストな機能な気がします😊 いつもサンキューです👍
@hsato1918
@hsato1918 3 ай бұрын
ライトやファイアスターターもいりますね🤔
@FIELDDISCOVERY
@FIELDDISCOVERY 3 ай бұрын
H SATO さん ご視聴・コメントありがとうございます😀 おっしゃる通り、フラッシュライトやメタルマッチも入れておくといいですね😁 やっぱりアウトドアギアは災害時役立つものが多いかもです😁 H SATO さんも素敵なアウトドアライフを!
@hitduck
@hitduck 3 ай бұрын
いい情報ありがとうございます!靴と手袋、両方欲しいですね!手袋は安いから余分に買っておくのもあり。
@FIELDDISCOVERY
@FIELDDISCOVERY 3 ай бұрын
Hit Duck さん ご視聴・コメントありがとうございます😀 靴・手袋は是非揃えておいて損はないと思います! 軍手と比べると今回ご紹介したらグローブは価格が高いですが 安全面で考えると絶対こっちの方が良いと思います✨ 僕は防災バッグの他、工具箱にも同じものを入れています😁 Hit Duck さんも素敵なアウトドアライフを!
@イーサンハント-z8q
@イーサンハント-z8q 3 ай бұрын
いつも楽しく拝見してます なんでいつもそんなに噛まずに喋れるのですか 普段から何か特別にやられているのですか? 是非とも参考にしたいです。😅
@FIELDDISCOVERY
@FIELDDISCOVERY 3 ай бұрын
イーサンハント さん 毎度どうもです😁 実際セリフは何度も噛んでますがうまくいったシーンを組み合わせているので 噛んでない様に見えます(笑 だから飲みライブだとカミカミなのです😁 ぶっつけ本番のニュースキャスターさんとかって本当スゴイなと思います😊 いつもありがとうございます!
@イーサンハント-z8q
@イーサンハント-z8q 3 ай бұрын
@ それにしてもすごいです👍また動画期待してますね!
@FIELDDISCOVERY
@FIELDDISCOVERY 3 ай бұрын
ありがとうございます😁頑張ります!
@新城幸也-t1p
@新城幸也-t1p 3 ай бұрын
今晩は、えっ笛になってるの?知らなかった、試してみます。
@FIELDDISCOVERY
@FIELDDISCOVERY 3 ай бұрын
新城幸也 さん ご視聴・コメントありがとうございます😀 ほとんどの登山用ザックはバックルが笛になっているはずです。 やはり遭難リスクのある登山においても笛は重要視されているみたいですね😁 新城幸也 さんも素敵なアウトドアライフを!
@黒犬ポン太
@黒犬ポン太 3 ай бұрын
最近はガソリンも手に入りづらくなるよ、災害時でも給油可能なスタンドでも給油量が規制されるから、可能なら被害の無い地域に逃げるのが1番
@FIELDDISCOVERY
@FIELDDISCOVERY 3 ай бұрын
黒犬ポン太 さん ご視聴・コメントありがとうございます😀 確かに、東日本大震災時は、ガソリンは僕の方も一人20ℓなどの「給油量制限」がありました。 そのため、自転車などの燃料を使わない機動力のあるものが再注目されてたのを思い出します😊 自宅や仕事場付近の「避難所」も頭に入れておくといいかもですね😊 黒犬ポン太 さんも素敵なアウトドアライフを!
@ayukawaryuto
@ayukawaryuto 2 ай бұрын
役に立ちそうです😊 再生リストに保存しました😊 あとはマルチツールですね😮
@FIELDDISCOVERY
@FIELDDISCOVERY 2 ай бұрын
Ryuto Ayukawa さん 毎度どうもです😁 何が役に立つかはわかりませんが、僕が思いつく限りを並べてみました😊 マルチツールは確かに便利ですね😁 いつもthank youです😆
@よう-e1c
@よう-e1c 2 ай бұрын
安全靴、重くて捨てた事があります。
@FIELDDISCOVERY
@FIELDDISCOVERY 2 ай бұрын
よう さん ご視聴・コメントありがとうございます😀 鉄芯が入ってる分重くなりますよね😅 よう さんも素敵なアウトドアライフを!
@惣右衛門の館
@惣右衛門の館 3 ай бұрын
ワークマン、サイズかちいさい。ふたサイズ大きいのがおすすめ
@FIELDDISCOVERY
@FIELDDISCOVERY 3 ай бұрын
惣右衛門の館 さん ご視聴・コメントありがとうございます😀 物によってまちまちなので、一度試着してからの購入がおすすめです😊 惣右衛門の館 さんも素敵なアウトドアライフを!
@いとしのジョリー
@いとしのジョリー 21 күн бұрын
メチャ早口~
@FIELDDISCOVERY
@FIELDDISCOVERY 20 күн бұрын
ご視聴ありがとうございました😎
VIP ACCESS
00:47
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН
【冬バイク】最強コスパ防寒アイテムTOP5!220円でポカポカ!
30:03
原付専門店 げんチャんねる
Рет қаралды 954 М.
Quiet Night: Deep Sleep Music with Black Screen - Fall Asleep with Ambient Music
3:05:46
【Best3】テレビで言えない防災。エディオンのおすすめの防災グッズを消防レスキューが徹底解説
22:47
【新発売】ワークマン史上最高傑作!着る”断熱材”Xshelterイージスがやばい!
24:15
【2024年版】Best防災グッズを選んでみた。驚きのダイソー防災力を消防レスキューが徹底解説。
18:22
【消防防災】RESCUE HOUSE レスキューハウス
Рет қаралды 1,3 МЛН