[Floor making DIY] The 2nd floor of the abandoned barn is too tilted... [Day 268]

  Рет қаралды 123,007

Ruined life starting from 0

Ruined life starting from 0

Күн бұрын

Пікірлер: 103
@kako7942
@kako7942 Жыл бұрын
納屋にしかり廃材にしかり、野ざらし雨ざらし吹きっさらしが過ぎますかね。 納屋は隙間にベニアを張るなど、ネズミなどの侵入を防ぐ仮壁を作った方がいいと思います。 また、屋外に廃材置いてますけど、地べたに重ねて置いて雨ざらしにしたら、木が痛みますよ。ブルーシートを掛けるなど対策が必要だと思います。
@cappuccino3941
@cappuccino3941 Жыл бұрын
他の皆さんのコメント通り、丸鋸の刃は出過ぎですね。 鑿(ノミ)の使い方ですが、欠き落とす場合は 14:30 のように欠き落とす線上に残す側に刃裏を当てますが、 削る場合は 15:30 の様に刃裏を削る面には当てません。裏表が逆です、鑿が対象に食い込み過ぎることがあります。
@rikiishi100
@rikiishi100 Жыл бұрын
前から思っていたのですが丸鋸の刃を出し過ぎです12mmのコンパネ切るなら20mm程度に調整しないとキックバックした時に足に刺さったりしますよ あとコンパネは1820X910なので2枚で合わすならどちらに向けても同じ寸法です 根太が足りない場合横に根太を足せばしっかり止めれます。 ご安全に
@speedstar8703
@speedstar8703 Жыл бұрын
31:30 電動丸ノコ、刃を出しすぎ。5cmくらい出てませんか? 数本、指がなくなっても平気な子たちなんだな、と感じます。 板の厚さ+数mm程度まで、引っ込めて安全確保をお願いします。 (毎回調整するもんだよ。メンドクサいと安全はトレードオフ)
@千恵小川-e9s
@千恵小川-e9s Жыл бұрын
毎日、暑い中の、作業、ご苦労様、納屋の2階、床はり頑張ってね
@かじやR
@かじやR Жыл бұрын
民宿にするのなら、お金を使う前に役所に確認していれば安心して見られます。建築基準法、都市計画法……。お金と苦労が無駄にならないように。
@manred802
@manred802 Жыл бұрын
コンパネ捨て張りするならその上に根太組んでやれば不陸は調整しやすいですね 現状は板の端しか止めてないように見えますので、かなり撓むはずです。 根太入れた方が良いですね
@siva0726
@siva0726 Жыл бұрын
最低でも「水平器」使ってください。ノミも多用せずに手のこで切ってから最後に削って。 板の隙間もパテとか使えばいいじゃんさ。虫が入り込む隙間を残しておく意味が判らん。 壁の隙間はウレタン使って埋めなよ。それが終わったら断熱材と壁施工。 隙間風多い所で休憩するなら外でも一緒。
@ハーツ-h8z
@ハーツ-h8z Жыл бұрын
うぽつです 壁の隙間は発泡ウレタンのスプレーを使って塞いだらどうですか? はみ出したらカッターで切ればいいので楽ですよ~👍️ 12:16 コンパネを切るだけなら、ノコの刃は少し引っ込めた方が良いですよ‼️ 24:15 コンパネを上げる時は板をトランプのダイヤ♦️の形に持って上げた方が、高さも上がって上も取りやすく成りますね‼️ 28:25 普通のコンパネは畳と同じ大きさなのでこう言う時はきっちり合うのですよ‼️
@pin-sp7yy
@pin-sp7yy Жыл бұрын
皆さんのコメントどおり大工さんにのこぎり、ノミ、電動工具などの使い方を怪我しない前に教えて貰った方が見ていても安心できる気がするなー?安全第一ですよ!
@つぐつぐ-m6g
@つぐつぐ-m6g Жыл бұрын
大工道具の使い方を、しっかり習ったほうが良いです。作業も早くなって安全性も増します。頑張って下さい。😂
@モモさん-l3e
@モモさん-l3e Жыл бұрын
いつも思って観ていますが、土壁の強さに頼り過ぎでは?大きな地震などこれからは災害を想定しての強度補強が大事になってきます。一度相談されてからが良い様に思います。元建築会社社員。 それと、獣オシッコは段々臭いがキツくなるので、先に対策された方が良いのでは? 梅雨も、夏の暑さもとても心配しています。充分に対策を考えていらっしゃるとは思いますが、倒れない様にご注意下さい
@九段下の玄
@九段下の玄 Жыл бұрын
毎度作業お疲れ様です。 ネズミ、害獣、害虫は侵入経路になってしまう隙間をきっちり塞いで忌避薬剤を散布する事で防除するしか無いです。 先ずは開口部の封鎖頑張って下さい。
@dawnasullins5897
@dawnasullins5897 Жыл бұрын
You're learning so many new things. It will be easier as you go
@べーさんひろ
@べーさんひろ Жыл бұрын
丸鋸の刃が出しすぎでは?カットする木の厚さより5㎜位でいいのでは、気を付けてください
@要造高橋
@要造高橋 5 ай бұрын
ひはははなはひ
@ja6coz
@ja6coz Жыл бұрын
既に気が付いていると思いますが。60年以上前なら全て尺貫法で 採寸されてますから、根太の間隔などが違い、コンパネなどを 敷いてもピッタリといかないと思います。
@yuji24626
@yuji24626 Жыл бұрын
大変ですが 頑張ってください。床や壁を触るより先に 躯体の傾きや水平を修正するのが 先ではないのですか。いつもみていますが 中途半端でですね❗
@yasuhiro.1964
@yasuhiro.1964 Жыл бұрын
今回も拝見させて頂いておりますが、柱を突き抜ける位ネジを打ち込んだら、年数が年数なだけに、柱の強度は落ちないのですかね。 外の風景が映りましたけど外の材木がそのままなので、使用する前に雨で腐らないのですかね、建物の作業の前に外の置き場整理を優先されてわ。 定点カメラを有効にしないと、外で草刈りの音がしているので、そちらでカメラマン1人、建物の作業でカメラマン1人だと、実質作業しているのは2人ですね。
@山﨑朋佳-o4o
@山﨑朋佳-o4o Жыл бұрын
こんにちは毎日お疲れ様です😁納屋の傾き?大問題ですね😅大工さんのアドバイスも参考に頑張ったのかな?配信楽しみにしてます👍困難に立ち向かってる4人を応援してるよ〜💖
@speakaresbeer
@speakaresbeer Жыл бұрын
以前ヘビよけにナフタリン書きましたが 獣よけはウルフピーが効きますよ! 監督のマーキングも臭い残るのでお気をつけて!😂
@youtsubanokuroba
@youtsubanokuroba Жыл бұрын
一応耐震性高めるための金具を付けた方が良いかも。今は良いの出てるみたいだし。部分的に見せる土壁を限定して、他の部分には筋交い入れたり、板貼ったりするのはどうだろう?木材が高いから古材使うとか。金具の筋交い(ブレース)もあるのね。やっぱ専門家に聞くのが良いんだろうなぁ。暑いので気を付けてねー。
@abichan-tom
@abichan-tom Жыл бұрын
0廃活の皆さん、納屋の修復が大変そうですね。本職の大工さんに修理してもらったほうが良さそうですが大丈夫ですか。本当に注意して下さいね。
@sachikoasai9626
@sachikoasai9626 Жыл бұрын
お金があれば、、、ですよ‼️
@やすくん-r1w
@やすくん-r1w Жыл бұрын
やってもらっちゃったら、今まで従兄弟達だけで頑張った努力が〜🫧
@ウナギ犬-o1q
@ウナギ犬-o1q Жыл бұрын
確かに、床の垂木が細すぎて恐ろしい。人が歩くレベルなら良いですが、物は置けませんね
@ネコえもん-o8v
@ネコえもん-o8v Жыл бұрын
いつもお疲れ様です! 他のDIY動画を見ていると、丸ノコは定規?当て木?のようなものを使って真っ直ぐ切っているようです。 一度試してみてはいかがでしょうか!
@moritaka7120
@moritaka7120 Жыл бұрын
傾き斜め台形、は古民家のレストアやリノベーションでは普通のことです。工夫、技術が無理なら業者に依頼がよいかもですね。
@きらりか
@きらりか Жыл бұрын
傾いてると そこに居るだけで不安になるよね😮   みんなで 慎重に 協力してやっていけると思いますが 怪我だけはしないで気をつけて下さいね😲💦
@お気楽おばさん-r7r
@お気楽おばさん-r7r Жыл бұрын
納屋の2階は 大変⁉️ 難問題❣️でしたねー🎉 これからの建物は耐震や 古民家となると 防火など 頭が痛いですけど 今まで実践して来たのですから負けるな〜 みんなが一丸となって力を送ってくれているから 頑張れー ソラロゼくんや 監督ネコくんも 応援しているよ めげないでね❣️ 配信待っていまーす♪
@りっこ-s8s
@りっこ-s8s Жыл бұрын
コメント読んでますか? 丸鋸の歯を出しすぎで危険だそうですよ😳 コメントに返事はいりませんが、読みましたマークをつけてもらえるといいですね みなさん、貴重な意見を出して下さっているのに、伝わっているのかどうか、わからないのでヤキモキします
@hiromikileleman1147
@hiromikileleman1147 Жыл бұрын
頑張ってー🤗ファイトー💪🏻
@makisan2593
@makisan2593 Жыл бұрын
大変な作業も 弟くん と 従兄弟くん の2人の喋りを聞いてると楽しそうで笑ってしまう。 寒〜〜いダジャレでも楽しませてくれるし 今日もお疲れ様でした。
@千恵小川-e9s
@千恵小川-e9s Жыл бұрын
コンパネの、側、雨戸では、無く、窓付けた方が、光も入りますよ
@なな-t9w5y
@なな-t9w5y Жыл бұрын
お兄ちゃん、かー君、いと君。おと君お疲れ様、🤗納屋の二階か❣ 柱とか白アリにやられてる?🔨🪚🪠 暑いから熱中症には気を付けてね🧄🧂🍧
@matsu-e8l
@matsu-e8l Жыл бұрын
このような大問題、先に進めないですね。大工さんにお願いするのではなく、自分たちでやる⁉️気概は素晴らしいですが、心配でもあります。21時からのの展開に期待します。
@deborahf3738
@deborahf3738 Жыл бұрын
This is tough. You did a great job..
@リンちゃん-o6m
@リンちゃん-o6m Жыл бұрын
傾いたままだと修復しても不安ですよ! 人が住まないにしても、災害時とかに事故が起きたりしませんか? 何かあった時にみんなが怪我したりしないと良いけれど……。 とにかく気をつけてくださいね!
@henachokorider
@henachokorider Жыл бұрын
お疲れ様です! 土壁に草が生えてるようなのは放置せずにすぐに対処した方がいいと思います。
@ゆうやYouTube
@ゆうやYouTube Жыл бұрын
いつもありがとうございました❤
@user-lc2bn2zz7d
@user-lc2bn2zz7d Жыл бұрын
お疲れ様です😊 獣の💩糞ですか?💢嫌ですね。でもなんの動物かハッキリしないと対策出来ないですね。廃材…良いのが有るのに…以前もアドバイスさせてもらいましたが、土に直に置かないでチョットした廃材置場を作って片付けた方が、また使う時困らないです✌️ 電ノコその都度、計って使いましょう 怪我の無いよう気をつけて作業して下さいね😅
@MI-gt9ix
@MI-gt9ix Жыл бұрын
古民家DIYしてるひとはたくさんいらっしゃいますが、なんと言うか全然レベルが違う。いまやってる事はDIYと言えるのか?
@米川裕子
@米川裕子 Жыл бұрын
ネズミ捕り、仕掛けておいてみたら どうかな?敵が、わからない事には 対策も、大変ですよね😅
@masaki7169
@masaki7169 Жыл бұрын
少しずつできると楽しいですよね〜👍👍👍👏👏👏🥰🥰🥰
@ryouzinakamra7936
@ryouzinakamra7936 Жыл бұрын
合板は根太対して直角レンガ張りがベスト根太調整は下に交うと楽、日本家屋は、腐食と食害が無ければ究極の免震構造です
@竹村邦子
@竹村邦子 Жыл бұрын
床張り、半分完成☺️ いろいろ夢がありそうですね✨ 気を付けて作業頑張って下さい👊✌️
@user-x4h2ux9wjb
@user-x4h2ux9wjb Жыл бұрын
蚊取り線香大事😂
@飛松八重子
@飛松八重子 Жыл бұрын
今夜は真剣に見ました。緊張したわ❗️ めげずに頑張ってね👍
@marthabartel604
@marthabartel604 Жыл бұрын
They just hope from trees the windows holes, or from first floor roof to here.
@lupin.alkarisei
@lupin.alkarisei Жыл бұрын
トレイルカメラ(熱を感知して自動撮影)を設置してどんな生き物か調べてみては。今後の対策になるのでは。
@jynsawai1631
@jynsawai1631 Жыл бұрын
お疲れ様でした🙇 2人で楽しんで 作業してる姿は良いですね😄 弟君は 器用で 何でもするから 驚き👀‼️です 😄 まっ❗いつもの事ですけど (笑)(笑)(笑) 今日も楽しかったです❗ 有り難う御座いました🙇
@marthabartel604
@marthabartel604 Жыл бұрын
How about you fix the wood on that slider and make a nice square of screen over it, like a modern house, it will help seal it better.
@久保田政光-p4y
@久保田政光-p4y Жыл бұрын
色んな道具もらってるけど、刃物を、切れる状態に、刃物の研ぎ型を勉強仕手な、刃物が可愛そう、何回見ても、使い方が成って無い、怪我の無いよう
@シーモンキー-u1y
@シーモンキー-u1y Жыл бұрын
コンパネ留めるなら、32ミリのリブビス
@NekoNekoRepezen
@NekoNekoRepezen Жыл бұрын
成長がえぐいてぇ😍😍
@たますけ
@たますけ Жыл бұрын
廃墟の皆様お疲れさまです。納屋の2階が傾いてる😱どうなる?心配よ😥 根太が歪んでる? 調節するの? 素人DIYで おと君大丈夫?配信ドキドキしてるよ😮
@やまゆう-s9q
@やまゆう-s9q Жыл бұрын
お疲れ様です♪
@ちくまろ-n4n
@ちくまろ-n4n Жыл бұрын
毎日の作業お疲れ様でございます。 梅雨☔️や炎天下の作業ですので、ご無理なさらず頑張ってください。 さて、最近、「監督」君が動画に登場しませんが‥ 実は以前に野良ならそれなりの猫チャンの保護や見守りを提案しました。 返信はもし何処かの飼い猫ならと言うことでしたね。 まず、そちらの地域の猫の飼い方にも寄りますが最近は飼い主さん達の意識も変わって来ていて、去勢や避妊手術は当たり前で首輪もなく放し飼いは飼い猫とは考えにくいのでは‥ ご近所さんや保護猫保護犬施設が市内や県内にあるのであればご相談されて、可愛そうなノラを増やさない様にしてあげる事は出来ないですか? 自然の摂理で生き物は季節事に子孫を増やそとしますから近所のノラの女の子とくっつくとたちまち子猫が産まれノラの子供達が増えてしまいます。 お忙しいとは思いますが、保護猫施設はTNR活動をしています。 ぜひ調べてみてください。 差し出がましいコメントで申し訳ありませんがご検討くださいませ。
@ちこ-t1k
@ちこ-t1k Жыл бұрын
弟君正解💡 橋🌉も同じくわざと揺れる構造になってます。遊びを作ってます。家も同様 橋で信号待ちなど停車している時に対向車で大型やバスなどスライドする時は揺れるでしょ😺 初めはコワッて思うけど、次第に安心に変わります 拝見しながらコメントするのですみません🙇💦
@呑べの山ちゃん
@呑べの山ちゃん Жыл бұрын
ノミの向き逆じゃね?
@めんみチャンす
@めんみチャンす Жыл бұрын
35:42いとくんのペン回し❤良いね👍
@ikaros-5832q
@ikaros-5832q Жыл бұрын
クラファンより事業計画書作って銀行や民宿の使うものや売りを計画してスポンサーの方が安全だとおもう、しっかりと黒字になるプランがあって採算とれる自信があれば出資がありそうだけど
@浩二大坪
@浩二大坪 Жыл бұрын
お疲れ様です。 丸ノコで、直で、切断する方法は、📏を添えて切断する真っ直ぐにに切断できますよ。
@ちゃろちょら
@ちゃろちょら Жыл бұрын
アブラコウモリでは? フンを割ってみて、キラキラした物が混じってたらアブラコウモリ。昆虫を食べてるから。ネズミはそんな広い空間に来ないでしょ?
@tyamita
@tyamita Жыл бұрын
おと君、いと君お疲れさま😊 雨風のしのげるチョットした休憩所、真剣に作っていくおと君頼もしいですね💪👏 でも心配なのは怪我です😓 沢山コメント頂いてる丸のこの使い方参考にしてみたら良いのではないでしょうか🙏 大きな怪我に繋がると当人ももちろんの事、視聴者も辛いです😥 怪我はもちろん熱中症にも気を付けて進めてね。応援してるよ💞
@ウナギ犬-o1q
@ウナギ犬-o1q Жыл бұрын
とりあえずレーザーを買わないと、なんともならん コンパネはリャンコに貼りましょう とりあえず1階の隅に、構造用合板を貼りましょう、恐ろしいです。
@喜代子梶原
@喜代子梶原 Жыл бұрын
普段誰も居ないからねー,何処からでも,ネズミは来る、仕方ないからネズミ🐀ホイホイでも置く?取れるときもいかな?大きなドブネズミだったりしてね!
@ayakaji9449
@ayakaji9449 Жыл бұрын
まさかの動物ですか😢 兄様が竹藪を綺麗にしている時、トントン音がしていたのはこれだったんですね〜🤗 皆さん、効率よくお仕事していますね✨
@CATs-n5n
@CATs-n5n Жыл бұрын
お疲れ様です。傾いて居るのは、ちょっと厳しいかも、大工さんに頼むとお金がかかりますが、ハ~フビルドにするのも手かも知れませんよ。
@古野逸子
@古野逸子 Жыл бұрын
オトさん素人ながらも、頑張っているね、怪我も心配ですが、、暑い🥵日が続いているから身体にも気を付けてね、皆んな、ファイト!!イエー
@福田吉晃-f8u
@福田吉晃-f8u Жыл бұрын
お疲れ様です 家を解体したり、土地を整備するのは素人でもある程度できますが、家のリノベーションやリホームはやはり専門の大工さんや工務店さんにお任せするかコラボしてやったらいかがでしょうか?見たところ基礎から やり直した方が良さそうに見えます いっそヒロミさんとコラボしたかどうでしょうか?
@shawnpower6206
@shawnpower6206 Жыл бұрын
Its the country....hard to stop mice! Try to seal the holes.🐁🐀🐁🐀🐁🐀🐁🐀🐭🐹
@うてな-g2w
@うてな-g2w Жыл бұрын
弟さん 凄く勉強されてますね 編集や発送で忙しいのに…ちゃんと寝てますか? 休むのも作業の内ですよ 従兄弟さんはドラえもんが好きなのかしら?(笑) 流石ムードメーカー 意外と(?)聞き上手ですし 蚊の対策は 蚊取り線香がコスパも良いし効果も有りますよ 蚊取り線香に火をつけてる間に 10ヶ所位刺される(泣) 私が言うんだから間違いありません😤 危険な場所での作業と撮影 お疲れ様でした🙇☺️
@遠藤栄子-y4n
@遠藤栄子-y4n Жыл бұрын
3人とも凄い👏👏あついから水分補給しっかり💦応援してるよ🤭🥰お兄さんは(ˆ꜆ . ̫ . ).🎀大工さん顔負けだよ♡🎉
@marthabartel604
@marthabartel604 Жыл бұрын
Rat poop because you are no stopping the branches from growin, patching hole and sealing. You are not even setting food bait traps against them. Be smart do it now, cover those floors temporarily that pee smell will hard raw floors permanently.
@ガーベラ-t5g
@ガーベラ-t5g Жыл бұрын
以前張った床板に動物の💩💩とは。 ちょっと残念ですね😢 動物避けの薬とか置いておけるといいですね。 弟くん、新たな床板もきれいに張れましたね。 板の切り方も、丁寧でとっても上手だと思います🪚🔨📐 これからまた更に、床板を張り、土壁を補修して、吹き抜けにしたりと。 段々夢が現実に近づいてきましたね💕 一階の展示室には、ぜひ画伯4人の絵画の展示もお願いします🖼️
@wowyummyyy
@wowyummyyy Жыл бұрын
LIKE👍👍🏿👍🏽👍🏻👍🏽👍🏿👍 💯💯💯🤩🤩
@makiy208
@makiy208 Жыл бұрын
獣が侵入しているんですね!板などに、防虫剤など(自然由来のアロマ?)のような防猛獣対策はないのでしょうか?
@向菜っ葉
@向菜っ葉 Жыл бұрын
💪💪💪☺️👍
@高田国子-w5f
@高田国子-w5f Жыл бұрын
母屋本番の為の練習と言うのなら 使い方不安な刃物系よりもレーザー使ってレベル調整して、チップ作って水平な床を作ってみるとかの方が身になると思います。 古民家リノベは、とにかくズレや歪みの調整が大変な作業になるはず 次の動画はゴミ処理……っかなw
@猫娘元子-q6v
@猫娘元子-q6v Жыл бұрын
ネズミの糞なのかコウモリの糞なのか🤔 ネズミならメントールの匂いを嫌いますからハッカ油を水で薄めてスプレーしてもいいかもwちなみに蚊にも効果あります😊
@Nnk-o6b
@Nnk-o6b Жыл бұрын
いつも楽しく拝見しています。弟さんの動画、廃墟復興を成し遂げる覚悟が感じられ感動しました。色々ご意見はありますが、地元のベテランの大工さんにきちんとアドバイス頂き自分でもしっかりと勉強されて偉いです。私たち視聴者は実際の現場を誰も見たことがないわけで、なので自分達のやり方に自信を持って進んでください。
@marthabartel604
@marthabartel604 Жыл бұрын
Nice work to go in vain, if you can see out. They can get it,silly. . Patch top, sides then bottom, work smarter, please. You can at least connect on side of room with other with strong boards,and metal hangers if you have it.
@marthabartel604
@marthabartel604 Жыл бұрын
Wall will be stronger patch and you can plywood inside and connect to wood panels outside upright all the way hrs where you have n the walls. At 18:40 replace short joints use hanger to strengthen, long an strong
@marthabartel604
@marthabartel604 Жыл бұрын
This is nice to see you drinking, thin bard on joins to leve floors and build up joists, smart. But screw well, first. This barn will have a ton of screws to make leveler, a earthquake resistant. Are side joist attached with longer bolts.
@marthabartel604
@marthabartel604 Жыл бұрын
Double wide that joist to make fit plywood, bottle rows to back is good, when roof. leaks this year it can go that way. Realistically. Where will you put stairs and done forget not to. Steep in case you have to extend museum up here, later.
@marthabartel604
@marthabartel604 Жыл бұрын
Wash up tho use joist with vinegar to stop bugs and rat. Oh, rat hate some smell get something for them, research please.
@あかさた-j8f
@あかさた-j8f Жыл бұрын
いつも思うんだけど釘袋使わないの?
@ねこネコ猫-v8e
@ねこネコ猫-v8e Жыл бұрын
それぞれに試行錯誤しながら自力で進めているから見ているこちらは感情移入してしまうのですね 4人で頑張れば頑張るほど得る“達成感”が大きくなるでしょうね。(素直な4人ですからプロの助言も力にしてね)💪💪💪💪
@お気楽おばさん-r7r
@お気楽おばさん-r7r Жыл бұрын
一面が完成しましたねー 色々と夢が膨らみ 楽しそうですね♪❣️ 着実に夢が叶いつつ 次の工程に着手できます 休憩所兼ねて 動画や企画研究 お孫ちゃん達の ディスカッションの場となるのですね❣️ 古民家からの 展示品などが見られるのですね♪楽しみですね〜😊 弟くんの丸鋸の手捌きが 随分と上手になり驚きでしたよ♪従兄弟くんは真面目すぎる 固い話にフーッと息抜きのシャレを入れる コツが上手いねー 弟くんの後ろからのカメラ目線の話には 思わず笑ってしまいましたー♪ 楽しい画像になってよかったです。 出だしが ネズミかこうもりの糞から始まりだったから ちょっと心配しました 楽しませてくれてありがとうございました♪ 次回も ハラハラ ドキドキと 楽しい動画を おねがいしますね〜❤
@白濱豊子
@白濱豊子 Жыл бұрын
孫ちゃん達お疲れ様~納屋の床張り 弟君流石 本職並み凄い!蚊に刺され無いよう、蚊取り線香焚いて、寝転げて最高🎉気持ち良さそう!泣けて来ました!
@taji4857
@taji4857 Жыл бұрын
糞の散らばりようから私も蝙蝠のような気がします。蝙蝠たち空き家が大好きなんですよね。ものすごく狭い隙間からでも入れるので納屋を密封しないとですね。でも蚊などをたくさん食べてくれるのでコウモリ小屋を廃材で作って一番遠い庭の木に設置してはどうですか??
@森下-f6t
@森下-f6t Жыл бұрын
😊パンツ笑い
@河野孝順
@河野孝順 Жыл бұрын
釘は板厚の2.5倍って言っていたと思うけどネジは?
@ちこ-t1k
@ちこ-t1k Жыл бұрын
ネズミの糞で間違いないです コウモリはまだまだ小さいですね ネズミなら、猫が居たら自然と居なくなります うちも10年前は天井裏をネズミが運動会してたけど、家猫にして、いつの間にか消えましたw
@susanlurie1154
@susanlurie1154 Жыл бұрын
👍😎👍💖💖💖💖💖
@圭佑倉持
@圭佑倉持 Жыл бұрын
早い鉛筆まますの
@عايشهفهد-ر4ن
@عايشهفهد-ر4ن Жыл бұрын
👏🏻🥰👨🏻‍🔧💪♥️🌸🤗
@あきのたのしみ
@あきのたのしみ Жыл бұрын
何飲んでんだろ? CMの依頼が来そう
The result of leaving a hungry goat in a garden full of weeds for a day... [Day 267]
40:02
0から始める廃墟生活
Рет қаралды 342 М.
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
Man Builds TOWER Shaped House in the Forest | by @lesnoy_craft8607
32:47
Quantum Tech HD
Рет қаралды 1,4 МЛН
【工事費20万円】民泊施設の押入れをソファに工事した[四畳半 → 5.5畳]
16:44
[Garage DIY compilation] Dramatic before and after! Ruined garage in the mountain [Country life 111]
25:33
もじゃロック【岐阜の山で田舎暮らし】
Рет қаралды 402 М.
[Surprised] I dug up the nest of an "animal I've never seen before". [Reconstruction Day 272]
42:20
While dismantling a 200-year-old bathroom, an "unbelievable creature" was found... [Day 310]
35:55
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН