自作PC向け PCケース CORSAIR待望のピラーレス 6500X レビュー【組み立て】

  Рет қаралды 62,921

FPSおじさん

FPSおじさん

Күн бұрын

Пікірлер: 58
@bunta_huji1
@bunta_huji1 10 ай бұрын
iCUE LINK使ってみたいなぁ もうちょっと安かったらいいのに
@ジンジンコ
@ジンジンコ 10 ай бұрын
初心者で組みたかったので助かります
@簡単金剛
@簡単金剛 10 ай бұрын
コルセアは本当に水冷過激派ってくらいガチガチに水冷用の構造をとってくる😂 面白いくらいにはオーバーパワーで冷やせる
@FPSOJISAN
@FPSOJISAN 10 ай бұрын
本格水冷やらないので触れてないですけど、リザポンとかのスペースもしっかり確保されてるみたいですね~
@takataka-yr1mg
@takataka-yr1mg 9 ай бұрын
ためになる動画ありがとうございます。 このケースのAmazon限定の物を初めての自作に選定していたのでとても助かりました。 高負荷なゲームやるわけでもないのに45万クラスのお高い買い物になりそうですが(今後のアプデを考えて 質問なのですが、iCUE LINK FAN は4ピンにつけられますか? 9万クラスのマザボを使うのでアプリ制御ではなくマザボ側の制御に任せたいのですが。 ちなみに高負荷な作業しないのでCPUは簡易水冷ではなく空冷予定です。 ただFANの数が空冷側を含め12個になるので予算を上げてでもiCUE LINKに頼ったほうがいいかと思い質問させていただいております。
@まーしー-q8o
@まーしー-q8o 10 ай бұрын
横側には太っちょになっちゃいますが、純粋にシステム全体の冷却を考えると、なかなかに良いケースですよね。 ただ、HDD2台以上積む自分には使えないのがちょっと残念…。
@FPSOJISAN
@FPSOJISAN 10 ай бұрын
ハイエンドをゆったりとって使い方だとベストマッチな感じですけど、確かにこのサイズならもうちょいストレージスペース欲しかったですね
@mitukan11
@mitukan11 10 ай бұрын
WS目的で組み立てる人が1人は居そうですね カッコいい
@ファイナルファンタジー14用
@ファイナルファンタジー14用 10 ай бұрын
ピラーレスケース、憧れるのですが置き場所に困るので手を出せずにいます。 両側面共に壁を背に置けないですし、デスクの上に置くにしても考えものですし…。 FPSおじさん様はどのように置いてらっしゃるのでしょうか?
@FPSOJISAN
@FPSOJISAN 10 ай бұрын
自分デスクの下に置いてます 幅160cmのデスクだから出来ることでもありますが…
@ファイナルファンタジー14用
@ファイナルファンタジー14用 9 ай бұрын
側面両側には何も物を置かない感じでしょうか?
@nino_ponkotsu
@nino_ponkotsu 9 ай бұрын
現状のケースの中では値段と電源とHDDトレイの配置が逆なら、ということ以外文句のないケースですねぇ ボトムに120mm3連ならアクスタ飾るスペースもたくさんあるし 個人的には長くなってもいいからサイドファンの前にHDDトレイを配置してくれたら最高なんですけどね その上にGPUステイ立てれば見栄えも確保できるし
@bath_gamer
@bath_gamer 10 ай бұрын
2500xのほうで自作組みてぇ… 黒色に木材パネルで暗めの茶色つけたらまじでおしゃれ
@mitukan11
@mitukan11 10 ай бұрын
渋いですね PCキャスターも木目調の渋い色で揃えたらカッッコイイかも
@FPSOJISAN
@FPSOJISAN 10 ай бұрын
2500Xはサイズ感もいいですよねー 本音をいうとあっちの方をレビューしたk(ry
@柏木愁
@柏木愁 10 ай бұрын
自分はかなり前からネジ類は100均でこのような薬入れだったかな?使って管理してましたね
@FPSOJISAN
@FPSOJISAN 10 ай бұрын
自分もそうしてましたがケース自体に付属してると、ほかのケースのネジと混ざらなくて助かります(その都度100均で買い足せばいいではあるけど
@nyaryuzwly
@nyaryuzwly 9 ай бұрын
14700kが余ってるの流石すぎる
@Adwthbd.b2
@Adwthbd.b2 10 ай бұрын
FSR3.1で画質強化来るらしいから出たらDLSSやFSR2と比較してほしいです。それにしてもやはり、スイングドア式のフロントパネルは良いですねぇ
@FPSOJISAN
@FPSOJISAN 10 ай бұрын
FSRやDLSSの比較は以前やってて凄い手間だったので暫くパスで・・・
@駄目人間-e7q
@駄目人間-e7q 10 ай бұрын
動画お疲れ様でした。 TUF GAMING GT502みたいにキャリーハンドルが有れば良かったのに。 そこが残念ですね。
@あおきゆうた-k2m
@あおきゆうた-k2m 10 ай бұрын
最近のケースはかっこいいですね‥ いろんな可能性が‥ しかしHDDが搭載出来ないのが寂しい‥
@FPSOJISAN
@FPSOJISAN 10 ай бұрын
3.5インチHDDは2個まで搭載できますよ!
@JAM-km7dz
@JAM-km7dz 9 ай бұрын
こちらの動画拝見してcorsairのケース及びファンに惚れて本日7000d、icue Linkファン構成で買っちゃいました(*^^*) ....値段は笑えないですが
@sogni1218
@sogni1218 10 ай бұрын
ケース・ファン・水冷クーラーで10万超えるのは購入するにはなかなか勇気と気合が必要そうですね
@ルンルンパントマイム
@ルンルンパントマイム 10 ай бұрын
10万あれば ハイエンドミニPC買えます Venus Series NPB6 Core i7-13620H
@FPSOJISAN
@FPSOJISAN 10 ай бұрын
iCUE LINKは間違いなく高いけど、一度使うと他を使う気にはならなくなるんですよね 特にこういう大量のファンの場合
@sogni1218
@sogni1218 10 ай бұрын
@@FPSOJISAN 前回紹介されたking95proとどちらにするか無限に悩んでいます
@ren11270
@ren11270 9 ай бұрын
かっこいいんだけど、横幅増えてない?木目パネルは良いなぁ。
@nori3278
@nori3278 10 ай бұрын
さすがは老舗、しかし出すのが遅すぎた 同じ価格帯ならリアンリーになるし、アンテックやNZXTなんかは2万以下だからなぁ・・・ ファンもリバースブレードがないからこういうピラーレスだとファンフレームが見えるのがマイナス点
@マイなす-t3u
@マイなす-t3u 10 ай бұрын
定価3万オーバーでケースファン付属してこないのはちょっとケチですよね〜
@chibinekonyan
@chibinekonyan 9 ай бұрын
PC買い替えを検討してるんですが、過去レビューしてるCorsair 5000D CORE AIR FLOWと今回の6500Xはどちらがおすすめ、もしくはどちらが好みですか? 参考にしたいです!
@FPSOJISAN
@FPSOJISAN 9 ай бұрын
自分は6500Xが好みですね 横幅デカいですが、その分裏側の余裕が大きいですし見た目も最高
@chibinekonyan
@chibinekonyan 9 ай бұрын
@@FPSOJISAN ありがとうございます!6500Xが置ける場所とか価格が許すならやっぱりいいケースですもんね!
@総本家桃花本舗
@総本家桃花本舗 6 ай бұрын
はじめまして♪ 来年初めての自作PCに挑戦を考えているのですが iCUE LINK QX120って3つで1セットで売っていますよね? ボトムと背面の3つはセット2つ買えば良いのはわかりますが 本体後方のファン一つはどの商品を選んでいるのですか? よろしければ教えて下さい。
@FPSOJISAN
@FPSOJISAN 6 ай бұрын
1個だけの製品がありますよ~ amzn.to/3S82QUA
@総本家桃花本舗
@総本家桃花本舗 6 ай бұрын
ありがとうございました♪
@airgloove
@airgloove 10 ай бұрын
サイドパネルのラジエータは360㎜までですが、 ケースファンの場合なら140㎜×3でも行けますか?
@FPSOJISAN
@FPSOJISAN 10 ай бұрын
ダメですね サイドは120×3となってます。 動画内間違えてるの気づきました。ありがとうございます。
@jthomas4821
@jthomas4821 9 ай бұрын
主さんの動画見て自分も6500x買いました! PC組んでるところなのですが…電源起動してもRX120 rgbのみが光らない状態(ファンは回る)です……ソフトはまだ弄ってないのですが何か知ってる原因等あれば教えていただきたいです!
@FPSOJISAN
@FPSOJISAN 9 ай бұрын
一度ICUEをインストールしないと光らなかったような…(覚えてない 一度認識させたら、電源入れるだけで光った気がします
@jthomas4821
@jthomas4821 9 ай бұрын
@@FPSOJISAN お返事ありがとうございます!!今回初めてPC組んでみたので少しは希望が持てました!引き続き初期設定頑張ってみます!
@albang3r
@albang3r 9 ай бұрын
Very nice...i like
@user-me5ik9nx4i
@user-me5ik9nx4i 10 ай бұрын
ASUSとマブダチと言うパワーワード
@ルンルンパントマイム
@ルンルンパントマイム 10 ай бұрын
インフルエンサー
@FPSOJISAN
@FPSOJISAN 10 ай бұрын
去年ASUSの案件受けた回数日本一説あります✋
@shee7066
@shee7066 6 ай бұрын
GPU垂直マウントはどこで購入できますか? 公式では購入できません
@korn1nu161
@korn1nu161 Ай бұрын
無理ですよね😢 Corsairさんのリリースを待つしかないです
@shee7066
@shee7066 Ай бұрын
@korn1nu161 ですよね...諦めて社外つけてます
@hayuminn843
@hayuminn843 10 ай бұрын
ほしい( ゜ρ゜ )
@dyeu4
@dyeu4 10 ай бұрын
配線見せてこそのPCだと思うけどなあ いつから配線見せるの嫌いな流れになったのかなあ サイバーパンク大好きな自分は配線ごちゃごちゃ
@potentialyama1o
@potentialyama1o 10 ай бұрын
いろんな動画を参考に構成を組んでみたのですが 気になる点や問題点はありますでしょうか。。。(初めての自作です) CPU:Intel インテル CPU 第13世代 Core i5-13600KF CPUクーラー:Deepcool [ LT720 WH ] MB:ASRock マザーボード B760 Pro RS/D4 Intel 第12世代 ・ 13世代 CPU ( LGA1700 )対応 B760チップセット DDR4 ATX マザーボード RAM:CORSAIR Corsair DDR4-3200MHz  VENGANCE RGB PRO SLシリーズ 32GB [16GB×2枚] CMH32GX4M2E3200C16W GPU:ASRock Radeon / RX7600 搭載 グラフィックボード GDDR6 8GB 搭載モデル 【国内正規品】 RX7600 SL 8GO ROM:Lexar SSD 2TB PCIe Gen4x4 M.2 NVMe 2280 グラフェン放熱シート搭載 PS5動作確認済み R:7400MB/s W:6500MB/s NM790 電源:Deepcool PX850G ATX3.0対応 12VHPWRポート搭載 80PLUS GOLD規格準拠 850W PC電源ユニット R-PX850G-FC0B-JP PS1318 ケース:CORSAIR 6500X FAN:Deepcool FC120 WHITE 3個セット *2 OS:Windows 11 Home 用途:ゲームメイン(FPS)
@magecchi_SC
@magecchi_SC 10 ай бұрын
こんばんわ。intelのK付きCPUの場合マザーボードのチップセットも自動OC対応じゃないと意味がありません。どのくらいの軍資金をおもちかはわからないのですが、 ・CPUをi5-13400またはi5-13400Fに変更する(マザーボードはそのまま) ・マザーボードのチップセットをB760→Z790に変更する(CPUはそのまま) のどちらかにされるといいと思います。今のPCパーツ類は結構優秀なので個人的にはCPUの自動OCはいらない気がします(ターボブースト機能がついているので)。 用途がFPS系ゲーム中心とのことですので、モニターも多分FHDだと思いますが、もしWQHD以上をお考えならVRAMが12GBあるもの煮なさるといいかもしれません。FHDならそのままで大丈夫です。その他のパーツもご予定のままで問題ありません。ファンも底面とCPUクーラーのファンから吸気して天井から排気するのであれば多分リアファンもいらないと思います。ファンの騒音がうるさい場合は取り外したファンをリア排気に回せると思います。
@FPSOJISAN
@FPSOJISAN 10 ай бұрын
問題点は特にないですが 気なる点 ・CPUに対してグラボがちょっと弱い 出来れば4070くらいにするか、13400F+4060Tiくらいにしたほうが(やるゲームにもよりますが)費用対効果は高そうです。 ASRockに拘るとかなら仕方ないですけど ・電源も白が良くない? Corsairの白電源ならケーブルも白いのでそちらのほうが統一感あっていいかも amzn.to/3U25jBu こんなところですね。
@FPSOJISAN
@FPSOJISAN 10 ай бұрын
自動OCが何を指してるか分かりませんが、手動でOCしないならB760マザーでも電力設定次第でK付きCPUはフルパワーでます。 触った中ではTUF B760ならデフォルトの電力設定でフルパワーキープできます。
@potentialyama1o
@potentialyama1o 10 ай бұрын
@@magecchi_SC アドバイスありがとうございます!13400fにしようと思います!
@potentialyama1o
@potentialyama1o 10 ай бұрын
@@FPSOJISAN ありがとうございます。 CPUはコスパでASRockを選びましたが、 いただいたアドバイスをもとに変更しました。 電源は安直にDEEPCOOLの電源のワンポイントで青が入ってるのかわいいな。ぐらいのレベルで選んでましたが、ケーブルの色は盲点でした。白PCへのこだわりも見抜いて頂いて、流石というか、、、ありがとうございます。 以下 変更構成です。 CPU:Intel インテル CPU 第13世代 Core i5-13600F CPUクーラー:Deepcool [ LT720 WH ] MB:ASRock マザーボード B760 Pro RS/D4 Intel 第12世代 ・ 13世代 CPU ( LGA1700 )対応 B760チップセット DDR4 ATX マザーボード RAM:CORSAIR Corsair DDR4-3200MHz  VENGANCE RGB PRO SLシリーズ 32GB [16GB×2枚] CMH32GX4M2E3200C16W GPU: GIGABYTE NVIDIA GeForce RTX4060Ti搭載 グラフィックボード GDDR6 8GB【国内正規代理店】 GV-N406TAERO OC-8GD ROM:Lexar SSD 2TB PCIe Gen4x4 M.2 NVMe 2280 グラフェン放熱シート搭載 PS5動作確認済み R:7400MB/s W:6500MB/s NM790 電源:CORSAIR Corsair RM850 White PC電源ユニット 850W 80PLUS Gold認証 フルモジュラー ATX 2021モデル CP-9020232-JP PS1132 ケース:CORSAIR 6500X FAN:Deepcool FC120 WHITE 3個セット *2 OS:Windows 11 Home
SLIDE #shortssprintbrasil
0:31
Natan por Aí
Рет қаралды 49 МЛН
#behindthescenes @CrissaJackson
0:11
Happy Kelli
Рет қаралды 27 МЛН
UFC 287 : Перейра VS Адесанья 2
6:02
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 486 М.
I Sent a Subscriber to Disneyland
0:27
MrBeast
Рет қаралды 104 МЛН
Dreams or Disappointment? - CORSAIR 6500X Case Review
9:46
Designs By IFR
Рет қаралды 73 М.
最新のRyzen7 9700Xで動画収録用パソコンを作る
38:19
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 438 М.
$2200 Gaming PC Build "Coal" [NO COMMENTARY ASMR]
8:15
Roo Tech
Рет қаралды 139 М.
SLIDE #shortssprintbrasil
0:31
Natan por Aí
Рет қаралды 49 МЛН